マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-28 19:49:13

こちらは【その13】です 。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363431/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
 国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

[スレ作成日時]2014-03-19 11:38:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その13

  1. 401 匿名さん

    品川Vタワーに住みたいとは思わないな。便利かもしれないけど家としてはWCTのほうが住みたい。
    湾岸で景色は良いし公園とか学校とかも近くにあるし、設備も充実してるみたい。
    羽田-東京直結線が臨海線に接続されてWCT近辺に作られるみたい。天王洲駅があるから駅は
    できないかもしれないけど、まだ発展の余地はある。
    昔は倉庫と工場と空き地と海洋大学しかなかった場所だったけど、見違えるように変わったから
    これからも何が起こるかわからないね。

  2. 402 匿名さん

    >400
    それって、天王洲アイルから新線に乗り換えできるってことですよね。

    天王洲アイルがますます便利になりますね。

  3. 403 匿名さん

    >400
    京葉線りんかい線相互乗り入れで幕張方面にも便利になるし、新線にも乗り換えられるって、天王洲アイルの利便性が増しますね。どうせ地下トンネルならば、天王洲アイルに新線の駅を作ってしまえば良いと誰でも考えそうですね。

    良い情報をありがとう。

  4. 404 匿名さん

    利用者数減って、廃線にならなければ良いが。

  5. 405 匿名さん

    天王洲アイルがますます便利になるっていうのに何を寝ぼけたことを言っているのだろうか。

  6. 406 匿名さん

    >>402
    いや貨物線は天王洲を通ってすらいないわけだが。

    貨物線旅客化時に、山手線駅と空港の間に旅客乗降用の駅をおくとしても八潮。
    まあ頑張って天王洲アイルから乗り換えてくれ。

  7. 407 匿名さん

    最悪のケースはモノレールが無くなって、飛行機の騒音だけ残ること。
    羽田の拡張が全て裏目にでる可能性があるね。

  8. 408 匿名さん

    気の毒だなあ。JR社長が存続についてはすでに断言していますが。ますます便利になる場所が発展するのは当然の成り行き。

    それよりも、オリンピックとその増便対策で、モノレールに大規模投資が行われると考える方が自然だろう。


  9. 409 匿名さん

    ここまで来るともはや宗教だな。
    信じるものが救われるとは限らないけど。

  10. 410 匿名さん

    そうだね。天王洲アイルだけ落ち目になると幸せだね。

  11. 411 匿名さん

    天王洲アイル没落教ですか。

    南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。

    アーメン。

  12. 412 匿名さん

    >モノレールに大規模投資が行われると考える方が自然だろう。
    えーと、JR東は羽田空港連絡のために貨物線の旅客化をすると言ってるのに、どこからモノレールに莫大な投資をするという話が出るんだ?
    天王洲民は情報を自分の都合のいいようにすべて変換してしまう特技があるのか?

  13. 413 匿名さん

    オリンピックに合わせて国際便を増便するが、貨物線の転換は到底無理、じゃあどうするの?考えればわかること。

  14. 414 匿名さん

    貨物線が無理ならバスでも増やすんじゃね?

    あのモノレールに多少投資したところで輸送能力増なんて多寡しれてるし。

  15. 415 匿名さん

    まあ頑張れや。

  16. 416 匿名さん

    >>413
    モノレールを浜松町から東京駅に延伸するには莫大な費用がかかりますよ。

  17. 417 匿名さん

    そもそも今から工事しても浜松町から東京駅まで高架でモノレールの軌道を建設するのは間に合いません。
    駅の改良も必要ですし。

  18. 418 匿名さん

    以前も突貫工事で間に合わせたのでは?でも費用がかかり過ぎたから、自社ですべてやるとは絶対言わないだろうがね。

  19. 419 匿名さん

    JR東は、老朽化&輸送能力低&相互乗入不可能って3重区の交通機関に、維持を越えた投資する気ゼロだよ。

  20. 420 匿名さん

    田町新駅経由で品川に延伸すると棲み分けできそうですね。

  21. 421 匿名さん

    なんで?そんな必要ないよね?
    だって京急が羽田空港と品川駅を結んでるんだよ。モノレールを品川駅につなぐ意味がない。
    天王洲民なんてどうでもいいんだからさ、モノレールは塩害でズタズタだから、今の運行を細々と続ければいいだろ。

  22. 422 匿名さん

    JRと京急は別会社なんだが?

  23. 423 匿名さん

    京急がある品川にモノレール通しても意味ないだろうに。
    もう少し頭を使いなさい。

  24. 424 匿名さん

    モノレールを品川につなげて何の意味があるの?普通のJR線とは直通運転できないじゃん。
    京急とまともに張り合って勝てるわけがないよ。
    天王洲民だけが喜ぶような意味のないことは誰もしませんよ。

  25. 425 匿名さん

    単純に考えて、天王洲アイルは買いです。港南ならば更に良し。

  26. 426 匿名さん

    >リニア駅まで歩いていく必要があるか?年に何度リニアに乗るつもりだよ。
    >そんなに名古屋に用ないしな。普通の人は。

    そう普通の人であるあなたはね。リニアだけじゃなく、私の周りだけでも1年でマイルが数百万マイル
    たまる人がいっぱいいる。成田だけじゃなく羽田にも毎週のように行く。そんな人がゴマンといるのは
    日本で東京だけだけど、東京だけは確実にそういう需要はあるのだよ。
    かく言う私も家から羽田空港へ直行、空港から家に直帰することは頻繁にある。そういう人にとって、
    都心に近く、都心の勤務先へ行く時間も短いのに周囲は比較的穏やかな空気が流れる天王洲という
    立地は最高なのだ。

  27. 427 匿名さん

    日常生活がバイト先との往復だけだから、国際的企業に勤めるなんて、想定外なんでしょう。

  28. 428 匿名さん

    >>426
    日本国の普通の人でない五万の人が品川の新規分譲マンションを購入するのですね。

    日本国はその人達のためだけにモノレールを品川に繋ぐ?

    SFの世界のよう。
    私も普通の日本国民なのでないと思います。

    そもそも、この掲示板は、普通でない五万の人向けではないでしょう。

  29. 429 匿名さん

    国際的企業が多ければ必要でしょう。高額納税者はどこの自治体も日本政府も大歓迎です。

  30. 430 匿名さん

    日本国の五万の高額納税者が品川のマンションを購入するとの考えが幻想だと思う。

    買うとしたら成金では?

  31. 431 匿名さん

    品川田町浜松町は旬です。

  32. 432 匿名さん

    品川田町浜松町「天王洲と一緒にしないで」

  33. 433 匿名さん

    >日本国の五万の高額納税者が品川のマンションを購入するとの考えが幻想だと思う。
    >買うとしたら成金では?

    あのね、需要と供給を考えてみよう。ゴマンという言葉が示すとおり、東京1200万人のうち、グローバル企業に
    勤めて高額所得を得るのは5万人としよう。わずか、0.4%。そのうち、このエリアで住宅を得ようとする人が
    たった5%としよう。すると2500人。一方の供給を考えれば、新築の供給は僅か。天王洲から港南の分譲は
    2007年ごろに終わっていて中古も何百戸も出ない。田町品川駅間の新駅周辺の開発では新たなマンション供給も
    あるかもしれないけどね。いずれにしても需要>>>供給。

    一方、通勤に便利であればどこでも良い人でマンションを検討する人、品川を選ばずに落ち着いた住宅地を選ぶ
    人はそれこそ数百万人いるだろう。しかし範囲を広げれば供給数=候補物件数は爆発的に増える。中古の供給も
    常時かなりの数。

    需要と供給で考えなきゃ駄目よ。

  34. 434 匿名さん

    この辺りは供給が少ないから高値安定ということで結論ですね。

  35. 435 匿名さん

    >433
    >通勤に便利であればどこでも良い人でマンションを検討する人、品川を選ばずに落ち着いた住宅地を選ぶ

    これがまさに港南のマンション通りでしょう。品川徒歩圏でありながら、ビジネス街の喧騒と無縁の運河沿いの遊歩道や大きな公園や小中学校、国立大学があります。

  36. 436 匿名さん

    品川田町間が丸の内化すれば、職住近接を好み周辺の人口流入は当然増えますね。

  37. 437 匿名さん

    モノレールを品川駅につなげるようなムダなことはJR東日本は絶対にしない。そこまでバカではない。
    京急とまったく同じ路線になるものをなんのために作る必要がある?
    天王洲の埋立民は自慢のシャトルバスがあるんだからそれで品川駅まで行けばいいだろ?

  38. 438 匿名さん

    東京オリンピックまでの輸送力が足りないから、何でもありですよ。新線が東京直結ならば、モノレールを品川に迂回させれば、JRには自社関連で問題解決できる。浜松町行、品川行きを2分おきに出せば良い。天王洲アイルはますます便利になるでしょう。

  39. 439 匿名さん

    空港から街への鉄道なんて2路線で十分。
    貨物線に高崎線や宇都宮線から15両編成の列車を羽田空港まで乗り入れさせればそれと京急で十分まかなえる。
    輸送力のしょぼいモノレールなんて誰も相手にしないし、JRもそんなものにカネはかけない。
    東京都は競技施設すら縮小しようとしてるくらいだから鉄道を新規に整備する気はまったくない。
    国だってそんなムダな物作ったら政権政党は選挙で負けるからやらないよ。
    あのヒースローですらヒースローエクスプレスと地下鉄の2路線だけ。
    パリのCDGもRERの一路線だけ。
    いくら天王洲民がわめいてもモノレールの路線が延びることはない。

  40. 440 匿名さん

    空港近辺の地下工事は至難らしいから、現実にオリンピックに間に合わなきゃ貨物線は検討だけで終わるかもね。まずはオリンピックに合わせて輸送力増強、新駅建設をやることになるでしょう。極常識的にね。

  41. 441 匿名さん

    >輸送力のしょぼいモノレールなんて誰も相手にしないし、JRもそんなものにカネはかけない。

    輸送力のネックになっているのが浜松町駅だけが単線折り返しになっていること。ホームを2つにすれば
    問題は一気に解決。しかしそれ以上の問題は浜松町止まりなこと。延伸すれば、東京駅まで乗り換えなし。
    モノレールって空中通るから地面に柱さえ立てられれば意外と工事は簡単。駅の場所を移動すれば
    実現不可能な話じゃないだろうね。羽田の国際ターミナル駅に軌道を一晩で付け替えたくらいだから、
    無問題でしょ。

  42. 442 匿名さん

    441はどこまでバカなの?
    浜松町から東京駅まで山手線の上に高架を作るのがどれだけ大がかりな工事になるかまったく理解してないね。
    それにモノレールの輸送力が低いのは浜松町駅の問題だけではなく、あの車両の収容力の低さもある。
    東京モノレールは6両編成で定員584名、高崎線のE233系は15両編成で2373名だよ。
    モノレールの輸送力がいかに貧弱かわかるだろ。
    スピードもモノレールは最高で時速80キロだが、E233系なら100キロ以上は出せる。
    20世紀の遺物のような東京モノレールJR東日本が本気で投資する気なんかないことは一般人は誰でもわかるが、天王洲民はバカだから理解できないようだ。

  43. 443 匿名さん

    モノレールは現状維持で細々と地方私鉄みたいに運行、空港連絡は貨物線と京急で決まりですね。

  44. 444 匿名さん

    ここで散々羽田の国際線をネガっていた奴がいたが気の毒ですね。その後のターミナル拡張、オリンピック開催決定、オリンピックに合わせてさらに大増便。モノレールの存続はJRの社長に真っ先に宣言されたし、現実に貨物線の転用もオリンピックに間に合わない。どうするんだろうね。

    一方りんかい線が千葉直通になるようだし、天王洲アイル近辺の立地の良さは引き立っているね。

  45. 445 匿名さん

    モノレールは規模縮小でしょう。JR社長も「生活路線」として存続させるとしか言ってませんし。

    羽田国際化で不便になっちゃいましたね。

  46. 446 匿名さん

    その後具体的な話はないですね。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140110/biz14011008040002-n1.htm

    JR東が北関東と羽田空港を直結 冨田社長、新線乗り入れ構想表明
    2014.1.10 08:02 [航空]

     JR東日本は9日、現在、検討を進めている東京都心と羽田空港を結ぶ新路線が実現した場合、平成26年度末に開業する東北縦貫線(愛称・上野東京ライン)と接続して、北関東の主要都市から羽田空港に直接乗り入れを可能にする方針を明らかにした。冨田哲郎社長が産経新聞のインタビューに応じ、表明した。

     冨田社長は上野東京ラインの開業により、今は上野止まりの宇都宮線や高崎線常磐線が、東海道線と直通運転できるようになると説明。その上で「(上野東京ラインを)羽田空港と結べば、(北関東の)宇都宮や高崎、水戸から直通で羽田空港に入れる。輸送ルートの大きな変革になる」と強調した。

     都心と羽田空港を結ぶ新路線は、現在は一部休止中の東海道貨物線を活用し、JR田町駅付近から東京湾岸を通る貨物線の区間を旅客線に切り替え、羽田空港に乗り入れるルートが浮上している。冨田社長は「これからの日本経済、東京という都市にとって、重要なルートになる」と述べ、国や東京都、地元自治体の協力を得る考えを示した。

     ただ新路線は、羽田空港の地下に新たな路線を敷設する必要があり「工事の難易度は相当高い」という。技術的な建設の可否や工事費用、需要予測などを踏まえ、「あまり時間をかけずに結論を出したい」と述べた。

     また冨田社長はJR東日本の子会社が浜松町-羽田空港間で運行する東京モノレールは、新路線の開業後も存続する考えも示した。

  47. 447 匿名さん

    結局、間に合わないから税金使ってモノレールを増強するんじゃ無いの?

  48. 448 匿名さん

    >>447
    モノレールの増強するくらいなら、貨物線を旅客化した方が安上がりだし早くできる。

    よって、モノレールの増強は「有り得ません」。

  49. 449 匿名さん

    地下トンネルが安上がりですか?間に合わせてね。

  50. 450 匿名さん

    モノレールを増強するよりはね。

    モノレールなんて本数増やしたところで、ほとんど輸送力あがらん。
    ドブに金を捨てるようなもん。

  51. 451 匿名さん

    横槍ですが、マニアックな話されているので疑問点をご教示させて頂ければ、と

    ・何故JR東はわざわざ日立から東京モノレールを買収し子会社化したか?
    東京モノレールで昭和30年代に施工された区間は構造物の老朽化の他に軌道状態が良くない。しかし、日立経営時代に第二ターミナルに繋げるために施工した区間に入るとヨーイングもピッチングも少なくなり乗り心地が良くなる。
     さらに新設した国際線ターミナルに横付けするために移設・改良工事をしていた。これらの区間がモノレールは廃止されると無駄になる。

    この区間と浜松町から東海道新幹線と隣接する区間を配線して敷地を活用する構想はあるのか?
    しかし空港内の区間は急曲線があるため、在来線にそのまま転用は不可能と思われる。

    一体、JR東の御殿は何を考えているのかわからない。
    モノレール全線完全配線にして敷地は売却のつもりなのか? と。

  52. 452 匿名さん

    完全配線じゃなくて完全廃線ですね。

  53. 454 匿名さん

    >>451
    JR東日本がモノレールを買収した理由は簡単ですよ。
    モノレールを潰すためです。

  54. 455 匿名さん

    >>454

    そんな単純な理由である証拠はどこから?
    無駄なコストを掛けるはずがないと思うが。

    前事業者の日立はどう思っていたのか?
    日立と言うと電気機関車も新幹線車両(現在は笠戸工場で九州と西日本主体になっているが)も納入しているメーカー。
    当然モノレール車両も。

    別な面では、EF-510-500の謎の大量購入があったけど、JR貨物にあっさり売却・譲渡してしまったようだけど。

  55. 456 匿名さん

    輸送力をオリンピックに間に合わせることが急務です。

    今でも朝夕は大混雑ですからね。天王洲アイル住民は逆方向なので、恩恵だけを受けている感じかな。

    別に存続してくれれば新線は大歓迎。混雑が緩和されてより都合が良いです。

  56. 457 匿名

    私も横槍ですが、天王洲付近ははマンションなど物件供給 量が少なく良い価値を維持させていて資産価値が下がりま せんよね。

    それと東京モノレールですが、東芝だったか日立だったか 忘れましたが、つい最近のニュースでも報道してましたけ ど、世界初の凄い変電機を設置したり、新車導入したり、 浜松町駅が新しくなり複合線となるし、社長は延伸につい て将来への関心を語っ出ましたし、今後もヤル気バリバリ でしたがね~。

  57. 458 匿名さん

    モノレールは24時間運転をメインに残るのではないでしょうか。

  58. 459 匿名さん

    JR羽田新線の報道出ましたね。

    1.これでモノレール延伸は完全になくなりました。
    2.大崎側からも羽田に直結するようですね。天王洲からするとプラスでしょう。
    3.モノレールは廃止の可能性が高くなりました。

  59. 460 スレ主

    >>458

    >>モノレールは24時間運転をメインに残るのではないでしょうか。

    何でこんな夢想的な考えが浮かぶのか?

    夜間の保守や営業収支はどうなるんだよ。
    都営バスと違って電力設備や、軌道状態、トンネル内部の履工状態、様々な点検がいるんだよ。
    さもなければ、事故が起こるぞ。

  60. 461 匿名さん

    >460
    本当にスレ主さんですか?

    モノレールは道床固めとかないから24時間化は一番楽でしょう。都営バスの次は都営地下鉄の24時間化でしょう。空港から新宿まで終夜行けると利便性は高いでしょうね。


  61. 462 匿名さん

    >>461

    間違えました。スレ主じゃありません。
    他スレの引用が引っかかったので。

  62. 463 サラリーマンさん

    都営バスの24時間運行は惨憺たる成績なのに地下鉄の24時間化?なにを寝言いってるんだよ。 
    都合の悪い報道はいつも無視だよな。埋立地の人たちは。

  63. 464 匿名さん

    猪瀬の頃は真剣に考えていたようだよ。 都営 24時間でググればわかる通り。 舛添は景気対策より福祉のようだが、オリンピック対策で変わる可能性はあるだろう。

  64. 465 サラリーマンさん

    カネがなくて競技施設すら使い回しで減らそうとしてるのに交通機関なんかにまわすカネがどこにあるんだ?
    オリンピックなんてほんのわずかな期間。
    そのためにカネかけて無駄なインフラつくるなんて、どこかの独裁国家みたいなことはできないよ。

  65. 466 匿名

    >天王洲付近ははマンションなど物件供給 量が少なく良い価値を維持させていて資産価値が下がりません

    東京モノレールですが、東芝だったか日立だったか 忘れましたが、つい最近のニュースでも報道してましたけど、世界初の凄い変電機を設置したり、新車導入したり、 浜松町駅が新しくなり複合線となるし、社長は延伸について将来への関心を語っ出ましたし、今後もヤル気バリバリでしたがね~


     しかも、国際化されれく品川駅からタクシー1メーターで、お台場も隣りで1駅で、付近に2箇所も首都高速出入口が両周り、天王洲の高層階からはレインボーブリッジや、ゲートブリッジや、お台場や青海を一望でき、何よりも過剰な供給がないので高層マンションは資産価値が堅持されてるところがストレスが無く利点でしょう

     また、東京モノレールは、座敷席など和を意識した車両導入となり、今後は外国人にも楽しんでもらえる付加価値を備えられた観光対応型な地域沿線として、羽田国際空港と都心とを結ぶ輸送線となってくるのも天王洲アイルの魅力となるでしょう

  66. 467 匿名

    もともと天王洲には、国際的なメジャー企業が狭い島(アイル)内に軒を連ねてますしね
    たっぱりグローバルな島というところが天王洲がおしゃれで人気なポイントと考えます。

  67. 468 匿名さん

    二度あることは三度ある。失敗する人は失敗し続けるでしょう。

  68. 469 匿名さん

    モノレールは廃止だし、新線は天王洲を通らないし
    、お先真っ暗ですね。

  69. 470 匿名さん

    そもそも、JR東が喉から手が出る様に東京モノレールをほしがっていtたのは、京急羽田新線が出来る前からだったらしい。
    しかしその後予測外京急羽田新線が出来る。
    ご存知の方も多いと思うが、京急と京成電鉄は盟友である。
    だから、スカイライナーは実現していないものの羽田〜成田空港までの直通列車がある。

    新スカイライナーが出た時速度で太刀打ち出来なかったが、JR東は新型Nexで対抗した。

    これらの施策を思うと東京モノレールは廃止の可能性が高い。天王洲なんてちっとも気にしていないよ。

    上野、東京、赤羽、大宮などと羽田空港直結で有利になろうとしているだけだ。

  70. 471 匿名さん

    高崎線、宇都宮線を羽田空港始発にすれば劇的に利便性が上がる。
    そうなればもう東京モノレールは完全に用済みなんだよ。かわいそうな天王洲民さん。

  71. 472 匿名さん

    >>471

    確かにそうだけど、JR東は計画性がまるっきりない鉄道会社とも思える。
    何故、羽田新線構想で舞浜直通まで出てきたのか首を傾げる。TDRまでのリムジンバスを鉄道で対抗しようとしているのか?
    JR東にとってTWRは今までお荷物第三セクター鉄道会社だったはず。

  72. 473 匿名さん

    >>471
    モノレールの新橋延伸だと400億とかだから、まずこれをオリンピックまでにやるんじゃないかな。新線は間に合わなきゃどうしようもないでしょう。ゆっくりやれば良い。

  73. 474 匿名さん

    >>473

    誰がやるの?

    前回五輪開催時から50年経過した老朽構造物の大規模改修工事は誰がやるの?

    同じく東海道新幹線は、改修工事を日々技術の進歩で様々な工法を開発しているが。

  74. 475 匿名さん

    >>473
    >モノレールの新橋延伸だと400億とかだから、まずこれをオリンピックまでにやるんじゃないかな。

    やったところで、羽田~山手線間の輸送能力は変わらんのに?
    誰がなんのためにそんな投資するんだよ。。。

  75. 476 匿名さん

    >>475

    耐用年数を過ぎれば構造物の改修をどうするの?

    あと、羽田新線に国と都が三千億円の事業費とか。
    それで、東京モノレールは誰が買うのか?

    廃止の可能性が高いんじゃ無いですかね?

  76. 477 匿名さん

    >>476 ですが、 >>473 宛でした。
    申し訳ない。

  77. 478 匿名

    >天王洲付近ははマンションなど物件供給 量が少なく良い価値を維持させていて資産価値が下がりません

    東京モノレールですが、東芝だったか日立だったか 忘れましたが、つい最近のニュースでも報道してましたけど、世界初の凄い変電機を設置したり、新車導入したり、 浜松町駅が新しくなり複合線となるし、社長は延伸について将来への関心を語っ出ましたし、今後もヤル気バリバリでしたがね~


     しかも、国際化されれく品川駅からタクシー1メーターで、お台場も隣りで1駅で、付近に2箇所も首都高速出入口が両周り、天王洲の高層階からはレインボーブリッジや、ゲートブリッジや、お台場や青海を一望でき、何よりも過剰な供給がないので高層マンションは資産価値が堅持されてるところがストレスが無く利点でしょう

     また、東京モノレールは、座敷席など和を意識した車両導入となり、今後は外国人にも楽しんでもらえる付加価値を備えられた観光対応型な地域沿線として、羽田国際空港と都心とを結ぶ輸送線となってくるのも天王洲アイルの魅力となるでしょう

  78. 479 匿名

    >天王洲付近ははマンションなど物件供給量が少なく良い価値を維持させていて資産価値が下がりません

    東京モノレールですが、東芝だったか日立だったか忘れましたが、つい最近のニュースでも報道してましたけど、世界初の凄い変電機を設置したり、新車導入したり、 浜松町駅が新しくなり複合線となるし、社長は延伸について将来への関心を語っ出ましたし、今後もヤル気バリバリでしたがね~


     しかも、国際化されれく品川駅からタクシー1メーターで、お台場も隣りで1駅で、付近に2箇所も首都高速出入口が両周り、天王洲の高層階からはレインボーブリッジや、ゲートブリッジや、お台場や青海を一望でき、何よりも過剰な供給がないので高層マンションは資産価値が堅持されてるところがストレスが無く利点でしょう

     また、東京モノレールは、座敷席など和を意識した車両導入となり、今後は外国人にも楽しんでもらえる付加価値を備えられた観光対応型な地域沿線として、羽田国際空港と都心とを結ぶ輸送線となってくるのも天王洲アイルの魅力となるでしょう

  79. 480 匿名さん

    >>479

    >> また、東京モノレールは、座敷席など和を意識した車両導入となり、今後は外国人にも楽しんでもらえる付加価値を備えられた観光対応型な地域沿線として、羽田国際空港と都心とを結ぶ輸送線となってくるのも天王洲アイルの魅力となるでしょう

    何、ねぼけたことを言っているんですかね?
    そんなの過渡期の取り組みですよ。

    現に、JR東はE4系改造のリゾート新幹線『とれいゆ』を出しているから、屁ですよ。

  80. 481 匿名さん

    天王洲を地域的差別攻撃で煽っているわけでは無い。

    東京モノレールに関しての情報で殆ど夢想的に誇張しているのが問題であるのに気づかないですかね?

    TWRの天王洲アイル駅は将来はJR東の駅になる可能性がある。
    それと同時に東京モノレールは廃止の可能性。
    何分にもJR東は。計画性がなく顧客の期待を裏切っているケースが目立つからだ。

  81. 482 匿名さん

    モノレールを新橋まで延長することになんの意味があるの?
    羽田空港を使ってオリンピックを見に来る人にはまったくメリットないよ。
    天王洲民だけが喜ぶようなことにそんなムダ金を使うほどJR東日本はバカではない。

  82. 483 匿名さん

    ゆりかもめとリンクできるでしょう。それと当面の成田エクスプレやメトロ乗り換えもね。東京駅の大深度地下よりも格段に便利でしょうね。

  83. 484 匿名さん

    >>483

    >>ゆりかもめとリンクできるでしょう。それと当面の成田エクスプレやメトロ乗り換えもね。東京駅の大深度地下よりも格段に便利でしょうね。

    天王洲の事は横に置いといて、上記の様な事を書く意味がわからん。

    本当に交通政策ってものを理解しているのか?
    東京モノレールの新橋駅延伸なんて絶対にあり得ない。

    誰がそんなカネを出すのか?

    そして羽田新線には、事業費1000億円を国と東京都JR東は頼ろうとしている。

    そうなるとインフラは、JR東の物にならない。
    駅の看板だけJR東になっていて、上下分離方式になる可能性がある。
    そうすればTWRは?
    やはりJR東は買い取る資金はないのではないか?

    そんな節に東京モノレールの新橋延伸の構想など馬鹿げているとしか言いようが無いだろう。

  84. 485 匿名さん

    羽田空港から競技場なら高速経由でバスで運ぶからな。
    選手はセキュリティ面からも間違いなくバスで運ぶし。
    ホテルは都心にあるんだからゆりかもめとモノレールをリンクさせる必要性はまったくないよ。子供でもわかること。

  85. 486 匿名さん

    まだ決まったわけではないですよね?

  86. 487 匿名さん

    で、オリンピックの増便対策どうするの?バス増便って、首都高は大渋滞だろうし。

  87. 488 匿名

    天王洲アイル付近に、今度は品川ランプ(首都高出入口)が出来ますね!

    モノレールも、五輪までには大半を新車導入と社長発表もあり、りんかい線゛天王洲アイルからはディズニーランドへも直通となるようで、しかもシーフォート向かいには羽田新線の駅も出来る見込みとなり、さらに品川駅までもタクシーで1メーター(徒歩圏内)という立地が、凄い追い風になってきましたね!

    しかも、天王洲アイル(島)には、国際的メジャー企業が軒を連ね、高層Fからはお台場や青海が一望でき、五輪会場も対岸!

    そして、天王洲アイルは成田空港行きのバスも発着していて、品川駅からも、すぐに新幹線に駆け込め、そして新宿や渋谷へも りんかい線゛で乗り換えなしで。

    東京サウスゲート開発の恩恵も、あらゆる点であり、とても良いですね!

  88. 489 匿名さん

    >>488

    >>モノレールも、五輪までには大半を新車導入と社長発表もあり、

    これは、一過性の単なるJR東のポーズ。
    裏で廃止を匂わせるのを避けようとしている。

    >>りんかい線゛天王洲アイルからはディズニーランドへも直通となるようで

    まず、TWRの運賃問題を解決しなければならない。
    TWRと言う会社はインフラ所有の会社となり、営業権はJR東になる必要がある。

    この問題を恐らく東京都品川区JR東と水面下で協議しているのではないか?

    羽田新線の事業費千億円以上をJR東単独では出資出来ないだろうと思う。

  89. 490 匿名さん

    新しいマンションもできましたね

    1. 新しいマンションもできましたね
  90. 491 匿名さん

    >>490
    場末ですか?

  91. 492 匿名さん

    おしゃれなTYハーバーから、品川駅方面を撮影したのかな?この前TYハーバーに行きましたが、超満員。近くのピザ屋に入りまいしたが、なかなかレベルが高かったですよ。

  92. 493 匿名さん

    天王洲アイルプロジェクト動き出しましたね。買いですか?

  93. 494 匿名さん

    天王洲アイルには全然無関係ですが、

    東京都「まちづくりガイドライン2014」で、どう変わる品川・田町周辺

    http://economic.jp/?p=38029

    東京都が発表した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(案)」は、表紙・目次を除いた本文・資料でPDF書類A4・100ページに及ぶ膨大な報告書だ。このなかで東京都は、同地域の将来像を正式に示したこととなる。このガイドラインによると、同地域を「今後の日本の成長を牽引する国際交流&ビジネス拠点とする」としている。

     具体的には東日本旅客鉄道(JR東日本)が品川・田町駅間に開業を予定しているJR山手線新駅一帯を含めたエリアを、国内外の企業が集結する東京で最大規模のビジネス拠点としていくということ。

     背景には羽田空港の国際線拡大と新駅から羽田空港への新線建設。加えて「リニア中央新幹線」の始発駅が品川に決定したことを受けている。このために、東京都JR東日本に加えて民間活力を動員して開発を段階的に進める膨大な計画案が今回発表されたガイドラインである。

     まず、中核となる開発計画は、品川駅から田町側1000mほどに出来る新駅周辺開発地に、JR東日本がマンションやオフィスビル、商業施設やホテルなどが入る高層ビルを8棟建設し、高層ビル群を形成する。ガイドラインによると海外からの企業進出、あるいは日本企業に勤務する外国人を前提として、多国語に対応した保育所やメディカルセンター、インターナショナルスクールなども誘致する考えだ。

     同時に品川駅西口・北口の再開発計画も示され、品川駅そのものが一新される模様。現在地上2階ほどの高さにある京浜急行品川駅は地上に設置して2階部分は京急・JR・新幹線・リニア線を繋ぐ一大歩道デッキとなる。

     品川駅は2027年に開業予定のリニア中央新幹線の始発駅となる。そのため周辺の鉄道駅からの徒歩移動を考慮し、この歩道デッキは品川および山手線新駅、そして地下鉄泉岳寺駅まで繋ぎ、人の回遊性を高める計画だ。加えて、2020年の東京オリンピックを前に来街者の増加に対応、駅全体を繋ぐ空間はユニバーサルデザインで統一し、多国語言語によるデジタルサイネージなどによる標識を充実させるという。

     また、ガイドラインは、当該エリアの道路ネットワークの改変にも大きなページを割いている。品川駅東側を走る首都高速に「品川ランプ」を建設し、羽田空港へのアクセスに対応。環状4号線の整備延伸により、羽田・臨海部・六本木方面とのアクセスを向上させるなど、広域道路ネットワークの形成を図る。また、目黒通りから高輪口付近の国道15号に及ぶ1500mを整備し、高架橋で品川駅を跨ぎ旧海岸通りから首都高速・新品川ランプに直結させる。

     周辺開発においては、その開発規模に応じた駐車場、駐輪場、自動二輪車駐輪場等の交通処理施設の整備を図るのは当然だが、駅周辺部においては交通結節機能強化の観点から、必要に応じて適切な規模の施設を確保する。道路整備計画とともに、これら開発に伴う交通処理は大規模な計画だ。

     グローバルな視点で捉えると、世界の都市の潮流も変化してきている。世界の成長センターとして、数多くの大規模な都市開発プロジェクトがアジアに集中しているとも言われている。21 世紀の半ばには、世界人口の5 割以上をアジアが占めるなど、世界経済の主要舞台に向けてアジアの都市が成長を続けているのは確かだ。

     このようななかで各国に於ける都市間競争は激化しており、世界の市場から選ばれる都市であるためには、居住・教育・医療・文化など、優良な企業やビジネスパーソンを呼び込む魅力的な環境や、環境にやさしくスマートで、かつ安全安心な都市環境など、良質な環境を備えた街づくりを行なうことが求められている。そんな課題にこのガイドラインは応えているのだろうか。(編集担当:吉田恒)

  94. 495 匿名さん

    品川駅・田町駅周辺地域の将来像
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/DATA/22o7h102.pdf

    ・海外都市や国内地方都市へのアクセス性が高く、職住が近接している品川を、大手町・丸の内・有楽町に並ぶ拠点として格上げし、都の上位計画に位置付ける。

    ・国内外のグローバルな成長企業による活力とそれを支える魅力的なライフスタイルの創出等により、「これからの日本の成長を牽引する拠点」を形成する。

    面白くなりそうです。

  95. 496 匿名さん

    >>494

    編集担当が記載されてることから、ただのコピペ文?

    あとJR東とJR東海は、犬猿の仲であることを理解しての上か?

  96. 497 匿名さん

    いやあ、天王洲アイルには全然関係ないですが、品川がすごいことになりそうですね。

    近くに首都高のランプができたり、品川駅が様変わりしたり、天王洲アイル近辺の住民は気の毒ですね。

  97. 498 匿名さん

    >496
    >あとJR東とJR東海は、犬猿の仲であることを理解しての上か?

    外国人には関係ない話でしょう。2000万人も外国人客が来るようになればね。京急が羽田まで10分になれば、ほとんどがJRを使わずに移動するようになってしまうでしょうね。天王洲アイル住民憐れ。でも、住宅としては一定の需要はあるかもね。

    外国人客2000万人 目標達成へさらに知恵を
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140727/plc14072703030002-n1.htm

  98. 499 匿名

    天王洲アイル駅周辺、どんどん国際化されてき、ますますお洒落になりますね

  99. 500 匿名さん

    7月22日から、8月9日まで、毎週末イベントやっていますね。昨日今日はBond Street夏フェス。家族連れで楽しめるイベントが盛り沢さん。第一ホテル「シーフォート」のビーフ・ステーキ500円は、さすがにホテル特製だけになかなかのお味でしたよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸