マンションなんでも質問「【その8】直床の方が遮音性高い気がします。 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その8】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-26 20:39:32

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-03-18 22:29:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その8】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 851 匿名さん

    ところで、
    結論は、いつ頃決まるのですか?
    きっと、決まらないんでしょうね。
    結論が知りたいんですが…。

  2. 852 匿名さん

    二重床が5db分は遮音性が悪いで結論じゃないんですか?

  3. 853 匿名さん

    んなこたーない。

  4. 854 匿名さん

    結局二重床の人の意見は根拠の無いものだし、直床さんは一応データもきっちりしてるよ

  5. 855 匿名さん

    直床でOK
    でも高い

  6. 856 匿名さん

    >>854
    確かに直床さんのデータはしっかりしてる。
    法律、スーパーゼネコンのレポート、個々の製品性能グラフ。信頼性高いよね。説得力あるし。
    それを二重床さんは、間違いだ、認めないと投稿するばかりで全くデータを出さないから、この先もマトモか議論にはならないと思うけど。

    そう言えば、「二重床を二重床仕上構造と言わないのは致命的な間違い」とか言って難癖付けてスレッドを荒らしてた二重床さんはどこ?
    もうすぐ来るかな?

  7. 857 匿名さん

    直床は遮音性悪いですよ。

  8. 858 匿名さん

    CASBEEがあるじゃん

  9. 859 匿名さん

    直床が遮音性悪いんじゃなくて、大半の直床物件が遮音性悪いってことで、FAじゃないかな。

  10. 860 匿名さん

    >858
    CASBEEのこと語るなら川崎1箇所じゃなく、他の市の情報も載せてね。
    関東圏内のひとつの都市だけじゃ情報少な過ぎ。

  11. 861 匿名さん

    まあ、それはCASBEEスレッドでやってくれ。

  12. 862 不動産業者さん

    > CASBEEがあるじゃん

    CASBEEは、そもそも目的が違う評価なので、2重床の遮音性のデータとしては、かなり眉唾もので、かつ直床よりいいと言っているわけではない

  13. 863 匿名さん

    現実のマンションの遮音性では二重床のマンションのほうが平均的に優っているという統計が示されて、直床派が否定したくなる気持ちはわからなくもないですが、見苦しいのでいい加減に現実を直視していただきたいと思います。

  14. 864 匿名さん

    二重床マンションのほうが遮音性が良いことを示す統計がある一方、直床マンションのほうが遮音性が良いことを示す統計はない。
    直床派が違うというのなら、統計で示す以外に反論の余地はない。
    ケチをつけるのがせいぜいで情けないよ。

  15. 865 匿名さん

    その統計示しましょうよ。

  16. 866 匿名さん

    もしかして川崎のCASBEE登録というごく一部の資料をピックアップして、
    >二重床マンションのほうが遮音性が良いことを示す統計
    資料とする、なんてはずはないよね
    ( ´ ▽ ` )ノ

  17. 867 匿名さん

    >866
    直床派が出した事例は極端な2〜3の億ションだけという、統計とは程遠いお粗末なものしかありません。

    現実には二重床マンションのほうが遮音性が良いという紛れもない統計的事実に対して、ケチをつけるだけしかできないのでしょうか?
    反論するならそれを否定できる統計的な事実を提示してください。

  18. 868 匿名さん

    現実には、直床マンションのほうが遮音性が良いという統計的事実は何一つなく、あるのは二重床マンションのほうが遮音性が良いという統計的事実だけですからね。

  19. 869 匿名さん

    それ見せてよ。

  20. 870 匿名さん

    統計的事実を早く見せてください。

  21. 871 匿名さん

    二重床 統計 でググってみたら
    乾式二重床における遮音性能確保の留意点 一般財団法人日本建築総合試験所の技術報告を見つけました。

    平成24年のものなのかな?
    さいごにまとめが載ってますが、二重床駄目じゃん…

  22. 872 匿名さん

    >871
    これが直床派のレベルですかね。

    読解力なさすぎ。

  23. 873 匿名さん

    >871さん
    今更すぎます。

    大成建設技術センター報 第 41 号(2008)
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf
    には、
    >近年の集合住宅では,床の仕上げに乾式二重床が多く採用されている。この仕上げ工法は,コンクリートスラブとの間に空気層を有しており,給水,給湯,ガス管などを配管できることから多く普及されている。しかしながら,子供の飛跳ね,駆け廻りなどにより発生する重量床衝撃音の乾式二重床施工による低減効果が設置するコンクリート床スラブの厚さ,平面寸法・寸法比によって異なるため,確実な対策が出来ないこと,また平均的には乾式二重床施工によりコンクリート床スラブの場合よりも重量床衝撃音が増幅してしまうため,その分を見込んでコンクリート床スラブを厚くしなければならないという現状がある。また,以上のことから,デベロッパなどの発注者,設計事務所,住民とのトラブルの大きな原因となっている。このような不具合を回避することを目的に,重量床衝撃音を増幅させない仕上げ床である新しい根太床を開発した。

    と書いてあります。研究の背景として。
    これは研究の背景になるような一般的・常識的なわかりきった問題点であると大成建設が認識しているからに他なりません。
    法律にも書いてあるレベルなので当然ではありますが。

    また、
    >乾式二重床を採用する建物では確実な(遮音)対策を実施できないのが現状である。
    ということを
    >乾式二重床の問題点
    として明確に書いています。

    まとめではスラブ厚で17%相当という具体的な数値を出して語っていますね。

    大成建設いわく、乾式二重床の遮音性は問題なのです。

  24. 875 匿名さん

    二重床さんがちゃんとデータしめしてこそ議論なのに難癖いちゃもんだけじゃあな~

  25. 876 匿名さん

    太鼓効果は施工ミスがなければ起こりませんので、世の中のほとんどの物件は二重床の方が遮音性高いですよ。

  26. 877 匿名さん

    年数の経った二重床の中古マンションは
    要注意ですが、新築なら二重床でしょう。

  27. 879 匿名さん

    >太鼓効果は施工ミスがなければ起こりませんので、世の中のほとんどの物件は二重床の方が遮音性高いですよ。

    新築の億ションに使われているような二重床が、たとえ実験室レベルの精度で理想的に施工されたとしても、太鼓現象による騒音増幅が発生しています。
    二重床メーカーの理想的カタログ値ですら、増幅されています。

  28. 880 匿名さん

    はいはい、そうですね。
    意味があるのは現実のマンションの遮音性だからね。

    直床の億ションは問題ないの?
    そもそも直床の億ションなんかないか。

  29. 881 匿名さん

    二重床は億ションに使われているものですら太鼓現象の問題があるが、直床は構造上、全てのものでその心配がない。

    ただそれだけの話です。

  30. 884 匿名さん

    >875
    聞いた感じで語っちゃうような人たちですから

  31. 885 匿名さん

    結論が出たのでこのスレはもう終了でいいでしょう。
    例外はあるものの平均的な遮音性評価としては、

    直床構造 > 二重床構造
    二重床マンション > 直床マンション

    です。
    遮音性に関してはこれ以上語ることはありません。

  32. 886 匿名さん

    結論が出たのでこのスレはもう終了でいいでしょう。
    例外はあるものの平均的な遮音性評価としては、

    直床構造 > 二重床構造
    二重床マンション > 直床マンション

    です。
    遮音性に関してはこれ以上語ることはありません。

  33. 887 匿名さん

    残念ながら世の中のほとんどの2重床は欠陥品です。

  34. 888 匿名さん

    それは887の妄想の世界ですね。今の二重床製品は直床より性能いいですよ。

  35. 889 匿名さん

    >888
    それがあなたの妄想ですよ。
    良い製品も存在しますが、今も昔も使われているほとんど2重床の性能は変わっていません。

  36. 890 匿名さん

    どう性能いいの?
    感想はどうでもよいので具体的に答えてね。

  37. 891 匿名さん

    >今の二重床製品は直床より性能いいですよ。

    しかしその直床より性能の良い二重床製品は新築マンションに全く採用されていません。
    遮音等級で直床同等の性能を持つ二重床を採用するマンションですら実際なは殆ど無く、新築億ションですら直床未満の性能で騒音を増幅する二重床を採用しています。
    マンションにどうしても二重床を採用する際には、せめて分厚いアスファルト制振シートを敷き込んで、直床同等の遮音性能をもたせて欲しいですね。

  38. 892 匿名さん

    二重床の床材メーカーのカタログをみると普及品でも直貼りフローリングと比べて遜色ないようです。
    中には直貼りフローリングを凌駕する製品もあり、実際に新築マンションに採用されていますね。
    直床マンションしかない田舎の方を除けば、ほとんどの購入者がしっかりとした歩行感がある二重床マンションを望んでいます。
    なかには直床マンションが安いからと喜んで購入される方もいらっしゃいますが、残念ながら資産価値は低く、売却時には安く買い叩かれます。
    安物買いの銭失いといったところでしょう。

  39. 893 匿名さん

    >直貼りフローリングと比べて遜色ないようです。
    まあ、1ランク落ちである二重床の性能を脳内補正して誤差とし、「遜色ない」と表現すれば、遜色ないと言えるのかもしれませんね。
    あなたの中での話であって、世間一般に受け入れられるかどうかは別な話ですが。

    実際のマンションに採用されている直床フローリングの軽量床衝撃音レベル低減量はΔLL-4〜5レベルにあります。
    一方で殆ど全ての二重床マンションではΔLL-3の二重床を採用していますが、直床ではそのような低い性能を持つ製品自体が皆無です。

    今はほぼありませんが、今後は遮音性能がせめて直床レベルの二重床が新築マンションに全面的に普及するとよいですね。

  40. 894 匿名さん

    高コスト低性能のもの。(二重床)

    低コスト高性能のもの。(直床)

    高コスト=高級=最高!
    な人もいるようなので、どちらが良いかは人それぞれかもしれませんが。

    普通はねえ。

  41. 895 匿名さん

    残念ながら世間では遜色ないとの評価ですね。
    (田舎の方を除いて)
    また遮音性に優れる直貼りフローリングを採用してますと宣伝しているデベロッパーも聞いたことかありません。

  42. 896 匿名さん

    遮音性の事だけを一生懸命真剣に考え続けると>894のような偏った考え方になってしまうようですね。
    なぜ直床マンションがユーザーに受け入れられないのかよくわからないようです。

  43. 897 匿名さん

    散々言っても二重床の遮音性に優れた資料や根拠は提示してくれないのですね。

    もう終了でいいんじゃないの?
    直床が数字を示す→二重床が認めない→直床が資料の提示を求める→沈黙後、価格の話にすり替える。
    このループだよ。

  44. 898 匿名さん

    >散々言っても二重床の遮音性に優れた資料や根拠は提示してくれないのですね

    現実に無いものは無いんだからしょうがないだろ。

  45. 899 匿名さん

    >897
    二重床材メーカーのカタログみれば?
    直貼りより良いものも悪いものもある。
    それが真実じゃないの。
    でもそんなの特別な製品だから認めないだっけ?
    それとも宣伝だから認めないだっけw

    まあスレ終了には大賛成。
    遮音性に関して床材だけの比較は全く意味ないからね。

  46. 900 匿名さん

    >直貼りより良いものも悪いものもある。

    しかし良いものは実際の二重床マンションには使われていません。
    実際の二重床マンションに使われている二重床は、悪い(騒音増幅する)ものです。

    それが真実じゃないの。

    採用例がほぼゼロに近いものを語るなんてナンセンスだし、スレッド趣旨からも逸脱しています。

    終了に関しては私も異議無しです。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸