マンションなんでも質問「【その8】直床の方が遮音性高い気がします。 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その8】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-26 20:39:32

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-03-18 22:29:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その8】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 601 匿名さん

    >>597
    >>598
    【直床の仕上げ床材方が遮音性高い】と言いたいのでしょうか?
    それとも【直床物件の方が遮音性高い】と言いたいのでしょうか?
    それぞれお答えください。

  2. 602 匿名さん

    今の新築マンションに採用されている二重床と、今の新築マンションに採用されている直床とでは、直床の方が遮音性能が高いです。

  3. 603 匿名さん

    二重床は高級ですから、遮音性も高い。当たり前です。

  4. 604 匿名さん

    >597

    >大成建設技術センター報 第 41 号(2008)には、
    >乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえない

    この論文中にこのデータの元になる試験が無い。
    つまりどこからかの引用。
    ところがその引用先の論文の記載が無い。
    それでは著者の単なる感想文。
    直床と二重床を比較するためには二次資料にもならない全く意味の無い論文。


    誤解されると困るが論文そのものには問題ない。
    直床さんの悪意のあるミスリード。

  5. 605 匿名さん

    あのね、難癖つけるばかりでろくにレポートを読んでないのかもしれないけど、
    大成建設のレポートには、

    >近年の集合住宅では,床の仕上げに乾式二重床が多く採用されている。この仕上げ工法は,コンクリートスラブとの間に空気層を有しており,給水,給湯,ガス管などを配管できることから多く普及されている。しかしながら,子供の飛跳ね,駆け廻りなどにより発生する重量床衝撃音の乾式二重床施工による低減効果が設置するコンクリート床スラブの厚さ,平面寸法・寸法比によって異なるため,確実な対策が出来ないこと,また平均的には乾式二重床施工によりコンクリート床スラブの場合よりも重量床衝撃音が増幅してしまうため,その分を見込んでコンクリート床スラブを厚くしなければならないという現状がある。また,以上のことから,デベロッパなどの発注者,設計事務所,住民とのトラブルの大きな原因となっている。このような不具合を回避することを目的に,重量床衝撃音を増幅させない仕上げ床である新しい根太床を開発した。

    って書いてあるよね。
    これ、研究開発の背景なの。動機なの。
    普通、研究の背景になるような一般的・常識的なわかりきった問題点は、そのレポートの中で立証したりしないのが普通なの。
    でも、だからと言ってその背景が嘘だということではないの。感想文とは違うの。わかる?

    例えばこのレポートは
    >近年の集合住宅では,床の仕上げに乾式二重床が多く採用されている
    と書いているけど、それをデータで立証してはいない。
    そこに対して>604はなんで文句を付けないの?
    常識だからでしょ、そんなの。

    大成建設の中では、建築関係者の中では
    >平均的には乾式二重床施工によりコンクリート床スラブの場合よりも重量床衝撃音が増幅してしまう
    ことは、それと同じくして、論ずべき部分もない常識なのよ。
    法律にも書いてあるレベルだから、そりゃ常識だよね。当然。

    また、
    >乾式二重床を採用する建物では確実な(遮音)対策を実施できないのが現状である。
    ということを
    >乾式二重床の問題点
    として明確に書いているの。

    乾式二重床の遮音性は、問題なのよ。

    これを感想文と言うのは>604の勝手かもしれないけど、それは二重床派の二重床高性能神話とは全く違って、大成建設の研究者が研究背景として扱うレベルの常識なの。

    何度も悪意の難癖でスレッド荒らしたいんだろうけど、そのくらい理解しようよ。
    わかる?

    わからないんだろうなーwww

  6. 606 匿名さん

    >今の新築マンションに採用されている二重床と、今の新築マンションに採用されている直床とでは、直床の方が遮音性能が高いです。

    そうですね。
    ですが、意味のある実態はこうです。

    今の新築マンションでは、平均的な二重床マンションの遮音性は平均的な直床マンションの遮音性よりも高いです。

  7. 607 匿名さん

    >606
    >今の新築マンションでは、平均的な二重床マンションの遮音性は平均的な直床マンションの遮音性よりも高いです。

    またスレ趣旨逸脱した上で、嘘ばっかり言う。
    本当なら、それをデータで証明しなきゃ!

    ちなみに今の新築二重床マンション、1億くらいでもスラブ200mmの騒音増幅二重床を採用したものがザラにある。
    これ、格安の直床マンションにも性能的に及ばないんだけど、大丈夫?
    ってのが実態。

    格安二重床マンションはΔL値ですらなく、合板すら省いていたりと、もう論外。

    まあ、物件は物件同士で比較しようね。
    別スレで。

  8. 608 匿名さん

    >605
    なんだか必死に屁理屈を書いているようですが、
    シンプルに言ってしまえば

    >乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえない

    この数値はどこからきたんでしょうかね?
    全くこの根拠になる試験が見当たりませんよ。

    この部分を鬼の首を取ったようにコピペを続けているとは文献の読み方を知らない全くの無知なのかわざとやっているか
    どちらなんでしょうか?







  9. 613 匿名さん

    このスレって「直床の方が遮音性高い気がします。」というスレだよね。

    引っ越す前は直床の分譲マンションで、上の階の扉を開ける音とかまで聞こえてたけど、
    今度引っ越した新築の二重床はまったく何の音も聞こえてこないよ。

    もちろん上には人が住んでて、子供がいる3人家族が住んでます。

    よって、「私は直床のほうが遮音性が高い気はしません」。

    構造むき出しの実験結果データも大事だが、実際にすんで「どういう気がするか」「苦情トラブルの発生率は」
    というアンケートデータもほしいね。


  10. 614 匿名さん

    結局、直床は遮音性も悪いしメンテナンス性も悪い。

  11. 615 匿名さん

    >613
    その分譲直床マンションは単にスラブ厚が薄かったんだろうね。
    20cm未満のスラブ厚なら直床、二重床共にうるさいよ。

  12. 616 匿名さん

    >613
    上階の住民の質の違いだろうね。
    直床マンションは安物が多く
    どうしても民度が低くなる。

  13. 617 匿名さん

    >607
    データはCASBEE評価が公開されています。
    集計してみてください。

  14. 618 匿名さん

    >その分譲直床マンションは単にスラブ厚が薄かったんだろうね。 20cm未満のスラブ厚なら直床、二重床共にうるさいよ。

    二重床だと騒音を増幅するので直床に比べて更に厳しい状況になりますね。
    200mmスラブ二重床の品確法評価は、直床150mmスラブ未満の最低ランク、dグレードです。
    200mmスラブでも直床であれば中の上であるbグレード評価となりますが。
    とても残念なことです。

    180mmスラブで合板を省いてた二重床なんていうマンションも23区内では散見されます。
    二重床マンションを選ぶ際には二重床の遮音性能の悪さを認識した上で、注意して見たいところですね。

  15. 619 匿名さん

    >200mmスラブ二重床の品確法評価は、直床150mmスラブ未満の最低ランク、dグレードです。
    dグレードだという論証を数式を交えて一意に説明してくれまいか?
     

  16. 620 匿名さん

    > 200mmスラブ二重床の品確法評価は、直床150mmスラブ未満の最低ランク、dグレードです。
    品確法評価?品確法は評価などしません 
    法律を間違って引用されています

    【直床の方が遮音性高い】という論証は崩れましたね

  17. 621 匿名さん

    >619>620=デタラメ スレ荒らし難癖君

    このスレッドでは同一スラブ条件下での普通の直床と普通の二重床の比較なので、まずスラブ等価厚は同じ20cmですね。

    品確法、重量床衝撃遮断対策の評価基準にある計算式は

    相当スラブ厚(cm) = 等価厚さ(m) x 10^(ΔL/40) x 100

    普通の乾式二重床では法律上ΔL=-5dBと規定されており、10^-5/40=0.749894…となるため、「相当スラブ厚」は等価厚さ20cmの場合、0.2m×10^-5/40×100=14.99 cmとな
    ります。
    これは4ランク中最低のdグレード評価(15cm未満)です。

    直床ではΔL=0dBなので、0.2m×10^0/40×100=20 cm
    これは4ランク中上から2番目のbグレード評価(20cm以上27cm未満)になります。

    二重床ではスラブ等価厚さを270mmとして、やっと直床200mmと同じ相当スラブ厚のbグレードとなります。

    デタラメと難癖によるスレッド荒らし行為はいい加減やめましょう。

  18. 622 匿名さん

    >621 だから、結論は何だと言いたいのですか? 結論が書いてないですよ

  19. 623 匿名さん

    >このスレッドでは同一スラブ条件下での普通の直床と普通の二重床の比較なので、まずスラブ等価厚は同じ20cmですね。
    違うでしょ スラブ厚20cmであって、等価厚20cmではないですよ

    等価厚20cmだと勘違いしたんでしょうね >621さんは

    【直床の方が遮音性高い】という論証は崩れましたね

  20. 624 匿名さん

    デタラメと難癖によるスレッド荒らし行為はいい加減やめましょう。

    >このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです
    とスレッド趣旨に書いてあります。

  21. 625 匿名さん

    >まずスラブ等価厚は同じ20cmですね。
    明 ら か な 間 違 い で す よ

  22. 626 匿名さん

    >621
    >まずスラブ等価厚は同じ20cmですね。

    スラブ厚20cmを等価厚20cmだと間違っているのですから、結論も間違いですね
    つまり【直床の方が遮音性高い】は間違いということです

  23. 627 匿名さん

    >621から、同じスラブ等価厚では、今の新築マンションに採用されている二重床を採用した場合、遮音性能の基準となる相当スラブ厚が約25%も減少してしまうことがわかります。
    25%は大きな違いです。

    これまでの二重床マンションはもう諦めるしかないですが、これからの二重床マンションには一刻も早く分厚いアスファルトシートを標準装備とするなど、騒音を増幅しない対策が求められています。

  24. 628 匿名さん

    >同じスラブ等価厚
    【同じスラブ等価厚】ではなく【同じスラブ厚】ですね 
    また間違いですか

    627の話も間違いということです

  25. 629 匿名さん

    >628
    正しい答え教えて下さい!
    もちろん数式も交えてね。

  26. 631 匿名さん

    正しいのは>621だろ。単純に。

  27. 633 匿名さん

    二重床は高級床材です。
    きちんと遮音します。

  28. 635 匿名さん

    二重さんが>633みたいにしか答えれないからループするんだろうね。

  29. 636 匿名さん

    つまり【直床の方が遮音性高い】は間違い、ということをループしているわけです

  30. 637 大規模マンション住人

    下記に計算方法の資料が乗ってますよ
    www.fkjc.or.jp/download/  (相当スラブ厚(重量床衝撃音)の算出シート)

    みんな匿名さんなので、区別付かないですが
    >636 さんが 誤魔化しているように、読んでると思います。

    ちなみに等価厚=スラブ厚となる場合も当然あります

  31. 638 匿名さん

    資料が参照できませんけども

  32. 639 匿名さん

    >>637
    大規模マンション住人さんが【直床の方が遮音性高い気がします】について
    数式を交えて一意に説明されてもよいと思いますよ。
    自由な掲示板ですから。

  33. 640 匿名さん

    ざっと調べられる範囲でCASBEE川崎の遮音評価をまとめてみました。
    二重床のほうが平均が高くなっています。

    1. ざっと調べられる範囲でCASBEE川崎の...
  34. 641 匿名さん

    直床派さんの主張は「雑な施工の2重床は太鼓現象で重量音が増幅する」ってだけの
    話に過ぎないのではないでしょうか。

    それはそうだと思います。

    でも、立地や仕様のよいマンションで直床の物件はないので、直床物件は買えません
    でした。

  35. 642 匿名さん

    スレタイの【直床の方が遮音性高い気がします】という証明ができない直床派
     
    不確定な有害情報を流布して遊んでいるのでしょう
    困ったものです

  36. 643 匿名さん

    築10年以内のマンションだったら二重床の方が圧倒的に静かです。

    二重床の太鼓効果とか、10年以上昔の施工の問題を持ち出して、
    それがあたかも今問題になっているかのように誘導するのは良くないですね。

  37. 644 匿名さん

    違うよ、10年以上前から問題になっているんだよ。
    解決してないけど。

  38. 645 匿名さん

    >>640
    総合評価で9、重量衝撃音の遮音性能で2、って悲惨な物件が2つあるけど、
    マンション名が分かる方について調べたらやっぱり直床でした。

  39. 646 匿名さん

    >645
    サンクス
    参考になります
    直床ダメですね

  40. 647 匿名さん

    頑張って調べたけど、これが限界。
    二重床/直床の判別にはマンコミュ情報も使っているので、間違っていたらゴメン。
    赤字は640からの変更点。


    界床遮音性能(軽量衝撃源):  二重床(3.81) > 直床(3.38)

    界床遮音性能(重量衝撃源):  二重床(3.44) > 直床(3.19)

    1. 頑張って調べたけど、これが限界。二重床/...
  41. 648 匿名さん

    一流デベでも直床?
    なんかおかしくないかこのデータ?
    間違い多すぎる・・・

  42. 649 匿名さん

    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いしますね。

  43. 650 匿名さん

    >642
    643が全く証明もせず不確定な有害情報だしてますが?

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸