注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-16 19:36:36

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 10731 匿名さん

    >>10648 匿名さん
    鉄骨が熱でやられても強度が低下するだけで燃えるわけではない。
    鉄骨が熱でやられても強度が低下するだけで燃えるわけではない。
    鉄骨が熱でやられても強度が低下するだけで燃えるわけではない。

    なんていう幻想。普通に全焼ですよ
    グニャグニャになった鉄が崩れ落ちてても、これは燃えてないって言うのかな?

  2. 10732 買い替え検討中さん

    木造も鉄骨の強度が低下してるぐらい延焼地点で終わりやん笑
    草しか生えない
    しかも木造はその地点で熱生み出してるんでしょ?
    しかもデータやエビデンスさえ示していない。
    内閣府が木造の方が延焼に強いデータとか出してたら教えてください。
    国会でもいいよ。

  3. 10733 買い替え検討中さん

    どうせ木造売りたい工務店の営業のトーク信じたやつなんだろうけど、程度が知れてるね笑

  4. 10734 匿名さん

    グニャグニャになった鉄と、焼け残ったフライパンを見て「俺は延焼を緩和したんだ」って誇るのかな?
    木製の家具とか、極力禁止にしましょうね~

  5. 10735 匿名さん

    もちろん庭に樹木も植えてはいけないよ
    延焼してしまうからね

  6. 10736 匿名さん

    家の芯が鉄になっただけで延焼を防ぐことに貢献してると思うなら、外構は不燃物で埋め尽くせ!w

  7. 10737 買い替え検討中さん

    で、木造の方が火事に対して安全なデータは?もしくは公的機関が認めた証拠は?ないんでしょ?
    正直、これは契約前に調べたデータなんで、どの本だったか記憶が曖昧で根拠は出せないけど木造の方が火事件数に対して延焼率が大きいデータは見た。もし知ってる人いたら教えて欲しいけどね。

  8. 10738 匿名さん

    そのデータを示せなきゃダメでしょ

  9. 10739 買い替え検討中さん

    せいぜいまともな工務店は、鉄骨の方が"一概に安全だとは言えない"というのが精一杯で、木造の方が安全だというまともなデータ示してるとこ見たことないけど。

    もちろん火災のケースによっては木造の方が助かりやすいケースがあるのは認めるけどね。それがあるということと木造の方が一般的に火災を起こしにくい拡げにくいってのは全く別物。

    全く根拠示せない敗北君は自分が建てた工務店に去れ。
    データ示せない以上これ以上はスレチ。自分で工務店の優位性を誇るなり、鉄骨が危険スレたてて勝手にやれ。

  10. 10740 買い替え検討中さん

    で、木造の方が安全なデータは?
    100歩譲ってお互いデータが出せないなら同じだよね。
    私は公的機関が木造の方が危険と認識してる事例は出したけど、日本も海外も。
    木造君データが出せたのか?
    出せないなら去れ。

  11. 10741 匿名さん

    >>10739 買い替え検討中さん
    別に木造の方が火災を広げにくいとは一言も言ってないんだが。

    >もちろん火災のケースによっては木造の方が助かりやすいケースがあるのは認めるけどね。
    それが全てでは?

  12. 10742 匿名さん

    不燃物(笑)の部分があるから、火事のとき近所に影響を及ぼさないって理屈。言いたいことは分かるけど燃えるのは外壁や屋根、床、家財などが主だからね。
    それで鉄骨が地域に貢献してるとかドヤられてもねえ。
    上の報告書も、ただ古い木造の密集地は延焼しやすい地域ですよって示してるだけで、鉄骨戸建てを増やそうって話ではないだろ。それで根拠示したとか言われてもな。


    そもそも俺は、木造の方が延焼しにくいとか、そういう話は最初からしてないw

  13. 10743 通りがかりさん

    間にいろんな人書き込んでるみたいだから名前決めて書いたら笑

  14. 10744 匿名さん

    私も鉄骨の方が必ずしも火災に対して安全だなんて話をしてないが。木造を近所に立てて欲しくない。と話してるだけだが。木造が密集する地域は危険だと公的機関も含む多くの人が考えてるという事実を示しただけ。

    鉄骨が密集してるより木造が密集してる方が安全だとお考えで?笑

  15. 10745 匿名さん

    >別に木造の方が火災を広げにくいとは一言も言ってないんだが。 


    逆だよ。木造は火災を広げるの。

  16. 10746 匿名さん

    >>10744 匿名さん
    別に安全とは考えてないが、鉄骨が密集してる地域も同程度には危険だと思う。

  17. 10747 匿名さん

    そんなん、微々たる差ですよ
    そんなところ気にするんだったら、上にも書いてあるように庭をすべて砂利やコンクリートにすることの方が優先される

  18. 10748 匿名さん

    可燃物が木造のが多いのに同程度って、、
    どうにかなっちゃったのかね、この人は

  19. 10749 匿名さん

    多いつったって、柱だけだろうに
    自分ちの隣がハイムだったら安心でミサワだったら不安って、、
    どうにかなっちゃったのかね

  20. 10750 匿名さん

    そんな心配するならRC造にしろよ。なんでそうしないの?

  21. 10751 匿名さん

    同程度ってあなたの感想だよね?
    私は公的機関が密集した木造は危険だと考えてる根拠は示したし、現実の法令も国内外はそうなってる現実は示したけど?
    木造さんはなんか根拠あるのかな?

  22. 10752 匿名さん

    スレチなんで木造野郎はRCスレに粘着でもすれば?
    根拠示せないなら去れ

  23. 10753 匿名さん

    >多いつったって、柱だけだろうに

    違うなぁ
    木造の構造すら知らないのか(笑)

  24. 10754 匿名さん

    薪ストーブ

    鉄は器

    木は燃料

  25. 10755 マンション検討中さん

    >>10753 匿名さん
    しるわけないじゃん笑
    話してたら知識ないのわかるでしょ。

  26. 10756 匿名さん

    なんで木造おじさんがここにいるんだよ?

  27. 10757 匿名さん

    別に鉄骨だろうが木造だろうがどっちでも良いのよ
    ただ木造の近くだから危ないとか、鉄骨の近くだから安全だとか一喜一憂してる奴が間抜けだなってだけ

  28. 10758 匿名さん

    RC造の家のやつって、鉄骨も木造も周りに建ってほしくないと思ってるのかな

  29. 10759 匿名さん

    最初は鉄骨の溶けて崩れてるのなんて見たことないとか言ってたのに、いつのまにか延焼の話になってるなw

  30. 10760 マンション掲示板さん

    >>10759 匿名さん
    私は最初から延焼の話しかしてないけど、工務店スレにおかえり
    月数百円の気密でホルホルしとけば?

  31. 10761 匿名さん

    そんなに延焼が怖いならマジで植栽一本も植えるなよな
    天然芝も人工芝も可燃物だから禁止な。ウッドデッキも人工木だろうが天然木だろうが禁止な。
    ガスの使用なんて、もってのほか
    家を建てる前にまずは隣の家の給湯器を確認しなきゃな。

  32. 10762 匿名さん

    で、木造が鉄骨より耐火に強い根拠は?笑
    早く工務店スレに去れ

  33. 10763 匿名さん

    ハイムの営業が「うちの家は延焼させにくいです」ってアピールしてたら面白いな
    重要なのそこかよ!って

  34. 10764 匿名さん

    木造が隣りに来ると怖いと思うの俺だけ?

  35. 10765 匿名さん

    シャーウッドが建ったらこえーって思うのかよ

  36. 10766 通りがかりさん

    正直、鉄骨が隣りに来ると何か安心してしまう

  37. 10767 匿名さん

    木造くんの今日のハイライト
    エビデンスは?
    →木造が耐火に優ってるエビデンスを示せず敗北

    柱しか木を使ってない
    →木造の構造すら知らず敗北

    RCだの木を一本植えるなとかもう木造が優れてる理屈すらない笑
    早く工務店スレに去れ
    なんなら木造が地震で倒壊率高いデータでもだそうか?笑

  38. 10768 評判気になるさん


    https://www.2x6satoru.com/article/cost-calculator.html

    これで気密のC値だけ変えて光熱費を計算してみろ。

    C値2.0で3万円

    C値0.5で2万8500千円

    1500円しか変わらん

  39. 10769 匿名さん

    >なんなら木造が地震で倒壊率高いデータでもだそうか?笑

    是非地震スレでお願いします
    耐震性は鉄骨も木造も変わらないというアホが常駐していますので!

  40. 10770 匿名さん

    >もちろん火災のケースによっては木造の方が助かりやすいケースがあるのは認めるけどね。

    って言っちゃってて、木造が耐火に勝ってるエビデンスを出せってどういうこと?何を要求してるのか分からないよ

  41. 10771 匿名さん

    あのね。自分の工務店スレでホルホルしてるのはいいのよ。興味ないし。大した知識もなく、何の根拠もないのに、鉄骨メインのメーカースレにわざわざ来ないでくれる?それだけだよ。一番いいたいのは。鉄骨メーカーの人がわざわざ木造やRCに沸かないでしょ?たぶん笑
    変なやつは一定数いるし、沸いてたらごめんね。見てすらないから。

  42. 10772 匿名さん

    隣が鉄骨じゃないと安心できないとか、ある種の強迫性障害みたいなもんかな
    こじらせると、隣がオール電化じゃないと、とかなりそう

  43. 10773 匿名さん

    異常な延焼心配性の鉄骨信者はハイムの人にとっても迷惑だよ

  44. 10774 匿名さん

    一例があることと、全体としてどうなのかは別でしょ。鉄骨でもRCでも横の木造が健在でも倒壊した事例なんていくらでもあるけど。もしかして理解できない?

  45. 10775 名無しさん

    地震は鉄骨だから良く揺れない?家は丈夫でも2階の家具の置き方とか大事じゃない?きっちり営業の人とか指導してくれるの?家残っても命失わないよーにしないとね。

  46. 10777 マンション掲示板さん

    >>9188 評判気になるさん

    窓周りに隙間ありませんか?うちは外気の流入を確認しました。

  47. 10778 周辺住民さん

    木造の人って高気密・高断熱スレで必死にウレタン擁護している工務店の人と同じでは?そっちでも小学生みたいな屁理屈述べてる

  48. 10779 検討者さん

    木造でウレタン背負ってたら怖くないか?
    隣りの家も含めて

  49. 10780 匿名さん

    ウレタン断熱材って火事の時やばいっていうしな

  50. 10781 ご近所さん

    隣の家にそこまで恐怖感じて、生きづらそうだな
    地震が怖くて鉄骨なら全然分かるけど、火事が怖くて鉄骨ってのは理解不能

  51. 10782 口コミ知りたいさん

    >>10764 匿名さん
    横からだけどあんただけだろ
    電磁波がとか言ってるキチガイと同じレベル

  52. 10783 買い替え検討中さん

    今時ウレタン使っている工務店はやばいからね

  53. 10784 名無しさん

    10776
    アンチ君とか言われたけど、グランツーユーの支持者です。

  54. 10785 匿名さん

    支持者とは?
    鉄骨の施主じゃないんだろ
    それをアンチって言うんだ

  55. 10787 名無しさん

    意味わかんない。ここ鉄骨だけしかあかんのか?
    ハイムのグランツーユーは優秀だと思うよ。
    鉄は冷たくて、熱しやすいからイヤだな。夏と冬の一番過酷な季節で、家が更に過酷な方向に向かうからな。

  56. 10788 匿名さん

    エアプで根拠なく批判するやつがこのスレにおるから信用ないよね。
    本物だとしてもどっちにしろツーユーにしか住んでないから鉄骨はエアプか。

  57. 10789 名無しさん

    ここの主みたいな言い方だね。まるで御意見番気取りですな、笑。ハイムの方はここにいたら、コンプライアンス違反です。

  58. 10790 匿名さん

    先日から不燃物だの可燃物だの言ってる鉄骨信者はちょっと異常だからな
    ハイムの人間が皆そうではないと信じたい

  59. 10791 匿名さん

    なんで?ハイム建てた人がここに書いたらだめなの?
    ツーユーより多数派だと思うけど?

    好きに書けばええと思うけど、通常ではまずないような情報や嘘を書き込む輩が沸いてるからね。注意喚起したり、間違った情報は訂正しますわ。

  60. 10792 ご近所さん

    あんたはハイムの心証を悪くしてると思うから書かないで欲しい

  61. 10793 匿名さん

    なんか勘違いしてそうだけど、私は木造隣に建てないで欲しい君とは別人なんだが?
    私は好きに書くし、間違った情報には訂正させてもらう。
    君も好きに書けばいい。ただ、異常なアンチが沸いてるので注意喚起はさせてもらう。
    あなたがアンチじゃない証拠もないしね。いくらでも施主のふりして攻撃できる。

  62. 10794 ご近所さん

    注意喚起はさせてもらう。 ドヤァ
    ほんと面白いなキミ

  63. 10795 口コミ知りたいさん

    たしかに異常なアンチがしつこいね

  64. 10796 匿名さん

    アンチではなくない?ハイムのサゲ発言してるわけじゃないし、ドヤ顔の施主にツッコまれてるだけでは?
    いい加減迷惑だからあまり極端な発言しない方が良いよ。

  65. 10797 匿名さん

    鉄骨だろうと木造だろうと、今の日本じゃエアコンつけないと暑いし寒いよ。それがわからないか、わざと言っているのか。だからいつものアンチだと疑わしいと言ってるの。そうじゃない可能性は排除できないけど、ツーユーに住んでるとして鉄骨はエアプなわけでしょ?もしくはハイムとツーユー両方建てた人?

    逆に鉄骨だろうとそれ以外でも最低限の断熱がある家で適切な規模の冷暖房つけてれば暑い寒いってのはほぼないよ。床は直接触れるし、暖かい空気は上にいくからちょっと難しいところもあるけど。あと窓の真横とかなら窓の性能にも左右されやすい。窓の性能なら何つけるかだから鉄骨と木造に差もないし。

  66. 10798 名無しさん

    ハイム?ファミエスに壁紙修繕頼んで
    1日28,000円プラス諸経費30,000万くらいだけど高いよね?
    壁紙残ってるやつで
    5日くらいの計算してるんだけど

  67. 10799 匿名さん

    まだ壁紙傷んでないからわからない。
    不安なら他で見積もりとってみたら?

  68. 10800 匿名さん

    >>10797 匿名さん
    もはや何を言ってるのか
    誰と戦ってるんだ??
    病院行ってこい

  69. 10801 マンション掲示板さん

    アンチのいつもの手口
    鉄骨は気密が→ハイムは気密高め、電気代もほぼ差がない
    鉄骨は断熱が→等級同じならほぼ一緒です
    鉄骨は揺れる→二階建てなら大差ない 木造より安全
    ハイムは営業が悪い→他と一緒ぐらいじゃない?

    論破されたら悪口書いて話題そらしてこれを繰り返します。データや根拠は出せません。

  70. 10802 通りがかりさん

    >>10798 名無しさん
    めちゃくちゃ高いよ
    その辺に頼めば高くても一人工15,000円くらい
    倍じゃん

  71. 10803 匿名さん

    外観がダサいが抜けてるよ笑

  72. 10804 ご近所さん

    https://tetsuhome.com/sekisuiheim-cold/
    寒い暑いのは間違いないでしょ

  73. 10805 匿名さん

    >>10801 マンション掲示板さん
    「高め」とか「ほぼ差が無い」とか「ほぼ一緒」とかすんごいアバウトだね。
    データや根拠とかいう割に。
    そっちには目を瞑って、木造より安全ってのだけ主張するのって、ご都合主義だよね。
    まあ好きなの選べば良いと思うけど、自分ならツーユーかな。

  74. 10806 口コミ知りたいさん

    木造選ぶならハイムじゃないんでは?って話だと思うよ

  75. 10807 名無しさん

    ツーユー選ぼうとして鉄骨しか選べないと回答する営業所はなんか理由があるのか?
    鉄骨の方が利益率高い?

  76. 10808 ご近所さん

    会社として特徴があるのは鉄骨の方だしね。主力

  77. 10809 匿名さん

    なら木造しなきゃいいじゃん。なぜ残すの?しかもツーバイで。

  78. 10810 匿名さん

    そりゃ、木造で考えてる客をハイムのブランド(笑)で捕まえるためでしょう。

  79. 10811 マンション比較中さん

    積水ハウスはもちろん、大和ハウス、トヨタも木造あるんだよ。
    多分商談してて木造に流れそうになったらそっちに誘導するようかと思う。

    木造やってない鉄骨ハウスメーカーってヘーベルくらいでは?
    ヘーベルも知らないだけでやってる??

  80. 10812 名無しさん

    >>10652
    小学校からやり直したら?
    鉄は1000℃以上だよ?
    アルミとかマグネシウムの話してない?
    大人でそれは恥ずかしいから喋るのも書き込むのも辞めておけ
    きっと他でも恥ずかしいこと本気で言ってて、周りから可哀想な目で見られてるよ

  81. 10813 評判気になるさん

    >>10768

    こいつは再生数稼ぎの荒らし
    他のスレでも湧いてる
    しかも間違った知識だから余計タチが悪い
    論破されるも言い返せず逃げまくりの××ン
    言い返せる言葉は素人、プロ施主、論破されてない、幼稚、etc
    指摘された事に反論出来るようになってから来てね??ミ

    結論はC値は低い方が良いが、0.5を切ると金が掛かるのと、気密以外のデメリットが大きくなる
    C値が高いと本来の換気経路以外から、花粉、pm2.5、排気ガス、害虫、湿気、がフィルター無しで入ってくる
    また、家の中の二酸化炭素、化学物質が効率よく外へ換気されない
    無駄なエネルギー消費にもつながる
    長い期間で考えれば、初期から多少お金を出してC値を低くする方が結果、健康的でコストも低く抑えれる

    C値が高い家、寒い、暑い、害虫が出る、アレルギー反応、湿気による家の傷みが早い、音が響かない、施工が多少安いメリットはある

    C値が低い家、暖かい、涼しい、害虫が入ってこない、汚い外気がフィルター以外から入ってこない、湿気のコントロールが出来るので傷みが遅い、デメリットは音がこもる、施工費が多少上がる

    >>10296 専門的な具体例
    >>10299 噛み砕いて説明
    >>10300 現実の具体例
    >>10301 専門的な意見

  82. 10814 匿名さん

    >>10812 名無しさん
    https://www.rakumachi.jp/news/column/222836/2

    純粋な鉄なら1000℃以上が融点ってことになるけど、鉄骨は炭素とかも含んでて純粋な鉄じゃないから曲がるんだよ。
    だから鉄骨でも火事で崩れ落ちてるんでしょうが。

  83. 10815 匿名さん

    普通の鉄でも真っ赤になってグニャグニャになるのは800℃くらい。
    ドロドロに溶けるのは1500℃くらい。
    火事は1000℃以上になるから、鉄骨だとすぐ崩れ落ちると言われるのはそのため。液体になるわけではなく、曲がって倒壊する。

  84. 10816 匿名さん

    高気密・高断熱スレと同時進行しているの?ウレタン工務店の人

  85. 10817 匿名さん


    https://www.2x6satoru.com/article/cost-calculator.html

    これで気密のC値だけ変えて光熱費を計算してみろ。

    C値2.0で3万円

    C値0.5で2万8500千円

    1500円しか変わらん

  86. 10818 匿名さん


    気密を良くした方が危ないって解説されてる




  87. 10819 ご近所さん

    >>10815 匿名さん
    隣の家が倒壊しやすい家だったら怖いわ~

  88. 10820 評判気になるさん

    気密のC値なんて国の指標にはないんだよ
    工務店関係者がハウスメーカーより優位性を示したくて騒いでるだけ 
    押し売りに近いよ
    気密施工は大事だと思うけどC値にこだわってもナンセンス

  89. 10821 匿名さん

    そもそも鉄骨にしてる時点で外気温の影響を甘んじて受けることになるわけで、鉄骨なのにC値にこだわってもって感じはする

  90. 10822 匿名さん

    それほど受けない、断熱材あるから

  91. 10823 匿名さん

    それほど、ってどれほど?
    そこが大事

  92. 10824 匿名さん

    断熱等級で判断しな

  93. 10825 口コミ知りたいさん

    >>10812 名無しさん
    お前もっと勉強せよ。無知バレバレやがな。
    400度台から変形始まると言う話もあるぜ。最後はメルトダウンして一気に崩れる。

  94. 10826 買い替え検討中さん

    無茶苦茶なこと書くやつ多すぎ…

    >>10812 名無しさん
    融点と構造的に弱くなる温度は別。
    少しずつ柔らかくなる。
    同じにしたら怒られそうだけど、例え話としてはお肉みたいな物だね。
    熱加えると柔らかくなるでしょ。

  95. 10827 eマンションさん

    >>10822 匿名さん
    いや受けるってハイムの鉄骨の2階はやっぱり異常だもん
    外気温とあまり変わらん

  96. 10828 買い替え検討中さん

    >>10804 ご近所さん
    このブログも嘘つきですね。
    温かいって書いてるブログいっぱいあるのにハイムは寒くないよは見つけられないとかあり得ないでしょ笑
    意図的に温かいって書いてるの無視してる。
    寒いと感じる人がいることは否定しないけどね。

    エアリーつきで寒い人はハイムの責任かな。寒い暑いは人によるからなんともいえないけど、普通は必要な冷暖房能力計算してるなりルールが決まってるはず。担当者がダメだったんかな。前見たパナの全館空調のブログでも寒いとかあったからあり得ない話ではない。

    施主支給のエアコンで文句言ってる人は自分の家に必要な冷暖房能力計算できない人でしょ笑
    どんな家でも必要な冷暖房足りてなければ寒くて暑いわ笑
    エアリーも足りなければ普通のエアコン足せば暖かくなる。

  97. 10829 匿名さん

    >10825 口コミ知りたいさん
    その頃には木造はとっくに炭になるってる

  98. 10830 名無しさん

    快適性というのを、温度しか考えてないからそうなるんだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

 

セキスイハイムの実例