住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

  1. 807 匿名さん

    マンションのキャッチコピーって、最上とか最高とか極上とかは抽象的なのか数値的なのか解らず消費者を混乱させるとかで規制されてるんだって。
    そんな事より、「70平米越えの大型プラン」とか「LDK10畳以上の大型リビング」とか詐欺的な表現の方が大問題だと思う。
    都内では60平米から3LDKが存在する。ウチの近所ではこういうのが4800万前後。「大型プラン」「ゆとりの」と言われだす70平米台で5200万前後。でも、「実際にほんの少しゆとりができるかもしれない」80平米代になると、いきなり7000万を越える。こういう価格設定は絶対おかしい。

  2. 808 匿名さん

    789
    しかし実際マンションのボリュームゾーンは70㎡だし、価格が7,000万でも8,000万でも同じ。
    ボリュームゾーンはあくまで70㎡。

    市場で流通しているわけで、デベが強制力を持って売り付けているわけではない。
    郊外(世田谷とかではなく八王子とか、世田谷だと2億とかするから)に広い家が買えるにも関わらず、区内70㎡マンションは7,000万でも8,000万で売れている。実際に。
    ファミリー物件として。

    実際の事実を貴方の価値観で否定してるだけ。
    それは自由だけどあくまで貴方の価値観。市場の価値観ではなくね。

  3. 809 匿名さん

    狭い家にすんでると性格が攻撃的になるらしいね

  4. 810 匿名さん

    ・無限の土地と無限の資金が前提なら戸建>マンション
    ・全国平均ならマンション>戸建
    ・特定の土地と特定の資金が前提なら条件次第

  5. 811 匿名さん

    >>806
    ウチも世田谷。ウチは6500万でミニ戸を買った。延床110平米の4LDK。
    ウチは、希望の場所に、希望の間取り、希望の広さ、希望の予算(コミコミ7000万)の物件があればマンションでも戸建てでもよかった。だから片っ端から見て回った。結局、上げた条件を一つも妥協しなくて済んだのが建売だった。
    妥協したのは、隣との距離、車庫の広さ、3階建てというところ。実際、マンションでこの条件覆せるのは3階建て(階段)だけ。検討地域マンションには駐車場全戸分の物件は無かった。4LDKは100世帯クラスでも4戸程度しかなかったし、お宅の様に8000万越え。検討した地域ではマンションで6500万前後って価格帯がほぼ存在しなかった。

    私は801の意見には賛成。
    普通のサラリーマンでも真面目に働けば普通の家が買える。こういう社会が理想だと思う。
    内覧行った中には65平米でリビングは10畳無く、5畳弱の部屋が二つと6畳間一つの3LDKとか普通にあった。正直、マンション業者には怒りを感じた。こんな狭小を「ゆとりある」とか「快適」とか説明してて、それでいて猛烈に安い訳でもない4800万程度。7000万まで出せるというと8000万の部屋に連れて行かれる。それで、もう少し融資枠を出す銀行を紹介しますって言い出す。
    「狭い事を認めたうえで、狭いなりの工夫が沢山あります」ってマンション業者は全くいなかった。反対に、建売はそういう業者が多い。
    今でも、マンション業者って人の弱み(予算が無い事)に付け込んでこんなものを「普通」と称して売る奴酷いらとしか思ってない。

  6. 812 匿名さん

    70m2の4LDKが普通なんだもん!!

  7. 813 匿名さん

    120㎡に家族三人で暮らしているが、70㎡でどうやって四人で暮らせたりするのか不思議だ

  8. 814 匿名さん

    >>813
    お宅みたいに、捨てちまっても良いようなゴミだらけじゃ無ければ、全然問題無いけど。

  9. 815 匿名さん

    最近のマンションの広告には遮音性とか無いね。3年前は若干あったが、L規格が廃止。
    殆どのマンションがLー45で、数%がL-40、L-40は床がフワフワするとかで
    必ずしも人気がない。

    昔はL-50やL-60とかウルサイのが主流だったが、遮音性では違いが付かない。

  10. 816 匿名さん

    >>814

    まず、広い家には不要なものが多いっていう斜め上の発想がもうね、、、

  11. 817 匿名さん

    家具も何もない人でも最低限の家電だけあれば
    身一つで住めるのがマンションの良い所
    引越トラックは戸建てだと最低でも4トン以上

    マンションじゃ赤帽的なミニトラックや、
    自分で運んでる人いる

  12. 818 匿名さん

    >>816

    他人から見たら不要な物が、絶対に必要だと思い込んでいる老化脳がもうね、、、

  13. 819 匿名さん

    >815

    http://www.pialiving.com/special/LL.html

    戸建てはウルサクても級を髙くして認めるようだ。

  14. 820 匿名さん

    >818

    横だけど
    そら、おれからしたらおまえのカミさんだって不要だわ
    おまえには、そのカミさん、必要かい?

  15. 821 匿名さん

    毎回、長文で連投してる戸建派の人間は分かりやすいな

  16. 822 匿名さん

    >821

    うん、判りやすくて読みやすい文章だよね。

    長文のアスペ大学院さんとか、ほんともう、なんていうか、、、。
    いや、きっと人はいいんだと思うけどさ、、、。

  17. 823 匿名さん

    自分は70㎡のミニマン。
    年収は1,200程度。

    つくづく疑問なのは
    1、ここの戸建てさんが想定してる物件価格はいくらくらいなのか?
    2、それはどの辺りにある物件なのか?

    自分のマンションは6,000万程度。都下です。

  18. 824 匿名さん

    >821
    >>アスペ大学院?

    それ何? 大学初期が私鉄の駅名の殆どの日本人が名前を知っている国立大学だけど。
    戸建てはウルサクても遮音等級が高くてイイね。

  19. 826 匿名さん

    >823
    >年収は1,200程度。

    あんた、なんで毎回年収晒してんの?

    うちは世田谷。
    家は注文住宅8000万円(土地5500万円建物2500万円)。

    このスレで何度かバイクガレージ+屋上で投稿した。

  20. 827 匿名さん

    >822

    824だけど、リンク間違えた。
    もう一つ訂正。教育学部は大学後期もココだった。

  21. 828 匿名さん

    >824

    >361とか>663とかのひと。
    どっかで宮廷大学院出てるって自慢してたよ。

    文章が超絶読みにくい。

  22. 829 匿名さん

    >>820

    わりとこまめに取り替えているから大丈夫

  23. 830 匿名さん

    >824 >827

    おいおい、本人か?!

  24. 831 匿名さん

    >>826
    なんだ。あなた8000万か。世田谷で注文住宅っていうから高額物件かと思ってたら自分と変わんないじゃん。
    その程度でマンション腐してたのか。

  25. 832 匿名さん

    >828
    >>宮廷大学院?

    そこも知らない。日本の大学?どこでも大学名は直接言ったことはない。

    かなり金持ちの親戚の戸建てがマンションよりウルサカッたのは他の部屋の音かな。
    家族だとウルサクても我慢なんだ。

  26. 833 匿名さん

    >831

    誰かと勘違いしていないか?
    おれは最初からずっと予算が「普通」レベルでも、
    戸建てだとこれだけできる、って主張してるんだけど?

  27. 834 匿名さん
  28. 835 匿名さん

    うちは目黒区で、建売り6000万円。30坪 2F建て90m2。
    売りは外構がおしゃれ。

  29. 836 匿名さん

    戸建派は>>281みたいな突拍子もない考えを披露するアスペ脳
    間違いなく社会不適応者

  30. 837 匿名さん

    >836

    マンション脳は「戸建て」なり「発言者」を指して中傷するだけ。
    中傷するにしても「なぜ」「どこが」「どう」ダメなのかの説明は、全くない。
    なぜそう思うのか、と問うても、「レスが欲しいのかよレス乞食www」とスルー。

    つまり、マンション脳に、理論はない。
    すべて感情的な罵詈雑言をはきつらねることで、戸建てのへの憧れと強い嫉妬、
    日常の生活の鬱憤(それには当然狭い暮らしのストレスもあるだろう)を
    晴らそうとしているだけなのだ。

    戸建てとしては、彼らをもっと温かい目で見てあげたい。

  31. 838 匿名さん

    >801

    予算がないのは少しもおかしいことじゃない。おかしいのはあんたのその考え方。普通普通と連呼してるが、みんな一緒におんなじように普通じゃなきゃそんなに不安か?

  32. 839 匿名さん

    >>837
    何度も戸建てのダメな点、マンションの良い点を書いてる
    何度も同じこと書くわけがない
    誰かさんみたいにあの手この手で見え見えの作り話をしたりしないしな

  33. 840 匿名さん

    戸建買って後悔してるんだと思うよ
    彼を掲示板に駆り立てる情熱というか執念は
    コンプレックスだと思う

  34. 841 匿名さん

    >813

    120㎡か。狭いね。

  35. 842 匿名さん

    >841
    その感覚が普通だから70m2で4人とか牢屋みたいだよね

  36. 843 匿名さん

    835
    ありがとう。823です。
    しかし6,000で目黒に買えるんですか?

    友人が目黒区に家買ったけど9,000だったそうです。しかも中古で。(要はほぼ土地だけで9,000)
    遊びに行きましたが、いわゆる普通の一戸建て(外堀がオシェレということもなく)

  37. 844 匿名さん

    >834

    「旧帝」って旧帝国大学?どこだか知らない。同時にいくつか作業をしてるので
    他のスレッドのリンクは見てない。たくさん作業をするとPCに不具合がでる。

    外出して今戻った。常駐はしない。PCで3番目くらいの作業。今は4番目にした作業。

  38. 845 匿名さん

    何も反応がないので

    >815
    >819

    ■日本建築学会による遮音性能基準と設計指針
    http://www.pialiving.com/special/LL.html

    ●床衝撃音レベルに関する適用等級

    集合住宅 居室 隣戸間界床
    特級 LH-45 LL-40
    1級 LH-50 LL-45
    2級 LH-55 LL-50
    3級 LH-60 LL-55

    戸建住宅 居室 同一住戸内
    特級 LH-50 LL-45
    1級 LH-60 LL-55
    2級 LH-70 LL-65
    3級 LH-75 LL-70

    戸建ては自分の2階にいる家族の騒音でウルサイが級を甘くして認める。

  39. 846 匿名さん

    >845

    あのさ、そういうのは、マンションの壁が防音性をもって家族の音が聞こえなくなってから言おうな?

  40. 847 匿名さん

    >846
    >815

    君は815をよく読んでないね。近年のマンションでは遮音性能は殆ど話題にならない。
    昔のうるさいマンションや賃貸と分譲は全然違い殆ど話題にならない。

  41. 848 匿名

    自分の住居に満足してないからって、他人の住居なんて気にするな。蔑んだり侮辱したりするのは恥かしい行為でしかない。

  42. 849 匿名さん

    >>845
    それって、床材単体だけを見た指針だよね。
    逆を言うと、戸建がそれだけ躯体自体がショボイということ。

    マンションはスラブ厚などの厚みもあるから、床材単体に
    それ程の性能は求められないって意味だよ。

  43. 850 匿名さん

    >849

    分譲マンションはスラブも厚目、

    最新の分譲マンションは9割がL-45、1割がL-40の文献を読んだがリンクしてない。
    L-40は床が柔らかく必ずしも人気がない。相当古いが2002年の床材の文献を見ても
    進歩はある程度分かる。

    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf

  44. 851 匿名さん

    ここの戸建てさんって所詮マンション並の広さしか無いみたいだから、そんなのに戸建て語られてもねぇ。。。
    かなり冷めたわ。

  45. 852 匿名さん

    戸建てに遮音性能優れた床材使ってますって、PR ポイントにならない。

    マンション独自の壁を共有している構造上の欠陥からくる騒音問題が深刻で、消費者のニーズが高い事を証明しているに過ぎない。

  46. 853 匿名さん

    >>845
    これはマンションが煩いって事を証明しているリンク。
    特級で軽量振動音LLー40これが、かすかに聞こえるレベル。数値は大きくなるほど遮音性が下がる(煩くなる)。
    実際に「かかと落とし」なんて称されるのはLHの方でこちらは軽量音より劣る45。家具を動かす、子供が走り回るなんて言うのはこっちのLH数値。これはLLより遮音が困難で耳障りがある。
    http://inforent.dreamblog.jp/blog/109.html
    >L-45 聞こえるが気にならない
    問題は、「聞こえるが気にならない」これは完全に個人差。上の住人が気にならないレベルの音を発していても、下の住人が気になる人であれば気になる音になる。また、気にならない音が断続的、継続的に続けば気になる音になる。
    これが騒音の難しい所以。
    「Lー40の遮音性」なんて記載しているマンションは確実に騒音マンション。「LLなのかLHなのか明記」が最低条件。
    そして、特級と言われるマンションでも聞こえないというレベルではない。
    戸建ては同一建物内の音は家族の出す音。「静かにしなさい」で解決できるし、防音工事も可能。
    防音加工は発生源に行わなくてはいけない。マンションであれば上の階の騒音住民の部屋に防音加工をしなければ効果が無い。
    つまり、自部屋の天井に何をしても無意味で、騒音住民の部屋の床工事なしには防音工事は出来ない。
    これ、だれが負担する?騒音住民?クレーマー住民?

  47. 854 匿名さん

    自分の家族の音は聞こえたいが、他人の生活音は不快。

  48. 855 匿名さん

    >>851

    ホントこれ。
    広さが同じなら

    マンション>戸建て

    に脊髄反射し過ぎでワロw

  49. 856 匿名

    マンションすすめても自分は戸建て住みだったりして

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸