旧関東新築分譲マンション掲示板「午前中の日照がないのはどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 午前中の日照がないのはどうですか

広告を掲載

  • 掲示板
とり [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

最近マンションを買ったのですが、西北向きで午前中の日照がありません。
新築なので底冷えします。これで夏は西日がきついとなると考えていたら
ノイローゼになってしまいました。北側にはルーフバルコニーがあって
明るいんですが・・。実際に西部屋に住んでいらっしゃる方
布団とかいつ干していますか?日照で困ることとか教えて下さい。
あと、西でもこんないいところがある!って言うのをぜひぜひお願いします。

[スレ作成日時]2001-12-18 17:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

午前中の日照がないのはどうですか

  1. 2 maki

    こんにちわ。
    私もつい最近、西にバルコニーのある、北側の角部屋を購入してきました。
    正直、南向きにしか住んだことのない私、ちょっとブルーです。
    実際すんでる人の意見をいろいろききたいなあーー
    ちなみに、東側にもサービスバルコニーはあるし、北側にも窓は結構あるから、
    明るいのは明るいんだと思うんだけど・・・

  2. 3 くるす

    私の住んでいるマンションは、西南向き(限りなく西向き)で同じく午前中は日が射し込んではきません。
    午後からは十分過ぎるくらい日が射すので、問題ないといえば問題ないような気もします。
    布団も午後から干してますし。ただ、とりさんの言われるように夏場の西日は半端じゃないです(笑)。カーテン閉めて
    防がないと冷房もまともに効きません(笑)。春や秋はいい感じなんですが。。。

  3. 4 とり

    makiさん、くるすさん、レスありがとうございます。周りの人に相談しても
    「今は冬だけど、夏になったらもっと早くから日が射す」とか、勘違いしている
    人もいるし(陽が射し始める時間は変わらないですよね)、確かに午後からは問題なく
    陽が入ってくるので「午前中の光」にこだわらなければいいと思うんですが
    私にとって「部屋に午前から昼の光が射し込んでくる」ことが大切だったんだと
    初めて気づきました。(だったら最初っから南を買えっちゅーの!でも南は良さそうな
    ところが全部売れていたんですー)。午前の光と午後の光では質が違い、心理や体調に与える
    影響も違ってくると考えています。そんな風に感じている方いませんか?
    私のこの考えはなかなかわかってもらえなくて・・。「住めば慣れる」ものでは
    無いように思うんです。

    makiさん、私の話でブルーにさせちゃったらごめんなさい。
    でも私みたいにこだわらなければ、午前中から昼まではサービスバルコニーから
    陽が射しそうだし、夏は西を締め切って北から光と風とを取り込んだら暑さを
    しのげそうです。冬は日照による暖かさは期待できないので、朝は暖房を効かせる、
    ですかね。

    ただ、私の場合最初に述べた理由で、根本的な解決は部屋を替えること、と思い
    南部屋への買い替えも検討しています。ただ条件がよくない部屋(2階南西向き
    前面棟あり、でも、9時頃から陽が入ってくる)しか残っていないのが難点だし
    手続きや金銭面も大変だとは思うんですが・・。ふう・・。

    でも、メンタルヘルスには代えられません。なるべく住環境がよくなるよう
    がんばってみますね。だいたい昼間は私しか家にいないので、他のメンバーは
    あまり理解できない話のようです。
    悩みなんですが、 

  4. 5 ジャスミン

    とりさんの気持よくわかります。私も年末に南西向きのマンションを購入し売買契約も済ませ、手付金も支払ってしまってます。でもこの期に及んで
    日当たりで悩んでしまったんです。 11時ごろには日が入るだろうと思っていましたが午後にならないとだめなようです。
    ここまで契約しておいて今更、ですが 今まで賃貸でも譲らなかった南向きの条件を 分譲を買うときに妥協したら きっと後悔の元ですね。
    「住めば都」とか「一日中日陰というわけじゃないんだから」と言われもしたし、自分でもそう考えるようにしようと思ってきました。
    でももし自分が「住めば慣れる」タイプじゃなかったらと思うと怖いです。
    うちの場合 住みたいエリアが決まっているので 今後このエリアに希望にあった、しかも購入可能な値段の物件がでるか
    不安はあります。でも だからといって 今の契約をこのまま進めてしまうと 今後ずっと私は晴れた日の朝に物干しに洗濯物を干す気持よさも
    味わえないし、布団を干すこともできないわけですよね。(午後からは干せるんだから、こう思うのは悲観的すぎるのかな)
    でも「午前の光」そして「メンタルヘルス」。とりさんの言葉にあらためて自分の本心に気づかされた気持です。
    もともと資金がなかったのに それと約同額の手付金100万を放棄して解約するのは無茶なんですけど
    1ヵ月後の内覧会までにもう一度考えてみようと思います。とりさんの買い替えの話はどうなりましたか?

  5. 6 アル

    私の場合は戸建てなのですが、隣にマンションが建ち1日中ほとんど日が当たらなくなってしまいました。
    それから10年以上住んでましたが、耐えられなくは無いですがやっぱり気持ちいいものでは無かったです。
    日の当たるマンションに住み替え、こんなに太陽が気持ちいいものかと実感しています。
    朝、陽が昇ったのがわかんないんで、時間感覚がおかしかったです。ま、西向きとかでなく、日陰だったんで。

  6. 7 ジャスミン

    今日 最終的に決めてしまいました。悩んでいた部屋をやめ、間取りは違うけれど値段が同じ
    ほかの部屋に替えてもらうことになりました。今度の部屋が残っていたのは つまり人気のない
    間取りの部屋ということみたいです。でもあえて お日様を選んで変更しました。今の季節で
    いえば1時から4時以降までの日照より 11時から3時半ごろまでの日照を選んだことになります。
    「少しでも午前の日を」という自分のこだわりには我ながら疲れました。だからといって「午前中の
    日照はあったほうがいい」とは言い切れません。個人のこだわり方次第ですものね。
    ただ私が決心できたのはこのサイトにきて 同じ悩みをもつ人の意見がきけたから
    だと思って感謝してます。

  7. 8 とり

    ジャスミンさん、お部屋変更できてよかったですね。わたしももっと前なら
    そうしているかも。買い替えはあまりにコストがかかりそうなので、私は結局
    元のプランに住んでみることにしましたよ。

    私も、気に入った地域で、方角の他は申し分のない所だったし,
    最初は方角をゆずっても、このマンションを購入したかったんですよ。
    今となってはあれこれいっても仕方のないことですが・・。

    でも、最近のマンションって性能いいですねー。浴室暖房できたり、お湯で洗濯したり
    ネットが高速だったりと快適な部分も多いです。まあ、そういう部分も見るようにして
    方角があまり気にならないようになればいいなと思っています。
    わたしの「たわごと」でも、ジャスミンさんに理解してもらえて
    お役に立ったのであれば嬉しいです。

  8. 9 まうす

    実際に何を重視して、何を譲らないかは人それぞれだと思いますが、私の場合、日当たりの良さは絶対に譲れませんでした。
    3年前に購入したマンションは今はやりのハイサッシ、当時はハシリだったので、大きな窓に一目ぼれ。あまりの部屋の明るさにいきなり購入を決めてしまいました。
    その頃はあんまりなかったんですよ、そういう窓。今になってみればそういうタイプはジャラジャラ出ているので、契約が早すぎたとちょっと後悔。。。。
    しかーし、南向きのハイサッシは本当にいいですよ。午前中とても明るく、部屋が暖かい。夏は太陽の高度が高いので、部屋にほとんど日は入らず涼しく過ごせて快適です。
    植物の生育にも午前の日の光がいいそうですよ。
    これから購入をお考えのの方はぜひとも南向きとお勧めします。

  9. 10 東向き

    ええと、うちは東向きを購入しました。私個人は南向きを強く希望していた
    のですが、夫がそもそも持ち家志向が少ない人で、たまたまその気になった
    物件で妥協せざるを得なかった。
    住んで、やっぱり南向きがよかったと思ってます。午後二時のノンビリした
    日差しを浴びるのってリラックスできたんですよね。それがその頃薄暗く
    なると落ち着かないというか。
    洗濯物干すのも午前中が勝負!のため朝はバタバタですし。子供が食事を
    ゆっくり食べていて自分が席を離れることが出来ないと「洗濯の準備が〜」と
    イライラしてくる。
    でも、朝日を浴びて起きるのは最高に気持ちよくはあります。西向きよりは
    いいと思ってます。
    うちはダンナが長男なんで、いずれはダンナの郷里にという話があるんで
    (これは南向きの家)ま、ある意味仮の宿だから楽しんでますが。
    これが「ついの住みか」だと思うとイヤですね。
    あと、住居について自分の気持ちを優先し、まったく妥協してくれなかったダンナに
    ついてはかなり不満が溜まっていて。「インテリアについては絶対に妥協しない
    からね!」という気分になっております。あ、話がずれました。

  10. 11 西向き

    私も東向きさんのように、いずれは旦那の実家に帰ると思うので・・。
    確かに環境の変化はすごく落ち着かなかったんですが
    だんだん慣れてきたように思います。友達なんて西向きの部屋しか住んだことが無く
    「朝は家事でバタバタしているから、ゆっくり出来る午後から陽が入ってくる
    西部屋がいい」なんて言っているし、人の価値観はそれぞれですもんね。

  11. 12 hito

    日照に関しては、モデルルームに行って「日影図見せてください」と言うと、
    季節ごと部屋ごと時間ごとの日の当たる様子の図面を見ることが出来ますよ。
    今更かもしれないですが、建主も調査→計画→設計→図面を起こしているはずなので、
    こちらから要求すれば色々な図面を見せてもらうことが出来ます。

    友人のアドバイスもあって、建築は素人の私も購入を検討する際には見せてもらいました。
    決めたのは真南向きの部屋ですが、5階建ての3階で7m先に2.5階&3階の建物があるので確認したら、
    冬の午後はほとんど日が当たらないようです。
    でも、例えとっても日当たりのいい物件だとしても真冬の日差しは16時くらいで終わりでしょうから
    納得の上で判を押しました。

    次回のために・・・ということで、どうぞご参考にm(_ _)m

  12. 13 西日好き

    私は西日が割と好きなんです。
    暑いかもしれないのですが、子供が学校から帰っておやつを食べる
    明るいリビングに憧れて、今度南西向きの部屋を申し込みます。
    真南がもちろん良いのですが、価格が数百万違いました。
    朝日も素敵ですが、忙しい朝より3時のお茶を選んだのです。
    いろんな価値観がありますよね。

  13. 14 ゆゆ

    私は、悩みに悩んだ挙句、南向きにしました。今住んでいるところが、
    南東向きで、うちは休日とかお寝坊なので、朝から日が入るのはいいの
    ですが、早く洗濯しないとすぐ日がかげってしまいます。日が入らなくても
    洗濯物は乾きますけどね。最近契約したマンションも、当初は間取り的に
    南西の部屋が各部屋の広さや配置がとても気に入っており、南向きの部屋
    はその逆で間取りの条件が希望に合わず、方角をとるか、間取りをとるか
    でとても悩みました。周りの人の意見を聞くと、南が良いというのが多数で、
    それで決めちゃいました。今でも本当に良かったかな、と思い返しますが、
    もう契約してしまったので開き直っています。転売するには南向きの方が
    高く売れる傾向があるという意見が頼みなくらいです。

  14. 15 もみや

    私は南西向きの部屋にしてしまいました…。
    これまで南向きの部屋にしか住んだことがなく最初は迷いました。
    でもいつも遊びにいく友達のおうちが南西向きで、夕方になっても日が入って明るいのでいいかなぁ、、と。
    逆に午前中日が入らないのを経験していないのでそれがどうなのか不安なんですけれどもね。
    夕日を眺められるのは楽しみですが夏の西日がどんなものかちょっとドキドキです。

  15. 16 メグ

    はじめまして。こんにちは。
    私は西日大好き派です。以前までずっと南向きを前提にマンション(賃貸)を探して、なおかつ必ず一番西側の部屋を選んできました。
    現在の住まいは西南向きで限りなく西向きにちかい部屋です。。
    朝はバタバタと家事に追われますが、午前中に洗濯物を干す時も、日があまり照らない分日焼け予防が楽になりました♪
    南向きの時はやはり洗濯物を干しながらサンサンと太陽を浴びていましたが、今はラクラクに干せます。
    それになんといっても日が沈むまでずーーーっと明るいです。
    夕日の紅い色がすーっと差し込むのもいいもんですよ♪
    夏の西日はたしかにちょっときびしいかもしれませんが、うちはベランダ側なのでさほど気になりません。
    南向きに住んでいた頃、西の窓(ベランダなし)からの西日はきつかったです(涙)。
    年内には永住するマンション(笑)に移りますが、もちろん南向きでも一番西側を選びました!!
    専業主婦で長く部屋にいる人は西日があたる方が明るくてよいのでは?
    もちろん夕方お仕事から帰ってきても春夏なら充分明るいですよね!!
    みなさん、そんなに西日を心配なさらないで♪

  16. 17 業歴15年

    朝日か西日か、感性の問題は置いといて、我々が西より東を重視する理由の一つは
    「結露」と教えられました。
    西日が当たり気温が上がったところで日没となれば、気温が急に下がる。空気の飽和水蒸気量が
    下がり、結露する。温度差が激しいほど結露もひどくなる。というメカニズムです。
    実際そうなのか、実験をしたことはありませんが、一理あると思います。

  17. 18 ちっち

    前はアパートの2かい 南西向きでした 西の角部屋で 西に台所が
    あったので 夏は帰宅すると ムーっと 物は腐りやすいし
    冬は暖房なしでもすごせました 夏の暑さは 半端でなかったけど
    去年一戸建てに引っ越しました 私はとにかく日当たり重視で。
    朝日をあびて 早く起きる生活にしようと。 東は隣の庭で広くあいてるので
    朝日の中での 朝食は気持ちいいです。
    南は道路と公園で 日当たりは よすぎるくらい
    でも 公園で子供やママがうるさくて 子供いない私にはきついことも
    子供もうるさいのは 数年だろうと覚悟の上で買いましたが

    日当たりが劣っても 静かな方がよかったかなとか 今でも思います
    結局 どの物件にも長所短所があるから 自分には何が一番
    許せないか 冷静に考えることかな

  18. 19 匿名さん

    西日を防ぐにはブラインドってどうだろ?誰か使ってる人いる?
    ブラインドの長所と欠点教えてくれませんか?

  19. 20 匿名さん

    東か西か・・・私は南東がいいな〜買う時は。
    北向きって言う話は全然出ていませんが、私は北向きも少々見直してます。(今賃貸北向)
    意外と朝日も夕日もお目にかけることできるんです。洗濯物も朝日にも当たるし、夕日にも当たる。暗くないんですよね。意外と。ビックリでした。(でも買う時は南東がいい)
    以前は南西向の賃貸に住んでいて、1日の室温の違いにマイッていました。
    19番さんブライントは掃除が大変です。やっぱり遮光カーテンでしょう!暗くなるけど。

  20. 21 匿名さん

    >19
    以前西向きアパートに住んでた時ブラインドが付いてました。
    ブラインドは確かにカーテンよりは大変ですが
    光の調整を好きなようにできるのは魅力です。
    ベランダにシンクがついてるタイプならば
    外して洗えばそんなに大変じゃないと思います。
    ただタバコを吸うお宅かどうかでブラインドの汚れは格段に違います。

    東西北と3種類のアパートに住んだ私は買うなら絶対南向きと決めてました。
    南以外ならずっと賃貸でいいと思ってました。
    実際住んでみてやっぱり南向きは快適です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

6,398万円~8,568万円

2LDK+S~4LDK

63.54平米~90.57平米

総戸数 253戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸