旧関東新築分譲マンション掲示板「グランシティ パレ・ド・リヴァージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランシティ パレ・ド・リヴァージュってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
風の花 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

はじめまして。購入を考えている者です。

興味のある方いましたら、意見や情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2004-10-11 00:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシティ パレ・ド・リヴァージュってどうですか?

  1. 2 02

    http://www.grandcity.co.jp/sp/totsuka/index.html

    値段安くて、広いですよね〜。
    マイナスポイントは駅からの距離と隣の工場でしょうか。

  2. 3 風の花

    こんばんは。

    確かに隣の工場はけっこう気になりますよね。
    ただ、平日何度か通ってみたんですが、さほど大きい音を出してる感じはなか
    ったです。(マンションの建設の音がけっこう大きかったんでかき消されてただけ
    という可能性もありますが(^^;)

    あと気になるのは近隣住民の反対でしょうか。。。まぁでもマンションの建設には多かれ
    少なかれあるようですがね。購入後にトラブルにならないか少し心配です。

  3. 4 風の花

    補足・・・
    購入後というのは、“マンション完成後住み始めてから”のことです。

  4. 5 02

    駅からの徒歩16分を考えると、私は同じ値段で狭くても駅近にするかもです。。
    現在共働きなもので。
    大船は、通っていた高校もあり、なじみがあって好きな土地なのですが。。
    子供もでき専業主婦になれたら、これから購入予定の駅近マンションを売って、改めて購入してもいいかなぁって。そのときのリヴァージュの魅力しだいですが(笑)
    風の花さんはほぼ買う方向なんですか??

  5. 6 風の花

    そうですね。かなり前向きに購入予定です。

    確かに駅から18分だとけっこう距離が・・・って感じですよね。
    でも川沿い1本なので思ったほどは感じないかなぁ・・・。
    さらに自転車ならもうちょっと気にならないかなぁ・・・。
    (冬はつらそう(^^;)

    今が全くもって駅から歩けない距離なので、(駅からバスで20分くらいかかっちゃうので)
    近く感じてしまうのかも・・・(〃⌒⌒〃)

    ただ問題は教育機関が。。。
    今1歳の子がいるんですが、特に中学校が遠そうなんですよね。
    まぁでもリヴァージュ自体がファミリー向けな感じもするので、同年代、または近い年代が
    けっこういるとは思うんですよね。
    また、あのあたりの某社社宅跡もマンション建設予定らしいので、あの辺は子供が増えそうな気がして。。。
    マンション購入をやめる決定打にはならなくて悩み中です。

  6. 7 戸塚区民

    一昨日の台風で、この辺り一体は柏尾川が溢れて冠水しました。
    コンフォール上倉田、ワンダースケープは地下駐車場が水没して
    いるそうです。御検討の方は現場付近を良く調べておいた方が
    良いと思います。

  7. 8 匿名さん

    値段は安くて魅力ですよね。
    ただ、共用施設は整ってるけど、専有部分の設備が今ひとつと言った
    ところでしょうか。まぁ、これは長谷工物件の特徴でしょう。
    あと、「工業地域」となってる事、床暖房等他のマンションでは当然つい
    てる物がついてない事を考慮するとちょっと迷いますね。

  8. 9 風の花

    戸塚区民さん

    情報ありがとうございます!!私も戸塚区民です(^^)でも知りませんした。地下駐車場が
    水没してしまったところがあるんですね。早速リヴァージュあたりのことも調べてみます。

    >匿名さん
    そう!床暖房がないのはかなり痛いです!!同じグランシティも当たり前のようについているのに
    なぜないのでしょう・・・。玄関ポーチも・・・。
    ただ、玄関ポーチは北鎌のグランシティのMRを見学したとき、ポーチ分廊下が短い気がして。
    だったらポーチはいらないかなと少し諦めもついてきたんですが・・・。

    そしてあの辺は見るから「工業地帯」ですよね(苦笑)
    戸塚から徒歩20分くらいのマンションで相場はリヴァージュのプラス500万でした。(同じ平米)
    「工業地帯」ということでマイナス500万。う〜ん。悩みます。。。
    将来的に売れなかったり、価格がものすごく下がったりもするかな?とも思うんですが
    これからの駅前開発で戸塚が発展してくれたり便利になってくれるのであれば今が買いどき???
    って気もして・・・。悩んじゃいます(>O<)

  9. 10 匿名さん

    おそらく将来的に価格があがることはないんじゃないかな。
    中古物件は駅に近くないと売却に困るとか、賃貸でも借りてはつかないといいますよね。
    永住覚悟の物件じゃないかな?

    床暖房は、フローリングの痛みが早いそうなので、私は必要ないと思ってます。
    カーペットで代用できそうだし。
    あと、やはり隣の工場から平日は臭いと音でてますよ。

    悩んでいるならほかのところもたくさん見たほうがいいんじゃないかな?
    いくつかのマイナス面をふまえても、「これだ!」っていう物件がきっとあると思いますよ。

  10. 11 風の花

    いくつか物件は見てみました。。。
    駅・広さ・値段・中庭など踏まえて気に入ったことは気に入ったんですが・・・。
    やはり100%の物件はあるわけないし、何を妥協するかですよね。。。
    ほぼ気持ちは固めているものの、高い買い物だし悩みが尽きずで。
    気持ちが固まったら悩んでも仕方がないんですけど、一歩手前で。

    床暖房はそういう考え方もあるんですね〜。
    中古物件で価値があがるものはあるほうがめずらしいですよね。きっと。。。
    駅に近くないと売れないとか賃貸でも借り手がつかないって話は私も聞きました。。。

    隣の工場は臭いもあるんですか〜。
    気がつかなかった〜。こんどゆっくり前を歩いて見ます!

  11. 12 匿名さん

    周りの住民が反対してますが、どうなんでしょー?
    もし購入して後トラブルとかないのでしょうか?

  12. 13 匿名さん

    1期1次で購入された方ってどれくらいいるんでしょうか?
    MRのあのマークって信じていいのかな?

  13. 14 匿名さん

    安いには、安いなりの理由があると思います。
    工業地域なので、土地は安く仕入れたんだでしょうね。
    永住するのならいいと思いますが、将来転売を考えて
    の資産としては厳しい感じがします。休日のみならず、
    平日周囲の工場が稼動しているときにも足を運んで
    周辺環境をマメにチェックしてみるとよいと思います。
    環境だけは変えられないですから。ここの広告は素敵ですが、
    一方でどこか冷めた目も大切だと思います。あとは何を
    最優先(価格、環境、資産価値、設備など)に考えるかですね。

  14. 15 風の花

    こんにちは。
    先日契約をしてきました。
    マイナス面もありますが、自分なりの優先順位を考え購入に至りました。
    契約したとこのスレッドで報告しようと思った矢先にあがっていたのでびっくり&うれしかったです♪

    先日MRに行ったと売れたお部屋のマーク見てきました。
    購入しといてなんですが、優先販売あったといえど、1期の1次終了で意外についていてびっくりしました。
    「ホントかなぁ・・・」と疑ってしまいますよね(^^;

    反対運動の件については購入の際、責任者の方に説明して頂きました。
    町内会のは歓迎をしてくれているそうです。
    “工場が建つより良いし、住民が増えた方が活気と発展に良い”と。
    実際反対されている方は1軒だそうです。周囲の道路の渋滞を気にされているそうで。
    さらに詳しく聞いたのですが、公共の掲示板でどこまで書いてよいのかわからないのでとりあえずここまでにしておきます。

    風のある日に工場の臭いをチェックしてきましたが、
    私はそれほど気になりませんでした。音・臭いは個人差があるでしょうからやはり自分で
    チェックするのが良いですね。
    棟によっても多少の違いはあると思います。

  15. 16 匿名さん

    戸塚区民さん
    先日の台風で柏尾川があふれたことは、NHKのニュースなどで
    報道していたので知っていますが、このマンションの建設地も冠水
    したのでしょうか?念のため、戸塚区役所の防災課に行って過去の
    浸水履歴(洪水ハザードマップ)を調べてみようと思います。

  16. 17 匿名さん

    二重床ではなく直床ですよねー。
    防音としてはどうなんでしょう?
    今って二重床二重天井っていうのが多いですよね?

  17. 18 風の花

    こんばんは。

    二重床・直床についてはこのサイトでも他のサイトでもよく目にしますよね。
    二重床・直床の差は“防音”よりも“リフォーム”面にあるように見られます。
    やはり“音”は上の階の方の家族構成などに大きく左右されると思いますので。

    私も最初は「二重床じゃないのかぁ・・・」と思っていたのですが、“防音”に関しては直床のほうが確実ではないかという意見も多く見られましたし、
    二重天井とのことなので(私の中で)マイナス要素にはなりませんでした。

  18. 19 匿名さん

    交通量がかなりあるのに、メインゲート前に歩道がないのが気になります。
    自転車などの通用門を使って、柏尾川沿いで駅に向かうしか安全策は
    ないのか・・・・・
    夜道考えるとどちらも暗いように思うのですが。

  19. 20 匿名さん

    >風の花さん
    そうそう、リフォーム面ですごくいい!みたいなこと言われました。
    同じ会社の物件でも施工会社等違うと二重床ではなくなるんですね。

    後々買い替え、という物件ではなさそうなので、どうしても今の自分達の
    生活サイクル、将来的なこと等考えると防音面を考えてしまいます。
    勿論階下階上に迷惑をかけないよう注意しなくてはいけませんけどね。

  20. 21 風の花

    こんばんは。

    交通量はけっこうありますよね(^^;
    メインゲートの前の道路に入ってくる道(国道1号線の方ではなく)が、今まで右折不可だったところが最近右折可になったらしく、以前よりも交通量は増えてしまったようです。
    ただ私的には、メインゲートの前の道路は使わないかなぁという感じです。
    駅に行くにしても学校に行くにしても、川沿いの道の方が便利だと思うので。
    でも住人が増えたらメインゲートの前の道を通る人も増えるでしょうから、なんらかの策をしてくれればいいのですがね・・・。

    あと道は暗い感じします。
    街灯など増やしてくれればうれしいのですが・・・。

    >20さん
    二重天井なのでメンテやリフォームはしやすいとうたってますね。

    二重床でも直床でもスラブが厚くても、
    集合住宅に住むいじょう“防音面”は大切になってきますよね。
    私もカーペットなど利用して防音を心がけたいと思ってます(^^

  21. 22 匿名さん

    MRある所が駐車場になるって聞いたけど、車出しにくくないですか?
    今建築中の覆いの壁があるから見難いのかもしれないけど、
    MRに行って帰る時車を出しにくく感じました。
    交通量が増えているってことは、よけいに出しにくくなるのでは?

  22. 23 風の花

    こんにちは。

    駐車場、そうですね。見にくい感じはありますよね。覆い壁がなくなったら多少はよくなるのかもしれませんが。。。

    私はMRに行く以外にあの道をよく利用します。
    時間帯などにもよるのでしょうが、1号線のようにほとんど車が途切れないほど通っているわけではないと思うので、“交通量の多さからくる出しにくさ”はあまりないとは思うんですが・・・。
    でもまぁ、あの道を利用する車がどれだけ増えるのかなど分からないので断言はできませんが。

    私はどちらかというと“見えにくさ”の方が気になるかな。
    もう少し視界が広がってくれれば良いんですが。

  23. 24 24


    購入された方、もうオプション会行かれましたか?
    どうでしたか?
    うちはまだです・・・・連絡すら来ない・・・・

  24. 25 風の花

    こんばんは。

    オプション会行きましたよ。
    下の階から順にしていくそうですが、予想より下の階の売れ行きが多かったため、オプション会の日程が延びていってるそうです。

    オプション会の前に宅急便でオプションの価格表やオプション内容の説明書(といってもA4に小さい写真と説明が少しでしたが)
    が送られてきます。

    オプションの価格表はもらいましたか?
    私は最初の方に担当者に頂いたんですけど、もしもらっていないのでしたら貰っておいた方がよいですよ。
    オプション会って細かい説明があったりっていうのを想像していたのですが、意外に「どうします?」みたいなあっさりした感じでちょっとびっくりしました。


  25. 26 匿名さん

    興味があったので、昨日戸塚駅から柏尾川の遊歩道を通って
    モデルルームに行きました。歩くと周辺のいろいろなことに気が
    つきます。マンションの設備的は、標準的なものだと思いまし
    た(床暖房は欲しいですが)。ただ立地が・・・ちょっと。
    まず駅から早足で歩くとほぼ広告の通りで18分36秒でした。
    柏尾川沿いの道は気持ちよいのですが、途中1箇所信号のある
    高嶋橋を境に、周囲の雰囲気はガラッと変わり、工場地帯となり、
    かなり寂しい雰囲気となります。柏尾川もススキが生え茂り、かなり
    荒涼とした雰囲気でした。夜は怖くてちょっと一人では通れません。
    自転車でもイヤですね。1号線経由ならば、問題ない思いますが、
    結構遠回りになります。またマンションの周囲をグルリと一周
    したのですが、もし購入を検討するなら、柏尾川側のリベールでしょうか。
    ソレイユは南向きですが、林精鋼という大きな工場があって、毎日
    工場を眺めて暮らすことになりそうだし、ジャルダンは中庭の広さ
    を実際に見てみないと、ソレイユとの棟間隔次第では、圧迫感が
    あるかも・・・。また地元住民の反対も結構あるようで、横断幕の言葉も
    結構カゲキでした。立地条件、環境などの点がとてもひっかかってます。


  26. 27 匿名さん

    あの辺りの某会社社宅が売られてマンションになるのでは
    という噂を耳にしました。もしそうならあの辺りももう少し
    ひらけてくるのでは?と期待しているのですが・・・・・
    出来れば近くにスーパーができると嬉しいですが。

  27. 28 風の花

    こんばんは。

    リヴァージュのマイナス面はやはり環境にあると思います。
    その分価格も安いのでしょうね。
    相場を見ると戸塚で同じ駅距離、同じ平米でプラス500万のようです。

    柏尾川自体は桜の季節以外“キレイ”とは言いがたいですよね(^^;
    ただここ何日か草を刈ったり整備したりしてるのは見ましたけど。

    住民の方の反対は以前のレスにも書きましたが、細かい説明を受けて以来私はあまり深刻な内容と捉えていないです。

    >27さん
    私もそのお話知っています。建設予定みたいですね。
    せめてコンビ二くらいできてくれるといいのですが。
    リヴァージュだけでも300世帯以上あるので、子供も数もグンと増えるので活気付いてくると思います。
    更にその社宅がマンションになれば、なお活気づき発展につながりやすいと思います。

  28. 29 24

    価格表って薄紫色の用紙であってますか?
    営業の方から戴いたのは参考価格表というそれ1枚のみなんですが。

  29. 30 風の花

    多分それだと思います。
    私もオプション価格が決定する前にもらったので参考価格でした。
    内容も価格も変わらないものがほとんどです。MR・90の方のキッチン(レンジの前がガラスなど)の一式はだいぶ値下がってました。

  30. 31 購入者

    オプション会下の階からなんですか?
    私も当初聞いていた時期が近づいているのに連絡が何もなくて、
    問い合わせたら更に日程が延びていました。

    キッチンのアルカリイオン整水機と浄水器どちらか設置に悩んでいます。
    どちらかつけられる予定の方っていらっしゃいますか?

  31. 32 風の花

    こんばんは。

    オプション会は下の階からだそうです。おもに1・2・3階からと言ってましたよ。
    事前販売で下の階の部屋が予想よりも売れたため延びているとのことでした。

    キッチンですが、私は浄水器をつけました。
    特徴とすると
    「アルカリイオン整水機」・・・¥178.500
    イオン水・酸性水・浄水と選べる。
    カートリッジ交換1年/1回 ¥12,075
    電気分解促進用カルシウム(別売り)が必要。

    「浄水器」・・・\57,750
    カートリッジ交換1年/1回 \18.000

    私は市販で売っている浄水器(水道の蛇口につけるもの)と迷いました。
    浄水器のカートリッジもけっこう値段するし。。。
    ただ、うちは小さい子がいたりと使用頻度がけっこうあるのでオプションでつけました。
    アルカリイオン整水機はやはり高いし、そこまで必要ないかなぁと思いました。(あくまでも私のうちで)
    でも健康にはすごく良いみたいですね。

  32. 33 匿名さん

    こんばんは。

    折込広告を見ると華やかな感じがしますが、
    将来的な資産価値は、この物件どうなんでしょうか?
    もし、転勤などで転売することになるとその点が不安です。

  33. 34 匿名さん

    今日広告入ってた。
    明日一期二次の締め切り・抽選なんだねー。

  34. 35 匿名さん

    大船あたりのチラシ配り合戦はすごいね。
    東口でグランシティ北鎌倉を、西口でパレ・ド・リヴァージュ
    のチラシを配ってた。他にも2・3社のデベの物件のチラシ
    配ってたな。もう大船はマンション建ちすぎで、飽和状態
    だっつうに。パレ・ド・リヴァージュは総合的に見て売るのに
    苦戦するだろうな。

  35. 36 風の花

    >33さん

    リヴァージュは永住物件という意見も見られます。
    両隣工場というのはやはり見た目的にもよくないでしょうね。
    また「駅18分」というのは毎日利用する方にとってはちょっと遠いかなという気もします。。。

    私のみの意見としては
    まず、戸塚は変わってくる時期に入ってきていると思います。
    マンションだけとってみても幾つも建設してますよね。人口増加は環境整備に繋がるのではないかと思います。

    「駅距離」は坂が多い戸塚で平坦なことはいいなぁと思います。

    あと重要なのは管理体制だと思います。
    中庭がいつも清潔にキチンとされているか、駐車場・駐輪場のマナー、
    また専業主婦やママさんが参加しやすいようなサークルが確立されてるか・・・など。

    やはり駅が近いマンションにはかなわないとも思いますが、管理がキチンとされていれば魅力的なマンションだと私は思います。
    全くの素人なのでなんの参考にもならず自分の意見で すみません _(_ _ )_ ペコリ

  36. 37 匿名さん

    確かに駅までは平坦ですね。

    周りが工場でなければ、また違ってきたのかもしれないですよね。

  37. 38 匿名さん

    私も仕事していますし将来娘が
    仕事等で帰宅が遅くなったときを考えると
    夜、川と工場の間を歩くのは、怖い…
    疲れてるのに1号経由で遠回りする気にもなれないし

    桜を見ての生活は素敵だけど、
    花びらとかがベランダに入ってきて掃除大変かしら?
    桜の木があることで日照に影響あるのかしら?
    (MR行った時、日当たりについて聞くの忘れてしまいました)

    戸塚でこの価格は魅力なんですけどねぇ〜

  38. 39 風の花

    こんばんは。

    川沿いは確かに暗くて怖いものがあります。
    リヴァージュ付近に家も多く見られますが、皆さん大丈夫だったのかな・・・。

    街灯は自治会・町内会とで設置を決めるそうですね。
    町内会は活気・発展に良いといってくれているそうなので、せめて街灯を設置に協力してくれれば良いのですが。。。
    とはいえ、街灯が増えてもちょっと怖いかも!?(^^;

    けっこうファミリー向けのマンションなので、子供たちも増えると思いますし、環境が良い方向へ行ってくれればよいのですがねぇ・・・。

  39. 40 購入者

    カートリッジけっこうしますね〜

    私も市販の蛇口に取り付ける浄水器と迷ってもいるのですが、
    OPで取り付けたほうが、すっきりとするのかな?と思って
    いるのですが・・・・・どうなんでしょうねぇ?

    最近MRご無沙汰しているので、もう一度キッチン辺りのOPを
    見に行ってこようかとも思ってます。

    これだけの戸数なので、どうしても水は考えてしまいます。

  40. 41 匿名さん

    今度TVで戸塚駅西口再開発が取り上げられるらしい。
    28日TBS「東京マガジン」

  41. 42 匿名さん

    うわさの現場? 

  42. 43 匿名さん

    すでにオプション会を終えている方で、部屋の間取り変更を希望された方っていらっしゃいますか?

  43. 44 匿名さん

    そう、うわさの現場

  44. 45 風の花

    >40さん
    カートリッジけっこうしますよね。。。
    私も見た目的にはOPの方が良いかなと思い、OPで付けました。

    >41さん
    情報ありがとうございました。

    再開発かなりダメダメっぽいですね。
    計画がかなりずさんだったのでしょうね。
    まぁ、テレビで取り上げられ問題が浮き彫りになれば、中田さんも動かないわけには行かなくなるかな・・・なんて思いましたが、もぅ見守るしかないですね。

  45. 46 匿名さん

    結構ソレイユ売れてるね

  46. 47 戸塚歴20年

    >風の花さん
    横レスすみません。
    「噂の東京マガジン」私も見ましたが
    商店街の地権者商店主に都合のいい情報しか取り上げていない
    意図的な内容という印象をもちました。

    実際に市が再開発に取り掛かれない最大の原因は
    バス・タクシーターミナル等の交通広場を
    駅の目の前に整備することを商店街の地権者らが反対しているからです。
    (現状では駅からバスターミナルまで商店街を経るため
    バス利用客がついでに商店街で買い物をしてくれたが
    交通広場を駅前に整備されると
    そういった“ついでの買い物客”を失うことになる、というのが
    反対する根拠だとか)

    「噂の…」では交通広場の話題など
    一切触れられていませんでしたので
    以前より交通広場については区民の間でもかなり争点になっているのに
    おかしいと思いました。

    個人的には、交通広場が駅前にあるかないかで
    今後の戸塚駅西口エリアの価値がほぼ決まってしまうと見ています。
    実際、駅東口はつい20年ほど前までは
    駅から離れたところに2箇所に分れてバスターミナルらしきものがあった
    (バーミヤンと甘太郎ビルのある辺り)のを、再開発により
    駅前に交通広場をまとめ、ラピス3棟と周辺道路を整備しただけで
    格段に街としての価値が上がったように思います。

    横浜市も地権者をぞんざいにあつかえずに
    今までダラダラやってきてしまったと思いますが
    地権者のための再開発ならやる意味無し。
    土地収用の適用手続きでもして早くまともなプランを建て
    再開発を実行してもらいたいものです。

    ちなみに、私も購入者です。

  47. 48 じゃるだん

    「グランシティ パレ・ド・リヴァージュ」って、名称長すぎません?
    郵便物出すとき住所書くのめんどくさそう…
    入居後はきっと、「グランシティ○○○号室」と略してしまうと思う。
    ちなみに、国道1号線沿いに「GRAND CITY 戸塚」という小さいマンションがすでにある。
    区別のため長い名前つけたのかなぁ…
    そういえば、6月に日本綜合地所から名称2案のうちどちらがいいかというアンケートメールが来た。

    案① 「グランシティ パレ・ド・リヴァージュ」
       パレ・ド・リヴァージュ=河畔の宮殿
    案② 「グランシティ ユーロリヴァージュ戸塚」
       ユーロリヴァージュ=ヨーロッパの川

    今となっては②のほうが使いやすかったかもフト思う。

  48. 49 匿名さん

    最近のマンションって名前が異様に長いですねー。
    きっとマンション名書かずに部屋の番号だけを書くと思う。
    番地(枝番まで)をきちんと書いて、部屋番号も書いていれば、郵便物・宅配物は大丈夫でしょう。

  49. 50 じゃるだん

    名称の長さもさることながら、「横浜」をわざと「横濱」としたりするところがまた煩わしい。
    雰囲気のあるネーミングで客寄せをしたいという販売側の意図もあるんでしょうが
    買った後のことも考えて名前決めて欲しい気も。
    正直、面倒さよりも「パレ・ド・リヴァージュ」と書くことがちょっと照れくさい。
    でも、ヨーロッパフリークの購入者にとっては逆に嬉しいのかも。

    ところで、少し前のレスで話題となっていた社宅跡地にマンション建設計画って
    下郷入口〜東電前の間にある大京のマンション建設地のことですかね?
    あそこに白い看板立っているのがいつもバスの車窓から見えるもんで。
    以前、ネクサスガーデンのMRへ行った際
    「ネクサス近辺の土地も大京ですでに購入しているが、20m規制がかかって
    7階以上のマンションが建てられなくなったから、その分1戸当たりの価格が高くなるかもしれない
    (だから規制ができる前に建てられた10階建てのネクサスガーデンはお買い得、と言いたかった様子)」
    との話を営業マンに聞いたけど、それかなぁ?

  50. 51 じゃるだん

    前レス
    × 「横浜」をわざと「横濱」としたりするところがまた煩わしい。
    ○ 最近の物件では「横浜」をわざと「横濱」としたりする物件も結構あり煩わしい。

    ごめんなさい、この箇所、パレ・ド・リヴァージュのことじゃなくて
    近頃の新築マンションでよくあるネーミングの一例です。

  51. 52 風の花

    >戸塚歴20年さん
    確かに交通広場については触れていませんでしたね。
    私の中で西口再開発というと交通広場の絵が思い浮かびます。
    再開発について、“交通広場の計画”“地権者ともめている”ということはボンヤリと知っていたのですが、あまり詳しい内容を知らないので戸塚歴20年さんのレスは大変勉強になりました。
    教えてくださりありがとうございます(^^
    本当にうまくいってくれることを願うばかりです。。。

    >じゃるだんさん
    パレ・ド・リヴァージュ・・・私もちょっと恥ずかしいです。

    “下郷入口”って戸塚駅からみて、リヴァージュへいく信号(戸塚町)のひとつ先の信号ですよね!?(違っていたらごめんなさい)
    そのあたりにもマンションがたつのですね。
    戸塚町の信号を曲がったところにも“マンション建設予定地”という看板をみました。

    西口バスセンターの前もマンションのような看板が立っていたし、なんだかすごい勢いでマンションが増えそうですね。

  52. 53 匿名さん

    豊田陸橋超えたところにもマンション建設してますね。

    最終的に上大岡のように法的手段で再開発を進めることは難しいのでしょうか?
    いつまでもパ**店が残っていて進んでないなーと思っていたら、突然消えて再開発が始まっていたように記憶します。
    戸塚も地権者だけではなく、そこで生活する地元住民のためにも再開発を進めるべきではないのでしょうか?
    私も交通広場は駅前にあってこそだと思います。東戸塚駅前はバス・タクシー・個人がうまく活用できているように思います。
    駅前の交通渋滞の緩和も考えなくてはいけませんが、希望としては交通広場は駅前が一番いいと思います。

  53. 54 戸塚歴20年

    たびたびすみません。
    私のレス、批判されるかと思っていましたが意外な反応で驚いています。

    横浜市の都市計画局のサイトで
    戸塚駅西口再開発に関して
    これまで市に寄せられた戸塚区民の意見の一部が掲載されています。
    内容別にいくつかのカテゴリに分けられていますが
    交通広場の整備に関する投稿については
    大半が「交通広場を駅前に」という意見のようです。

    もしご興味がありましたら、横浜市のHPから市政への提案窓口宛てに
    “戸塚駅西口再開発の際には駅前に交通広場の設置を”…との旨の
    メールを皆さんにも送信していただけますと有難いです。
    (HPから直接送信できますが、送信先をカット&ペーストして
    ご自宅のメールソフト経由で送信することも可能です)

    おそらく、「噂の…」放映以来、横浜市は多少弱腰になっている可能性が
    あると思われます。
    このような状況下で、地権者の意向に沿った現行の再開発プランを
    覆すことができるのは、多くの区民の意見だけだと思っています。
    私も一区民として自分なりの意見を送信しました。

    スレッドの趣旨とずれた書き込み失礼しました。

  54. 55 匿名さん

    >43サマ
    契約した部屋は和室→洋室へ間取り変更できるタイプでしたが、変更しませんでした。
    和室のない家は寂しいな〜と思い。
    子供らが独立してジジババだけになったら、和室が恋しくなりそうで…

    ちなみに、長谷工は当初間取りのセレクトプランをものすごく嫌がったとのこと。
    長谷工は手がけている他の物件でも超めんどくさがりサンらしいです)
    それを日綜側が説得して一部間取り変更可としたそうで…
    1階住戸のオープンエアリビング&LD窓の折り戸も説得の賜物とか。
    そういう経緯を知っていたことも、変更をやめた理由のひとつです。

  55. 56 匿名さん

    近隣住民と和解したようですね!!
    今日葉書が届きました。
    一つ心配事が減りました。

  56. 57 匿名さん

    アレですかね?

  57. 58 匿名さん

    アレって?

  58. 59 匿名さん

    和室といえば、縁無し半畳だたみも気になったけど、価格が高い〜。
    畳替えをする時やはりそれなりのお値段するし〜。

  59. 60 57

    >58
    ハセコウにとっては500,000,000分のいくばくかだから

  60. 61 匿名さん

    >59さん
    オプションの資料を初めて目にしたとき、けっこう高くてビックリした。
    オプション会ではフォリスの社員が「今回は同じ製品でもけっこう上のランクのモノ使ってますから」
    と言っていたが、もうちょっと割引してもよさそうなものじゃないかしら?
    価格帯が安いんだから、契約者も決して高所得者じゃないだろうし
    そういう人に“高くていいモノ”をすすめても尻込みされるだけのような気もする。
    それよりも棟外壁南側のタイル張り部分の面積もうちょっと増やして欲しい。

  61. 62 匿名さん

    「中庭で心おきなくタバコが吸いた〜い!」
    という人には絶対買ってほしくない。

  62. 63 匿名さん

    変な質問ですが、皆さんどちらから借り入れ予定ですか?
    私は契約当時1番低金利とすすめられたT銀行で審査を通してもらいましたが
    が、そのあと登場した某銀行の商品のほうがお得な気が…

  63. 64 匿名さん

    >56さん
    昨日オプション会行ったらホントに反対の黄色い旗がなくなっていた!
    ビックリ。
    でも何かココのテーマカラーが自分の中で黄色っぽいイメージだったことに気付いたような・・・
    というわけで(?)もちろんカラーセレクトはベージュ系で統一しましたよ♪うふふ

  64. 65 風の花

    >戸塚歴20年さん
    私も交通広場は駅前にあるべきだと思います。ですので、私も自分なりの意見をまとめ送ってみようと思います。

    >59さん・61さん
    私も縁なし半畳かなり気になりました。が、費用の面であきらめました(><)
    61さん、オプションの値段、同感です!

    >63さん
    うちはまだ決めていません(^^;
    借り入れのことは来年になってから考えようかと。。。

  65. 66 匿名さん

    >61さん
    確かに!これだけの世帯が入るのだから、割り引いてもいいですよねー。

    >63さん、風の花さん
    うちもまだ決めてません。
    来年になったら借入先を考えていこうと思ってます。

  66. 67 匿名さん

    フロアーコーティング・エコカラットをお考えの方いらっしゃいますか?

    フロアーコーティングよりもWAXの方がいいとも聞きます・・・・
    それと、直床で吸音材が入っているため少し床がフワフワするとの説明を受けましたが、そういった床でもフロアーコーティングやWAXは大丈夫なのでしょうか?

    また、エコカラットのメリットはよく耳にしますが、実際どれくらいの効果があるのでしょうか?

  67. 68 61

    >67さん
    コーティングについては私もいろいろと調べましたが
    あんまりメリットがないような感じ。
    1年もすれば剥れて汚くなるとか、コーティングの膜の上に傷が付くと
    かえって目立つとか。
    フローリングの木材の『呼吸』を妨げるとの指摘もあったり。
    なによりも、足元が滑って危険なので私はやめようと思った。
    モデルルームはどうも床面コーティングされているようで大人でも歩きにくい。
    子供らを連れて行くと必ず滑っている・・・

    今はワックスのほうを検討中。
    こちらは頻繁にかける手間がデメリットらしいなので
    うちは年に2〜3回程度を限度に無理しないようにしていこうかなと。

    ネットで見る限り、専門家の中には、「フローリングは消耗品だから」という理由で
    特に何もせずそのまま使用することを奨めている人もいるみたいよ。

    エコカラットの実際使用している人の感想って聞かないすね・・・
    新しいアイテムだからつけている人もごく少数ということ?
    ちなみにエコカラットは今冬のオプション会だけでなく
    来夏予定されている「後付けオプション会」でもできるらしいとの噂。

  68. 69 ご参考までに

    132: 名前:ゴメス投稿日:2004/12/17(金) 09:30
    風さん

    フロアーコートは塗ったあとはげたりすると補修が大変なようです。
    自分でWAXでも塗ったほうがいいような気もして年末のパパの
    お仕事にないりそうな気がします。

    WAXの方が時間が経つにつれ、味がでてくるかな?と考えています。
    台所はかけてもいような気がしてます。
    あそこのフワフワ感は防音材が床に入っているのでそのクッションです。
    その防音材の上に板を張っているので、板そのものは大丈夫です。
    犬はいいですよね〜。そのうちマメ柴でも飼えたらなんて思ってます。
    柴犬お利巧さんなので。インテリアの雑誌は増える一方で(実は私が
    購入しているのですが・・・)ソファーやら自分専用のリクライニングチェアー
    等夢ばかり広がってしまって。 床の色をブラウンにしたのであわせの
    色が渋くなりそうで、あーだこーだやってます。

  69. 70 匿名さん

    総戸数の半分は売れたみたいよ

  70. 71 匿名さん

    下の階層は花が沢山ついてたね

  71. 72 匿名さん

    縁無し半畳の畳替えと、通常の畳替え、2.5倍も料金が違うらしい?!
    縁無し半畳に変更するだけでも価格高いのに、それを維持していくのも高いとは・・・・
    あきらめて正解?!

  72. 73 匿名さん

    そもそも畳表の耐久性を高めるために縁がついているとすると
    縁無し半畳は耐久性も落第点という気が。
    張替え頻度大・・・?

  73. 74 匿名さん

    フォリスの担当の人曰く、縁有りよりは耐久性があります、だって。
    天然イグサではないとも言ってた。

  74. 75 匿名さん

    >74さん
    な〜るほど。でも高い
    たとえ安くても、コパなら「畳の縁をあわせるのは良くない」
    って言うだろな〜

    ちなみに、誰かのレスへ返答するとき、レス番に「さん」つけるの珍しい
    良スレですね、ココは♪


  75. 76 匿名さん

    >68・69さん
    ありがとうございます。

    やはり自分でWAXをこまめに塗った方がよいのでしょうかね?
    ホームセンターでもいろんなWAXを取り扱ってますし、
    WAXも視野に入れて考えてみようと思います。

  76. 77 匿名さん

    オープンキッチンの方、吊とだなはどうしました?
    オープンにした方が広々と感じるかなーと思って後ろにお願いしたけど、今思うと失敗だったかもと思う・・・・
    MRの吊とだな、かなり大きいですよね。
    背の高い食器棚は断念するしかないんだろうなー。残念。

  77. 78 匿名さん

    >77さん
    私はシンク上につけましたが、ダイニングが見えにくそうなうえ
    吊戸棚の位置が低いため目の前が圧迫感がありそうで
    どうかな〜と思っています。

  78. 79 匿名さん

    age

  79. 80 77

    >78さん
    そうなんですよねー。
    保土ヶ谷の棟内MRを見学に行ったら、吊戸棚がシンク上になっていて、
    圧迫感を感じたので後ろを選択したんだけど、食器類が多い我が家には
    食器棚のほうが重要だったのでは?と思ってしまったのです。
    家具屋さん回って、背が低く、使い勝手のよい食器棚を探すしかなさそう
    ですねー。

  80. 81 匿名さん

    >77さん
    通販だと、カウンタータイプで引き戸仕様のキッチン収納
    紹介されていますよね。
    私は手持ちの食器棚が高さ190㎝なもので
    前につける以外どうしようもなかったんですが・・・

  81. 82 匿名さん

    通販での家具の購入は難しいよね。
    知人がカウンター下の収納家具を某有名通販で購入したところ、
    目がチカチカしだして、けっこういい値段したけど、置いておきたくない!!と
    駄目もとで通販会社に電話したら、返品出来て、その後その家具に数万
    足した感じで、家具店で購入したって言ってた。

  82. 83 匿名さん

    Tデパートの通販は返品できないうえ、「ブラックリストに載せます」と
    脅されるらしい

  83. 84 匿名さん

    ↓こんなスレッド発見!


    biold戸田公園の騒音問題

    o: 名前:匿名さん投稿日:2004/10/14(木) 09:48
    戸田公園の「biold戸田公園」というところの住人が、もともと工業地帯の中(川と川の中州)に
    後から建てられたマンションなのですが、ずっと前から近隣で稼動している神戸屋さんという会社の
    工場の大型換気扇が煩いということで、共産党系市議会議員に陳情させて、それが某議員の
    活動報告にのせられるほど、クレームをつけているようです。実際、改善策は終了したらしいですが、
    未だ煩いといことで、問題になっています。
    工業地帯での、まして後から住人となった方々のこういう騒音問題は我慢すべきなのでしょうか?
    また、このように陳情云々して改善にもっていくべきなのでしょうか?
    近隣の住人も非常にこのことから該マンションを注目せざるをえなくなってます。

    02: 名前:若名さん投稿日:2004/10/15(金) 02:21
    公式 http://www.biold.com/
        http://www.e-seikatsu.co.jp/estate2/new/total/contents/biold/main.html
        http://www.haseko.co.jp/hc/works/products/060_toda.html
    記録 http://web.archive.org/web/%2A/www.biold.com/%2A
    話題 http://www.a-lab.co.jp/project_08/hatenaman.cgi?action=view&no=692

  84. 85 匿名さん

    だいぶ建ってきてますね♪

  85. 86 匿名さん

    春までには全体の2/3戸は売れていてもらいたいものだ

  86. 87 匿名さん

    安いから、それなりに売れるでしょう

  87. 88 匿名さん

    「安すぎて心配」と敬遠する人もいるので
    下げればいいってもんじゃない>日綜

  88. 89 匿名さん

    ここは値段相応では?

  89. 90 匿名さん

    事前案内会で提示した値段より下がっているのがちょっと…
    早期に購入したのでやや不満
    どうせ売れ残ったらまた値下げするんだろうし…
    あまりに安いと貯金もしていないような人がこれなら自分でも買えると錯覚して
    衝動買いのような形で契約するパターンも多いから嫌だ
    こうなったら入居後の管理組合しっかりしないとね

  90. 91 匿名さん

    年賀状が届いたよ。
    次のお正月はマンションで迎えるんだなーってしみじみ・・・

  91. 92 匿名さん

    年賀状は、購入者のみ届くの?
    それとも、アンケートに答えた人にも届くの?

  92. 93 匿名さん

    購入したけど年賀状なんて来てないよ
    優先分譲で買ったのに
    一昨年から3箇所くらい日綜物件のMRを訪れているが
    去年も年賀状なんて来なかったし

  93. 94 匿名さん

    最近風の花さんいないね

  94. 95 匿名さん

    戸塚区の広報に、西口再開発のことが載っていたけど、区長さん頑張って再開発してくれーって感じだよ。

  95. 96 匿名さん

    区長はあてにならんよきっと。

    区役所某セクションのミスにより害を被った際
    さんざん苦情を言っても適当に流され、管理職への電話もつないでもらえず
    仕方なく市へ相談したら
    1ヶ月もたたんうちに区役所から謝罪とクレームのあった対応についての
    具体的な改善策を実施したと言う報告のメールが届き驚いた。

    しょせん区なんてそんなモンさ。
    住民無視で市の言いなりなんだから、市に直接直訴したほうが利口だな。

  96. 97 96

    ↑ 書き忘れたけど、これ、もちろん戸塚区役所の話。

  97. 98 風の花

    お久しぶりです。ご無沙汰しちゃいました。すみません。

    じっ実は、この度キャンセルすることになりまして・・・。
    私事で大変お恥ずかしい話なのですが、去年の年末ごろから思ってもいなかった離婚話が持ち上がりまして・・・。
    話し合いの結果、今年離婚することになりました。
    皆さんとお部屋やオプションについて色々お話してきたのにとても残念です。。。

    スレ主として大変申し訳なく思っています。
    今後も皆さんでぜひこのままこのスレッドを活用していただければうれしく思います。
    申し訳ありませんでした。

  98. 99 匿名さん

    >98
    そんなの認めません。
    あんなに盛り上がっていたのに突然の離婚なんて嘘でしょ!
    他に原因があるのではないですか!

  99. 100 匿名さん

    なんで離婚するんですか?子供はどちらが引き取るのですか?
    協議離婚ですか?花さん。それでいいのですか?

  100. 101 風の花

    >99さん
    私も嘘でしょの状況でして。
    物件の不利な点が見つかったとかそういうことでは決して無いです。
    99さんのおっしゃるとおり、今まで盛り上がっていた状況をみればお分かりいただけるように
    本当に楽しみにしていました。
    スレ主としてやはりキャンセルの理由(離婚)をお話すべきだと思い、レスをしました。

    いきなりの“離婚でキャンセル”なんて話、99さんのおっしゃるように思いますよね。
    納得いただけるよう理由等お話すべきなんでしょうが、今は辛い状況で、どうまとめてよいのかわかりません。
    ただ、本当に他に原因があるわけではありません。不安にさせてしまって申し訳ありませんでした。

  101. 102 99

    いやだーいやだーいやだー(泣)
    入居したら会えるかもと思っていたのに〜
    ここのレスで盛り上がろうと思っていたのに〜
    花さん好きだったのに〜〜〜!!!

  102. 103 風の花

    >100さん
    100さんご心配ありがとうございます。またご心配をかける状況になってしまい申し訳ありません。
    子供は私が引き取ります。協議離婚です。
    文字にしてしまうと簡単に離婚を決意したようになってしまうのですが、
    離婚の話になってから、一度は夫婦でやり直そうと結論をだし、努力してきました。
    が、やはり彼の決意は変わらず離婚という形になりました。
    こんな形で去ることになってしまい、ここの皆様には本当に申し訳なく思っています。

  103. 104 風の花

    >99さん
    もちろん私も会えるかもとすごく楽しみにしていました。
    ここで皆さんとお話するのが楽しくて、また楽しみでした。
    本当に本当にごめんなさい。
    私も残念で悔しくて仕方ありません。

  104. 105 99

    先日知り合いも離婚したばかりで、ダブっちゃってます。
    頑張ってください。花さん。
    すごく哀しくて、これしか言えない・・・

  105. 106 風の花

    >99さん
    ありがとうございます。
    99さんのレス 涙がでます。

    皆様
    突然のキャンセルの話に不快に思われた方もいらっしゃると思います。
    心からお詫び申し上げます。

  106. 107 匿名さん

    >風の花さん
    いろいろと丁寧に教えていただいていただけに、入居しても風の花さんとは
    お会いできないことがとても悲しいです。
    ありがとうございました。

  107. 108 風の花

    >107さん
    こちらこそ、色々教えていただいてとても感謝しております。
    皆さんにお会いできなかったことが残念でなりません。
    新年早々、皆さんに不安や辛いお気持ちにさせてしまい申し訳なく思っております。
    皆様にとって良い年となりますよう心からお祈り申し上げます。
    今までありがとうございました。

  108. 109 匿名さん

    さて、風の花さんがスレッドを去った今
    現実問題として彼女がキャンセルした部屋も
    あらたに販売住戸に上乗せされたことになる。
    (キャンセル住戸につき先着順販売なのだろうが・・・)

    近隣住民による反対運動も解決金支払により無事解決したことだろうし
    営業の方々にはぜひとも販売を頑張っていただき
    少なくとも入居時までに全体の3/5以上
    入居後半年以内には全戸完売としてもらいたいものだ。

    風の花さん、お疲れ様でした。

  109. 110 匿名さん

    全戸完売・・・・・できるのかなー?
    いやいや、してもらわないとなー。

  110. 111 匿名さん

    今現在どれくらい売れているのでしょうか?
    1月12日発行の住宅情報タウンズでは大々的な販売戸数が
    書かれていませんが・・・・
    ミュゼ1戸フォーレ戸数表示なし

  111. 112 匿名さん

    永田台のユーロヒルズもそうだったが
    日綜は販売が中盤になると途端に
    宣伝活動がおろそかになってしまうようだ。
    そして後半に差し掛かり苦戦してくると
    またサイトをリニューアルしたりする。
    戸塚もおそらくその手口だろう。
    公式サイトの物件概要も昨年末から手付かずの状態だし。
    周辺駅前でのチラシ配りは激化の一途をたどっているため
    そちらのほうでいっぱいいっぱいなのかもしれない。

    かくいう自分も、「これだけのビックプロジェクトですから
    他の物件よりも手を抜いているわけがありません!」という
    営業マンの言葉を信じて契約してしまったのだが・・・

  112. 113 匿名さん

    MRへ行くと割と身綺麗にしている客が多いが
    あるとき、茶髪でアルバっぽい派手なシャツ着ている
    30代後半ぐらいの夫婦&連れのお子様が。
    思わず「お願いだからこういう人は買わないで・・・!」と心の中で願った。
    早期完売ももちろん気になるがそれ以上に購入者の質も気になる。
    只今上記のようなお方がウヨウヨいる地域の社宅に住んでますもので。

  113. 114 匿名さん

    オーイ
    次の登録は一体いつからなんだ?

  114. 115 匿名さん

    >114
    1/29からだろ!

  115. 116 114

    お、そうなのか
    がんばってくれよ〜>営業
    マイホームがゴーストマンションになるのは悲しいからな

  116. 117 匿名さん

    神奈中のバスに乗ると、たまーにここの広告に出会えるよ。
    その度に完売してくれーって思うけどね。

  117. 118 匿名さん

    全く同感ですな

  118. 119 匿名さん

    >>113
    考えてごらんなさい。所詮は日綜でしょ?戸塚でしょ?
    つまるところ低〜中所得(以下)者層が客な訳。
    この物件を選ぶあなたもその層なんですよ。
    人間は同類ほど忌み嫌うもの。悟りなはれ!!!

  119. 120 匿名さん

    価格的に20代〜30代の人たちが買うのに手が出せるって感じだしね。

    とはいえ私はあまり購入者・検討者と居合わせたことがあまりないので
    実際どんな方々が購入しているのかわかりませんが・・・・

  120. 121 購入者

    119は自身の身の程を悟っている購入者なのか
    はたまた単なるイチャモン付けなのか・・・謎ですな

    ま、たとえ部外者とだったしても
    そういう方々がわざわざレスをつけに来るということは
    それだけ注目される価値のある物件と
    好意的に解釈すべきなのでしょうかね・・・

  121. 122 匿名さん

    戸塚に限らず、横浜は坂の多い地形のため
    自然と高台には生活レベルが高層の人が、谷あいの場所には低層の人が住むようになり
    同一の地域でも住民の生活レベルが一定でないという特徴があります。
    このような“るつぼ現象”は、横浜市内のどこでも見られるものと思いますが
    戸塚のように長年ほとんど大規模な開発の行われていなかった地域では
    このような差がはっきりしています。
    特に、生活レベルが高くない人々は、どちらかというと徒歩や自転車で用を済ませる
    傾向があるため、街中においてどうしてもそういう人々が目立ってしまい、その結果
    “戸塚”というと119さんのおっしゃるようなイメージが定着してしまったのではないでしょうか。

    工業団地内の工場の撤退や日立の土地整理などにより
    戸塚はここ5年ほどの間に、急激にマンション供給が始まりました。
    と同時に、街で見かける人々の印象もかなり変化してきているように思えます。
    古い街ほど開発のメスを入れてやれば、そういった住民層の入れ替えが図れるのです。
    開発によりマンションや住宅地が新しくできれば
    住宅を購入するだけの資金力があるような人々が戸塚という街を
    検討材料としてみてくれるようになり、そのうちの何割かは新たに戸塚の住民として
    加わるようになる、その繰り返しで充分街の価値も住民層も向上してゆくことと思います。
    街が整備されれば、住みたいと思う人が流入し、そのうちその街に人気が出てくると
    さらに開発が進み、より住みやすい街づくりを進めるきっかけとなるはずです。
    戸塚の悪いイメージを払拭するといった意味でも、今度の戸塚駅西口再開発は
    ぜひとも成功してもらいたいと願っています。

    まぁ、だったら最初からニュータウンのマンションを購入すればいいのでしょうが
    不足感を抱きながらもやはり戸塚に愛着があり離れられない住民も多々いるわけで
    ・・・私もその一人です。
    もちろん買いましたよ、パレドリヴァージュ。

  122. 123 匿名さん

    西口の再開発は大賛成なのですが、旭町商店街にある、安い八百屋さん等、
    再開発後にもその魅力的な価格で販売してくれるのかが心配です。
    再開発後のテナント料って高いらしいですね・・・・

  123. 124 匿名さん

    >123
    再開発のメインになってるバスターミナルの位置でモメている様子から
    考えても、再開発がどうなろうと商店主らはテナントビルに入る気は
    ないようだね。

    「安い八百屋さん」って、もしかしてモ○・フルーツのこと?
    私も常連っす。あの値段に慣れてしまうと他で買う気分になれんし。
    買いものと言えば石黒かあそこぐらいかなぁ。
    あと東口のラピス2?の地下(バーの前)に昼間だけ出ている八百屋さんも
    品数少ないけど安い。

  124. 125 匿名さん

    すでに購入され、オプション会も終了された方々、その後MRに
    訪れたりってしてますか?
    すっかり足が遠のいてしまってます。
    家具家電を見て回るには早すぎるし、かといってそうちょくちょくMRに
    訪れるものでもないような・・・・・?
    皆様どうされているのでしょう?

  125. 126 匿名さん

    MRではないのですが、昨日ひさびさに建設地を見に行ってきました。
    ほとんどの棟が4階以上まで建ち上がっており
    川沿いのリベールはすでに7階部分に着手している状態でした。
    3ヶ月前に建設地を見に行った際にはまだなかった
    ミュゼ、フォーレの2棟が出来ていたので
    マンションのロの字型棟配置の様子が良くわかりました。
    だんだん形になってくると入居が楽しみになってきます。
    今のMRは3月で閉鎖という噂も聞いているので
    3月中にもう一度MRを見ておこうかなと思っています。

    ちなみに私は、家具家電類は旧居のをそのまま引き続いて持ち込み
    足りないものだけ買い足す予定です。
    カーテンは1〜2月が値下げの時期にかかりますので
    来年の今頃そろえようと思っています(それまでは手持ちのもので・・・)。
    また、主人がソファーをたいそう欲しがっているので
    ソファーだけは今からチョコチョコ見ていますが
    これも毎年2月ごろ東京で展示会(予約し招待状を発送してもらい入場するもの)
    などがあり、そういうところだとメーカー品が割安で買えますので
    それらは入居以降にゆっくり購入するつもりです。

  126. 127 匿名さん

    私は、柏尾川大橋から柏尾川プロムナードを通って
    日立の工場のあたりまで行ってみました。
    川側から見ると、パレ・ド・リヴァージュの現場は一面そびえ立つ白い幌に覆われ
    中の様子は全然見えませんでした。
    現場より南側の住宅地には、新築の洋風家屋がわりと目についたので
    そういう意味ではパレ・ド・リヴァージュのヨーロピアン調な外観は
    あまり浮くことなく周辺の眺めに溶け込めるような感じがしました。
    工場に挟まれている立地なので、建物が目立つことは避けられないでしょうが…

  127. 128 匿名さん

    今日日綜コミュニティから、来月のインテリア会のお知らせが届きました。
    大塚家具で行われますね。
    モデルルームが大塚家具の商品を使っているから、納得は出来るけど
    高そう・・・・・

  128. 129 匿名さん

    新居でのインテリアの参考にと思ってMMの大塚家具に行った翌日に通知が来てガックリ。
    値段はピンキリだけど、たぶんここだけで一通りそろえる人はいないのでは。
    インテリア相談会は行くけど、買う予定無し。

  129. 130 匿名さん

    東戸塚ダイエーのカーテン売り場にはすでにここの名前が出てますね♪

    で、オーロラモールのカーテン屋さんは出てないけど・・・・・

  130. 131 匿名さん

    オーロラモールのカーテン屋さんかなりいいですね。
    下見なんですけどと言って見せてもらったとき、パンフレットとか色々くれて説明してくれた。
    カーテンをかけた感じを見るために貸し出しもOK。
    今ごろがちょうど値下げの時期だそうで、年末ギリギリに入居して年明けにここで新調しようかな。
    そしたらローン減税にも間に合うし・・・ムフフ。

  131. 132 匿名さん

    インテリア会で買うより、他でカーテンは買ったほうが断然安そう・・・・・
    サンゲツなんて違う家具屋さんだったら、50%offだし。

  132. 133 匿名さん

    照明はインテリア会で買ってもいいかなというところ。
    50%引きだし、パンフレット見たらそんなにセンス悪くないし。
    LD用の2基だけ買い足しだから、よそで買っても割引してもらえる可能性も薄いしね。

  133. 134 匿名さん

    エアコン、ダイキンなんだね。
    ダイキンが悪いってわけじゃないけど、家電量販店で他メーカーを検討しようかな

  134. 135 匿名さん

    日綜コミュニティとか、フレンドリークラブの運営のデザインショップまちやとか、八景の物件の住民
    ホームページを見ると、結構まずそうですね。揉めているみたいです。
    http://rcybbs.s63.xrea.com/rcy/

  135. 136 匿名さん

    何を揉めているのでしょう?

  136. 137 匿名さん

    「住民会議室」のところに管理組合の総会が荒れたと書いてあります。
    総会での日綜とまちやの対応がひどかったようですね。

  137. 138 匿名さん

    まちやってなんだ?

  138. 139 匿名さん

    フレンドリークラブを運営してくれる所じゃなかったっけ?

  139. 140 匿名さん

    何でそんなところがここのマンションの運営に首突っ込んでいるんだ?
    フレンドリークラブとマンションの管理は別物じゃないのか?

    教えてチャンでスマン

  140. 141 匿名さん

    調べてみました。
    http://www.ds-machiya.com/
    不動産広告会社から分社した会社のようですので、マンションにコミュニティという
    付加価値をつけて、物件を良く見せて販売促進につなげることが目的だと思います。
    いわゆる日綜のアドバルーンのようなものでしょう。
    文庫の掲示板を読む限り、数百万の高い費用を住民が負担させられて、
    その契約に対する仕事ぶりについて紛糾したようですので、
    まちやの委託費用は住民が負担するのかそれとも日綜が負担するのか
    確認したほうがよさそうですね。

  141. 142 匿名さん

    両親がここ買いました。駅から徒歩20分弱、両隣り工場とありえない立地のため猛反対しました。
    が、現地を数回見たら永住するなら悪くないかなっと。
    中古になったとたん暴落するのは明らかですが、
    それを分かってあののどかな雰囲気も悪くないかな。
    デメリット分は相場より安くしてる訳だし。
    一番の心配は日綜の管理体制かな。
    若い会社ですし。

  142. 143 匿名さん

    なーるほど。
    こちらの購入者ですが141,142のレスは参考になりました。

    まちやの委託費用の件については週明けにでも確認してみます。

  143. 144 匿名さん

    日本綜合地所さんのHPを見ると、こちらの物件は売主・販売代理が日本綜合地所さんで、売主がグランシティとなってます。
    保土ヶ谷や上永谷の物件は売主はに日本綜合自所となっているのですが、どう違うのでしょうか?

  144. 145 匿名さん

    ↑ごめんなさい。保土ヶ谷や上永谷の物件は売主は日本綜合地所となっているのですが、でした。

  145. 146 匿名さん

    >144,145
    株式の上場対策だそうですよ。
    大規模など売れ残りリスクが高めの物件に関しては
    有限会社グランシティ名義にしているとか。
    (ほとんど名義だけの会社のようで
    オフィスも本社ビルのワンフロア分使っているそうです)
    一時期だけの話みたいですので
    今後も日綜の大規模物件は必ず
    売主が有限会社グランシティとなるわけではないようです。

  146. 147 匿名さん

    私の友人は八景の日綜を買ったのですが、入居後の6ヶ月点検補修の対応がひどくて、
    もう1年になるのに6ヶ月点検補修すら終わっていないらしいですよ。
    日綜は売るときは都合のいいことを言うけれど、アフター最低!って怒っていました。
    八景への道が通れるという営業トークにだまされたことに住民は怒っているそうです。

  147. 148 匿名さん

    >146
    ありがとうございます。日本綜合地所のHP見ても分からなかったので、助かりました。
    ということはこの物件は、かなり売れ残ってしまいそうなのでしょうか?
    モデルルームではかなり売れ行き好調みたいな感じでしたが・・・・

  148. 149 匿名さん

    モデルルームは3月27日で閉鎖するそうです。
    閉鎖後はどうなるのかは確認してません。

    見納めに今週末に記念撮影でもしてこようと思います。
    (モデルルームで写真撮影しても問題ないですよね?)

  149. 150 匿名さん

    ビデオカメラ回している人もいましたよー

  150. 151 匿名さん

    あと100世帯は残があるみたいよ。

  151. 152 mac

    はじめまして。先日、申し込みをしてきましたものです。。
    でも、「まちや」の件は盲点でした。ただの(といっては失礼ですが、)
    サークル活動との認識しかなく、営業さんの「文庫でも上手くいってま
    すよ」を鵜呑みにしてしまいました。他の部分はそうとう突っ込んだのに・・・。
    次回はこの件を思い切り確認しないと・・・。

  152. 153 146

    >148、151
    売主を(有)グランシティとした当初は
    売れ行きに不安があったからの判断だったのでしょうね。
    しかし(先週の時点で)残り90台と聞いてますし
    売れ行きとしてはいいほうなのでは?
    この先MR無しの販売となるならともかく
    一応はちゃんと別のところに作って販売するみたいですし

    >149
    新MRは早くできた棟の棟内に作る方向で検討中とのことです

  153. 154 匿名さん

    インテリア会行ってきました。
    一つ終えるごとに担当が立ち代り・・・・で時間もかかり疲れてしまいました。
    買うつもりはなくても、あの場の雰囲気って不思議ですね〜、買うべき?って気持ちにさせます。
    とはいえ本当に必要なのか考え考え、消去していきましたが・・・
    5月くらいにもまたあるって聞いて、エコカラットや窓フィルム、フロアーコーティングは勝手に次回に
    してしまいました。

    それにしてもやはり若い方々でびっくりです。って自分も若い方だと思ってはいるのですが・・・

  154. 155 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47947/
    ↑ここにも買いてあるけど、日綜の建築部門?の対応は酷い。
    某市内大規模物件ではアフター点検をめぐって「被害者の会」の設立の検討もしているらしい。

  155. 156 匿名さん

    1800戸の物件?

  156. 157 匿名さん

    こないだのオプション会で募集していた
    エコカラット・フィルム・コーティング・照明等は
    最終的に8月までに返事出せばいいらしいよ。
    値段もそのときでも変わらないって。
    来場者は結構ちゃんとした格好の人が多くて安心。

  157. 158 匿名さん

    21日の抽選でどれくらいがうまるのかな?

  158. 159 匿名さん

    日綜が購入者用のHPを作っているそうだけど、ここのマンションもあるのかな?

  159. 160 匿名さん

    すでにある「ぐら@なび」とかいうサイトは
    どこの僻地かわからん地域の日綜物件限定らしく
    参加できない内容だったけど・・・。

    日綜の作るHPなんて、どうせ「購入者の声」的文章を集めたいだけでしょ?
    営業活動の延長みたいなサイトなら不要。
    都合のいい内容になるのは目に見えている。

    個人的には八景のル・グランブルーみたいに
    管理組合運営の実録的サイトを作ってくれたほうがいい。
    日綜コミュニティやまちやの実際の対応についてとかも
    記してくれるだろうしね。

  160. 161 匿名さん

    ジャルダン6階部分にかかってるみたいだねー。
    でも、駐車場の部分に入っていたけど、結構距離狭いね。3階部分までは北側暗いかな?

  161. 162 -----

    【営業投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  162. 163 匿名さん

    借入先に迷う・・・・

  163. 164 匿名さん

    >161
    その問題の3階なんすよね〜うちで契約した住戸。
    買う前に、穴の開くほどMRの模型見て
    営業マンにも「ギリギリ駐車場抜けますよね?」
    って確認してOKもらってたんだが…
    暗さよりも何よりも、防犯面でやや心配かも。
    う〜〜〜む。


    >163
    わたしゃ東京三菱か浜銀ですね。

  164. 165 匿名さん

    MRクローズが4月中旬まで延期になったってね。
    そりゃあそうでしょうよ、柏尾川プロムナードの桜満開の時期が
    あのマンションのイチバンの売り時なんだから。
    それでこそ現地MRの強みが出せるっていうもんじゃな〜い?

    ところで、こないだ抽選終わったみたいだけど
    売れ具合はどうだったのか気になる。
    あと残り80戸ぐらいだといいな〜♪

  165. 166 161

    >164
    まだ基礎の段階みたいですが、ジャルダンまでの距離が説明受けていたのより近いかなー?と思い
    窓にへばりつくように見入ってしまいました。
    私も3階なら大丈夫ですよーって言われましたが・・・・・
    どうなんでしょう???

  166. 167 匿名さん

    設計当時の予想に反して…ということはよくあることなのでしょうか?

    以前、とある会社の(そこも日綜同様10年程度の社歴)
    竣工済みマンション(3階部分まで駐車場)を見せてもらった際
    案内してくれた営業マンが「1〜3階部分は思ったよりも暗かったですね。
    ちょっと買った人気の毒ですね」などと言っていました。

    まぁ、解釈のしようによっては
    駐車場が吹き付ける冬の北風防止壁代わりにもなるし
    悪いことばかりではないのでは…?

  167. 168 匿名さん

    近くにまたマンションが出来るね

  168. 169 匿名さん

    ああ、日立社宅跡地にできる予定の大京のね

    マンションじゃなくて、戸塚町交差点〜日立病院間と
    下郷入口〜法務局前をつなぐ道路とか作ってもらいたいね

  169. 170 匿名さん

    下倉田の方にもう少し抜けやすかったらなー・・・・
    豊田陸橋渡るまでがイライラ。

  170. 171 匿名さん

    桜もちらほら咲き始めてきましたね♪
    我が家の近くの桜並木も数日前まではまだまだ蕾がようやく膨らみ始めた感じだったのが、
    今日見てみるとかなり咲いていました。
    柏尾川プロムナードも見ごろ真近のことでしょう。(それとも見ごろになってる?)
    リベールだと自宅にいながら花見気分♪ですねー。

  171. 172 匿名さん

    これを機にリベールの売れ行きに拍車がかかってくれることを願う

  172. 173 匿名さん

    リベールの購入者です。
    次の週末あたり、サクラの様子を見にいこうと思ってます。
    3Fなので、部屋にいながらの花見気分は難しいかもしれないけど(アタマくらい見えるかな?)、サクラ咲くとどんな感じなのか、楽しみです。
    営業サンは「サクラが咲けば一気に売れますよ」と自信満々でしたが、そうなると良いですね。

  173. 174 匿名さん

    今日、久々に柏尾川沿いを歩いて来たら、木によっては結構咲いていていい感じでした。
    思った以上に桜の木とリベールって近いですね。
    散った後のケムシとその糞が心配だ・・・

  174. 175 匿名さん

    強風の時とかにベランダに花びらすごそうだね。

  175. 176 匿名さん

    >173
    棟は違いますが私も3階購入者ですので
    妙な挨拶ですが・・・よろしくお願いします。

  176. 177 匿名さん

    花びらは風流でいいけど、ケムシ(含む、糞)は・・・。
    洗濯物に付いてそのまま室内に・・・なんてなったら虫嫌いの私はちょっとしたパニックになっちゃいますよ。
    気をつけないといけませんね。

    >176サン
    こちらこそよろしくお願いします。
    新生活、楽しみですね。

  177. 178 匿名さん

    今週末は花見がてらモデルルームに訪れる人が多そう♪

    毛虫は勘弁だけど夜桜・満月・美酒って気持ちいいだろうな〜

  178. 179 匿名さん

    柏尾川沿いに歩いてみました。

    >174さん
    確かにリベールと桜の木が近かったですね。
    しかもまだ細い若いような木でしたが、あの木々は年月と共に立派になっていくのでしょうか?

    周りをぐるりと回ってみましたが、外壁に着工してる部分もありました。

  179. 180 匿名さん

    今日、柏尾川沿いを歩いてきました。
    さくら、満開でした。綺麗。風も(やや強いけど)爽やかで気持ち良かったです。
    来年の今頃、マンションからの花見、とても楽しみになっちゃいました。
    モデルルームには立ち寄らなかったですが、賑わっていたのでしょうか?

  180. 181 匿名さん

    この間覘いたら、80戸ぐらい残っていたかな?

    また大きい広告入れてましたね。
    あと半年ですねー。完売できるの・・・・かなぁ?

  181. 182 匿名さん

    昨日、うちにも大きなチラシ、入ってました。
    でも、「桜の園」って・・・もうほとんど散っちゃってますよ。
    売れ残りが心配になってきました。

  182. 183 匿名さん

    オプション会で造作家具を申し込まれた方いますか?
    キッチンをオープンタイプにしたため、吊戸棚がキッチン背面になります。
    リビングから見た場合のことを考えると、面材を揃える為にも吊戸棚下の
    棚を依頼すべきか迷っています。

  183. 184 匿名さん

    ホームページまだできないのかなー?

  184. 185 匿名さん

    昨日、グランプラスのお知らせが来ました。
    工事中などが多く、情報交換も出来ないので、ちょっとイマイチだけど、これから充実してくるのかな?

  185. 186 匿名さん

    桜が満開時期に売れたのかな?
    MRご無沙汰だからわからないや。

  186. 187 匿名さん

    棟内MRはいつできるんだろう?

  187. 188 匿名さん

    >185サン
    本当ですねー。購入者専用サイトな割には、購入者たちの情報交換も出来ないなんて・・・・
    なんとかならないのでしょうかねー

  188. 189 匿名さん

    >185、188
    日綜や長谷工の対応に対する不満とか書かれると厄介だからじゃないですか?

    日綜はともかく、フォリスに対しては個人的に
    一般の会社がもちあわせているべき常識が欠落しているとしか思えない態度ばかり…
    いまから先が思いやられます。

  189. 190 匿名さん

    >189
    恥ずかしながら伺いますが、フォリスという会社はこの物件にどう絡んでいるのでしょうか?
    建具とかでしょうか?

  190. 191 匿名さん

    >190
    内装とオプション全般
    他のスレッドでも評価が低い模様

  191. 192 匿名さん

    今頃になって、共用部と一部占有部の設計変更があったそうですが
    まだ詳しい通知が来ない・・・

    こういう一方的な設計変更って他のスレでもよく問題になっているから
    これが理由でキャンセルが出たら嫌だな〜

  192. 193 匿名さん

    目の前が工場
    あんなの眺めながら生活できるかよ
    環境悪すぎ

  193. 194 匿名さん

    >192
    昨日、担当の営業から連絡ありました。
    契約者全員に詳しい資料を送付したといってました。
    それほど大きな変更ではないといってましたが、実際に
    確かめてみないと不安です。。。

    >193
    まあ、どう感じるかは人それぞれですからねぇ。
    工場があっても別に気にならない人もいるから。
    うちは奥さんが絶対いやだというので工場側は
    パスしましたが。

  194. 195 匿名さん

    うちの営業は連絡くれません。
    どのような変更があったのでしょうか?

  195. 196 匿名さん

    工場は確かに気になるが、夜の川沿いの治安の悪さはかなり問題だ・・・

  196. 197 匿名さん

    営業担当者に川沿いの治安について聞きましたが、特に問題無いとのことだったので鵜呑みにしていましたが、具体的にどういった問題があるのでしょう?発生例などご存知であればぜひ教えてください。

  197. 198 匿名さん

    営業担当者は普通、不利なことは言わないよw

  198. 199 匿名さん

    ここで調子いいこと書いているのも営業さんだからなぁ。。。

  199. 200 匿名さん

    >192,194
    設計変更の資料来ません。どこが送付先なのでしょうか?
    日綜じゃなくてフォリスからだったらこの遅さは理解できますw

    >193
    考えようによっては、パチ屋やいかがわしい店舗に挟まれているよりましかなと。
    将来的に林精鋼が撤退することがあるにせよ、前面道路の状況等考慮しても
    跡地に大型店舗が建つ可能性はほとんどなさそうですし(来店者が車の出し入れがしにくい)。

    >197
    柏尾川プロムナードは桜の木が茂っているうえに街燈がショボイため
    夜間ともなるとほとんど真っ暗になり
    通行している人の姿もほとんど見かけません。
    そのため、季節によっては夜な夜な若い人が群がっている可能性はありますね。
    (ヤンキーっぽい字体がスプレーで書かれている箇所もありますし)
    逆に言えば、閑静だが明るく人の住んでいる気配のところは
    彼らは避けると思います。
    設計図を見ると、リベール側の庭の照明は5基。
    プラス住戸の照明もありますからヤンキー除けになる明るさはあると思います。

    どっちみち、夜間はプロムナードは避けて
    駅→商店街→フェアプレイスの前→日立病院前というルートで帰宅したほうがいいですよ。
    怖いから。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

5,678万円・5,688万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.78平米・67.06平米

総戸数 68戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億900万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸