旧関東新築分譲マンション掲示板「グランシティ パレ・ド・リヴァージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランシティ パレ・ド・リヴァージュってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
風の花 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

はじめまして。購入を考えている者です。

興味のある方いましたら、意見や情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2004-10-11 00:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシティ パレ・ド・リヴァージュってどうですか?

  1. 201 匿名さん

    >195
    設計変更の電話連絡を受けたのはオット。
    しかしオットから聞いた説明ではどこのどういう変更かさっぱりわからず。
    そのさっぱりわからない話を総合して適当に推測してみたところ
    どうもエントランス側の道路沿いに一部歩道らしきものをつけるのではないかと。

    マンション建物側に歩道が造られないということがネックで
    購入をやめた人もいるようなので、もし本当に歩道を造ってくれるなら嬉しい。

  2. 202 匿名さん

    >201さん
    そうなんですね。
    我が家には連絡・送付されている?資料すら届きません。
    連休明けには届くのでしょうか。
    うちの営業さんを信じて待つしかないのかなー。

  3. 203 匿名さん

    ちょっと気になる点があるので書き込ませていただきます。
    当方、ミニバイクにて駅まで通勤・通学を考えています。
    そして、そのような方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
    そうしますと、いささか(マンション内の)駐輪場が少ないように感じます。
    ミニバイク駐輪場の抽選にもれた場合どうするか、お考えの方がいらっしゃったら
    教えてくださいお願いします。

  4. 204 匿名さん

    >>203さん
    私も一応ミニバイク置き場を申し込んでいます。
    しかし戸塚駅までなら柏尾川沿いを自転車で行った方が早くて安全のようですね。
    途中に一つだけ信号がありますが、橋の下を通ればノンストップ。
    よって抽選に外れたら素直にあきらめます。

  5. 205 匿名さん

    日綜のマンション共通のトラブルのようですね。
    売主の姿勢そのものです。
    http://rcybbs.s63.xrea.com/rcy/ の「住人会議室」が参考になります。

  6. 206 匿名さん

    自転車通勤をお考えの方
    戸塚駅の駐輪場の状況をご存知でしたら教えてください
    今から確保しないと取れないようなら、
    数ヶ月使わなくてもお金を出して確保したいと思っています

  7. 207 匿名さん

    >>204さん>
    やはり諦めるしかないですかね、もしかしたら、日立との境目の道路(車は通れなかったような)に置けるかな〜
    なんて淡い期待もしているのですが。
    柏尾川沿いも、夜は治安が悪いようなので、ちょっと心配です。
    >205さん
    やはり、大規模なマンションには共通の問題なのですね、近所に駐輪場があればよいのですが・・・・

  8. 208 匿名さん

    今日、戸塚駅からマンションまで歩いてみました
    18分ほどで着きました
    戸塚駅の駐輪場(自転車置き場)は川沿いにありましたが、
    空いているかは不明です
    帰りはバスを使おうと思って、
    長久保のバス停に行こうと思ったのですが
    小さな山を越さなければいけなく、
    ヒールやベビーカーとかでは無理そうでした
    仕方なく、日立の方を出てバスに乗りました
    バス停までは10分で、
    戸塚バスターミナルまで10分かかりました(170円)
    私の感想ですが、やはり自転車が一番適していると思いました

  9. 209 匿名さん

    引越し後に戸塚小学校に転校を考えている方いますか?
    うちの娘は小学校1年生です。一緒に通学できる子が
    いると安心なんですが・・

  10. 210 匿名さん

    私もミニバイク申し込んでいますが、抽選に外れたら自転車を購入して、
    バイクは実家に置いてこようと思ってます。

  11. 211 匿名さん

    変更は、
    ①エントランスと駐車場の間の植え込みが通路になった。
    ②市に譲渡する予定だった道路部分がマンション所有となり、市に無償貸与することとなった。
    …ということらしいです。
    とりあえず、住生活に影響はなさそうなので、とりあえず一安心かな。
    それにしても、4月に開くと言われていた棟内モデルルームは音沙汰ないし、新聞折込はここのところ、毎日のように入ってくるし、設計変更はあるし、いろいろ心配になってしまいますね。


  12. 212 匿名さん

    (2)の市に譲渡する予定だった道路部分がマンション所有となり、市に無償貸与することとなった
    というところですが、地目にもよりますが、その部分の固定資産税が、各世帯に影響する可能性が
    ありそうです。額はどの程度かわかりませんが、地目が「宅地」だったりするとそれなりに高くなりそうです。

  13. 213 匿名さん

    >207さん
    まさか抽選に外れたら路駐するってことですか?

  14. 214 匿名さん

    そりゃないでしょうよ

    でもマンション敷地内の駐輪場外の無断駐輪が
    他のグランシティマンションで問題になっているそうですよ

  15. 215 194

    >200さん
    4/30に日綜から直接自宅に資料が届きました。
    内容は、211さんの内容と同じですが、いくつかの部屋の間取り図が細かく修正されています。
    それらの内容に同意する署名・捺印が必要で、それを日綜に送り返すようです。
    私は幸い部屋の間取りの変更も無く、ゴミ捨て場へ車道を通らずに出られるようになったので一安心です。
    出来れば横断歩道(信号付き)をマンションのエントランス前に作ってもらいたいものです。

    もしかすると間取りに変更がある人は事情説明があるから、簡単に事が進む人に優先的に送付しているかもしれませんね。

  16. 216 匿名さん

    我が家は部屋の変更はないと聞いていますが、いまだ送られてきてません。

    郵便ですかねー?それとも佐川のメール便なんでしょうか?

  17. 217 匿名さん

    >216さん
    郵便(冊子)で届きましたよ。
    新しい図面集が一緒に入ってました。

  18. 218 216

    >217さん
    ありがとうございます。
    明日届くのかな?
    週明けてもなお届かないようでしたら、営業さんに問い合わせてみます。

  19. 219 匿名さん

    戸塚駅西口第十一駐輪場は300名程の待ちがあり
    今から予約しても空くのは一年後ぐらいになるそうです
    自転車通勤しようと思っていたんですが・・・
    何処に駐輪したら良いんでしょうか〜〜〜〜〜

  20. 220 匿名さん

    両脇の工場は臭うと思います。
    金属が擦れ油が焼けた様な匂いです。
    夜は川沿いは歩かないと思います。
    22時以降は大人の男性でも歩きは少ないです。
    冠水ですが、戸塚駅方面からだと、します。
    日立正門前やフェアプレイス前は昨年膝上までたまりました。
    学区は戸塚小、駅からの途中です、実際に歩いてみて下さい、、
    低学年には遠いです。
    戸塚中、、小学校の3倍はあります、、行きは登りだけ。
    交通は、平日はトラックが毎日行き交います。
    また、タクシー。観光バスはフェアプレイス前は毎日通ります。
    グリーンキャブがありますから。
    わかる限りお知らせします。

  21. 221 匿名さん

    フェアプレイスってどこですか?

  22. 222 匿名さん

    >両脇の工場は臭うと思います。
    >金属が擦れ油が焼けた様な匂いです。

    まじですか?
    先日の休みに横を歩いたけど臭いは特に気にならなかったけど・・
    平日は臭うのかな?

  23. 223 匿名さん

    >>222、、
    この連休中も臭います。
    風向きですから現地を一周回られては、、、
    >>221
    フェアプレイス、ネクサスガーデンと並んで建ってます。

  24. 224 匿名さん

    >215
    横断歩道は日綜では作らないそうです。
    購入前に質問したのですが、必要であれば組合で警察署に申請してくださいとの
    回答でした。

    >221
    フェアプレ&ネクサスは国道1号線の八坂神社交差点から
    日立工場側(東)隣の道路を入り
    日立病院までの道沿いにあります。
    結構管理がしっかりしている印象です
    (グランシティと比較して、価格帯がフェアプレで+600万円程度
    ネクサスは+200万円程度違いますが)。

    >222
    冬と夏に何度か建設地付近に足を運びましたが
    とくに気になりませんでしたが・・・。
    風向きや季節にもよるのでしょうか。

  25. 225 匿名さん

    フェアプレイス辺りは特に低そうだからマンホールから逆流しそうですね。

  26. 226 匿名さん

    平日に何度か足を運んで周囲を歩いてみましたが、
    匂いはとくに気になりませんでしたが・・・・・
    風向きにもよるのでしょうか?

    音の方は、やっぱりするなーとは思いましたけど・・・・

  27. 227 匿名さん

    確かに臭いより、音の方が気になりますね。
    ソレイユ側は24時間稼動のモータ音に悩まされると思います。

  28. 228 匿名さん

    いつの間にか第2期の販売になっていたんだね♪

    ソレイユの前の通を歩いてみたら、結構音が気になった。
    建築の音かもと思ったけど、工場の機械音かなとも思った。

    227さんの書いてるように、モーター音が気になってしまうかな。

  29. 229 匿名さん

    昼になると、林精鋼の従業員が一部川沿いに出て
    タバコ吸いながら弁当食ってるのが、気になるっちゃ気になるけど

  30. 230 215

    >224
    なるほど。
    是非横断歩道の設置を警察に要請したいものですね。
    あの道路を小さい子供が頻繁に渡るのは非常に危険だと思いますので。

    あと、両隣の工場は音がとても気になります。
    実際に何度か歩きましたが、ソレイユ側の工場が特にうるさくて夜中でもゴゥンゴゥンと音を立ててました。
    ジャルダン側の工場は夜は静かでした。
    匂いは私が行った時はあまり気になりませんでしたが、もしかすると製造部材の違いによって匂いや音が違うかもしれませんね。

  31. 231 匿名さん

    >215=230
    地元住民の反対運動があった頃は
    のぼりに「ようこそ24時間工場稼動の町へ」と書いてあったくらいだから
    覚悟はしていたが。。。
    ソレイユの上階とジャルダンの中階と迷ったあげく
    最終的に契約したのはジャルダンだったので
    夜は静かなのだとわかりちょっと得した気分。
    教えてくれてどうもありがとう。

    ところで、最近購入している人は反対運動があったことも
    知らされていないのかな?

  32. 232 匿名さん

    設計変更に関する書類が昨日ようやく届いた。

    「記入ミスがありました」などと
    さも「最初から計画していたもののうっかり記入漏れがあった」
    かのように書いているが、つい先ごろ変更したのが見え見えだ!

    何で考えないで設計するんだ長谷工は!
    何で考えないでOKするんだ日綜は!!
    何で考えないで契約するんだ俺!!!

  33. 233 匿名さん

    ソレイユ側は当初から24時間稼動の工場があるということで
    価格自体安めに設定されてましたから、文句は言えないで
    すけどね・・ 

  34. 234 匿名さん

    まったくの部外者ですが、この建物には地下駐車場、地下トランク等
    建設されるのでしょうか?
    戸塚の柏尾川沿いはどこで冠水してもおかしくありません。
    過去、コンフォ−ル上倉田の駐車場も冠水し今は埋め戻されました。
    排水ポンプなどは机上の物だとお思い下さい。

  35. 235 匿名さん

    >234
    駐車場は中庭向きの棟北側に寄せて地上3階建てで建設されます。
    トランクルームは意など気のマンションにしては珍しくありません(笑

    ちなみに、コンフォールは柏尾川沿い遊歩道よりも
    海抜(?)が1.5メート以上下がっています。
    柏尾川の東側は今フォール同様に線路あたりまで下がり続けており
    反対に川の西側は、どういうわけか遊歩道と同じ高さになっていますので
    (愛児園のあたりで一部下がっているところもありますが)
    大雨等による川沿い地域の冠水被害はどちらかというと
    東口エリアのほうが起こり安い条件になっていると思われます。
    こればかりは実際に歩いて自分の目で確認しなければ
    なかなか気付きにくい点ですね。

    日綜がコンフォールの過去の冠水例を鑑みて
    平置駐車場としたのかどうかは不明ですが
    こちらの住民の愛車が大水に屋根までスッポリ浸かってしまうようなことは
    なさそうです。

  36. 236 匿名さん

    音とか洪水なんて現地見れば分かるでしょ。
    駅までは遠いし両隣りが工場だし、資産価値は限りなくないに等しい物件ですけど。
    購入者はそれを承知で買ってるんじゃないの?

  37. 237 匿名さん

    そうでしょう

  38. 238 匿名さん

    この物件なら川沿いがいいですね。低層でも景色が抜けるから。
    中庭向きの棟は南向きにつられて買うと痛いですね。工場向き棟の共用廊下から丸見えですよ。
    地下駐車場にしないのは建築費の削減でしょ。
    日綜ならではの物件ですね。

  39. 239 匿名さん

    工場向き棟と中庭向き棟との間ってどれくらい?
    丸見えなの?

  40. 240 匿名さん

    昨日MRおよび現地に行ってきましたので報告しますね。

    工場近くの音はひどい!T4のガラスサッシを全戸に使用し、
    工場近くはT4サッシを2重にしていると言っていましたが、本当?
    価格的に難しいような気がします。
    においも工場独特の油くさいにおいがしました。(音と比べれば問題じゃない?)

    でも、工場側ではない棟のあたりまで歩くと、かなり静かでしたので、
    購入するならばこっちかな。こっちだったら音の問題はあまりなさそうでした。
    (ただ238:の指摘している問題があるのかも)

    ただ、MRでドアの取り付けで疑問なところがありました。
    最近のマンションなら木製の戸はひずむことがあるので、3点のヒンジで取り付けますが、
    なんと、2点止めしかしていませんでした。
    営業の方にひずまないの?と聞きいたところ、ひずむことなんてありませんとのこと。
    よほどすばらしい木を使っているのでしょう。
    私には費用削減をこういうところで行っているとしか考えられなく、
    こんなところでケチるようなマンションは
    他にも構造的にもケチったことで欠陥が出ることがありそうな気がして不信感で一杯になりました。

    あと、洪水のリスクについては、この地区は水はけ対策が行われているので、
    洪水が起こることはありません!と言っていました。
    隣が川なんですけど対策は何もしていないようでした。

    ちなみに、液状化について何かしているのかと質問したところ、
    杭を打ち込んでいるので問題ありませんとのこと。
    つまり杭以外に考えてはいないってことみたいですね。

    担当営業がアンポンなだけで知らないだけだったのかもしれませんが、この営業とのやり取りで感じたのは
    広くて安いのはいいけど、なんか永住するマンションとしては信用できないなというのが印象でした。
    あと、駐車場無料でつくようですが、管理費が高いので購入検討されている方はチェックしたほうがいいですよ。

    最後に、担当営業は私が買う気がないと思ったのか、最後の説明ではやる気のなさげが超悪印象でした。

  41. 241 匿名さん

    確かに戸塚は日立の跡地に多数のマンションが立ち始めていて、供給過剰のような雰囲気があります。
    資産価値という面では確かに厳しいでしょうね。
    また、仕様が低い日綜物件の中でも仕様の低さが目立ちます。安い井土ヶ谷や金沢八景の
    レイディアントですら2重床だったと思いますが、ここは違いますし。安マンションでの2重天井は
    太鼓現象を考えるとおすすめできません。(と1級建築士の知人が言っておりました)
    また、1階の防犯ブザーは、管理人室とつながっていないし、ガラスを割られて侵入されても
    ブザーは鳴らない仕様ですので、気休めにしかならないということを1階検討の方は注意してください。

  42. 242 匿名さん

    洪水については、きちんと役所に行って調べた方がいいでしょうね。
    当然営業マンは都合のいいことしか言いませんから。
    昨年の秋の台風では、柏尾川が氾濫してニュースでも
    取りあげられるくらい大変な地域もありましたから要確認です。

  43. 243 匿名さん

    戸塚区役所に聞いたところ、洪水については「特に問題無い」と言っていました。
    問題があるのは「栄区のほう」だとか。
    但し、液状化については「(マンションは一戸建てなどに比べ液状化に強いと言われているが)注意が必要」とのこと。
    役所の言うこともイマイチ信用し難い感じですが、少しは安心できた気がします。

  44. 244 匿名さん

    私はミュゼを購入したんですが、なぜかミュゼは全然話題になりませんね。。。

  45. 245 匿名さん

    ようやく新しい図面集が届いたけど・・・とにかく受領書や承諾書に判を押して返送しろ的な感じに呆れてます。添付文書の説明もわかりにくいし。こう感じたのは私だけ?

  46. 246 匿名さん

    わからないことがあれば、説明しますって言ってたけど・・・・
    私も分からないことがあり、すぐには返送できないなと思っています。

  47. 247 匿名さん

    ここを購入する人って色々なことを考慮のうえ買っているんだから、今更マイナスポイントを上げてもなぁ
    まわりを歩いただけで、倦厭する人はMR見る以前に帰るでしょう?

    逆に、わざわざこの物件を買った人にどこが良かったのか聞きたいのですが?

  48. 248 匿名さん

    マンション購入のことをよく勉強したうえで、この物件に
    決めた人は、それはそれでいいと思います。人それぞれ考え方や
    事情が異なりますから。ただ、折り込み広告にあるイメージ写真
    (セーヌ川=柏尾川!?)や、モデルルームの雰囲気で決めてしまい、
    冷静に考えなかった人は・・・後々どうなんでしょうね・・・。

  49. 249 匿名さん

    >245, 246さん
    私も届きましたが、同感です。
    今週末MRに行き、直接書類の説明を受けてから捺印して書類を渡そうと思っています。
    いきなり送りつけてきて判子押して送り返せとは少しやり方が雑すぎるような気がします。

  50. 250 匿名さん

    今週末には棟内MRがOPENするらしいので、それを見つつ、新図面の説明を受けに行こうと思ってます。
    購入に関してはかなり勉強し、工場等の周辺環境などについても納得して購入したのですが、今回のようなことがあると失敗したカナと不安になりますね。
    住んだ後も(当然のことながら)管理等、居住者が連帯して頑張っていかないといけないですね。

    それにしても今回の件、購入者専用サイトを作っているのだからその場でいち早くお知らせすれば良いのに・・・新図面の到着や営業さんからの連絡がまちまちで、へんに不安をあおってしまっているような。

  51. 251 匿名さん

    >250さん
    同感です。
    専用サイトを見てもそのことにはふれていませんよね。
    というか、あまり盛り上がっていないサイトのような気がします。

  52. 252 匿名さん

    洪水、冠水についてですが、ここの場所はしますよ。
    元の工場(高島屋工作所)の門も入り口で一段せり上げ、
    圧着門を付けてましたし、林精鋼の門を見ても密封?仕様の
    門が付いてるように水は溜まります。
    元々は田んぼですし当たり前ですが。
    ちなみに古い家は道より山側、しかも一段高くなっている事で
    お分かりになるでしょう。

  53. 253 匿名さん

    >250, 251さん
    私も同感です。
    居住者同士、住みやすい住環境を構築していきましょう。
    といっても洪水など天災はがんばっても防ぎようがないですけどね。

    棟内MRのOPENの情報ありがとうございました。 > 250さん
    早速営業に確認して近いうちに見に行ってみようと思います。

  54. 254 匿名さん

    棟内モデルルームOPENって今週の広告には入るのだろうか?
    というか8日が抽選日だったのでは?

  55. 255 匿名さん

    8日はMRがまだありましたよ
    平日に引っ越して、
    今週の土日に棟内MRがOPENすると思います

  56. 256 匿名さん

    棟内MRってどの棟にできるんですか?

  57. 257 匿名さん

    リベールの1Fに出来るそうですよ
    駐車場スペースがあまり取れないとか
    戸塚総合病院の駐車スペースを借りるという話を聞きました

  58. 258 匿名さん

    昨日柏尾川沿いを歩いたら、確かにリベール1Fに棟内MRの
    入り口がありました。(噴水もしっかり移動されてました)
    今週末よりオープンと書いてあったんで、私も早速行ってみようかな。。

  59. 259 匿名さん

    さっき担当営業から電話がありました。
    今引越しの真っ最中だそうで、今週末にはオープンできそうだと言ってました。
    今週末はかなり混みそうですね。

  60. 260 匿名さん

    そうなんですね。
    私も近々棟内MR見に行ってこようかな♪

  61. 261 匿名さん

    届いた資料だけで大分気に入ったのですが、現地を見ずに決めるのは良くないですよね?

  62. 262 匿名さん

    >>261
    馬鹿なことはヤメなさい。

  63. 263 匿名さん

    きちんと現地に行って、周辺環境等を自分の目で確かめて納得行くのなら
    購入すればいい。資料だけで決めてしまってはかなりの大冒険になるのでは?

  64. 264 匿名さん

    何号室が棟内MRになっているんですか?

  65. 265 匿名さん

    >264さん
    土曜日に棟内MRへ行ってきました。
    リヴァージュの棟の1FがMRになってました。
    確か120と121号室がMRになっていました。

  66. 266 匿名さん

    >265さん
    棟内モデルルームの出来はいかがでしたか?

    1階って人気があるから早く売れているのかと思っていたら、
    この2部屋は販売していなかったのでしょうか?

    次の休みにでも都合付けば行ってみようかな?

  67. 267 261です

    >>262>>263
    すいません。その通りですよね・・・
    昨日MR行って来ました。部屋の内装や雰囲気は文句なしでした!

    どうせ行ったのだからと思い、夜の周辺環境もチェックしてきましたが・・・・
    通行量の激しい道路と夜になった途端、異常に暗くて寂しくなる川沿いには・・・ちょっと・・・

    部屋が気に入ったのに、あまりに周辺環境が悪くショックです・・・
    いえ、ここでの情報もちゃんと分かった上で出掛けたのですが・・・想像以上でしたので・・・

    どうするべきか悩んでいます

  68. 268 匿名さん

    モデルルームは、お客に夢を見させるための部屋なので、雰囲気が
    よいのは当たり前ですよ。某物件では、内覧会でモデルルームと実際に購入
    した部屋のギャップに愕然とした人もいます。モデルルーム=購入
    した部屋と考えない方がよいと思います。マンションを買う際には
    相当冷静にさまざまなことを考えるべきです。そのうえで後悔しない
    ものならばいいでしょう。267さんの言うとおり川沿いの道は夜はとても怖く
    て通れませんね。周辺環境も私的にはちょっと・・・です。両隣が工場、川の
    向い側も工場です。安いなりの理由があるような気がします。

  69. 269 265

    >>266さん
    棟内MRは実際に廊下を歩けるため、違った新鮮味が感じられました。
    壁の色が思ったよりも明るめの色で爽やかでした。
    MRはプレハブのものとは若干間取りが異なるものの実物そのものなので一度行ってみる価値はありそうです。

    そろそろ正面エントランスも完成が近いらしいですよ。

  70. 270 266

    >265さん
    そうなんですね。ますます行くのが楽しみになりました。
    やはり今度のお休みで行ってみようと思います。

  71. 271 匿名さん

    この間南区永田台に出来たマンションの近くを通った。
    坂道を上っていくと、突然ヨーロピアン?な建物群・・・・・
    夜だったけど、屋上にイルミネーションライトで飾られていて、余計にポワーって感じで
    ちょいと目立っていた。
    戸塚のはシリーズが違うけど、そうなるのかねぇ?

  72. 272 匿名さん

    >271
    それはいい印象だったと捉えていいのでしょうか?
    だとしたら嬉しいな〜建物の印象などはどうだったのでしょうか

  73. 273 匿名さん

    内装はリフォームである程度変えられますが、周辺環境は
    ちょっとやそっとでは変えられません。あとはお金との
    兼ね合いですね・・・この物件は。

  74. 274 匿名さん

    >272
    日中ではなく夜通ったので、周辺に溶け込んでいるのかはわからないけど
    そこだけ少し明るい感じで建物があったので、雰囲気はよく見えた。
    永田台団地が背景として見える位置だったけど、そっちの方がドドーンと
    そびえる様に建っているからかもしれない(しかも暗いし)

    戸塚の場合、両隣が工場だから違った意味で目立つのかもしれない・・・・

  75. 275 匿名さん

    棟内MRに行きました。
    1階の専用庭部分?から入って行って窓から室内へ。
    そこは商談スペースになっていて、MRとしては2部屋。
    外廊下に出て玄関から入り部屋をいろいろと見ました。
    川側の窓が開いていて、ウッドデッキの感触も分かったけど
    臭いが・・・・・・
    工事の臭いなのか悩む所だけど・・・・・まさか川の臭い?
    営業さんの話を聞きながらも、鼻はクンクン・・・・
    聞けば良かったと後で思ったけど、きっと営業さんは否定を
    しただろうし・・・・
    周りの工場の臭い・・・・ではなさそうなんだけど。
    というのも工場の方から歩いてMRに行ったからなんだけど、
    その時は臭いがしなかったから。

  76. 276 匿名さん

    私も先週平日と昨日の2回、MRへ行ったけど、臭いは特に感じませんでした。ニブイのかな?
    275さん、臭いってどんな系の臭いなんですか?

  77. 277 匿名さん

    川沿いを通って毎日自転車通勤していますが、
    柏尾川って夏場になると匂いがしますよ。
    私もここの購入者ですが、川沿い(リヴァージュ)
    でなければ、それほど匂いはしないと思いますよ。
    あと風向きにもよります。

  78. 278 275

    説明しにくいけど、鼻につくって感じだった。
    最初ん?って思ってからは気になって気になって仕方なくなったから
    それで余計にそう思ってしまったのか?
    ただ一緒に行った家族には、工事の臭いだろうって言われたけど。

  79. 279 276

    275さん、回答ありがとうございます。
    私が購入したのは川沿いなので、風向きによっては匂いがあると考えていたほうが良いようですね。

  80. 280 匿名さん

    最近広告見ないけど、どれくらい売れているのかな?
    完売ってことはないよね?

  81. 281 匿名さん

    銀行決めましたか?

  82. 282 匿名さん

    私はフラット35(浜銀)。
    営業さん曰く、あんまし利用されないってほんと?

  83. 283 匿名さん

    前の週末にMR見に行ってそのままにしておいたら、
    「勉強しまっせ」と電話がありました。
    あとちょっとが売り切れないみたいですね。
    どれくらい勉強するのかな?

  84. 284 匿名さん

    ここは上のほうでも3100万くらいだからお買い得のような
    駅から少し遠いのと、両隣の工場が気になります。

  85. 285 匿名さん

    上は3600万ぐらいですが、確かに他の物件に比べてかなりのお得感はありますね。
    その分周辺環境は自分の目で何度もしっかり確認して納得したほうが良いですよ。
    うちも何度も何度も通いこれなら大丈夫と思えたので購入しました。
    まあ、その家の価値観もあるのでしょうが・・・
    早く完売すると良いのですが。。。

  86. 286 匿名さん

    この間戸塚に用事があって出かけました。
    帰り道、駅近辺で戸塚駅西口再開発についてのビラ(小冊子?)を配られていました。
    戸塚に住む友人が、本当に開発してくれーって小声で言ってました。
    今度こそ本当に再開発してくれる、と信じて西口のマンションは考えるしかないのでしょうね。

  87. 287 匿名さん

    昨日前を通りました。建物の覆いが半分とれてだいぶできあがってきたなぁという感じです。
    でも見た目ちょっと安っぽいかも。パンフレットとは随分雰囲気が・・・・。
    それから、立地からしてけっしてお買い得ではないと思います。それ相応
    の価格設定(まだ高いぐらい)に思います。値引きってどのくらいするんでしょうかね。

  88. 288 匿名さん

    やっぱり、グランマークス位まで落ちないと・・・・・

  89. 289 匿名さん

    金沢八景の大規模物件で、日本綜合地所に対する謝罪や賠償を求める話になりそうですね。
    http://rcybbs.s63.xrea.com/rcy/

  90. 290 匿名さん

    それがいったいこの物件に何の関係があるの?
    日綜の物件だから?
    ほかの日綜の物件でも同じトラブルはあるの?

  91. 291 匿名さん

    金沢八景の物件問題はここの物件とは関係ないことですよね?
    それともここの物件でも営業さんトークに、知らずに沢山の人が騙されているとでもいうのでしょうか?

  92. 292 283

    営業さん頑張ってたけど、結局やめました。
    でも、物件が気に入らないんじゃなくて、単にエリアを鶴見に変えただけです。
    ここ、駅から近くはないけどフラットで自転車でも安全だし、
    広さに対して価格もそこそこだし、他の戸塚物件に比べて悪くないと思いました。
    というか、駅まで自転車で通えて、価格的に手が届く範囲ではここがベストでした。
    まあ、勤務地の関係でご縁がありませんでしたが、もしかしたら住むかもしれなかった場所。
    こちらにお住まいになる方々が、気持ちよく暮らせるようにお祈りしてます。
    (川沿い、魅力だったなあ。)

  93. 293 匿名さん

    金沢八景の物件でのことと、ここは関係ないと思います。
    ただ売主としての姿勢が、金沢の物件のことから見え隠れ
    するとも言えなくもありません。買い手である我々は常に
    冷静にかつ厳しい目で、あまたあるデベの姿勢を見ていか
    なくてはいけないと思います。

  94. 294 匿名さん

    購入した人はそれぞれに充分考えて購入したのだからそれで良いのでは?
    他の物件のことを持ち出す等により(故意でなくとも)不安にしてしまうのはどうかと?
    ただ、もちろん、「こういう事実があるから、こういう点を注意していかないといけない」というような建設的な意見は大いに参考にするべきと思います。

  95. 295 匿名さん

    充分に考えたとしても、それがあらゆる可能性を想定したうえの
    ものでなければ意味がないと思います。(充分の度合いが問題です)
    世に出回っているマンション購入についての知識本は、馬鹿にした
    もんじゃありませんよ。私は5冊ぐらい購入して徹底していろいろな
    研究をして、マンションを購入しました。おかげで後悔せず快適な生活を
    送っています。購入を見送った某マンションでは、予想通りの問題が起きているようです。
    自分だけの尺度ではなく、プロの客観的な見方も分かったうえで、最終的に自分の判断
    をするとよいのではないでしょうか。そのうえでこの物件を選んだのあれば最高ですね。
    どのマンションを選ぶ際でも、慎重なくらい慎重でよいと思います。

  96. 296 匿名さん

    295さんの言う通りですね。
    最低、リク○ートの週刊誌「住宅情報STYLE」位は読むべきでしょう。
    修繕費が20年後に4倍になる? なんぢゃこれ〜? などと言う人も結構いますからね(笑)
    案外、固定資産税の低減処置を知らない人も多いかも......

  97. 297 匿名さん

    日綜の別物件の長期修繕計画表を見たときは、5年目で約3倍、12年目で約4.5倍に
    修繕積立金が値上がりするというものでした。
    ここは機械式駐車場でないので、そこまでいかないかもしれませんが、確認したほうが
    いいと思います。

  98. 298 匿名さん

    オプション会の資料が届きました。
    悩みますね・・・。とりあえずキッチンのシャワーヘッドは決定なんですが。
    皆さんはどんなオプションをお考えですか?
    「これは付けといたほうが良いよ」というオススメがあったら教えてくださいね。

  99. 299 匿名さん

    >>297
    MR行った時にチラッと見せてもらった長期修繕計画では、
    10年後:約2倍、20年後:約4倍 だったような。
    まあ、気に入って購入した方にとっては、どうでもいいのか、
    それとも何も考えていないのか・・・。

  100. 300 匿名さん

    >>297
    本当にチラッとしか見ていないようですね。

  101. 301 300

    すいません。297さんでなく、299さんへでした。

  102. 302 匿名さん

    >>297
    駐車場が機械式だと修繕費がそんなに跳ね上がるのですか?
    我が家は大規模自走式付きの物件しか見て周っていないので知りませんでした。
    やはりエレベーターの数も多いと修繕費に跳ね返って来るのでしょうか?
    法定点検で管理費は上がるとは思いますが.....

  103. 303 匿名さん

    修繕積立金って部屋によって違うと思いますが、多分私のところは・・・
    1〜4期:4千円台
    5〜12期:5千円台
    13期〜 :1万2千円台
    だったと思いましたがーーー

  104. 304 匿名さん

    購入見送り者ですが、
    営業に聞いたら人によって言うことが違って不信感をもちました。
    計画を見せてもらえば済む話ですが、この辺が日綜の体質かなあと勘ぐったりもして。
    他物件での修繕積立金の実績を聞いても、言を左右にはぐらかされたし。
    でもここは、他の日綜物件に比べて共有設備少ない(いい意味で)ですよね。

  105. 305 匿名さん

    修繕積立金の実績を日綜に聞いても、ちゃんと答えられないと思いますよ。
    だって、まだこの会社の歴史はそんなに長くないですからね。ある意味
    正直な対応だったのでは(笑)。でも自信をもって答えられなのは・・・。
    共有施設については余計な設備は必要ありません。温泉、プール、シアタールーム、
    キッズルーム、などは購入者を呼び込むための、いわば宣伝の目玉的なものです。
    実際にマンションに暮らしている友人も、集会室が1つあれば充分だったと言って、
    共用施設の多い物件を買ったことを後悔してました。


  106. 306 匿名さん

    修繕計画のことを聞いてはぐらかされるのは何処行っても同じでしょうね。
    MR周りを始めて最初の頃、何も知らない時に適当に質問したら未来の額は決まっていませんとか
    回答が返って来た事があります。
    営業も私が無知と知ってか、適当な事を言って誤魔化したのでしょうけど。
    私もその時は「なるほど」なんてバカな納得をしました....(^^;)
    まだ購入を決めていない人は、先々の税金と管理費,積立金等をキチンと把握して決めて下さいね。

  107. 307 匿名さん

    支払いが終わっても管理費と修繕積立金はマンションに住む限りは避けられないですからね。
    住宅情報誌などで中古マンションの修繕費とか見るとびっくりする額の物件とかあるのでちょっと不安です。
    そうなる前に皆さん買い換えるんですかねぇ?

  108. 308 匿名さん

    買い換え前提ならこの物件には手を出さないでしょ。。

  109. 309 匿名さん

    購入者ですが買い替えは考えてませんが
    (そんなに高く売れるとは思ってませんので)、
    将来は一軒家に住み替える予定ではあります。
    まあ、ここには一時住まいといった感じですかね。

  110. 310 匿名さん

    仮に賃貸に出したとしても、借り手がつくかどうか微妙ですね。
    賃貸の人はあくまで仮住まいなので、多少古くて狭くても
    便利な立地の物件を求めると思います。いい地元の不動産屋さんを
    見つけて何とか仲介してもらえるといいですね。
    買い替えは308さんの言う通り、ここだと正直厳しいでしょうね。

  111. 311 匿名さん

    購入予定者ですが、今、キャンセルするかどうか悩んでます。
    色々な情報が交錯して迷ってる状態ですが、
    工場による匂い,音,子供への影響を今更ながら悩んでおります。
    目の前が工場の工作場,塩酸タンクがあったりと購入前から踏ん切りがなかなかつかなかったのですが、
    奥さんはあまり気にしないとの事で、購入に前向きだったのと、
    価格がリーズナブルだった事、建物そのものはお互いが気に入っていた事などで、
    最終的には購入に踏み切ったのですが・・・
    住んでみないと今悩んでることがどの位の度合いなのか分からないのもあり、
    情報を集めれば集めるほど悩んでしまいます。
    マンション選びって難しいなと今更ながら思ってます。

  112. 312 匿名さん

    >307
    私もそれについて考えたことがあります。 大体20年くらいで売りに出すケースが多いですよね?
    私の個人的な予想では....
    まず20年前後で何があるのか? って事になりますよね?
    一つはローンの目安が平均20年前後が目安なのかな? それでローンが終わったので次の物件〜♪
    と考える方
    次に、20年目の修繕積立一時金が払いたくないので20年少し前に出る。
    更に、20年過ぎると修繕費UPが激しいから出るとか.....
    20年住んだら、もう別の所に住みたいとか.....

    こんなことが思い浮かぶのですが、どうでしょう?

  113. 313 匿名さん

    皆さん今度のオプション会には行かれますか?
    ウチは前回の3月にも行ったのですが、嫁さんがまた行きたいと言い出して・・・
    なんかあの雰囲気が苦手なんだよなぁ。

  114. 314 匿名さん

    でもこのときでないと、大塚家具って買う買わないにしろ入りにくい雰囲気ですよね。
    我が家は人感センサーをお願いするか迷っています。

  115. 315 匿名さん

    皆さんこんにちは。
    ここの契約者ではなくて申し訳ありませんが教えて下さい。
    大塚家具って入りにくい雰囲気なのですか?
    知人に聞いたら大塚家具は大きいよって聞いたので、そのうち行って来ようかな、と思っていたのですが....
    家電量販店とかで店員さんが寄ってくるイメージなのでしょうか?
    もしそうな感じだったら入り難いです。

  116. 316 匿名さん

    > 315さん
    大塚家具に何回か行っていますが、店に入る前に
    「店員の案内はいりますか?」と聞かれるので、
    いらないと言うと何も話しかけてきません。
    自由に見て回れますよ。
    ただ、この話はお台場の大塚家具での話で、みなとみらいの
    大塚家具はどうなのか分かりません。

  117. 317 匿名さん

    以前横浜三越に入っていた時に1度行きましたが、最初に受付に行き
    用紙に住所等記入しました。
    その時に何を見たいか項目に丸印を付けたか記入し、受付の店員さんに
    渡すと店員の案内がいるかいらないか聞かれました。
    いらないと答えると、店内案内図に希望の品がどこにあるのか印をつけて
    くれてボードを渡されました。
    気に入った商品があった場合そこに記入していけるようになっていました。
    かなり前の話ですし、みなとみらいがどうなっているかは、行ったことが
    ないので分かりませんが、自由に店内に入る、というよりも
    一度受付を通って自由に見るといった感じです。

  118. 318 匿名さん

    315です。
    316さん、317さん こんばんは。
    当方横浜なので、お台場か,みなとみらいに行こうと思っていました。
    とりあえず案内がいるかいらないかを尋ねるのは会社方針みたいですね〜
    近々行って来ようと思います。
    情報有難う御座いました!

  119. 319 匿名さん

    そうか案内ナシもアリなのですね。以前一回いったときは、ずっとくっついてきてうっとうしいなと
    思い、ここはもう来なくていいやと思ったことがありました。

  120. 320 匿名さん

    八景の物件完売したそうですね。新聞広告に載ってました。
    ここもそうなるといいなぁ♪

  121. 321 匿名さん

    > 320さん
    おお!それはすばらしい!
    ここは最近広告が入ってこないけど
    そろそろ残り少ないということなんでしょうかね?

  122. 322 匿名さん

    でも前回のインテリアオプション会の時は、大塚家具の既製家具を見たいって○つけていたら
    大塚家具の人がずーっと案内してくれていました。
    1家族に1名がついて、上やら下やら希望する商品を説明に回っていましたよ。
    個人でふら〜っと見に行く分にはいいのかもしれないけど・・・・

    >321さん
    以前MRに行った時は8割売れているって話でした。
    今は第2期販売前の予約受付中みたいになっていたような気がします。

  123. 323 匿名さん

    私も先週末MRに行った時に売れ行きを聞いたら8割って言ってましたね。
    事実だとしても残60戸以上かぁ。
    年内には完売してくれるかな?

  124. 324 匿名さん

    この間MRの近くを通りました。(残念っのぞいてないです(>_<))
    覆い幕も取れている棟もあり、外観が見れて、ちょっと顔がゆるんでしまいました。
    でも実際に建ってみるとあの外壁の色って、目立ちますね。
    残60戸ですかぁ・・・・広告入れてないみたいだけど、大丈夫なんでしょうか?
    余裕・・・とか思っているのかなぁ?
    一番いいのは入居までに完売ですよねー・・・無理かな?

    日立総合病院そばにも来春、来夏とマンションが2棟建ちますね。
    それだけあの辺りの人口が増える、ということは、車の交通量も増えるということですよねー。
    歩道をしっかり確保して欲しいですね。
    道幅狭いところもあるかな無理かな?

    郵便局傍にもできるみたいだし、西口再開発も頑張って!!てところですね。

  125. 325 匿名さん

    戸塚の幼稚園でお勧めのところはありますか?
    休日にいくつか見て回ったのですが、園庭がすごく狭いと思いました。
    こばと幼稚園は広そうでしたが。
    園庭の広さだけで決めるつもりもないのですが幼稚園を決める一つの要素
    だと思っています。
    この他の要素でも良いので、お勧め幼稚園情報がありましたら教えて下さい。

  126. 326 匿名さん

    ここの購入を見送って他物件を購入した者です。
    昨日もここの営業さんから電話がありました。「価格についてもご相談に乗ります」と。
    他物件購入したとと、はっきり言ったのになあ(-_-;)
    とはいえ、他所様ながら、入居までに全戸完売するといいですね。

  127. 327 匿名さん

    同じく、ここの購入を見送って他物件を購入した者です。
    私のところには電話は来ませんが、どのくらい価格相談に乗ってくれるんでしょうね〜
    私が行った時は時期販売予定住戸を若干お勉強して提示くれましたが・・・・・
    初めからイッキにお勉強してくれていたら購入してたと思うのでお勉強価格によってはショックです。
    ともあれ、入居までに全戸完売することをお祈り致します。

  128. 328 匿名さん

    325さん
    うちも戸塚で幼稚園を探しています。ちゅーりっぷというところが出している「ようちえん情報」が七月に新年度用が発行
    されると思います。たぶん、ちゅーりっぷで検索するとヒットすると思いますが。
    戸塚区内の幼稚園を網羅しています。保土ヶ谷版もあります。

  129. 329 匿名さん

    今日、現地に状況を見に行ってきました。建物も大分完成していて、凄く良い感じを受けました。
    建物そのものは満足のいく物件でしたが、周りを歩くと今日は隣の工場臭いが結構しました。
    実際住んだらどの位影響があるのか、またベランダから見る景色が工場内であるのが長い間住むのにどうなのか、
    建物が良いだけに悩んでしまいます。購入者の方でこの件に関してはどのような御解釈で購入に踏み切ったのでしょうか?
    他の方の意見に左右されて決めるのは良くないとは思いつつ、気になってます。
    もし良ければ御意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  130. 330 匿名さん

    325さん、328さん、こんばんは。
    うちも幼稚園探しています。 園庭が広い園でしたらしらぎく幼稚園は広いみたいですよ。
    ここの物件の近くの園は、モデルルームに資料が置いてあった戸塚幼稚園・第二幼稚園
    ですかね。 あと新沢幼稚園・ルーテル教会付属幼稚園も近いですね。
    うちは、まだ見学に行っていないのですが、そろそろ見学しないとですね。

    他に通える園などご存知でしたら、教えて下さい。

    329さん、こんばんは。
    うちも工場については、悩みました。平日の昼・夜、休日の昼・夜と見学に行き、
    結局、中庭側を購入しました。

    その家庭の家族構成や生活スタイル、価値観で解釈は変わってきますよね。
    なので、ご自分で納得できるまで周辺環境を見たほうが良いかと思います。

    329さんが、ここの住民になってくれたらうれしいですね。

  131. 331 匿名さん

    330さん、御意見有難う御座います。まだ休日の様子しか見てないので、時間を見つけて平日も見てみたいと思います。
    仕事柄なかなか平日に見に行けないんですよね・・・
    工場側はこのマンションの換気システムを利用すると外の空気が入ってきてしまうので、逆効果なのかなと感じてるのですが、
    思い込みすぎですかね?
    私はベランダからの景色を結構気にしているので、中庭側も考えているのですが、残り戸数が少なくなってますから、
    少し焦ってしまってます。よく考えながらも早めに答えが出るよう検討してみます。
    また御意見があれば是非お聞かせ下さい。

  132. 332 匿名さん

    私も購入を検討していますが、
    周辺環境だけは、どう頑張っても変えられないですからね。
    330さんが言われるとおり、よく考えたく思います。
    私は工場の臭いか、または川の臭いか、よくわからない臭いが
    気になってます。今度周辺に長く住んでいる方々にお話を
    聞いてみようかな・・・とも思います。(確か近くに床屋さんが
    あったと思うので)

  133. 333 匿名さん

    328さん、330さんこんにちは。325で幼稚園について伺ったものです。
    情報いただきましてありがとうございます。
    戸塚幼稚園・第二幼稚園・新沢幼稚園を見てきたのですが、園庭が予想以上に狭かったです。
    ルーテル教会付属幼稚園は良さそうにも思います(あくまでも見た目です)が現在通園しているところが
    仏教系の幼稚園なのでちょっと迷っています。
    しらぎく幼稚園は未だ見ていないので今度チェックしてみます。
    あと、「ちゅーりっぷ」も参考になりそうなので是非購入したいと思います。

  134. 334 匿名さん

    332さん、もし宜しかったら周辺に住んでいる方の意見を聞く事が出来ましたら、掲示板でも内容を教えて頂けますでしょうか?
    私も大変興味があります。遠方の為、なかなか現地に伺う事が出来ませんので・・・
    宜しくお願い致します。

  135. 335 匿名さん

    332さんではありませんが・・・。
    私が商店街の方に伺ったところ、その方は定期的にマンション裏(川沿い)を通るそうで、「気にしだすと感じるかもしれないけど、普段はそんなに気にならない程度」「前にあった工場のほうがすこし臭った。」とおっしゃっていました。ただ、「夏は川原で屯する若者がね・・・」とも。私自身、何度となく行っていますが、「臭い」を感じなかったので、「若者」の方がちょっと心配です。

  136. 336 匿名さん

    屯する若者って・・・知りませんでした。
    暴走族が1号線をよく走っているのは知っていましたが・・・。
    今更ながら戸塚って治安はどうなんですか?

    臭いに関しては、人それぞれ感じ方が違いますからね。
    すごい勢いで鼻をクンクンしながら周辺を歩きましたが、私も335さんと
    一緒で気になりませんでした(鈍感なのかもしれませんが・・・)


  137. 337 匿名さん

    335さんは購入者の方ですか?
    屯する若者がいるということは、川の眺望時にもしかしたら・・・・てことも?

  138. 338 匿名さん

    ネクサスシティでも話題に上っている煤煙はいかがですか?

  139. 339 匿名さん

    川沿いはそんなに治安が悪いのですか?家は娘がいるのですが(お子様がいる家庭は他にも当然いらっしゃるでしょうが)、
    心配になってきてしまいます。
    住んでからでは遅いので、その辺りは詳しく知りたいですね。
    せっかく購入して問題が発生してすぐ手放す結果になっては辛いですよね。

  140. 340 匿名さん

    長谷工アネシスってどうなんでしょう?フォリスがアネシスに移行するようですが・・・
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  141. 341 匿名さん

    いつも川沿いを自転車で帰っていますが、確かに若者がいつも居ますよ。
    おしゃべりしたり、スケボーでガラガラ遊んでたりしてます。
    ただ、マンションの近くまで来ると遊んでる学生が少ないです。

    あと昔川沿いで強姦がありました。強盗もあった記憶があります。
    (私があったわけじゃないですが、同じ会社の人が被害にあってました。)

    まあそういう危険因子があるということは夜川沿いを歩けば分かると
    思いますよ。

    という私はここの購入者ですが。

  142. 342 匿名さん

    確かに川沿いは、昼間でもちょっと気味が悪いくらいに感じて
    いたので、果たして夜は・・・・・
    今度休日の夜に行ってみるかもしれません。(勇気が必要?)

  143. 343 匿名さん

    豊田立体に向かう道路を渡ったあとが特に暗いんですよね。
    その先にもう少し街灯を増やしてくれれば。。。

  144. 344 匿名さん

    川沿いですが、私は昼間は人通りが思っていた以上にあって驚きました。
    平・休日ともにウォーキングや犬の散歩をしている人が結構いますね。
    夜は、女の一人歩きは危険な感じは漂ってました。
    夜は、商店街から日立の横を通ってきたほうが良いでしょうか?
    でも、川沿いに比べて日立横の道のほうが昼間人通りが無いように感じましたが・・・
    どうでしょう・・・・

  145. 345 匿名さん

    地元人です。
    あの川沿いは「おやじ狩り」で有名な場所です。
    日立でも夜遅く帰宅する場合は川沿いを通らないようにと
    会社から言われています。(過去に日立で何人かが被害にあったから)
    私も近くにある自動車学校に通っていた時は、暗くなったら川沿いは
    極力避けていました。

  146. 346 匿名さん

    購入者の一人として・・・
    購入を検討する際、川沿いの危険さはある程度認識、理解していましたが、341さんや345さんの書込みにあるような「事実」を知ると、いよいよ不安になります。しかし、購入したからには、住民として、協力し合い、改善していくことが必要ですね。購入者の皆さん、頑張りましょうね。具体的には自治体への街灯設置の要望とかでしょうか。

  147. 347 匿名さん

    立地条件で問題なのは両隣が工場だけかと思っていましたが、川沿いの危険性がそんなにあるとは予想外でした・・・
    両方とも簡単に変えられる条件ではないので、不安ですね。
    今更、キャンセルなんて簡単に言える事ではないですし・・・
    後戻り出来ない以上、購入者で頑張って改善できるようにしたいですね。
    何か不安を脱せる対策がされるのを期待します。

  148. 348 匿名さん

    なんか物騒なレスが続いてますね・・・私も川沿いを通学した戸塚出身者です。

    確かに夜になると女性やお子さんは不安ですよね。(おやじも?)
    特に桜の木に葉が茂っている今は街灯が遮られてしまってなおさら暗く感じます。
    しかしここ数年は沢山マンションが建ち、川沿いを歩く人は以前に比べかなり増えました。
    これからは市や区へ提案するなど住人になる皆さんで協力し合って、
    少しずつ住み易い環境を作っていけたら良いですね。
    ・・・と、そんな私も購入者。

    さ、仕事に戻らねば。

  149. 349 匿名さん

    今の世の中でここは安全と呼べる所って、あるのでしょうか?
    まさかこんな所でこんな事件がっていうの、最近多いですよね。
    ここで川沿いの危険性を知ることができて、逆に自分で意識して防犯対策が出来ると
    前向きに考えるようにします。
    347さん、348さんの言うように購入者で、市や区に街灯設置の要望を出したりして
    少しでも安全に生活できるようにしていけたら良いですね。

    話は変わりますが、駅前の駐輪場って空きあるのでしょうか?
    どなたか知っている方、教えて下さい。
    ちなみに私も購入者です。

  150. 350 匿名さん

    前向きな書き込みがたくさんあって安心しました。
    このような方々とご近所さんになると思うととても心強いです。
    まだまだ早いですが、皆さんよろしくお願いいたします。

    >>349さん
    川沿いの西口第八駐輪場は一年半以上待ちのようです。
    http://www.yokohama-ankyo.or.jp/station/totukanisi.htm
    そういう意味でも川沿いを歩く(走る)人は増えてきているのでしょうかね。

    頼むよ区長さん!
    http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/11_tots/2005_2/05_19/tot...

  151. 351 匿名さん

    川沿いの件ですが、現在も夜間に通行している方もいますし、私も夜間に自転車で
    通ったりしていましたので、”危険だ!”という事に関してピンと来ていませんで
    した。
    但し、事故(事件?)が有ってからでは遅いので、不安があれば街灯設置の要望等
    々、皆が安心できる環境作りは自分たちから起こす必要が有るかもしれませんね。

    駐輪場ですが、現在直ぐに駐輪できるような空きは無いようです。私は今月にでも
    申し込みをしようかと思っています。

  152. 352 350

    川沿いは西口第十一駐輪場でしたね・・・失礼しました。

  153. 353 349です

    350さん、駐輪場の情報ありがとうございました!
    西口第十一駐輪場は、一年半待ちですか・・・入居時に借りることはほぼ不可能ですね。
    毎日の通勤、徒歩はキツイかも・・・私もすぐにでも申し込みしようと思います。
    駐輪場を借りれるまでの間、どうやって乗り切ろうか考えないと。。

    前に商店街を歩いていたら、私営??って言うのか市でやっていない駐輪場があったので、
    借りれるまでは、ちょっと高くつくけどそういう所に預けるしかないですかね・・・

  154. 354 匿名さん

    前向きな意見のが方多くて心強いです。
    私も戸塚区民ですが、東口バス○分なので、西口と言ったら商店街でお買い物・
    戸塚図書館におでかけのみなので、西口を開拓していけたらとおもってます。
    いろいろな情報をぜひぜひ教えてくださいね。
    よろしくお願いします(#^.^#)

  155. 355 匿名さん

    駐輪場の話ですが、東口第2(線路下をくぐってすぐのところ)
    は日帰り駐輪ができますよ。一日100円です。

  156. 356 匿名さん

    いよいよインテリア会間近ですね!!参加する人って多い?!のかわかりませんが
    当日楽しみに行きたいと思ってます。

  157. 357 匿名さん

    私は明日、インテリア会に行きます。
    いくつか候補は考えているのですが、実際に見たりすると、いろいろ欲しくなってしまいそう・・・
    それでも、迷わせてくれるくらい魅力的なインテリア会だといいなあ。

  158. 358 匿名さん

      他の日綜関連のスレを読んでいると、機械式駐車場が無料であることから、
    修繕計画等で不安のある方が多いようですね。
     契約者の多数がこういった修繕面にたいして関心がないとすると不安です。
    駐車場無料を積極的に宣伝しているところを見ると。
    確信犯的に無関心な人を集めているようにも思えてきます。

  159. 359 匿名さん

    ちゃんと勉強しないで買っちゃう人が多過ぎるのですよね。
    修繕費以外にも、皆さん固定資産税もちゃんと把握して購入しているのかな〜?
    って個人的には思えます。
    MRで教えてくれる額は最初の5年間の固定資産税低減措置の額ですし.......
    6年目からは20万前後ですからね〜 都市計画税含めて。
    森なんか付いていたら30万コースみたいですし....

  160. 360 匿名さん

    もちろん固定資産税の額ぐらい把握済みですよね?!
    うちはどこのモデルルームに行っても低減措置以降の額は聞いてます。
    確かに森のあるマンションの額は他のマンションに比べてかなり高かったですね・・・

    あと、駐車場についてはここの物件は100%自走式なので機械式に比べたらメンテナンス費は
    格段にお安いと思いますが・・・

  161. 361 匿名さん

    友人のマンションは機械式だけど、駐車場代無料。機械式のメンテナンスもあるだろうから
    管理費か修繕費に含まれているのでは?と聞いたけど無料だって言われたそうです。
    (日綜の物件ではないです)
    ここの物件を見に行ったとき営業の人に駐車場代無料となっているけど、管理費か修繕費に
    含まれているのですか?と質問したところ、そうです、と言ってたんだけど違うのかな?

  162. 362 匿名さん

    機械式駐車場で、駐車場無料は要注意ですよ。ただ
    ここは自走式なので、360さんの言うようにさほど
    費用はかからないと思いますが、もちろんまったく
    かからない訳ではありません。その費用は当然
    管理費や修繕積立金などから支払われます。車を
    所有していない人も一律に取られることになるので
    注意が必要です。まぁ、この立地ならば車がないと
    不便なので殆どの人が駐車場を使うかもしれないですけど。

    日綜の他の物件では機械式駐車場全戸無料という所も
    結構ありますけど、後々管理組合のなかで問題になりそうですね。

  163. 363 匿名さん

    要は修繕費を何処から取るかの違いなんですよね。
    駐車料金を無料にして修繕費を皆で平等に払うか,
    駐車場を使用する人は駐車料金の名目で修繕費を少々高く払う。
    どちらがいいかですよ。
    前者だと車持っていない人が不満になるのかな?
    難しいところですね。

  164. 364 匿名さん

    タダほど高いものはないといいますが、駐車場無料とはまさに
    このことだと思っています。
    私はここの購入者ですが、事前に聞いたところ361さんの言うとおり
    修繕費に含まれていることを確認しました。
    で、実際に契約して修繕費の長期修繕計画の詳細を見ると、10年に
    一度、自走式駐車場の大規模修繕があることが確認できました。
    まあ、このくらいの確認はしておかないと不安で仕方がないです。
    大体あの場所で無料なんてありえないですからね。
    大体12,000円が相場のようです。

  165. 365 匿名さん

    >>364
    そうそう、私も確認しました。
    駐車場代込みと考えれば、修繕費も納得できるかな。
    ・・・でも、そんなことも確認してない人がいるみたいで、むしろそっちが心配・・・

  166. 366 匿名さん

    本日インタリア会行かれた方いかがでしたか?
    我が家はエコカラットの見積もり金額に、やはりあきらめようかモードに入ってます。
    良いものは高いですねー・・・・

  167. 367 匿名さん

    幼稚園児を含む子供三人の母親です。
    現在すでに自転車を5台持っているため、ベランダに置くのもどうかと悩んでいます。
    皆さんはどうなさるのでしょうか。
    333さん、幼稚園は徒歩での通園をお考えですか。
    我が家の年長の娘は、現在ひまわり幼稚園に通っているため、何とか後4ヶ月、車で送り迎えをするつもりです。
    運転のできる方ならお勧めしますよ。

  168. 368 匿名さん

    先週金曜日に東口第七駐輪場にいったところ受付の方に半年程度の待ちと言われました。
    一応、待ち行列に入れてもらいました。

  169. 369 匿名さん

    駐輪場申し込んでおいた方がいいのでしょうねー

  170. 370 匿名さん

    周辺のマンションラッシュも考えると、たとえ半年、一年マチでも申し込んでおいたほうが良さそうですよね。区がこの人口増を鑑み、新駐輪場(しかも大きい)を作ってくれたりしたら嬉しいな。それよりも西口再開発のほうが先か・・・。

  171. 371 匿名さん

    網戸ってついているの?

  172. 372 匿名さん

    普通、MRやMRでもらう図面にはないそうですが一部の例をのぞいて
    たいがいはついているそうですよ。by 同じことを営業にきいて爆笑された者より

  173. 373 匿名さん

    普通、MRやMRでもらう図面にはないそうですが一部の例をのぞいて
    たいがいはついているそうですよ。by 同じことを営業にきいて爆笑された者

  174. 374 匿名さん

    網戸については私も聞いちゃいました。
    「無かったら困りますよね〜」と笑われちゃいました。

  175. 375 匿名さん

    ここの外観って微妙じゃないですか?

  176. 376 匿名さん

    ちなみに網戸は高層マンションだと上の方は付いていない場合がありますよ。
    10階近くまで上に行けば虫なんて上がって来ませんし......
    ベランダに寝ても虫に刺されないので昼寝にはいいかも(笑)

  177. 377 371

    >372.373.374さん
    ありがと〜です。
    暑くなってきて、網戸が気になりました。

  178. 378 匿名さん

    皆様に御恥ずかしい御相談があります。
    実は、パレ・ド・リバージュを契約させて頂いていたのですが、
    家庭の事情で急遽解約をしなければいけない状況になってしまいました。
    ローンはまだ未決定ではありますが、
    契約をしてしまった以上、キャンセル料(物件価格の2割?)を支払わなければいけないのでしょうか?
    このような内容を御契約されている方々を含め皆様方に御相談するのは大変失礼かもしれませんが、
    何分、知識が少ないもので、皆様の御力を借りたく、御願い申し上げます。

  179. 379 匿名さん

    単なる申し込み(部屋の仮押さえ)でなく、契約書に判を押してしまって
    いるならば、滅多なことでは解約できません。ただ以下の場合は契約
    解除が可能です。1.相手が契約違反をした。2.強引に契約させられた。
    3.ローンが組めなかった。
    ただ、378さんの場合は自己都合での契約解除だと思うので、すでに支払った
    手付金は戻ってこないでしょう。しかも手付金を放棄するだけで契約を解除
    できるのは、日綜が契約履行に着手する前まで、ですから、それ以降に取りやめる
    のは、378さんの契約違反ということで、賠償金を払う義務さえ生じてきます。
    もし、378さんがオーダーしたオプションや間取り変更工事がすでに行われて
    いるようだと、日綜の契約履行が着手済みとなると思います。いずれにしても
    重要事項説明書の説明を聞いた後、契約書ら判を押してしまったのであれば、
    それ相応の出費は考えなければならないでしょうね。

  180. 380 匿名さん

    鍵引き渡し日って早くなることはないのかなぁ?

  181. 381 匿名さん

    工事がかなり順調で、完成時期がかなり早ければ引渡しも早くなる
    場合があるらしいです。

    あとどれくらいの戸数が残っているのかな?

  182. 382 匿名さん

    別に引渡しが早まらなくてもいいので、後々問題等が起こらないように、
    きちんとしたものを、しっかりと丁寧に作ってほしいものです。

  183. 383 匿名さん

    他のマンションって竣工から引渡しまで短いのですが、ここは長いですよね?

  184. 384 匿名さん

    なかなか完売できそうもない物件は、結構竣工から引渡しまで
    の期間が長いところもありますね。ここがそうだとは言いませんが。
    あと、残り戸数はどれぐらいなんでしょうかね。完成後どのくらいで
    完売するのでしょうか。

  185. 385 匿名さん

    残り戸数はわかりませんが・・・少しでも早く完売してくれることを
    祈るばかりです。

    入居までにはなんとか完売・・・っていうのはやっぱり無理なのですかね?

  186. 386 匿名さん

    1/3くらいは売れ残ってる感じ。

  187. 387 匿名さん

    もう7月ですしねー。10月までに完売はやはり難しいのかな?

  188. 388 匿名さん

    1/3ってマジですか?本当だとしたら結構大変ですね。
    最後は価格をさらに値引きして、売り切るんでしょうね。
    大船のある物件は、完成後に結構売れ残ってて、4300万で
    広告されていた部屋が、堂々と×印がついて3700万位にして
    完売してました。そこの物件を早く買った人は少し損してますね。

  189. 389 匿名さん

    386さん
    残り戸数1/3てどこで聞いたのですか?
    1ヶ月ほど前にモデルルームで聞いたときは、50戸は無いと聞いたのですが?
    1/3となると約110戸、うちが購入した時点でもう100戸残ってなかったですけど。

    にしても、10月完売はきついかもしれませんね・・・。

  190. 390 匿名さん

    私も先月末ぐらいに行ったら、8・9割売れましたよーって言われましたが・・・

  191. 391 匿名さん

    私も先月行った時に聞いたら8割は売れましたって言ってましたが・・・・・

  192. 392 匿名さん

    あと1〜2割ぐらいのようですね。営業さん、ラストスパートです!頑張って下さい!!

  193. 393 匿名さん

    今からカーテンシェードにしようか迷う〜

  194. 394 匿名さん

    私は3月末くらいに行った時100戸切った頃でした(貰った全戸価格表の販売+時期販売数えて)

  195. 395 匿名さん

    もう、ほとんど出来上がってきたのでしょうか?
    最近現地にはご無沙汰なので・・・。

    入居まであと4ヶ月切りましたね!!!
    グランシティでの新生活が待ち遠しいです。

  196. 396 匿名さん

    > 395さん
    昨日現地を見に行きましたが、ミュゼの一部とエントランス以外は
    すべて幕が外れていて全体を見ることが出来ますよ。
    あとエントランスから中庭も見ることが出来ました。
    樹が何本か植えてありました。
    駐車場も1F以外は完成しており、大きさをチェックすることが
    出来ます。

  197. 397 匿名さん

    近々見に行ってこようかなーとは思っていましたが、かなり覆い幕がはずれたんですね。
    楽しみ(*^_^*)

  198. 398 395です

    396さん、情報をありがとうございます。
    エントランス側から中庭が見られるようで、397さん同様
    週末にでも見に行こうかと思います。

    さっきグランプラス??でしたっけ・・・見たら工事状況の写真が
    更新されてました!もうご存知でしたらすみません・・・・

  199. 399 396です

    グランプラス更新されていますね。
    すごく久々に見てびっくりしました。
    どうせ最初のうちだけだろうと思っていたら
    結構まじめに更新しているようですね。

    情報提供ありがとうございました。

  200. 400 匿名さん

    以前、ここのMRに行った者です。
    今週久々にここのDMが届きました。
    竣工が近いので営業さんも頑張っているみたいですね。
    MR来た人みんなに再度DM送っているのかな?
    我が家はご縁が無かったですが、早く無事完売される事をお祈りします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸