旧関東新築分譲マンション掲示板「グランシティ パレ・ド・リヴァージュってどうですか? 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランシティ パレ・ド・リヴァージュってどうですか? 2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

もうすぐ内覧会ですね、新しいスレ作りました。

スレッド1
グランシティ パレ・ド・リヴァージュってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41019/

公式HP
http://www.grandcity.co.jp/sp/totsuka/

[スレ作成日時]2005-09-05 12:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシティ パレ・ド・リヴァージュってどうですか? 2

  1. 201 匿名さん

    バイク置場の抽選会見に行った方いますか?

  2. 202 匿名さん

    幹事会社の営業さんにもよるのでしょうか?
    我が家の場合、他会社さんとの価格差もほとんどなく見積もっていただきました。
    また、日程の変更も言われず、反対に他の日にまわした方がいいだろうか?との
    質問にも、他に回しても変わらない可能性もありますよと言われたので、希望通りに
    しましたが。

  3. 203 匿名さん

    >201さん
    バイク 12台に対して希望者27人
    ミニバイク 36台に対して希望者67人

    私はミニバイク当選してほっとしました。

  4. 204 匿名さん

    >200さん
    ということは戸塚小学校へ4月からご入学ですね。
    我が家にも一年生になる子供がいます。
    一緒に通学できると安心ですね。

  5. 205 匿名さん

    ミニバイク置き場の希望者って思ったほど少なかったんですね。
    駅からも距離がある為、通勤や買い物利用などでもっと殺到するのかと思ってました。
    逆にバイク置き場の方が倍率が高いとは以外です。

  6. 206 匿名さん

    うちは大体40箇所ほど補修するそうです。
    しかし、床がそっていたり、ヒビがあったり、天井にカッターの刃がささっていたり。
    できれば取りやめたいと思い、その旨伝えると、
    「それは勝手だが、これまで頂いたお金は返せない」とのこと。
    どうしたもんだか。

  7. 207 匿名さん

    カッターの刃!!ひどいですねー・・・

  8. 208 匿名さん

    引越しについてですが、10月31日(月)でお願いしたら、
    一番多い日なので、他の日はどうかとかなり打診されました。
    当初はピークではなかったらしいのですが、29日(土)30日(日)が
    多かった為、その方達がずらした結果、31日(月)が最多でいっぱいらしいです。
    また、集計を取っている幹事会社のアートに返信葉書を出していない人が、
    約半数(150世帯くらい)いるらしく、その方たちが一体何日に引っ越して来るか
    わからないとおしゃってました。
    なので、我が家は空いていた11月の第3週くらいにずらして入居させて頂きます。

  9. 209 匿名さん

    バイクやミニバイクで抽選が外れた人達は、
    一体どうするのでしょうか?

  10. 210 匿名さん

    206さん、それは大変な目にあいましたね、
    そりゃあ気分悪いですわ。ちょっと信じられない。。。ひどい!
    そんな粗悪なものに仕上げといて、お金は返さないって、
    精神的に参りますね。
    同じマンションでそんなことになってるなんて。。。
    これから一体どうされるんですか。

  11. 211 匿名さん

    >208さん
    150世帯も葉書返してないんですか…
    確かに返信期日は短かったけど、一生に一度の買い物なんだから
    しっかりして欲しいですね。
    うちも10月31日の予定でしたが、ずらす旨アートに電話してきます。
    住民の半数がこのマンションに対してその程度の気持ちしか持っていない
    なんて、なんだか寂しいです

  12. 212 208

    引越しの葉書の返信は、
    「アート」を使いたくないから、とか
    「アート」にすると日程調節されるとか、
    皆さん思っているようで、
    (この掲示板でもそのような意見出てましたよね。)
    だから他の業者で黙って引越ししようという方が
    返信してないみたいです。
    なので代表して集計しているアートさんでも、
    把握できないのが現状のようです。
    全体のことだから皆が協力してきちんと出来たらいいんですが。。
    ちょっと寂しいですよね。

  13. 213 匿名さん

    私は仕事の関係と、現在住んでいるマンションの整理などで、
    どうしても今年末の入居になります。
    数社に見積もりを出して頂き、結果として「アート」以外にお願いすることになりました。

  14. 214 匿名さん

    我が家もA社に見積を取りましたが随分高価な見積でした。なので他の引越し会社にお願いすることにしました。値段も高くて対応も??なのでやめました。

  15. 215 匿名さん

    えーうっそー!私はアートでお願いすることにしたんですが、
    その時見積もりに来た人が、「9割うちですね」とおしゃってました。
    アートでやる人ほとんど居なさそうですね・・・・。嘘つかれた!

  16. 216 匿名さん

    アートは営業によってかなり客の印象が違うようですね。
    うちはサカイの見積もりをダシにして同じくらいの値段まで
    下げてもらいました。
    引越しは11月最初の週の平日を予定しています。
    今のところ平日であれば土日と比べるとそれほど大混雑でもなさそうですが、当日にならないとどうなるか分からないですね。

  17. 217 匿名さん

    >その程度の気持ちしか持っていない
    >寂しいです
    とおっしゃる方は
    随分決めつけた見方をなさるんですね。
    幹事会社がいるとはいえ、民主主義の競争の原理も必要だと思いますけど。

  18. 218 匿名さん

    基本的にマンションにくっついているメーカは高価で話にならない。市場価格を見て価格を設定してもらいたいものです。

  19. 219 匿名さん

    217さんへ
    民主主義の競争原理はわかりますが、
    211さんは、そのことを言ってるのではなく、
    集計が取れなくなっている現状に寂しいもんを感じると言っただけだと思いますよ。
    216さんもおっしゃってる通り、「当日にならないと誰もわからない状況」を
    生み出しているのは、自分達だということだと思うんです。
    ちゃんと返信して引越し希望を伝える意識を皆が持っていたら、
    「当日にならないとわからない」ことにはならないはず。
    でも、まあ、なんせ世帯数が多いので、色んな人がいるということで、
    色んな人が居て当たり前だし、それぞれに自由があるから、
    あまり神経質になるのもいけないと思いますが、
    211さんは決して「随分決めつけた見方」ではないと思いますよ。


  20. 220 匿名さん

    バイクがエントランス周辺や工場との間に溢れないことを、切に願うのは私だけ?

  21. 221 匿名さん

    バイク・ミニバイク、落ちた人には連絡ないのでしょうか?
    営業さんに聞けば教えてくれるのかなぁ?

  22. 222 匿名さん

    >217さん

    219さんもおっしゃっているように、引越し会社の選定とハガキの提出は無関係ですね。
    幹事会社が把握したいのは、みんなの引越し日程。
    集中日があれば調整も必要でしょ。だってエレベータの数は限られているのですから。

    211さんが「さびしい」というのは、
    その日程調整にも協力したくない=自分が引越したい日にやっちゃった者勝ち
    と思っている人が多いんだ、ということでは?

    たしかに、今後の管理組合の運営が思いやられるかも・・・

  23. 223 匿名さん

    それにしても返信しない人たちって何考えてんでしょうね?
    いついつまでに返信してくださいと書いてあるにもかかわらず音沙汰無くて、返信期日までにどうしても決めかねるならアートに電話の一本でも入れればいいのにと思います。
    民主主義がどうのこうのというのよりそれ以前の問題かと思いますが。。。
    少し攻撃的に書き込んでみました(^_^)

  24. 224 匿名さん

    >223さん
    同感! 

  25. 225 匿名さん

    権利には義務が伴い、自由には責任が伴う、という民主主義以前のルールを
    学校からも親からも教わらなかった世代の悲劇ですね。

    日程調整の利かない大規模マンションの引越し・・・
    想像するだけでゾッとするんですが。
    だって当日、トラックがマンションに着いたとき、同じエレベータを使う家がすでに4軒
    先着していたら、自分の積み下ろしが始まるまで、ざっと5〜6時間待ちですよ!

  26. 226 匿名さん

    中庭を子供の遊び場だと勘違いされている方が居るようですがヤメていただきたいですね。
    プレイルームがある訳だし。
    散歩くらいならいいのですが、
    子供が縦横無人に遊び回られるのも困りものです。

  27. 227 匿名さん

    今日アートに搬入経路を再確認したところ、日綜から少し圧力がかかっているらしく林製鋼脇の細い道にビッシリトラックを詰めてでも搬入作業を徹夜で続行しろみたいなことを言われているようです。
    ということはエレベータ以外に階段もフルに使って搬入するかもしれませんね。
    そうなると一日30組は入居できそうな気がしますが、どうでしょう?

  28. 228 227

    もちろん警察には連絡済とのことですが、近隣住民の反応が非常に気になります。

    > 226さん
    割り込んですみません。

  29. 229 匿名さん

    >227さん

    それって当然、入居者も徹夜しろってことですよね?
    ・・・ありえない

  30. 230 227

    > 229さん
    私も最初はそう思いましたが、仮に10月中に賃貸契約が切れたり、仕事の都合で選択の余地が無いという状況に陥ると徹夜の作業でも構わないという人もいるのかな?と思いました。
    それにしても半ば夜逃げのような感じですね。
    今住んでるところのご近所さんになんて思われることか。
    「あら?○○さんのところ昨日夜逃げしてたわよ」なんて言われたりして。

  31. 231 匿名さん

    鍵引き渡し後の土日で引越しを考えていらっしゃる方々は、朝何時ごろに
    マンション搬入する予定ですか?
    エントランスでの受付は、7時ごろと聞いていますが。

  32. 232 匿名さん

    >231

    熱心な方は、未明からご家族のだれかがエントランス前に並ぶみたいです。

  33. 233 219

    222さん、文章力ありますね。
    や〜そうなんです、そうゆうことが言いたかったんです。
    でもうまく言えなくて、もどかしくて、自分の文章力のなさに腹立ちましたよ。
    (217さんに角が立ってはいかんし・・別に喧嘩売ってる訳ぢゃないんで)
    222さんの文章読んで、すっとしました。や〜すごい。
    そ、そう、そうゆうことが言いたかった。や〜ありがと。

  34. 234 匿名さん

    >232さん
    ほっ本当ですか!
    まさに徹夜で明け方搬入も不可能ではないといった感じですね。

  35. 235 匿名さん

    そりゃー中庭で、ヤンキーなんか溜ったりなんかしたら、
    いやだけど(爆竹とか鳴らされたりね)、
    子供が遊ぶ分には大いに結構だと私は思っています。
    個人的には年配の御夫婦なんかが、ゆったりと座ってる姿も好きです。
    迷惑をかけるほどのことがない限り、
    みんながある程度自由に憩える広場であって欲しいと思います。

  36. 236 匿名さん

    や〜自分のことながら、
    みんなが無事あの屋敷に入れることを祈ります。

  37. 237 匿名さん

    多分、無事、最後の荷物が部屋に入ったら、
    泣くね。
    泣き出しそうだね。
    ホッとしてね。

  38. 238 匿名さん

    エントランスの受付って、引越し会社さんがするのでは?違ったのかな?

  39. 239 匿名さん

    中庭の扱いも後々問題の火種になりそうですね。もちろん
    共有スペースだから全住民が使えるわけですが、子どもが
    遊んだりすると声が反響して結構うるさいかも・・・。
    中庭側にリビングを面している棟の人たちにとっては、
    結構盲点だったかもしれませんね。でも、子どもの声が
    好きな人もいるかな??

  40. 240 匿名さん

    共用廊下の自転車&乳母車置き、共用施設のイタズラ、中庭の植物踏みつけ、布団ほしいっぱい。。
    こんな感じかな。。

  41. 241 匿名さん

    中庭のはなし。私もこどもが遊ぶのは大いに結構と思いますが、限度はあると思いますよ。こどもは無邪気ですから、何気なく迷惑をかけます。そういうことを226さんも心配されているのでは?こどもたちが安心して遊ぶためにも、ひとへの迷惑については大人がしっかりこどもをサポートしなければなりませんね。しかし、一連の引越しの話を考えると、大丈夫かなって一抹の心配も。ただし、私は幹事会社以外で引越しすることに決めたのですが、その旨を幹事会社に伝えたところ、「安けりゃいいってものじゃないですよ。まあ、がんばってください。」と恫喝にも似た(感じ方かもしれませんが)ことを言われてしまいました。幹事会社がこんな対応だと「黙って他社で」という気持ちも分からなくも無いような・・・。

  42. 242 241

    自分の書き込みを読み返し、さすがに“恫喝”は大げさでした。お詫びして取り消させてください。ただ、そう思ってしまうくらい、怖く感じてしまった、ということを伝えたかったんです。でも、こんな言い方しては、幹事会社に依頼済みの方などはいい気がしませんよね。ほんとうにごめんなさい。

  43. 243 匿名さん

    中庭で子供が遊ぶのを良く思ってない方がいらっしゃるなら、
    うちの子供3人は、屋内だけで遊ばせます。
    中庭には立ち入りさせないようにします。

  44. 244 匿名さん

    遊ばせるのが良くないとは思いません。
    遊ばせ方があるのでは?と言ってるだけです。
    まともに躾けの出来ない親が多いので。

  45. 245 匿名さん

    でも結局、今「子供とかうるさいから中庭で遊ばせてほしくない」
    と思っている方たちは、自分達も中庭を満喫できないから気の毒。

    自分に孫が出来た時とかも、孫を好きなように遊ばしてはいけない。
    あまり神経質になって、よそ様をとやかく言うのはやめようよ。
    (でもどうしても苦痛なことは切実に伝えよう!)
    他人の子供がうるさいとか言う人は、自分とこの夫婦喧嘩の声が大きかったりする。
    隣が火事になったら迷惑というけど、自分の家が出火した時はどうするの?
    お互い様だと思うよ。
    243さんの子供はかわいそうだよ。子供の身になってみ?
    他人の子供だからいいの?
    子供は無邪気に遊ぶもんだよ。
    それが自然ってもんだ。
    (もちろんマナーは大事です。)

  46. 246 匿名さん

    管理組合たいへんそうですね。

  47. 247 匿名です

    私はまだ子供居ませんが、
    中庭で子供がうるさいのは嫌だとか言われたら、
    子供を持ってる方は結構イヤだろうなぁ。
    ある意味ちょっと夢を打ち砕かれるような気分だろうな。

  48. 248 匿名さん

    引越しに関して、なんだか心配になってきてしまいました・・・
    うちは仕事の都合などで選択の余地が少なかった部類に入ります。
    平日の引越しでお願いしてあるのですが、果たして何組の引越しがあるのかは
    当日にならないと分からないんですよね。どうなるか分からないので本当、心配。
    たくさんの家族が入居するのだから、せめて返信くらいはちゃんとして
    お互い協力できたらいいのに、と思ってしまいます。
    入居してから皆さんと仲良くお付き合いできれば、と思う気持ちがあるならなおさらだと
    思うのですが。考えが甘い?


  49. 249 匿名さん

    おもたとおりの貧民マンションだにゃ
    ああ、無情ーーーー!

  50. 250 匿名さん

    248さん、全然甘くないですよ。
    248さんと同じような考えの人はきっとたくさん居ると思いますよ。
    お互い協力したいと思って行動していたら、
    同じくそう思ってる人があなたに気づいて、
    自然とそういう人が集まって来ると思うので、
    どうかそのままでいてください。

  51. 251 匿名さん

    エレベーターの数で、一日の引越し世帯数に限度があるなら、
    管理会社の方で、全体の取り決めを行うべきですよね。
    だから、今回アート引越しセンターで一括でということになったのだと思います。
    ただ、それが一括をいいことにアートや管理会社で強制的になってしまい、
    入居される方の理解が得られていないことが問題だと思う。
    アートを利用しない世帯でも、入居がいつになるか、何時頃になるかという、
    大体の把握を管理会社が出来ているのかどうか。
    できていないなら、そもそもアートで一括という話自体が意味ないですし、
    多少割高でもアートでやった方々は**見ますよね。
    今月末は多少ゴタゴタするかも知れませんが、アート以外の我々は控えめに入居します(笑

    中庭の件ですが、そう大事に考えることでもないですよ。
    常識的に考えて、常識はずれな部分があればそれは大人の問題ですから。
    これからみなさん同じマンションの住人になるわけですんで、
    楽しく、気楽にやりましょう。よろしくお願いします。

  52. 252 匿名さん

    うちにも子供がいますが、まだ中庭で遊べる年齢ではありません。
    けどもう少し大きくなったら遊ばせてあげたいんだけどなぁ・・・

    ガーデンのお花とかをブチブチむしっちゃうような子供は論外な気がします。
    そういうの結構公園とかでも見かけるんですよね。
    親も一緒になって「きれいね〜」とか言ってたりするし・・・
    生き物を大切にする躾は自分も含めてちゃんとしなくちゃなって思います。

    ・・・でもそういう場面を見かけて他人の子供を注意したりすると
    「あのおばさん恐いから近寄っちゃダメよ〜」とかなるんだろうなぁ(涙)

  53. 253 匿名さん

    中庭問題、複雑ですね。
    公園と違って、「自分のマンションの敷地で思い切り遊んで何が悪い?」「管理費払っているから良いじゃない」的な考え方の人も居るのかな?注意すれば関係が悪化したりするだろうし。黙って耐えるのもあまりにも悲しいし。子供も大人も心から楽しめる中庭、無理なんですかね。子供のまだいない自分たちにとっては、やはり、静かに楽しめる部分も欲しいですし、子供が出来たら元気に遊ばせたいし、難しいですね。でも、ここの書込みを見ていると、きちんと問題意識をもっている方が多いようなので、マナー面は大丈夫かなとも思ったり。

  54. 254 匿名さん

    注意することで「怖いおばさん」って言われちゃったり、近所付き合いが悪くなったり、挙句に村八分…考えれば考えるほど怖くなってしまいます。ある大規模マンションに住む友人もそういうことを目の当たりにしたとのことです。中庭に限りませんが、マンションは多くの人がおなじ敷地に住んでいるわけですから、マナーを守り、注意されたら素直に反省し、そして一番は他人の身になって考えるということだと思います。子供持ちのかたはそうでない方のことを考え、子供の無い方は子供持ちの方の気持ちになる。難しいかもしれませんが、そういう気持ちが大事だと思います。私も十分、注意します。

  55. 255 匿名さん

    確かに中庭は公園ではないですね。でも管理費払っているし‥‥
    でも花壇に入ってお花を踏んだり、むしったりする行為は共用部分を傷つけたり壊してしまうのと
    同じことなので親に対して管理会社から厳重に注意することは必要だと思います。
    マンションの中庭だからではなくて公園でも公共施設でもしてはいけない事は共通です。
    場所を考えて行動するのは大人になっても必要なことだと思います。
    子供は外で遊ぶのが大好きですから庭で遊べないのは気の毒です。
    ですから我が家も含めてお子さんをお持ちの方は子供が楽しく遊べるようにきちんと
    お話してあげたいですね。ボール遊びや自転車乗りをしたい時は近くの公園を利用し中庭で遊ぶときには
    物を壊したりしてはいけない事など。

    あとはマンション内で未就学児と小学生に分けて子ども会を作ってその中で子供たちに
    お話しする機会を作るのも1つの方法だと思います。もちろん運営はお子さんをお持ちの
    お母さん、お父さんで定期的に集まって子供同士遊ばせたりクリスマス会をしたり
    時にはマンション内や遊歩道ののごみ拾いをしたり‥‥そうする中で自然に子供たちに
    マンションや公共の場を使うマナーを教えられるといいのですが。
    それに小学生になったら子ども会はあると心強いですね。
    通学のときも集団登校したり交流深めたり。
    もちろんそのような場は必要ないと考えられる方もいらっしゃるのでこれもまた難しいですが‥。

    でもこの掲示板を見るとみなさんきちんとした考えの方が多くて安心しました。

  56. 256 匿名さん

    最近の若い人達はどう考えているか理解できませんが
    昔は子供は近所で助け合いながら育てたものです
    なので、近所のおばさんの注意は親から注意されたのと同じ
    最近は虐待だのなんだので、騒がれていますが
    子供を恐がる必要は無いと思います
    素直な良い子達に育てるのは大人の責任です
    いい事は良い、悪い事は悪いと
    きちんと教えて行かなければいけません

  57. 257 未登録

    そもそも、子供が中庭で遊ぶことを入居前からとやかく言う人が
    買うべきマンションではないと思う。
    価格帯からして子連れの家族が多いこと、外から安全に隔離された中庭がある意味を
    購入の際、担当の営業さんから十分説明を受けたはず。
    わたしもまだ子供はいませんが、将来はぜひ中庭で元気に遊ばせてみたいと思って購入しました。
    もちろんマナーを守ることは大前提ですが。
    まだ誰も226さんの逆鱗にふれる遊び方をしたわけでもないのに
    「ヤメていただきたい」なんて子供さんのいるご家族の夢?を打ち砕くような
    発言を入居前からしては可愛そうだと思う。
    もしマナーを守れない人が出てきたら、管理組合を通じて皆で解決すればいいこと。

  58. 258 匿名さん

    中庭にはそれぞれの方がそれぞれの希望を抱いているはず。
    子供を遊ばせたい人もいれば、静かに楽しみたい人もいるでしょう。
    ただ、お互いの希望をかなえるためには、お互いの心遣いが必要。
    「遊ばせるな」とか「とやかく言うなら買うな」とか、少し寂しくなってしまいます。
    管理組合で解決も良いですが、こういう場で心配なことを挙げ、皆で話すことは良いと思います。
    あまりケンカ腰ではなく、お互いの身になって考えましょうよ。お互いの希望がかなうように。

  59. 259 匿名さん

    257さんのおっしゃる通りだと思います。
    入居前から子供たちの様子も見ていないのに226さんの発言はちょっと無神経ですね。
    もちろん入居後の生活を心配した上での発言でしょうが‥‥

    今のマンションでも子供たちの遊びのマナーが問題になることもあり管理組合で
    毎月のように取り上げられています。その都度あまりにも目に余る場合は管理組合から親御さんに
    直接お話があります。

    それから若い方だってきちんとした大人です。一生懸命子育てしていますし、いつの時代も同じ子供を
    持つ親です。若いからどうと言った問題ではありません。
    ただ昔のような近所づきあいをしたくても今は昔と同じように世代、垣根を越えての近所付き合いが
    出来なくなっているのも事実です。
    世の中が子供の遊び声や泣き声に敏感になっていてそれに連動して育てるママたちも泣かせないよう、
    騒がせないようにするためにストレスをためてしまいます。
    子供だってストレスためてしまいます。

    大半の方がマナーを守るのは大前提で入居をされると思います。
    せっかくの新生活、誰もが気持ちよくスタートできるといいですね。

  60. 260 匿名さん

    よっぽどそれが迷惑で、生活に支障があって、つらくて、
    本当に苦痛だってことがない限り、他所の家がどうだこうだ嫌だの、
    気になる気に入らないだの神経質にならないことですね。
    だってキリがないもの。

    ただし、本当に支障があるくらいの苦痛な迷惑は、
    みんなできちんと真剣に前向きに解決致しましょう。
    その時はみんなで力を出し合いましょう。

  61. 261 匿名さん

    植栽を荒らすのは論外ですが、遊び声は大いに結構じゃないですか?
    両隣は工場、正面は歩道のない道路、裏は川。
    周辺は子供が遊ぶには決して安全とは言えませんよね。
    目が届いて住人しか入れない中庭が決め手でこの物件に購入した方はたくさんいると思います。

    中庭は子供よりもペットやタバコ吸殻など、常識のない大人の方が心配です。

  62. 262 匿名さん

    >>261
    そんな環境のマンションを買ったのは誰でしたっけ???

  63. 263 匿名さん

    中庭含めた全ての共有施設は禁煙にすべき!!!

  64. 264 匿名さん

    262さん、そんなアゲアシを取らなくてもいいのではないですか?

  65. 265 匿名さん

    そんないちいち注文をつけたり、
    共存できないのであれば、マンションではなく一戸建てを買うべき。

  66. 266 匿名さん

    261さん、確かに!!
    私も中庭で禁止されているペットの散歩のほうが心配です。
    あと、1階以外の廊下やエレベーターでのペットの歩行など・・・
    まずは子供に大人(私も含めて)が約束を守っている所を見せないといけませんよね。
    329世帯の物件ですから、中にはマナーが守れない世帯も居るとは思いますが、
    ここの書き込みを読んでいると、モラルのある大人のかたが多い様なので
    少し安心しています。
    何にせよ、入居してみないことには・・・
    快適な新生活が出来ることを祈るばかりの今日この頃です。。。

  67. 267 匿名さん

    子育ても一段楽したような世代の方がいらっしゃると
    いろいろな立場での意見を調整するのに、
    経験も生かして頂いて良いような気がしますが
    実際にはやはり、40代までの方がほとんどなんでしょうね。
    中庭に砂場があったり、遊具が置いてある訳じゃないので
    良識的な判断はしやすいのではないでしょうか?

  68. 268 匿名さん

    割り込んですみません
    引越し前に、掃除とかワックスがけとかしようと思っているのですが
    水道とか電気って使えるんですかねー

  69. 269 匿名さん

    内覧会では電気も水道も使えましたが・・・
    あれってやっぱり引渡し前でも実費になってるんでしょうか??

  70. 270 匿名さん

    うちは子供の学校の都合で年末あたりの引越しを考えているのですが
    エアコンの取り外し・取り付けは引越し業者に頼むといくらぐらい
    なのか、見積もりを終えた方でどなたか知りませんか?

    ついでにエアコンのホースに化粧カバーを付けてもらいたいと
    思っているのですが、やはり引越し業者に頼むとお高いのでしょうか?

  71. 271 匿名さん

    エアコンの取り外し・取り付けを専門にやっている所もあるので
    検索してみてはどうでしょうか

  72. 272 匿名さん

    藍ちゃんのエアコン、高かった…

  73. 273 匿名さん

    マンション暮らしは初めてなので教えてください。
    共用廊下にエアコン室外機を置いても良いですか?

  74. 274 匿名さん

    モデルルームを案内してくれた営業の方に
    廊下側の部屋に必要な専用の室外機置き場はないのですか?と伺った時は
    このマンションは皆さん廊下に置いて頂くようになります。とのことでしたよ。

    一般的に廊下は厳密には共用部分なので、専有するような私物は置かないのでは?
    と思って聞いてしまいました。

  75. 275 匿名さん

    中庭の話を蒸し返すのもどうかと思ったのですが、260さんの書込みあたりを見ると一抹の不安が…。「よっぽど」「生活に支障」とかってなかなかヒトには見えないものですよ。私はずっとマンション暮らし、しかも仕事がマンション管理関係なのですが、多少、神経質なくらいの気遣いが必要だと思います。けっこう些細なことでもめたりするんですよ、なんせ狭いところに多くの世帯がいるわけですから。だから花壇を荒らすとか共用部分の喫煙とか常識的な部分についてもある程度規約で縛っておく必要があると思います。あと共用廊下の室外機、これは注意が必要ですよ。ちゃんと排水されるようにしないと廊下水浸しで子供さんが転んじゃうケース、わりとあるようですから。

  76. 276 273

    274さんありがとうございます。
    275さん、確かに。排水には細心の注意をはらいたいと思います。
    オプション会用の資料で、エアコン数台分の室外機を1つにまとめる
    方法が載っていたので、だめなのかと思ってました。

  77. 277 匿名さん

    横っぽくて、恐縮なのですが・・・
    室外機の排水は、廊下に垂れ流しになってしまうのでしょうか?
    水を流す溝みたいなものはありましたっけ?

  78. 278 匿名さん

    廊下に溝は有りました。モデルルームも廊下に室外機が設置してあったと思います。但し、かなり溝が浅いので(この物件が特別というわけではないが)おそらくは廊下に水が広がると思います。但し、設置の工夫によって多少は防げると思いますので、設置する引越業者などに注意を促しておくと良いと思います。それぞれが注意し、結果として全体的な成果(危険防止)が為される、これは室外機に限らず、中庭の件でも、日常生活でも言えるのでしょう。要は、皆がそれぞれに留意する、その結果、皆が楽しいマンション生活を送れる。そういうことだと私は思います。

  79. 279 匿名さん

    神経質でうるせーおばさんがいるなぁ〜→275

  80. 280 匿名さん

    >>275
    260さんは、何も他人に分からない苦痛を与えていいと、
    肯定的に言ってるのではないと思います。
    些細な事でもめることはあると思いますが、
    すぐ他人がどう、それはだめ、これはダメと神経質になるのも大変ですよ。
    様子を見て、少し耐えてみて、それでもおかしければ、
    初めて解決して欲しいと言えばいいと言っているのでは?
    共同住宅なのですから、少しは我慢も大事です。
    (「我慢」と言っても常識が異常に外れたことに我慢しろではない)
    色んな人がいるのは当たり前だから。

    そんな入居前から「神経質なくらいの気遣いが必要」とか言われると、
    入居が憂鬱になりました。


  81. 281 匿名さん

    もし275さんの上の部屋だったら、大変だなあ。
    神経質なくらいの気遣いが必要なんでしょ?
    足音がうるさいとか色々気を遣うなあ。。。

  82. 282 ぴんく

    280さん、281さん、
    「神経質に」と考えるのを「思いやり」って考えるのどうですか!?
    私は、思いやりをどこかに持っていれば、
    そんな憂鬱になったりせずに済む気がするんです。
    思いやりを持っていたら、
    周囲はともかく自分も幸せになるよ(^−^)にっこり 。

  83. 283 281

    ぴんくさんが教えてくれた通り、
    もし275さんが下の人でも、思いやりを持って生活します。
    思いやりの気持ちでいたら、自然に足音も気をつけれるかも!

  84. 284 匿名さん

    哀れ!入居前から鬱だな、ここは。

  85. 285 匿名さん

    確かに・・・「神経質なくらいの気遣いが必要」なのかと思うと、
    気分が暗くなった。

  86. 286 匿名さん

    > ぴんくさん
    ぴんくさんのレスに少しほっとしました。
    要は気の持ちようだし、まだ入居もする前から憂鬱になってたら、楽しい新生活なんて送れませんよね。
    今が入居前で一番楽しみなはずの時期なのに、この憂鬱ムードがちょっと悲しいです。
    でもそれも気の持ちようで、今匿名だからこそいろいろ出ている意見を、
    入居してからの暮らしに活かしていけるのではないかなぁと、思ったりもします♪

  87. 287 匿名さん

    そうですよー入居前からあれはダメ、これもダメってうるさい。(←嫌な言い方でゴメン)
    常識に欠けた大人もいるけど、そうじゃない人もいっぱいいる。
    みんな自分の大事な「家」を手に入れたのだから、
    それなりにパレ・ド・リヴァ−ジュを大事にしますよ。
    そんなに守りに入らないで、いいですよ。
    まだ対面してもないのに、ちょっと守りに入ってる人が何人かいませんか?


  88. 288 匿名さん

    子供が欲しくても今まで賃貸住まいだったので
    夫婦で話し合ってガマンしてきました
    今回やっとマンション買えてこれを機に
    そろそろ子供作ろうかなとか思ってたんですが
    皆さんの投稿読んでて不安になりました。
    どういう人たちが住んでるか解るまで
    1年くらいは様子見たほうがいいんでしょうか?

  89. 289 匿名さん

    288さんは、この掲示板のどういう発言で不安になられたのですか?

  90. 290 匿名さん

    「不安だ」とか「憂鬱だ」とか結局は不満ですよね?
    もう不平不満ですか?

  91. 291 匿名さん

    煽るだけが目的でこのスレを見ている方がいるようですが
    この掲示板も、荒らし対策を模索している最中のようなので
    新住民となられる皆さん!淡々と色々考えて楽しみましょうね。

  92. 292 サクラ

    さっきドライブがてらにパレドリバちゃんを見てきました。着々と工事が完成に向けて
    長谷工さんが頑張って働いていました。
    この掲示板を見るのは初めてで、ここにレスを書くのも初めてですが、
    住む前からけっこうみなさん色々な意見があるんですね・・。
    のん気かもしれないですが、私はとっても新居が楽しみでしょうがないです。

  93. 293 匿名さん

    288さん、様子を見る必要なんて無いと思います。
    何年様子を見たところで「色々な人がいる」ことには変わらないでしょう。
    子育てへの不安は誰でも多かれ少なかれ持っていますよ。
    せっかくお子さんとの楽しいマンションライフを夢見て入居なさるんですから
    あまり気にすることなく自然に過ごして欲しいな。
    あなたのような人なら誰とでもうまくやっていけると思いますよ!

  94. 294 ぴんく

    サクラさん、こんばんわ。いらっしゃいませ。
    長谷工さん、遅くまで御苦労様ですね。
    あと少し、頑張ってもらいたいです。

  95. 295 匿名さん

    ケーブルテレビって、どれかのコースに申し込まないといけないんですよねぇ?
    内覧会時の説明のときに1人しかいなく、しかもこのケーブルテレビの所で
    混み始めたためか、我が家には申込書一式の入った封筒を渡されただけでした(ーー;)
    入るつもりではあるんですけど、前の方にすっごく丁寧に説明されていたのを見ていたので
    ちょっと納得がいかず、まだ申し込んでいない状態です。

  96. 296 277です

    278さん、室外機の溝の件教えてくださりありがとうございました。
    設置の際、水が廊下に広がるのをなるべく抑えられるように
    業者に相談しながら行いたいと思います。
     
    288さん
    購入者約300世帯でここに書き込みをしているのは、
    本当に一握りの人数だと思います。ここは匿名で書き込みが出来るので
    購入者を装って煽る人もいると思います。
    ここの書き込みだけで、不安に思い家族計画を考え直すなんてしないで下さい!!
    まずは入居してみないことには、どんな感じかなんてわかりませんし
    ここの書き込みだけで今から不安や憂鬱になるのは早すぎませんか?
    サクラさんやピンクさんの様に、前向きに前向きに行きましょう!!

    再内覧会、うちはもうすぐなのですがもう済んだ方いらっしゃいますか?

  97. 297 匿名さん

    >>295さん
    ケーブルテレビの件ですが、基本的にこのマンションはデジタルチューナつきであれば、
    普通に地上デジタルも見れます。(BS、CS110°アンテナもあればそれも見れます。)

    チューナがない方で、地上デジタル、BSデジタルや、CS多チャンネルが見たいのであれば、
    ケーブルテレビに申し込むのが良いと思います。(月3990円〜)
    (スカパーという選択肢もありますが。)

    普通にテレビが見れれば十分という人は、ケーブルテレビは申し込まなくても何にも問題ないです。

  98. 298 匿名さん

    皆さん、いろいろ真剣に考えてますね。私はわりかしオキラクに考えちゃってるけど、それじゃ駄目かなぁ。不安といえば分不相応に大きい冷蔵庫が現在の住まいから無事に運び出るかどうかくらい。気をつけなきゃ。テレビの件ですが、いままで地上波とBSの元端子が別々になっている状態で使用していた人は、今度は一つなので、分波器っていうのが必要になるそうですよ。そんなことを担当氏が言ってました。でも、あの資料だけ見るとケーブルテレビ引かなくちゃいけないのかと錯覚しちゃいそうですよね。

  99. 299 匿名さん

    今日内覧会の修正チェックに行ってきました。
    修正箇所の1っ箇所直し忘れがあってその場で直してもらいました

    クーラーの室外機の排水ですが、
    今日みたら一応みぞみたいのがあったので
    そこに流すのかなーと思いました

  100. 300 匿名さん

    288です。
    子供はすごく欲しいのですが私たちの都合だけで
    周りの方に迷惑をかける事になったら申し訳ないなと思って。
    昨夜主人にこの掲示板のことを話したら少し笑われました。
    でも子供が出来たら上下階・お隣さんにひと言っておいたほうがいいかもとも。
    あまり悪い方向ばかり考えないようにしようと思います

    >>293さん、296さん
    お二人には励ましていただきありがとうございました。
    ちゃんとマナーやルールを守って暮らしていこうと思いますので
    これからもよろしくお願いします

  101. 301 匿名さん

    >300さん
    300さんのような方がお隣さんとかだったら良いなぁと思ってしまいました。
    そういう心遣い、私も見習わなくちゃ。

  102. 302 サクラ代理人

    サクラの代理人です。
    サクラと私は一緒にパレドリバちゃんに住む事になっています。
    サクラはリバちゃんの大ファンで、休みの日には毎日、リバちゃんを見に行っています。外からね。(^^;)
    私とサクラとリバちゃんで楽しい暮らしができたらいいなぁ〜
    ちなみに「パレドリバちゃん」や「リバちゃん」はサクラが命名した、
    グランシティーパレドリバージュの愛称です。
    良かったら皆さんも使ってください。

  103. 303 匿名さん

    折角楽しみだったけど、これじゃやっぱり憂鬱だ。

  104. 304 匿名さん

    何も考えないというのも問題でしょうが、まだ入居前のこの段階でいろいろ考えすぎるのもどうかと思います。
    結局の所、「自分がされたら嫌なことは周りにもしない」と言うことではないでしょうか?

  105. 305 匿名さん

    入居前にアレコレ考えていても仕方ありませんよ。実際にそこに
    住んでみないと分からないことってたくさんあります。大切なのは
    何か問題が起こったときに、どう住民が冷静に適切な対応ができるか、
    ではないでしょうか。想定外によかったこと、悪かったことが出てくる
    と思いますが、悪かったことに対しては良い方向にもっていく努力を
    住民で考えていければと思います。

  106. 306 295

    >297さん、298さん
    ありがとうございます。
    映画を楽しみにしているので、WOWWOWかスカパーかなーと思っていたところ、
    ケーブルの中にも映画チャンネルがあるのでもう少し考えて、決定しようと思います。

    いろんな方が越されてくると思いますが、皆が節度ある生活を心がける、これだけでも
    違ってくるのではないでしょうか?
    ここの掲示板を読んでいると、ちょっとした疑問にも親切に答えてくださってる方が多く
    見受けられるので、入居後皆さんとお知り合いになれることが楽しみでもあります。

  107. 307 匿名さん

    私も302さんのレスを見たらまた憂鬱になってきました‥‥なぜだろう。
    いろんな人がいらっしゃるって事ですね。

  108. 308 匿名さん

    >>307さん
    同じく。
    ・・・なぜでしょうね。。。

  109. 309 匿名さん

    いいじゃないですかあ!
    色んな人がいて当たり前ですよ。
    302さんは迷惑なことしましたか!
    人間個性があって当たり前じゃないですか??
    排他的は良くないと思いますよ。

  110. 310 匿名さん

    302さんって
    ものすごくいい人のような気もするし
    ものすごくいっちゃってる人のような気もする
    ビミョーですねー。
    今風に言うなら「カルクヤバイ!?」...(^_^;

  111. 311 匿名さん

    309さんは、おやさしいから「パレドリバちゃん」
    つかってあげるんだろうなぁ… 

  112. 312 匿名さん

    個性とは思えませんけどね。
    おやさしいんですね。309さん。

  113. 313 匿名さん

    ところでサクラさんと代理人さんはお友達なのかご夫婦なのか。
    ご夫婦なら仲が良くて微笑ましいのですが‥‥
    正直あまり広めて欲しくない呼名です。
    皆さんの前向きで良識のあるご意見に安心しかけていたのですが。
    329世帯、色んな方がいて当たり前ですね。そうですね‥‥。

  114. 314 匿名さん

    もうやめよう。「不思議ちゃん」ほど
    キレたり、逆恨みすると怖い。

  115. 315 匿名さん

    子供が好きな人もいれば、嫌いな人もいます。
    子供だから中庭で元気に遊ばせたい!というのは一方的な意見です。
    マンションはいろいろな人が住んでいるのですから、
    自分の価値観だけではなく、必要以上に気を使うぐらいで良いのではないでしょうか?
    私は子供が中庭で騒いでいたら、きっとその子か親に注意しますよ。

  116. 316 匿名さん

    315さん、あなたこそ価値観を押し付けていませんか?
    子供たちにとって中庭は、いわば「自宅の庭」。
    そこで遊ぶ権利をとりあげるのですか?
    上で出ていたように、あまりに酷い遊び方だったり、非常識な時間帯
    だったりしたら注意されても仕方が無いけど子供の遊ぶ声は
    許容範囲ではないでしょうか。
    参考までに、あなたは子供にどのように遊んでほしいのですか。

  117. 317 匿名さん

    このようなファミリータイプのマンションで、なおかつマンション内に広い中庭があると言う時点で
    子供が遊ぶというのは想定できたのでは?
    騒ぎ方にも限度があるかと思いますが、常識内であればおおいに結構だと思っています。

    わたしは営業の方に「マンション内の中庭で安心してお子さんを遊ばせることができますよ」と言われたのも
    この物件の決め手になってます。
    他にもそういう方はたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。

    なんか本当に入居前からがっかりです。。。

  118. 318 匿名さん

    315さん、中庭の件、また蒸し返したのですか??
    最初に中庭で子供を遊ばせるのは云々を書いた方のような気が
    するのは私だけでしょうか?
    まあ、300世帯以上の物件なので315さんの様な考えの方も
    いればサクラさんの代理人?の様な方も居るでしょう。
    ただ・・・冷静に考えて一言言わせてもらうなら、
    315さん、あなたの意見は一方的だと思いますよ。
    しかも入居前なのに、騒いだ子供を注意する?!とか書き込んであるし・・・

    煽りのような書き込みでしたが・・・あえて釣られてみました。
    入居を控えた方たち(私も含めて)にとって
    あまり気分の良い書き込みではないと思うのは私だけでしょうか、315さん・・・

  119. 319 匿名さん

    戸塚の他のマンションの掲示板も荒れ気味です。

    煽り・釣りにはスルーで、大人の対応で行きましょう。

    皆さんわかっていることとは思いますが、この掲示板は購入者が書き込んでいるとは限りません。

  120. 320 匿名さん

    中庭に砂場とかすべり台とかの遊具施設があるのならともかく、
    ここの中庭は子供が遊ぶ施設はありませんよね。
    子供が植えてある木々とか植物をイタズラする危険があるからではないでしょうか?

  121. 321 匿名さん

    中庭を大切に思うのは皆さん同じではないでしょうか?
    小さなお子さんがいらっしゃる家庭では、木々や草花の大切さを教えることが
    できるでしょうし、大人は四季折々の木々や草花を楽しむことができる。
    でもお子さんたちも大人と同じように木々や草花を愛でるのではと思うのですが。

  122. 322 匿名さん

    315です。
    書き方が悪くて不快感を与えたならあやまります。
    我が家は子供はいません。いわゆるDINKSです。
    子供はうるさいので嫌いなんです。
    私が言いたかったのは、「子供が多少騒がしいのは当たり前」
    「だから多少のことは多めに見たら」という子供さんがいる家庭の感覚を
    前提にした議論が困ったなぁーと思っただけです。
    世の中には子供嫌いもいますし、共同住宅にはそういう人も住んでいる。
    と言うことをご理解いただきたいのです。

  123. 323 匿名さん

    >315さん
    うちも同じ理由でDINKSですが、なかなか理解を得るのは難しいですよ。
    特にお子さんのいらっしゃる家庭には。
    何しろ欲しくて子供がいるわけですから、相容れないのはしょうがない。
    一応、公共の場などでは「子供が騒がしいのは当たり前」と思っていますが
    それに甘えてなのか、全く注意せずに車内・店内等を走り回る子供を注意しない親御さんには困ります。
    あとはこちらがどのくらいの許容範囲を持てるか、ということですかね?
    まぁ、お互い歩みよりは必要だとは思っていますが。

  124. 324 匿名さん

    315さん、共同住宅だから子供がいる事は前提で購入されていますよね。
    子供が中庭ではしゃいだりしているだけで注意するのは子供にも寂しい
    思いをさせるのでやめて頂きたい。
    知らない人からいきなりそんなことで怒られたら傷付く子もいます。
    子供を注意するときは言葉にも注意して欲しいですし。
    親の私たちも常識の範囲内で子供たちを遊ばせますからどうかもっと広い心と余裕を持って下さい。

  125. 325 匿名さん

    >323さん
    315です。
    ご賛同いただける方がいてくださって嬉しいです。
    私も子供がうるさいのは頭では理解しているんですが
    いざ直面すると、感情的に我慢が出来ないことが多いのです・・・
    中庭の問題も実際にその場になってみないと、どこが許容範囲なのかわかりませんが、
    「自宅の敷地だから子供を自由に遊ばせたい」というのと
    「自宅なんだから静かに過ごしたい」というのは立場が違うだけで、
    どちらも平等に考慮されるべき要望なんだと思います。
    ただ一般的にお子さんがいる家庭が多いと、
    「前者が当たり前」的になってしまうので、それがイヤなんです。

  126. 326 匿名さん

    子供はきちんと説明すれば納得しわかってくれると思う。
    むしろ大人の方が難しい・・・・

  127. 327 匿名さん

    たびたび323です。
    315さん、やはり言わんとすることは同じです。
    324さんのご意見ももちろん理解していますし
    自分にも子供時代がありましたから知らない大人から急に怒られた時の気持ちも分かります。
    ですから、さすがに即「静かに遊んでね!」ということにはなりませんので、ご安心?を。
    ただ、DINKSというモンは仕事に対する時間的・肉体的・精神的消耗が激しいためか
    休日くらいは家で静かにゆっくり過ごしたいという願望が強すぎてしまうのでしょうね。
    もちろん子育て中の親御さんの肉体的・精神的消耗も激しいと思いますよ。
    子供のいる友人知人もいますし、一応は大人なので全く自己中心的に物申す気はありませんが
    お子さんのいらっしゃる家庭よりDINKS家庭の方が少ない分
    理解されることが少ないような気は、正直してしまいます。

  128. 328 匿名さん

    315です。
    これ以上この件を議論しても、皆さんに迷惑なのでこの辺で終わりにしたいと思いますが
    323さんのような方もいると分かってちょっと安心しました。
    私もご近所関係を悪くすることが本意ではないので、お子さんをお持ちの方には、
    ひとつお手柔らかにお願いします・・と言うところでしょうか。
    ちなみに・・昔は悪さをすると近所の知らない大人からしかられたものですが、
    最近はそういうことをするとマズイんですかねー
    そういうのも子供にとっては「社会勉強のひとつ」と思うのは私だけ?

  129. 329 匿名さん

    全ての人が週末休みの仕事ではないと思います。
    サービス業の方はまず平日休みでしょうし、中には3交代制の仕事をされている方もいるでしょう。
    家家によって休日が違う場合、子供の騒ぎ声だけではなく音問題というのは常にあるのではないでしょうか?
    どちらも自分の要望だけを通すのではなく、相互理解が必要なのではないでしょうか?

  130. 330 匿名さん

    どっちもどっち!!
    「子供をのびのび遊ばせたい」「自宅で静かにすごしたい」
    それなら両方とも、マンションなんか買わず、山奥に一戸建て買えばいいじゃん!
    それがいやなら、我慢するしかないよ。
    「子供がうるさくても我慢」「子供が怒られても我慢」ってね。
    しょせん共同生活なんてそんなもんじゃん!?

  131. 331 匿名さん

    あのー・・・そんなに静かな環境を求めるのであれば、DINKSや単身世帯の多い所を購入されれば
    良かったのでは無いでしょうか?この物件は間取り・広さ等からファミリー層をターゲットに
    していたのは購入前からわかっていたことではないでしょうか?営業に購入層確認しましたか?

    わたしもDINKSですが、ファミリー層が多いことは納得して購入してます。
    子供有り無し世帯・どっちの言い分もわかりますが、ただ子供はうるさいから嫌いなんです・だから
    静かにして下さいっていう言い方はどうなんでしょうか?そのような書き方だと誤解されると思いますし
    子供のいらっしゃる家庭にはとっても不愉快だと思います。自分を思いやって欲しいのであれば
    まずは相手を思いやってあげないと・・・ただ自分の意見を押し付けるのは誤解を招きます。
    同じDINKSなので気持ちもわかりますが、私は色々なご家庭の方とも仲良くしていきたいと
    思っていますので、あえて辛口で書き込みしました。
    315さんに不愉快な思いをさせてしまったらすみません。。。

  132. 332 匿名さん

    330さんの言い方はキツイけど、同意。
    どっちが正しいとか、正しくないとかの問題じゃない。買ったお前が悪い的な議論は論外。私は子供が嫌いなので中庭で遊ばせるな的な意見も論外。建設的じゃないね。狭い敷地に300以上の世帯が住むんだから、多少は寛容になっても良いんじゃないの?こういう議論(?)がされていること自体、購入者の一人として憂鬱。

  133. 333 匿名さん

    新聞を取った場合、朝刊のみは各家庭の玄関先まで配られるのでしょうか?
    セキュリtィを売りにしているマンションですし、新聞を取られない方には
    言語道断!!って感じですよね?
    たとえばマンションによっては、新聞販売店へ配達担当員の身元確認(?)
    みたいな物を提出させて朝刊時のみマンション内に入ることを許され、
    各家庭に配っている所もありますよね。
    でもまさしく↑って住人でないものが間単に出入りしているってことになり、
    オートロック等のセキュリティが意味ないように思われます。
    皆様はどのようにお考えでしょうか?

  134. 334 匿名さん

    新聞は玄関先まで配られることはないと聞いておりますが配られるのでしょうか?あれだけのマンションですから配る方もたいへんでしょう。もうすぐ引渡しですね。よろしくお願いします。

  135. 335 匿名さん

    入居もまだなのにここで色々言っていてもらちが明きませんね。
    そしてここを見て憂鬱になってしまうのも早すぎませんか?
    実際に生活してみないことには・・・ここで仮の話をしていても実際どうかなんてわかりませんし。
    かという私も、期待と不安が半分ずつなのですが・・・
    せっかく入居前に購入者の方たちと意見交換が出来るのですから、もっと前向きな情報交換が出来たら良いですね。

  136. 336 匿名さん

    >333さん
    内覧会の時に来ていた新聞販売店の人が「集合ポストまで」とおっしゃってました。
    集合ポストの説明をしてくれた方は「管理組合次第」的なことをおっしゃってました。
    私は玄関先まで来てほしいのですが、実際問題難しいのかもしれないですね。
    でも生協さんの宅配は玄関先まで来るらしいので、その違いが個人的には???です。

  137. 337 匿名さん

    購入時、営業に確認しましたが新聞は下のポストまでだそうです。
    334さん、こちらこそよろしくお願いします。入居が待ち遠しいですね。入居まであと少し、何だか最近
    忙しくなってきませんか?

  138. 338 匿名さん

    新聞配達の時間帯は管理人が不在ですので、玄関前まではきっと無理かな?
    玄関先まで届けてくれたらうれしいですけど、それでセキュリティ面が不安になるのは怖いですからね。

  139. 339 匿名さん

    基本的にはロビーにあるポストに投函だと思います。
    購読者の希望で自宅玄関ポストまで配達と言うこともあるでしょうけど。学生時代に新聞配達をしていた経験か
    ら言うとそういう希望を言われる購読者はそこそこいました。(取りに行くのが面倒なんでしょうね)

    ただ、このマンションはロビーのポストがセキュリティドアの中にあるんですよね、一旦セキュリティドアの中
    に入ればその先はセキュリティはないに等しいですし、ロビーのポストに投函でも自宅玄関ポストに投函でもどっ
    ちも変わらないと思います。

  140. 340 333です

    皆様ありがとうございます。
    私も契約時営業担当の方に集合ポストですねーと言われていたのですが、
    内覧会の時に気づいたのが(遅いのですが)、宅配BOXも集合ポストも
    全て配達の方がエントランスを入ってくる形になっていたので、もしかして?
    と思ってしまいました。

    知り合いのマンションは集合ポストに関しては、配達員は外から投函し、
    住民はオートロックを抜けた中から取り出すようになっていました。

    まさしく339さんの仰るとおりではないかなぁと思ってしまいました。

  141. 341 匿名さん

    >>宅配BOXも集合ポストも
    >>全て配達の方がエントランスを入ってくる形になっていたので

    内覧会の時、確か、建物内の郵便ポストには穴が開いてなかったように思います。
    つまり、配達員は外から入れるんだなあと思ったのですが、違いました??
    確か、郵便ポストは配達員はエントランスに入って来なくてもいい仕組みに
    なっていたように思います。宅配ボックスはわかりません。

  142. 342 匿名さん

    うん〜。エディーでしたっけ?
    無線で空き状況を確認できる奴は?
    あれで、インターネットに接続できるような事を、内覧会の時に説明を受けましたが、、、
    インタネットに接続しても別料金は取られないんですよね?
    知らない間にお金を引き落とされていたら嫌ですね。

  143. 343 サクラ代理人

    すいません。
    一日見てない内に、酷い言われようで、少し悲しいです。
    ちなみに、サクラと私は、≒ 夫婦です。
    もうすぐ入居でちょっと浮かれ気味だったかなぁ〜。
    ちょっと反省してます。
    でも、大金出してマンション買ったんだから。
    心配ばっかりしないで。一緒に浮かれてみません??

  144. 344 匿名さん

    サクラさん、サクラ代理人さん、お気を悪くしないでね。
    色んな人がいるだけです。
    色んな人がいていいんです。
    浮かれている人、憂鬱になっている人、いろいろ。
    でも、いろいろいて当たり前なんだから、いいんです。
    ただ、だからって相手を中傷したりしてはいけません。
    だから、みんな、色々言ってるけど、ごめんね。
    気を悪くせず、あなたは、あなたらしく入居してくださいね。

  145. 345 匿名さん

    >> 344さん
    いい人だー(*´▽`*)

  146. 346 匿名さん

    再内覧会終えた方、いかがでしたか?

  147. 347 匿名さん

    341さんのおっしゃる通り確かに集合ポストには投函用の穴は開いていなかったのですが、ポストの配置は道路側では
    なく、中庭側なんですよね、宅配ボックスは道路側にありますけど。
    結局配達人はセキュリティドアの中に入る必要があるのではないかと思います。

    10/13に再内覧会なので、そのときに確認してみます。

    342さん、確かラズィー端末(スペルは忘れた)だったと思います。

  148. 348 匿名さん

    セキュリティと言えば自転車が出入りする建物横の通用口?
    はどうなっているのでしょう?

  149. 349 サクラ代理人

    >347さん
    ちなみに、ポストの件は内覧会の時に聞きました。
    私も不思議に思ったので。。。
    外から直接ポストにアクセスできる道があるそうです。
    外から見ましたけど、確かにエントランスの入り口以外に変な通用口があります。

  150. 350 匿名さん

    教えてください。
    共用廊下側にクーラーの室外機を置く場合、室外機カバー(木製の)って置いても
    いいのでしょうか?室外機丸出しもどうかなと思っていまして‥‥。
    あとベランダの手摺りには布団を干してはいけないと思うので布団干しの購入を考えていますが、
    ベランダに据え付けられている物干し金物に何とか干せるでしょうか?

    我が家は結婚後2度目の引越しで特に揃える物もないはずなのに入居が近くなるといろいろ買うものが浮かんできます。
    それにじわじわと気忙しくなりますね。我が家は少し早いけどダンボールに荷物を詰め始めました。
    皆さんはどうお過ごしですか?

  151. 351 サクラ

    お疲れ様です。サクラです。
    いま代理人と今仕事帰りに落ち合いました。
    まったくうちの代理人が変なレス送ってしまいすいません・・・

  152. 352 匿名さん

    住民同士が全員仲良し倶楽部じゃないですから、
    大人としてある程度の節度って大事ですよね・・・

    相手がもしも自分の立場だったらどうだろうって考えるのも大事ですし
    お互いの距離感がなさすぎると、人付き合いは
    長期間うまくいきにくいのではないでしょうか?

  153. 353 匿名さん

    352さん、どなたのレスに対して節度がないと思われるのでしょうか?
    ちなみに350ですが‥‥。
    私のレスの後だったので気になりました。
    実際に会ってお話するのとは違い、私もネット上だとついついいろいろ聞いてしまいます。
    実生活では大人としての距離感は保つようにしているのですが‥‥
    気分を悪くされたのならごめんなさい。

  154. 354 匿名さん

    今からこれだと先が思いやられます。狭い敷地に300戸超の世帯。
    いろいろと問題ありそうで、憂鬱になりました。

  155. 355 匿名さん

    もう354さんみたいな書き込みはうんざり。
    やめましょうって言ってるのに・・・
    そういう書き込み自体がみんなを憂鬱にさせてるのでは?

  156. 356 匿名さん

    みなさん入居前で気持ちが高まるのは理解できますが、
    一方でどこか冷静になりましょう。確かに新居は素敵です。
    舞い上がってしまうのは、むしろ当然で自然でしょうね。
    でも現実の生活では、あくまで現実的なさまざまな事柄が
    起きてきます。夢から醒めたとき、現実とのギャップが
    なるべくないようにと考える今日この頃です。

  157. 357 匿名さん

    いろいろ上がっている件について、聞いたり、調べたりしたようなことを書かせていただきます。

    マンションによってはもともと集合ポストまでのところを管理組合の決議によって玄関まで配達に変更するケースもあります。その点を考慮して、このマンションではあらかじめ玄関脇に新聞入れを作っているそうです。

    共用廊下側の室外機への木製カバーは、注意しないといけない感じですね。結局、室外機よりも一回り大きく場所をとってしまいますからね(木製カバーって安全等を考え、余裕を持った大きさになっていますから)。今住んでいる賃貸マンションで共用廊下に木製カバーを置いている方がいますが、正直、ちょっと通りずらいです。ただし、カバーにもよるとは思いますが。

    あと、ラズィに限らず、インターネット利用料って月次費用に含まれていた定額で済むと担当からは聞いてますから、大丈夫だと思いますよ。

    今日、私は再内覧が終わりました。いよいよ鍵の引渡し→引越し、と楽しみでなりません。いろいろな問題もあるでしょうが、せっかくの新居ですから、まずは楽しみに入居しましょうよ。多くの問題は発生してから考えても遅くないはず。むしろ、今の段階では何も解決できませんよ。購入を検討しだしてからここまで来るのにいろいろあったはず。おつかれさま、そして笑顔で新生活を始めましょう!

  158. 358 匿名さん

    嬉しい事を楽しめない、人達が何名かいるようですが、
    嬉しい事は楽しまないともったいないですよ。
    全ては気の持ちようですから。

  159. 359 匿名さん

    我が家も350さん同様ダンボールに荷物詰め始めました。
    とりあえず今使用しないものから始めたのですが、だんだんと部屋が
    ダンボールに侵食されていってます。

  160. 360 匿名さん

    人生いろいろ、住民もいろいろ、いろいろな考えを
    持った人たちが、ひとつの集合住宅に住むわけです。
    楽しいことを楽しめる人、ちょっと慎重になっている人、
    いろいろあっていいと思います。お互いがお互いに
    自分の価値観を押し付けるのはやめましょう。そうする
    ことが、マンション生活をエンジョイできるカギと
    なると思いますよ。

  161. 361 匿名さん

    350さん、これはあくまで私見ですが。ベランダに設置してある物干し金具は強度的に布団干しには難しいのでは?と思います。
    また、金具の設置幅を考えても強度的にOKであっても干せて布団は1枚でしょう、並べて2枚は無理だったと思います。

    私も布団干しの購入を考えていますが、ここのベランダは結構広いのでその点では安心しています。狭いベランダに布団干しはき
    ついですからね。

  162. 362 匿名さん

    357,361さん有難うございます。室外機カバーは管理組合に確認をしてからゆっくり考えます。
    どうしても必要なものではないので‥‥
    布団干しは購入したほうが良さそうですね。
    この休みに通販カタログやお店などを見て使いやすそうなものを探してみます!!

  163. 363 匿名さん

    357さん、情報ありがとうございます。室外機のカバーのこと・わたしも木製カバーを使用しようと
    思っていたのですが357さんの情報で考え直すことにしました。共用廊下にむき出しに置くのは見た目が
    悪いのでカバーでもっっ、なんて軽く考えていましたが、確かにカバーサイズは室外機より大きくなりますし
    前を通る方が通りにくくなってしまうかもしれませんね。本当に教えてもらってよかったです。

    うちも引越し準備始めました。押入れの中の荷物を出したのですがこんなに入ってたんだって言うぐらいの
    荷物が部屋の中を占領し、大変なことになってます・・・

  164. 364 フランスパン

    ところで皆さん表札はもう注文されましたか?
    先日再内覧会があったので確認してきたのですが、現状は部屋番号の下にステンレス製のマグネットタイプの物(差し込み式ではない)がついてますね。
    同行した長谷工のおじさんさんに聞いてみたら「現状のプレートに名前を彫ってもらうんでしょうね」などどおしゃってましたが(そんなはずないですよね)、、、

    もうすこし個性のあるカッコイイのを付けたいのですが、、
    もう注文したという方、詳しい方いらっしゃいましたら是非教えて下さい!!

  165. 365 匿名さん

    とりあえず、表札のカタログを表札を扱っている所からもらってきました。
    両面テープでの固定方法もあるのですねー。
    どれにしようか迷ってしまいます。

  166. 366 匿名さん

    364・365さん、うちもただいま表札を検討しております。内覧会でサイズ&取り付け方法を
    確認し忘れてしまい、先日の再内覧会で確認してきました。今ついているステンレスの物に彫ってもらう
    ことは出来るのでしょうか?346さん同様、そんなはずは無いよな〜って思いますけど、もし出来たら
    ピッタリサイズに仕上がりますよね。。。
    うちもネットや印鑑屋さんなどで色々見てますが、あそこに付けるとなると、やはり両面テープかマグネット式
    になるのかなーっと思っています。

    皆さんに質問なのですが、1階の集合ポストにネームプレートは付けますか?
    表札とセットで購入するとお得になるようですが、友達のマンションではあまり付けていないという話を
    聞いたので(ポストの名前を見てセールスの人が来るそうです・・・)どうしようか迷っています。。。

  167. 367 匿名さん

    本来なら集合ポストにもつけた方がいいのでしょうが、我が家はとりあえず
    表札のみ考えています。
    郵便は郵便局に転居通知出すから大丈夫だろうなーと思いますが、メール便だと
    名前確認出来ないと持って帰られてしまうんですよね。
    366さんのお友達の話ではないですが、今の時代何があるかわからないので、
    集合ポストはそのままでいいかなーと考えてます。

  168. 368 匿名さん

    >>332
    私も全くもって同意なんだが、他物件やバトル板のスレを覗いても、
    我慢ってことが出来ない人が多いようです。
    「清水」で一生に一度の買い物をしたんだから、すべて自分の思い通りにならないと
    気が済まないのでしょうか?
    そうだとしたら、貧しいよなあ。こころが。

  169. 369 匿名さん

    今頃むし返さないでください。
    あなたも我慢が出来ない人なんですね。

    ・・・自分もか。

  170. 370 匿名さん

    369さん、私もでぇーす!ww
    「喫煙・騒音・ペット」は、今やマンションのトラブルの代表格。
    「単なる個人の感覚の問題」じゃなく
    住民1人1人が気をつけなければ気持ちよく過ごせませんよ!
    共同住宅ですからねぇ、ここは。

    ところで、引渡し後に設置される予定だった後付オプションって
    照明とか家具だけでなく、エコカラット等の工事が必要なものも含まれるんですっけ?
    長谷工アネシスの資料は簡単すぎてわからん。

  171. 371 匿名さん

    明日再内覧会なのですが、内覧会時の指摘箇所はもれなく修正されていましたか?
    結構な個数(70箇所くらい)を指摘したため不安です。

  172. 372 リヴァ子

    皆さん、本日再内覧を終えてきました。
    割と綺麗に直っていてちょっと安心しました。
    でも新しい傷なんかも見つけてしまって再度修理をお願いしました。
    それと今日は遅くなってしまったので夜の中庭を見ることが出来ました。
    何とも言えない照明が素晴らしく輝いていました。
    皆さんも楽しみにしてみて下さい。

  173. 373 匿名さん

    夜は暗闇がいいんだけどなぁ。
    ・・・って、これも我侭でしたね、ハイ。

  174. 374 サクラ代理人

    372のリヴァ子さんは、なかなか名前のセンスが、サクラと合いそうですね。
    そんな方が他にもいると言うことで、ちょっと安心しました。
    371さん。うちは12箇所指摘するのが精一杯でした。
    30分間でよく70箇所も見つけましたね。感心しました。

  175. 375 匿名さん

    >> 374さん
    4時間かけてチェックしました。
    たったの30分では納得いくまでチェックができなかったので。

  176. 376 匿名さん

    >>372
    中庭の照明物凄く楽しみ!!!
    ベランダにテーブル置いて、酒飲みたいね
    夏に

  177. 377 匿名さん

    中庭はマナー知らずの主婦と躾けされてない子供のものですよ。

  178. 378 匿名さん

    377さん
    はいはい・・・書き込みご苦労様です・・・

    再内覧会行ってきました。若干の手直し不足はありましたが、全体的には内覧会の時より
    かなり綺麗になっていてうれしかったです。再々内覧になってしまいましたが、
    あと数箇所なのでもう大丈夫かと思っています。最初の指摘箇所が三桁ほどあったので
    殆ど綺麗になっていてホッとしました。
    掃除もしてくれたようで、綺麗でした。
    これから再内覧会の方、頑張って下さいね!!

  179. 379 匿名

    378さん
    私も来週末に再内覧です。
    同じく三桁の修正箇所だっただけに心配ですが、
    当日は冷静に判断したいと思っています。
    再々内覧もまた2週間かかるのでしょうか?


  180. 380 匿名さん

    再々内覧は、21・22・23日の三日間で希望の日に出来るそうです。
    入居間近の日程なので、再々ではしっかり補修されていることを期待しています・・・

  181. 381 匿名さん

    細かいキズなんかは、どうせ住んで1年もすりゃついてしまうので、
    そんなにこだわらなくてもいいと思うよ。とくに小さい子どもがいる
    家はそうだな。最初はキズつけないように注意していても、だんだん
    どうでもよくなってくるもの。内覧会では、『木を見て森を見ず』に
    ならないように、みなさん気をつけてね〜。

  182. 382 匿名さん

    ろくに掃除もしないような方に限って内覧会でささいな傷にクレームいいますよね。

  183. 383 匿名さん

    有線ブロードバンドを使いますか?やっぱり光の方がいいのかなぁ?

  184. 384 匿名さん

    昨日再内覧会に行ってきました。
    3箇所ほど再指摘しましたが、軽微なものなので引渡し時に確認ということで合意しました。
    私もかなりの箇所を指摘しましたが、ほとんど修正されていて最初のあの汚さはなんだったのか?といった感じです。
    後々傷は付くでしょうが、今は新品の雰囲気を味わいたいので細かいところまで直してもらい満足しています。

  185. 385 匿名さん

    皆さんの再内覧会の報告を拝見する限りきちんと補修されている様子なので安心しました。
    全体的に思っていた以上に部屋の作りが明るくて開放感がありモデルルームと比べても大きな差も
    なかったので内覧会前の不安はなくなりました。
    そういえばエントランスにグランドピアノは置かれているのでしょうか?
    今後は共用部分も含めて今の状態を保てるよう大切にしていきたいです。

  186. 386 匿名さん

    再内覧会に行って来ましたが、本当に最初の汚さは??って思いました。最初からこのくらい綺麗に仕上げて
    おけばその後の手直しも最小限で済むのに・・・なんて思いながらの再内覧でした。
    もし、指摘しなければあのままの状態での引き渡しになってしまうので、些細な傷や汚れなどでも指摘
    しておいて良かったと思います。
    指摘した所は殆ど綺麗に修正されていたので満足しています。
    気持ちよく入居できそうです。

  187. 387 匿名さん

    エントランスのグランドピアノは・・・あったかどうかわかりません。
    内覧会の時に見落とした女神像に目がいってしまって・・・
    書き込み通り、肉付きがよかったです(笑)

  188. 388 匿名さん

    383さん
    有線ブロードも光ですよって、光ってフレッツ光を指してるのかな?現在いるマンションも有線ブロードですが、
    満足しています。

    リヴァージュではマンション全体として有線ブロードにしているので、個別に変更というのは難しいと思います。

  189. 389 匿名さん

    今更ですが、自転車で戸塚駅まで出られる方は駐輪場の確保をされましたか?
    我が家は東口まで廻るしか仕方ないと考えていますが‥‥
    前にも同じようなレスがありましたが入居間近での意見を聞きたいです。
    以前に近所の町内会でマンション前の通りをバス路線にする動きが出ていると聞きましたが
    どうなったのでしょうか。
    ご存知の方がいらしたら近況教えてください。

  190. 390 匿名さん

    グランドピアノはありましたよ〜。
    女神像がそろそろ寒そうに見えてきそうな今日このごろ・・・

  191. 391 385です

    390さん、有難うございます。
    再内覧会の日に見てみます!

  192. 392 383

    388さん
    変な書き方ですみません。今ADSLなので、光がいいんだろうなーとは
    分かってはいるのですが、何分機械音痴なので設定変更とか面倒なのかなーと
    ちょっとブルーになってます。
    毎月金額は支払うことになっているんだし、今の状況から乗り換えるという人が
    当然ですよねぇ・・・

  193. 393 匿名さん

    一階駐車場周りの壁とか道路は綺麗になってました?

  194. 394 匿名さん

    みなさん、中央エントランスから集合ポストに行くところの、
    集合ポスト入り口の壁がものすごく雑で汚かったのを覚えておられますか??
    内覧会でポストの説明を受ける時、ものすごく気になりました。
    あのような共有スペースの欠陥は、誰が指摘するんだろう。。。
    もし、他に気になった!知ってる!という方がいらっしゃいましたら、
    私が勇気を出して言ってみようかなあと思うのですが。。。

  195. 395 匿名さん

    私も気になっていました。一番はエレベーター扉と壁の間がとても汚かった事。
    壁は確かに雑な箇所が多かったですね。
    傷が着いてしまったとかではなくて仕上げた方の技術に問題ありそうですね。
    共用部分も当然購入金額に含まれていますし、今後の管理費、修繕費にも影響してくるので
    気づかれた方はその都度指摘した上で確認までするべきですね。
    鍵の引渡しが終わればそれまでと思わせてはいけませんね。

  196. 396 394

    395さんありがとうございます。
    そうなんです、後から傷がついたというのではなく、
    仕上げ方が雑という感じですごく目につきます。
    では、今度の再々内覧会の時に、長谷工の方に言ってみますね。

  197. 397 395

    では我が家も再内覧会で案内して頂く時に長谷工の方に確認してみます。

  198. 398 匿名さん

    共有部分の汚れ等については、まだ管理組合が立ち上がってないので、
    立ち上がり後、すぐに申し入れることになるでしょうね。それと
    管理費の見直しをすぐにしたく思います。結構無駄な部分もあると
    思うので、おかしな管理にならない範囲でコストダウンできないか
    考えたいです。

  199. 399 匿名さん

    そうですね。
    フレンドリークラブの必要性も考えたいです。
    1年後には住民の運営にできるといいですが‥‥。
    入居前の嬉しい気持ちと同時に入居後の現実もしっかり頭の中に入れておかないと
    いけないですね。
    住み易いマンションにできるといいですね。

  200. 400 匿名さん

    398さん、頼もしいです、管理費の見直しで、
    管理費が現在の半分になった話などがよく新聞に載っていますよね。
    本当に必要かどうか、無駄は省くことを一緒に考えてもらえる人が
    いると思うと大変頼りになります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

5,678万円・5,688万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.78平米・67.06平米

総戸数 68戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

エクセレントシティ立川 THE GRAN

東京都立川市錦町一丁目

6,800万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

60.20平米~72.86平米

総戸数 157戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸