旧関東新築分譲マンション掲示板「MMMidsquare(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. MMMidsquare(2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

<公式HP>
http://www2.mmmid.com
MMMidsquare>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/

みなとみらい地区最後の大型物件。
モデルルームも8/20から一般向け公開が始まりました。

[スレ作成日時]2005-08-27 22:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MMMidsquare(2)

  1. 62 匿名さん

    58さんじゃ無いけど、30代前半の普通のサラリーマン共働きで月35万以上貯金してます。
    年1回以上は海外旅行へ行くし、服装もそれなりのブランドを買うし、食費も特に気にしません。
    ポートサイドのマンションを買う時には頭金貯金の為に少しは我慢しましたが、海外へは行ってました。
    この暮らしをリッチと言う人もいますが、私達夫婦の感覚では「普通」です。
    MM地区の辺りでの「普通」は、世間一般での普通とはズレがあると思います。

  2. 63 匿名さん

    私は30代前半ですが、月20万前後の貯金してます。
    ライフスタイルは62さんと同じ感じですが、海外は年に数回を最近は一回程度にしてビジネスで・・
    量より質って感じになってきました。長時間の飛行機は疲れる年齢になってきただけかも?

    私も今の生活はとても贅沢とは思えません。世間並みって思ってます。
    今は独身ですが、私の周囲の共働き夫婦は62さんみたいな人ばかりです。
    世間がどうってより、自分と同じような生活をしている人と一緒にいれば、それが普通と思うものですかね。

  3. 64 匿名さん

    >43
    低所得者って、ローン組んで物件購入してる人全部がそうじゃないの。
    要は、キャッシュで物件購入できない人。
    結局お金寝かせとく余裕のない人が、低所得者でしょ、低金利時代だなんだって言っても、ローンは利息払わなきゃなんないし、面倒くさい。

  4. 65 匿名さん

    >64
    高所得者と資産持ちとは違いますよね?
    高所得者ゆえに多額のローンを抱えている場合も多いんですが。

  5. 66 匿名さん

    58は普通のサラリーマンって言って無いじゃん。
    安月給のサラリーマンでしょ、それでMMTを買ったんだよ。
    安月給で月に20〜30万の貯金はできないだろ。
    普通のサラリーマンにはできてもさー。


  6. 67 匿名さん

    金持ちというのは、自分も稼ぐ、親からの資産もたくさんある人を指します。
    不動産購入ともなれば、親からの資産分与もありますし、ローンを自分の稼ぎで返すにしても
    余裕で返せるクラスの人たちです。自分もそうですけど、そういう人は都会には多いものです。

  7. 68 匿名さん

    >>63
    独身は気楽でいいなあ。

  8. 69 匿名さん

    >67
    金持ちというのは、自分も稼ぐ → これ正解
    親からの資産もたくさんある → これは「親が金持ち」、遺産(生前贈与)狙いなのは分かるけど(笑)

    でもこの辺りのタワマンは上層と低層では、世帯年収で数千万から億の違いが有って当然なんで
    結構色んな人が住んでますよ。そして人の品格と資産残高に関連が無い事も、改めて分かる。
    まぁ所詮MM地区やポートサイド辺りの物件じゃ「マンション」と言うより「集合住宅」なんで、
    金持ちから庶民まで色んな人が居て良いんじゃないですか。

  9. 70 匿名さん

    >>69
    親が金持ちだと子供も金を稼げるようになるものですよ。
    教育がいいとか、事業をつぐとか、医者の子供が医者を継ぐとか。

  10. 71 匿名さん

    69

    横浜駅周辺のタワーマンションはまだ良いほうだと思います。
    比較的サラリーマンやリタイアした方で世帯の大部分を占めているようですから。
    都内のタワーはもっと貧富の差が激しいです。

  11. 72 匿名さん

    いろいろな人が住んでいる所は、ある意味よいですよ。
    ベビーカーを押したヤングママばかりの、郊外型田の字マンションなどには、絶対に住みたくありません。

  12. 73 匿名さん

    >>72

    絶対に住みたくない理由を書いてないから話しが続かないよ。

    私は、資産家年寄りばかりのマンションも嫌だけど。

  13. 74 匿名さん

    基本的には、ディンクス&リタイア夫婦の住む町ですよ。

  14. 75 匿名さん

    そうでしょうね。
    DEWKSは東急沿線の住みよくて適度に便利な町や都心部の大規模マンション
    のほうがいいでしょう。
    学校の選択肢や日用品の買い物の利便性などはそういったところのほうがよいですから。

  15. 76 とおりすがり

    >>75さん、
    余計なお世話ですが、
    DINKS:Double Income No KidS で子供はいないので学校は関係ありません。

  16. 77 匿名さん

    わかってますよ(笑)
    DEWKSだと、子供の送り迎えや教育機関の少なさを考慮すると
    このエリアより東急沿線や都心部のほうがいいですよって言っただけです。
    母親が専業主婦だというならこのエリアでもそれなりに生活出来るかもしれないですけど。

  17. 78 76

    >>77

    DEWKS (デュークス) [dual-employed with kids]

  18. 79 77

    私、何かおかしなこと言ってますか??
    74さんの言うとおりDINKSやリタイア組みには、スタイルさえ合えばいい環境でしょうが、
    DEWKSですと幼少期の子供の教育や日用品の買い物が不便であるという
    問題は避けて通れないからこのエリアは難しいんじゃないですか?
    普通に、DINKSやリタイア組み、旦那さんの稼ぎが良くて奥様は専業主婦という家庭
    であればとくに問題は無いでしょう。

  19. 80 匿名さん

    言ってませんよ!!

  20. 81 匿名さん

    58ですが、安月給ですが年120万ほど貯金をしています。
    現在貯金は総トータルで700万(ほとんど妻名義ですが)
    頭金は物件価格の1/3ほどです。
    (ほとんど妻の出した頭金で)
    それでローンは毎月5万弱。高額所得者の方はヘがでそうな金額をちょびちょび
    はらっています。
    我が家の1ヶ月の生活費、賃貸で払えちゃう人も中にはいますから、高額所得者さんの
    言い分はよくわかりますよ。

    管理費等で6万ぐらいもっていかれちゃいますので、燃費の悪い車を買っちゃったって
    感じもします。
    (高額所得者さんには痛くも痒くもないでしょうけど)

  21. 82 匿名さん

    >>81
    ほとんど妻って・・・
    あなた養ってもらってるの妻に?
    男がしっかりしないと、菊地桃子ちゃんのように妻に負担がかかりますよ。
    男が金ない。払うの辛い、生活節約しないとだめ、妻も働け。
    これなら、結婚しないほうがいいというのが私の考え。
    一人だったらどれだけ金に気にせず、優雅に暮らせるか。
    子供がほしいとか、一人ではさみしいとかなら、結婚したほうがいい。お金貯めてから。

  22. 83 匿名さん

    >82
    妻を養ってますよ。
    ただ、頭金と貯金は妻のほうが持ってます。
    ちなみに妻は今は専業主婦なので、また働いてくれたら貯金も月20万ぐらいは
    できそうです。これで普通のサラリーマンか?

  23. 84 匿名さん

    ふたたび、58です。
    年間120万貯金しているということは、月に直したら、20万ですよね。
    よかった・・一応、普通のサラリーマンということになるのでしょうか?
    妻が働いてくれれば、月30万は無理でも25万ぐらいはしないと、老後が心配。
    ここって維持費が**高いから。

  24. 85 匿名さん

    >>84
    20万?

  25. 86 匿名さん

    84さん大丈夫ですか。
    年間120万貯金は月10万円に過ぎません。ボーナス月をいれるともっと少ないですよ。

  26. 87 匿名さん

    すいません、84です。
    完全に**てしまいました。
    月10万しか貯めてないということは安月給サラリーの部類でしたね。
    申し訳ないです。
    やっぱり共働きしないとダメだ・・

  27. 88 匿名さん

    今週発売の東洋経済によるとフォレシス購入者の半数が持ち家処分無しの買い増しだって
    記載されていることからも分かるように、確かに今後やりくりが大変そうな人もいるだろうが
    余裕ぶっこいてる購入者の方がかなりを占めるのではないかと思われる。

  28. 89 匿名さん

    MM地区のタワー検討者です。別にアラシのつもりはありませんが、
    ここのスレ場合、物件のよさを語る人がほとんどいないのがこの物件の中身を語っていますよね。
    他の物件に比べた構造の安っぽさ。こんな物件に建築史上の巨匠の名前を利用しようとする
    企画のばからしさ。
    88さんの言うフォレシスの場合は、すでにちゃんとした家に住んでいてセカンドハウス的に買う、
    ある程度、物件の見方が分かる人が選択する物件という事であって、
    MMMの場合、物件の見方の分かる人は手を出さないと思いますが・・・。
    床スラブの薄さは皆さん指摘されていますが、戸境壁の遮音等級TLD−55って
    最近のタワーマンションでは最低レベルです。
    この物件に手を出す人は、とにかく、みなとみらいならOKという人くらいじやないでしょうか

  29. 90 匿名さん

    あまり変わらないんじゃないの?

  30. 91 匿名さん

    私はここのスラブ厚210mmで十分だと思います。
    他でも、ここと同じ位のスラブ厚のマンションや、
    ここよりスラブ厚の薄いマンションはあるみたいだし。
    何より駅に近いのが魅力です。


  31. 92 匿名さん

    >>91
    210mm以上でしたよね?

  32. 93 匿名さん

    腐った奴多いね

  33. 94 匿名さん

    今朝大型の折込チラシが入ってました。同時にブリリアも入ってたけど。
    2つのチラシを見比べて、MMMはみなとみらい地区の地図にきちんと方位を書き入れてあったけど
    ブリリアは方位の記載なし。MMMの方が良心的だね。

  34. 95 匿名さん

    >88
    たぶん、賃貸にだして家賃収入とるんじゃないの?
    絶対借り手のつく物件だし、利回りもいいのはMMTを見ていてもあきらか。
    MMTは結構賃貸でだしてるよ。
    そういう意味でも買い増しなんでしょうね

  35. 96 匿名さん

    ということは、分譲マンションと思って買ったのに、住んでみたら周囲は賃貸が多いということもありえる?

  36. 97 匿名さん

    >96
    両隣賃貸だよ・・

  37. 98 匿名さん

    今日モデルルーム行ってきたけど印象良かった。お洒落だし周囲の物件と比べて特徴があると思う。若者には人気が出ると思う。

  38. 99 匿名さん

    >>98
    ぷっ

  39. 100 匿名さん

    確かにただ高いだけのフォレシス、既に旧時代の建築物となりつつあるMMTよりは良い。

  40. 101 匿名さん

    >>100
    いろいろな価値観があるんですね。非常に、奇特で面白い価値観です。
    MMTが旧時代?高いだけのFORESIS? ふーん、、

  41. 102 匿名さん

    社員がいるな。

  42. 103 匿名さん

    98です。どうして自分と違う意見(価値観)が出ると、「社員」になってしまうのですか?
    私は30代の異業種の会社員です。今日モデルルームに行ったら、20〜30代のお洒落な若い夫婦が大勢
    見学に来てました。

  43. 104 匿名さん

    >今日モデルルームに行ったら、20〜30代のお洒落な若い夫婦が大勢見学に来てました。
    モデルルームの立地場所を考えましょう。みなとみらいに遊びに来た人がちょっと覗いてるだけ。
    本当の購買層ではありません。
    初代MMTの時も同様でしたが(MRの場所は現在のMMフォレシスのMRと同じところです)
    現在のMMTの入居者層にそんなに若い人は多くないですよ。高すぎて買えなかったから。

    結婚前のカップルか若夫婦がデートのついでに立ち寄ってる場合が多いと思います。
    本当の購入層に人気があるとは思えません。

  44. 105 “

    あの、煉瓦を二つ並べたようなフォレシスより
    よっぽどかっこはいいと思うけどねえ。
    中身は知らぬが。
    ここは、わざわざ悪口を書きにくる人ばかりだねえ。

  45. 106 匿名さん

    MMTは2重床ではないので、旧時代の建物といいたかったと思います。MMMでさえ、2重床なのに。残念。

  46. 107 匿名さん

    >105
    うっぷんばらしの場なんでしょう

  47. 108 匿名さん

    お洒落な若い夫婦がいっぱい見に来ているから物件がお洒落とも限らないし。
    でも、本人が納得でここを買いたいというなら誰もとめませんからね。
    お好きにどうぞ。

  48. 109 匿名さん

    MMMはおしゃれだとおもうし、ジジイババアばかりの老人ホームマンションのMMTよりは、
    若い人が多そうで、好感もてます。

  49. 110 匿名さん

    >109
    だけど、あのNTTメディアタワーのブーンというものすごい騒音、入居時にはなくなるのでしょうか?
    工事のやっていない時間帯や日曜日に現場に行った方はお分かりでしょう。

  50. 111 匿名さん

    確かにあの音すごいですよね。
    あと病院の音もすごいですよね。
    それとドリフト族の音は極めつけ・・・
    観光客とたむろする若者がちょっと不気味です。
    浮浪者も移動してきそうな予感!

    言ったらきりが無いの止めます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸