旧関東新築分譲マンション掲示板「キャピタルマークタワー★入居予定者限定(1)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. キャピタルマークタワー★入居予定者限定(1)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

こちらは、入居予定者専用のスレです。
おふざけスレ、荒らしばかりのスレではありません。
入居が内定した方のみ、参加ください。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-07-30 16:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャピタルマークタワー★入居予定者限定(1)

  1. 262 南西は暑い?

    トイレについてですが、TOTOのレストパルは9月1日に新しくなります。
    便器が掃除のしやすい形になるようです。(タンクレスのネオレストのように
    ふち裏が丸い形状)

  2. 263 南西は暑い?

    >258>259さん
    食洗機は後工事は大変ですよ。給排水工事が必要だし、設置時にカウンターをはずしたりかなり大変
    だと思います。ネットで安い業者もあるようですが、工賃に含まれる工事内容をよく確認して慎重に
    選んだほうがいいのでは?ドアパネルもあのキッチンは松下の物のようですが、あのマンションの為
    に組まれたオリジナルだと思うのでパネルの入手が出来るかどうか?近い物を探すという方法になる
    可能性が高いです。

  3. 264 ハナマサ

    >263さん
    確かにオプションで頼むと、その辺の心配はありませんね。
    でも、入居時に2年落ちの機種も嫌だな...迷います。

    「南西は暑い?さん」は南西ですか?
    南西ってやっぱり暑いんでしょうか。ちょっと心配です。

  4. 265 グランパーク

    今の3面鏡って内側にも外側にも開き、また前面に引き寄せることもでき、
    もうこれがあたりまえなんですね。ビックリ。やっぱクリーク型洗面つけて
    おいて高機能の3面鏡を後付けするのがいいかな?定価で7万位だもんね。

  5. 266 南西は暑い?

    >ハナマサさん
    今は西向きに住んでいますが、やはり今の時期、暑さ対策は必要です・・・
    南西は少しはいいのかな?
    暑いと分かっていても、眺望と富士山に負けました。
    せめて、ガラスが変えられればと思っていましたが、難しいようです。

    そういえば、コルビジェのソファーいいですね?
    いつか、ほしい一品です。

  6. 267 流水書房

    THEスカイレジデンス新発表(33階以上の住戸を示す呼称)とか2期で
    今度うたっていますが何か変わったんでしょうか?1期の時と比べて。

  7. 268 海岸一丁目

    >>256
    浜松町住民さん
    名前どうしようかと思って書き込まずにいたので、おかげさまで迷わず決まりました(笑)
    いま、小さな子がいることもあって揚げ物はほとんどしないんですよね(面倒なだけ?)。
    ご飯とかもキッチンタイマーで炊いて困ってないので、別に高機能なのもいらないかも。
    (幅広トッププレートはちょっと気になりますが)

    携帯ですが、いまは低層階なので、ちょっと入りが悪い程度ですが、なんとかOKです。
    キャリア(携帯会社)にもよるでしょうが、浜松町住民さんは引越し前後共高層ですか?
    私はCMTで中層なので、なんとかなるんじゃないかと楽観視してます(根拠なし)。
    中層以下なら、近くの同程度のビルである程度入り具合はわかるかもしれませんね。
    高層は、近くに同程度の高さがないのと、そもそも対策していないCMTでは難しそう。

    >>267
    「名前」が変わったんだと思ってました(ものはいいよう?)。
    スカイレジデンスが33階以上な割には、新ページの間取り表示で高層階は40階以上、
    中層ですら24階以上なんですよね。まぁ、低層は残り少ないからなんでしょうが。

  8. 269 港区民

    玄関横に新聞受けが標準装備されてますが、どうやら新聞は1階のメールBOXへの配達になります。
    これを各住戸の新聞受けに持ってきてもらうには、管理組合で決める必要があるようです。
    個人的には、面倒なので新聞だけは毎朝持ってきてもらいたいのですが、皆さんいかがですか?

  9. 270 ハナマサ

    >南西は暑い?さん
    やはり暑いのですね(泣)
    冬は暖かいんだぞ!と自分に言い聞かせてますw

  10. 271 二郎

    質問です。
    CMTはフラット35の優良住宅取得支援制度の対象ではないのですよね?
    この制度8/31(もうすぐ)に終わるし、融資実行時にしか使えないだろうから関係ないだろう思っていたのですが、
    とあるTTT購入者さんのブログ見てたら、TTTは対象になっているみたいですね。勘違いしてたようです。
    もしCMTが対象だったらかなりショックなのですが、どなたかご存知のかたいらっしゃいますか?
    当初5年の0.3%は結構大きいですよねぇ。

  11. 272 隠岐伝記

    TVでよく見かけると思いますが新聞配達の人の犯罪も多く、身元がはっきりしているとは思えないことと、
    一度マンション内に入ればその新聞を取っていない住戸に勧誘する事は目に見えているので、絶対に賛成
    できません。それに早朝とはいえ走るでしょうし、騒音の元にもなりかねません。
    新聞を取らない家庭も増えていることから、1Fのセキュリティ外で問題ないと思いますが。面倒というこ
    とでせっかくのセキュリティを無意味にする意味が分かりません。

  12. 273 匿名さん

    >>271
    下記を満たしていないので無理だと思いますよ。

    省エネルギー対策等級4級
    耐震等級2以上
    バリアフリー性能(高齢者等配慮対策等級)3以上
    http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_yuryoujutaku.html

  13. 274 二郎

    >>273
    やはりそうですか。
    これらのいずれかでよかったと思うのですが、どれも満たしてないのですよね。
    どれかひとつでも満たしてくれればなぁ。もう遅いですが。

  14. 275 田町小町

    朝刊について
    他のタワーマンションでは、部屋まで個配しているところが多いですが、私も272さんと同じくインターネットの普及で新聞取らない家も増えてきてるし、面倒な事ですが、それくらいの不便さより安全を選びたいです。
    身体的に1階まで取りに行くのが困難な場合は、コンシェルジュに届けてもらう契約(資格審査をきちんとすること)をするなど工夫出来ると思うのですが。
    もう安全を選んだら多少の不便は我慢できます。

  15. 276 流水書房

    トイレフェチの私ですがCMTは床排水なんですね。レストパルSX(9月に新しくなる)は
    やっぱりOKで手洗い台付けられるようです。図面もって(簡単なヤツですが)TOTOいって
    相談してきました。トイレの壁裏補強とコンセントの増設はしておいた方がよさそう。
    新宿のショウルームにはもう展示してありました。INAXにはこれと同じトイレはない??

  16. 277 ゆーいち

    はじめまして。IHとか手洗い台とか皆さんそれぞれこだわるとこが違ってて面白いです。
    僕は風呂のスピーカーを付けたいなと思ってたんですが34万ときいて却下となりそう。
    テレビより絶対安いと思い込んでたんでガッカリ。これは後付けは無理ですよね。

  17. 278 隠岐伝記

    >277
    浴室リフォームとして一式セット交換でやっているところが多いようです。

    防水スピーカーだけを置くのであればお手軽にできるんでしょうか?とはいえ、やったこと無いですけど。
    http://www.bose.co.jp/home_audio/env_speakers/151.html
    浴室外にアンプとプレーヤーが必要なので、トータルコストで10万弱。LAN接続のネットワークプレーヤーを接続
    したり、オプションのものよりも楽しいことができるかもしれないです。
    オプションのスピーカーだと再生機器と防水リモコンもついてるのかなぁ?

    浴室TVでいつも思うのは、TVはチューナーがあるから簡単に見れるとしても、DVDや録画した番組を再生するための
    別の機器をどうやって接続するのか、って事です。浴室用の再生機器セットがあるのなら、それはどこに収納され
    るのかも気になりますし。一戸建て用の浴室TVでは外部接続端子が浴室の外壁に取り付けてありました。

    ちなみによく見かける後付け浴室テレビだと、
    http://www.casio.co.jp/tv/xfer/
    これだと音は期待できませんね。

    壁やガラス面にくっつけると、その壁やガラス面がスピーカーになるという機器を持ってますが、音が悪くて使ってません。
    あと2年半あるので、その間になんか面白いものが発売されるかもしれないですね。

  18. 279 匿名さん

  19. 280 浜松町住民

    >268 海岸一丁目さん
    今現在私は中層上部です。携帯のアンテナは見た目は2、3本たってますが、いざ会話を始めると、切れるか、音がしなくなるか。
    メールは、外出して、つなげて、初めて受信をしって、それが大事なことだったりするとあせることしばしば。廊下や踊り場は圏外になります。
    CMT近隣だとグランパークあたりが良いサンプルとも思ったのですが、博*堂の友人に聞いたらここはNTTがしっかり対策工事を施工済みらしく
    参考にはなりません。私は仕事の関係で在宅中に携帯に大事な連絡が入ることもあり、CMTでの電波状態がとても気になるところです。
    それでもエイヤで購入に踏み切ったのは、ある携帯販売会社から芝浦付近は電波がとても強いエリアであるという噂を信じてのことです。
    重要事項説明会のときも、携帯の件はさらっと読み流していましたが、となりにいた男性の方も、「これ心配だな」と小声でつぶやいていたのを聞いて
    あ、私だけじゃないんだ、と思いました。

  20. 281 ゆーいち

    >278
    後付けもできないことないんですね。今もってるお風呂用CDプレーヤーを
    ずっと使い続けるのもちょっと寂しいんで・・

  21. 282 二郎

    >>273
    MRに確認したところ、一応省エネルギー等級4の項目は満たしているとのこと。
    ただ、申し込みから2年以内に入居する必要があるから適用は無理、といわれました。
    融資承認期限(?)が2年なのでそのことなのかと思いますが、銀行によると
    期限延長が可能な場合もあるとのことで、だめもとで明日申し込みにいってみます。
    他に申し込まれた方いないですかね?

  22. 283 匿名さん

     >276
    INAXにもPITAリトイレL型というのがありますよ。ただし自動水栓タイプがないのと
    トイレ部屋暖房機能は付くタイプはないようです。

  23. 284 匿名さん

  24. 285 通りすがり

    >268,280
    通りすがりですみません。
    携帯電話ですが、高層だと逆に電波入りすぎて通話が安定しないんですよ。
    輻輳しているんですね。
    これに対応するには輻輳を防止する装置を建物にいれなければなりません。
    電波が入らないわけではないらしいのです。

  25. 286 浜松町住民

    通りすがりの方、有難うございます。この辺のことは疎いものですから。もう少し付け加えますと、まず部屋の中は、アンテナが全く立たない場所と何とか2、3本たつ場所に分かれています。やはり窓が近いほど立つには立ちます。
    でもアンテナが立っているにも関わらず電話をすると切れてしまうのは不安定だからというのは私も聞いたことありますが、それにしてもアンテナが全く立たないという場所はやはり電波がとどいてないのかあと思うのですが。
    ですから、最悪はベランダの塀に身を乗り出して電話することもしばしば。そういえば時間帯によっても入り具合が違うような気が・・。

  26. 287 流水書房

    >>283
    INAXにもありますね。これだと前もって壁裏補強もいらないようですね。
    しかしTOTOでもINAでも手洗い台付けられるけど結局トイレごと替えなければ
    ならないから40万くらいかかる。既存のINAのトイレはそのままに分岐管
    使って簡単に手洗いカウンターつけられないものでしょうか?

  27. 288 クローバー

    オプション会っていつだかわかりますかね??

  28. 289 真ん中より下

    オプション会は10月か11月っていうことでしたよ。
    それにしても、オプション高いですねえ。
    マルチメディアコンセント1個増設で66,000円以上ってホント??

  29. 290 ゆーいち

    それにしても増設エアコンの値段高すぎないですか?
    日立のNシリーズって一番単機能のベーシックなんじゃ?
    皆さんはどうする予定ですか?

  30. 291 隠岐伝記

    日立Nなんですか?リビングの標準のものもかなりグレード低そうだと思ったのですが、オプションもそんなレベル
    ですか。デザインがちょっとイケてない。。
    今ならダイキンのUXかナショナルのコーナー型か、サンヨーのカラフルなものを検討します。でもあと2年半もある
    からそれまでにもっといいデザインや性能のものが出そうですよね。ネット連携の家電もどんどん出ると思いますし。
    マルチメディアコンセントは高すぎですね。って相場知らないですけど、各部屋とターミナル(クローゼットに入っ
    てる親玉)をLANケーブルで結ぶ工事なので、妥当なのかもしれないですね。でも電源とLANとTVですよね。無線LAN組
    んだほうがすっきり綺麗ですよね。

    三井不動産のマンションにある、部屋の壁全体をスライドドアにするオプションが欲しいです。

  31. 292 匿名さん

    >>289
    マルチメディアコンセント増設高いよ。ネットだけなら、無線LANの方が絶対安上がり。
    テレビもとなったら、増設工事しないといけないけどね。

  32. 293 南西は暑い?

    マルチメディアコンセントの値段も納得いかないですが、
    そもそも電気設備の設計が・・・
    みなさんの間取りで家具の配置とかもう考えてますか?
    住みやすい位置に家具を配置すると欲しい位置にコンセントがたりない・・・
    窓際の特等席にパソコンを配置する人は少ないですよね?
    どの間取りも窓際にマルチメディアコンセントがあるようです。
    それを移設すると料金がかかるというのには納得がいきません。
    みんなで少しずつうったえたら、良い方向に変わらないですかねぇ?

  33. 294 真ん中より下

    そうですね。テレビはここ。ファックスはここって決まってしまいますね。
    コード伸ばすのもスマートじゃないし。

  34. 295 ゆーいち

    >291
    そーですよね。僕も今ならサンヨーのカラフルなのを選ぶ。あと2年もあるし
    量販店で後付けでやろーっと。どうせならLDのエアコンもあの日立のやつ
    なくてもいいんだけど・・いりませんって言ってもだめなんだろうな。

  35. 296 隠岐伝記

    >293
    窓際に置いたほうがモニターへの映り込みがなくていいかなと思うんですが、西向きの部屋だとキツイですね。

    >295
    あの日立の安物エアコンは嫌ですね。ベッドルームならともかくリビングにあれはちょっと。化粧カバーも1本1万円
    以下で取り付くし、もっと高性能(自動フィルター掃除やアレルゲンフィルター付きなど)かつ、いいデザインのも
    のをつけたいですね。

  36. 297 免震

    >259,263さん
    ありがとうございます。大変参考になりました。
    食洗機は工事が大変そうなので、とりあえずはオプションで頼んでおいて、
    数年したら新しいのに交換しようかと考えています。


  37. 298 こうこ

    住宅金融公庫の金利あがるらしいですね。日経で見ました。
    情報ありますか?

  38. 299 匿名さん

    >こうこさん
    どうも9月1日で3.2?%になったと聞きました。3.23%だったか。。。
    不明確で申し訳ないです。8月中は3.08%でしたか。
    今回結構金利上がったようです。
    2年後の銀行の金利、どのくらいなのでしょうね。

  39. 300 港区民

    CMTから住公融資の案内が届きましたね。駆け込みで3.08%でOKだって。
    私は社内融資が断然お得なので、あまり関心は無いですが。
    それにしても、金利動向が気になります。日銀の量的緩和・ゼロ金利政策の解除時期が確実に迫って
    ますし、2年半後は今の金利水準よりも相応に上昇しているリスクの方が大きいと思います。
    そういう意味からも、2年半後の金利を3.08%で押さえてしまうのは有効かもしれませんけど。

  40. 301 やまと

    住宅金融公庫の今後のメリットってなんですか? 3%台? よくわかりません。ほかの選択を考えていたので、、、

  41. 302 匿名さん

    >301
    >住宅金融公庫の今後のメリットってなんですか?
    申し込み時の金利が適用される事ぐらいでしょうかね…。
    しばらくは金利上昇傾向が続くと思われますし。

  42. 303 やまと

    ですよね。ありがとうございました。

  43. 304 匿名さん

    自分で調べろって感じなのですが、何方かご教示頂けますか?
    Q.ここの固定資産税・都市計画税って、減免措置あり・なしでいくらぐらいになるのでしょうか?

  44. 305 グランパーク

    松下のショウルーム行って食洗機とIH見てきましたが魚片面焼きのIHなんて今販売してないんですね。9月から
    さらにダブルオールメタルIHとかでてたし、とりあえず両面焼きのIH位でいいかな? (3年前に入居した
    知人のマンションのは片面焼きだった)。食洗機後付けはかなり面倒みたいなんでミストなしの安いほうを
    とりあえずつけることに・・松下のキッチンだしIHと食洗機は今後いいものができても交換は簡単だそうです。

  45. 306 匿名さん

    ディスポーザーを水流さなくてもいい機種のものに交換するのは可能だそうです。
    もちろんオプションでは受け付けてもらえないけど。以前これにこだわってた人いましたんで。

  46. 307 港区民

    本日久しぶりにMR行ってきました。
    第1期2次を含め、現在510戸が完売しているそうで、順調そうですね。

  47. 308 匿名さん

    >>304
    ???無理でしょう。。。それだけでは???

  48. 309 ゆーいち

    週刊東洋経済にマンションお買い得エリアの特集でCMT載ってたけど「都心立地であの価格で購入なら
    賃貸で早期に回収できる」って書いてあるけど、貸出し目的に買ったひとって結構多いの?

  49. 310 匿名さん

    そりゃ多いでしょ。この地区のタワー、今後でてこないでしょう。都心の地価はますます上がるわ、駅は出来るわ、今買わずして、いつ買うの。CMTに限らず、ここらへんは今押さえて、あとは売るなり、貸すなりでしょう。

  50. 311 匿名さん

    マジックワードローブ使用したことある方いますか?
    使い勝手はどうですか?

  51. 312 みっしー

    1次から登録し何度もMRに足を運び、次回の3次販売には当選できるよう営業担当と部屋のタイプを
    検討しています。希望は26〜32階の南西・南東の85㎡ですが、柱がベランダに出てる部屋と内側に
    ある部屋では今後売却や賃貸付けに影響がでるのでしょうか?入居後、手を入れて間取り変更をしたい
    と伝えたら「上下階の問題があるのでちょっと…」と言われました。
    来週は3次登録でほぼ当選可能だと思います。CMTは気に入っているのですが間取りで悩んでいます。
    希望の間取りがゴミステーション前の部屋なので生活に支障がないかそのへんも心配です。

  52. 313 芝浦

    私もゴミステーション前の部屋を契約いたしました。
    始めは私も気になりましたが、間取りが気に入っていたのでスッパリ忘れる事にしました。(笑)
    今は逆にゴミを出すのに共用廊下をあまり歩かずだせるので便利かなと思っております。
    リフォームに関しては私も将来的に考えておりますが、CMTはスケルトン・インフィルなのでかなり自由度は高いはずです。
    セレクトでも水回りの位置が変わっているものもありますし。
    CMTでも難しいリフォームであれば、他のスケルトン・インフィルでないマンションはもっと難しいでしょう。
    耐震構造であればもっと梁も増えますから、間仕切りの変更等も制約が出ると思われます。
    構造上でなく、管理規約などで多少の制限を受けるのであれば仕方が無いでしょう。

  53. 314 ゆーいち

     小泉首相が平成19年度でも消費税上げは早すぎるといったと新聞にでてましたが
    CMT購入者としては是非引渡しが終わってからにして欲しいですね〜

  54. 315 サウスゲート計画

    不動産の場合、引渡し前に消費税が上がっても価格が上がることはないと思うよ。
    過去に消費税が上がった時もそうだし、不動産の場合、価格が大きいからえらい事になるよね。
    しかも869戸もあるから大パニックになりそうw。
    でも、もしそんなことになったらみんなでストでもやりましょう。

    CMTの価格が変わらないにしても消費税はあげてほしくないですよねw。

  55. 316 ゆーいち

    >315
    えっそうなんですか。てっきり平成19年秋の消費税が適用されるものだとおもってました。
    これって重要説明会で説明があったように思いましたが・・2%だけでも100万とか
    変わってきますもんね。

  56. 317 匿名さん

    >306
    >ディスポーザーを水流さなくてもいい機種のものに交換するのは可能だそうです。
    絶対そっちの方がいいですよ。
    手抜きして水を流さずに繊維質の多いものを処理すると、てきめんに詰まります。
    SIの場合、どうしても台所の配水管の下り勾配が取れなくなるので、なおさらです。
    必ず自分できっちりやる人ならいいですが、私は自動給水タイプを標準にすべきだと思ってます。

  57. 318 みっしー

    もうすぐ3次の登録です。楽しみな反面他の掲示板の内容も参考にしていたので不安もあります。
    密接した戸建の住環境で近所の生活騒音に悩まされていた為、マンション購入を決意したのですが
    掲示板や管理会社勤務の友人にも「マンションは相当うるさいよぉ。逆に自分が加害者として注意される
    可能性のほうが高いからね」と言われました。私達夫婦は子供はまだなので比較的静かに暮らしてる
    と思っていました。マンションは初めてです。今は周りが賑やかなので自分の足音・イスの音など
    気にしたこともなかったのですが気をつけなければ…。
    家の小型犬はチャイムの音にだけ吠えるんですよね。あと2年でしつけ間に合うかな??

  58. 319 これから

    >>304
    自分で書いといてなんですが>>142>>143を参考にして下さい。
    何か質問があれば、わかる範囲で答えたいと思います。

  59. 320 匿名さん

    >>319
    304です。ご返答ありがとうございます。
    先日、営業の人に電話で確認しました。
    85㎡の大きさですと、
    5年目まで12万8千円くらい、
    その後は建物の減価償却を加味すると18万円くらいかなぁ、というイメージでした。

    >143には、
    >1〜3年目:1万円くらい
    >4〜5年目:12万円くらい
    >6年目:18万円くらい
    とありましたが、3年までが1万円というのは一体どういう事なのでしょうか???

  60. 321 これから

    >>320
    新築の固定資産税の減免・軽減には2種類あります。

    A.固定資産税の減免
    ((1)新築住宅に対する固定資産税・都市計画税の減免(23区内))
    ・・・3年間税額が2分の1安くなります。
    B.新築住宅の軽減
    ・・・5年間税額が2分の1安くなります。
    ※それぞれ面積の条件があるので注意して下さい。

    よって、85㎡で考えると、3年目までは土地分の税金しかかかりません。
    そして4年目からはAの減免期間終了につき、税額が家屋分の2分の1だけ上がり
    6年目からは、Bの軽減期間が終了し、本来の税額に戻ることになります。

    以下に参考リンクを張っておきますね。
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi.html#sintiku

    また、減免・軽減期間が平成18年1月(もしくは3月末)までとなっていますが、
    これはその年その年で、これまでも期間を延長している経緯がありますので、
    入居予定の19年からも引き続き適用されると思われます。

  61. 322 これから

    >>320
    すいません。75平米ですと
    1〜3年目:約1.5万円
    4〜5年目:約12万円
    6年目:約20万円
    が、より正確な値に近いと思われます。85㎡ですとそれより多少上乗せされるくらいでしょうか。
    家屋ならば評価額、土地ならば評価額・下落率によって税額は変化しますので、
    もしかすると、入居当時は税額が変わっているかもしれませんね。

  62. 323 匿名さん

    >321 >322
    ありがとうございます。良くわかりました。
    6年目以降は結構はかなりの負担になりそうですね。頑張ります。

  63. 324 匿名さん

    折込広告で知ったのですが、明日と明後日に免震構造説明会(予約制)があるとのこと。
    購入者に連絡ぐらいくれ!と思ったのですが・・・。
    これって今回初ですか?
    それとも過去やってました?(その場合)出席された方、どうでしたか?

  64. 325 匿名さん

    過去何回もやってましたよ。私は出席せず買っちゃいましたが・・
    管理説明会の時は電話して予約して行きました。

  65. 326 ももよばし

    説明会はありましたよ。管理説明会も出ていませんか?
    免震の説明会は、あまり出る価値はありませんね。
    質問も基本的にはその場では受けません(あとで個別に)ので、
    質問があれば担当者にした方が早いですよ。

  66. 327 匿名さん

    現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

  67. 328 目黒33

    グローブもTTTも購入者が立ち上げている専門ブログありますが、
    CMT購入者のブログってないんですかねぇ。
    建築現場とかほとんど見に行く機会ないので、写真をアップしてくれるような
    マメな人がいてくれるととてもうれしいのですが。。
    って完全に他力本願で恐縮ですが。

  68. 329 ゆーいち

     重要事項説明書読み直したら、消費税額は平成17年7月現在の税率をもとに
    算出してあり、引渡し時までに税率の変動により税額が変動する場合がございますって
    書いてあるからやっぱし7%とかになっちゃったら価格上がるんじゃ?

  69. 330 港区民

    >>329
    消費税の変動は物件価格には影響しませんよ!
    売買契約を締結した時点の消費税が採用されますので。
    重要事項説明書で記載のものはこれから契約する(例:ローン)を指していると思われます。

  70. 331 もうすぐ港区民

    >328
    製作途中みたいなやつならありますけどね
    http://plaza.rakuten.co.jp/cmt0712/

  71. 332 ゆーいち

    >330 レスありがとうございます。
    そうなんですか。わ〜い。じゃオプションもっと付けちゃおうかな。

  72. 333 目黒33

    >>331
    おー、ありがとうございます。
    ぜひこれからがんばっていただきたいです。

  73. 334 グランパーク

     HPから察すると1期3次で60数戸?販売されたみたいですね。
    南西側中〜高層階ってずーっと見渡せていいと思うんだけどなんで
    残ってるんだろう。

  74. 335 ゆーいち

    なんでも質問の消費税のトコ読んでみたら契約時か引渡し時かかなり微妙な
    感じなんですよね。う〜んよくわからん。これって政府の方針でどっちにでも
    なりうるってことですかね。

  75. 336 港区民

    本日、管理説明会とやらに出席してみよーっと。
    そういえば、日影図とか、眺望イメージとか印刷してもらえるのでしょうか?
    もらった方いらっしゃいますか?

  76. 337 チーズケーキ

    こんにちは。
    ずいぶん以前のコメントに「50: 名前:流水書房投稿日:2005/08/04(木) 21:30
    別スレに書いてありましたが、第一期凄かったんですね。平均倍率4,57、最高倍率35、
    一期登録数2011って凄すぎ」とありましたが、こんなに高かったんですか?
    この前3次の時は、ほとんど無抽選で高くても3倍、それでも強く希望すれば
    調整してくれて無抽選になった部屋もあるようです。
    それを聞いて呆気なくて実は不人気なのかと心配してしまいました。
    とても素敵なマンションですが低層階だと冬至だとほとんど日が入らないと
    聞き購入を迷っています。皆さんは日当たりはあまり気にしてませんか?

  77. 338 匿名さん

    1期は結構熱気ムンムンでした。自分の部屋も5倍でした。抽選にもれた人が多くて
    その救済の意味で2次、3次をするってなことを言ってましたが1期に登録しなかった人でも
    申し込めたんですか? 公には10月下旬の2期が次ですよね。

  78. 339 ももよばし

    >>337

    チーズケーキさん、こんばんは。
    私は低層を選びました。日照シミュレーションでは、冬至の際もかろうじて
    陽は入るようですが、実はあまり信じていません。このあとも結構、隣接
    区域にビルが建ちますし、とくに現モデルルームのある場所は何か確実に
    建ちますので、逆に日照だけは条件から外しました。
    逆に、価格、間取り、面積、騒音の少なさ、さらに私にとっては耐えられない
    「西日」が入らないこと、蛇足ですが携帯が確実に入ることなどを考慮しました。
    日照も、真冬以外ならぜんぜん入らないわけではないですし。
    営業の方からは、「子どもさんをお持ちなら北は勧めません。それ以外は、
    一長一短ありますね」と言われました。ご参考になれば幸いです。

  79. 340 キッチン

    Nationalのホームページを見て感じたですが、IH、オプションでもすでに現行商品ではないみたいですね。
    現行商品はダブルオールメタルとか進化した商品だそうです。これから2年後さらに進化した商品がでるでしょうが、
    契約したみなさまは規制(オプションなし)の片面焼きIHでOKですか?それとオプション商品満足ですか?
    せめてオプションぐらい現行商品物にしてもらいたい。と思うのは私だけ?

  80. 341 匿名さん

    ダブルオールメタルは是非お願いしたいです。出来なければ、入居後即、
    取り替えるつもりです。

  81. 342 グランパーク

    IHも2年後じゃさらにいいものが絶対でてくると思います。とりあえず両面焼きのに
    しておいてすごくいいのが出た時かえるか、オプションやめて2年後一番いいやつに
    かえるか悩みますね。片面焼きってのは面倒そう。

  82. 343 あるふぁ

    東南側の中層階を3次で当選しました。
    南西・南東で相当悩みましたが昨日契約を済ませ、これからの2年間で現住まいの売却に励みます。
    東南側の近隣にビルが建つ可能性などを考えると今後の日当たり・眺望でまだまだ不安なところはありますが
    入居を楽しみにバリバリ働こうと思ってます。どうぞよろしくお願いします。

  83. 344 Tanu

    こんばんは。私は低層階の入居予定者です。今、食器洗浄器をオプションするかどうか検討中です。
    以前、営業の人に確認したのですが、オプションで購入しなくても、後で設置できると。水周りなどの工事は全部屋行っており、問題ないとの話でした。
    その場合、オプションで購入するのと、後で設置するのだとどちらの方が高く(値段)なると考えますか?
    もし、食器洗浄器を設置されたことのある方がいらしたら教えてください。

    男の一人暮らし予定なので、必要ないような。
    いや、むしろ必要なのではないかと、悩んでいます。
    もし購入するにしても、2年後の方が性能のいいものがあるような気がしますし、そっちの方がいいような気がしています。

  84. 345 ももよばし

    食洗機については、スタイリングセレクトの案内資料でも、「引き渡し時に別途注文可能」とあるので、
    うちの場合は、今から注文せず、2年後に最新機種で決めたいと思っています。
    上記資料は、頼めば送ってくれますよ。近いうちに正式なものが出来るそうですが。

  85. 346 Tanu

    ももよばしさん。
    ありがとうございます。今決めなくてもいいことがわかりましたので、安心しました。

  86. 347 初心者

    初めて書き込みます。南西の中階に入居予定のものです。昨日初めて知ったのですが、泉岳寺近辺にJRの新駅ができるそうですね。眺望等どうなるか心配です。知ってらっしゃるかたいますか?

  87. 348 匿名さん

    キャピタルの営業の方は品川方向の眺望は開発など考えられないので抜けていて安心だと言っていましたが、下記のような書き込みを発見して私も心配です。
    日経新聞の2003年12月の記事からの引用のようです。

    東日本旅客鉄道(JR東日本)は東京・山手線の品川—田町駅間に、約40年ぶりとなる
    同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち
    約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。
    事業費は全体で2000億円規模になる見通し。
    貨物駅や操車場跡地を開発した汐留(同)や品川駅東口(港区品川区)などに続く、
    2010年代の都市再生プロジェクトの目玉になる。

    山手線の新駅は1971年開業の西日暮里駅(東京・荒川)以来で、30番目の駅となる。
    両駅間の距離は約2.2キロメートルと山手線(1周34.5キロ)で最も長い。
    中間地点の都営浅草線泉岳寺駅付近に新駅を開設する。2010年代前半の開業を目指す。

  88. 349 匿名さん

    南西方面はこれといった建物もないため汐留みたいなキレイなビル群が
    できたらいいなあー。当方西角部屋なんで右にヒルズ左に新駅の摩天楼なんて
    最高ジャン。

  89. 350 匿名さん

    東南方向を選んでしまったけれど開発を考えたら南西方向もよかったと思いました。
    349さんのご意見と同じく素敵な眺望になるのでは?どんな建物か楽しみだし。
    逆に東南方向は芝浦島との間や海側に建物が建つことになれば近距離すぎて眺望もなにもなくなるのかな。

  90. 351 匿名さん

    いよいよ10月からセレクトプラン受付開始ですよね。下層階からスタートだったような・・
    この所すっかり忘れてた。また久しぶりにプランの本ながめてみると前と好みの色とか
    違ってきてるし。また悩みの季節到来ですね。

  91. 352 港区民

    オプション説明会、早速予約しました〜
    楽しみですねー。

  92. 353 匿名さん

    入居後のH19年4月から幼稚園に通う子を持つ者です。
    芝浦アイランドの幼稚園って、本当にキャパ大丈夫なのかなぁ・・・。
    同じ境遇の皆様、心配ではないですか???

  93. 354 匿名さん

    私も19年就園の子を持つ者です。今調べているのですが、無理そうですね。住民だけでいっぱいみたい。
    ところで4月から11月の入居まで、どうされます?

  94. 355 匿名さん

    オプション説明会の情報を詳しくお教えください。低層階の方からなんですか?うちは30階より上なのでなんにも知らせがないのですが。
    いつくらいなんでしょうか?自分で問い合わせしなきゃなのか、向こうから連絡きますか?忙しくて電話してる暇もないので。。

  95. 356 匿名さん

    私は355さんより下の階の購入者です。
    オプション会は日にちが決まったら連絡するとの事でした。
    うちにはまだ連絡がありません。
    低層階の方から順にとのことです。
    念のため、担当の営業さんに確認したほうがいいと思いますよ。

  96. 357 匿名さん

    1〜10階までが10月、それ以上は1月以降って言われました。(私は10階台です)

  97. 358 こうこ

    オプション説明会は階層が下から順と営業さんが言ってました。
    うちは30階台で、何時かと聞いたところ1月くらいですとのこと。
    現地の様子見に行って来て、ついでに営業さんに会ったときに聞きました。
    通勤電車に乗っていると品川くらいから海側にクレーンがいくつも見えます。
    うちのはどれ?と思っていますが、まだ大きいクレーン使うほどに至っていない
    ですね。早くクレーンを毎日確認できるようになるとうれしいかな。

  98. 359 匿名さん

    私も30階台ですが、3週間くらい前に聞いた時は、来春と言われました。
    とにかく、考える時間はたくさなりそうですね。

  99. 360 匿名さん

    ここは基礎に免震が入ってくるし、基礎工事にすごく時間かけるって
    いってました。立ち上がってくると早いとも。早く見たいですね。
    私は田町から遠いところに住んでるんで1ヶ月に1回位しか現地行けませんが
    近くにできるホテルがどんどん高くなってますね。

  100. 361 匿名さん

    入居時には小学生・幼稚園の2人の子供を持つ者です。
    低層の若干広めの部屋を購入しました。
    子育てマナーには十分気をつけていくつもりですので、
    皆様末永くよろしくお願い致します。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸