旧関東新築分譲マンション掲示板「グランエスタ(ファイブスター)★★★★★4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランエスタ(ファイブスター)★★★★★4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンショングランエスタ。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

無事に450レスを迎えた過去ログです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41283/

[スレ作成日時]2005-08-31 15:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランエスタ(ファイブスター)★★★★★4

  1. 302 匿名さん

    288>自転車っていう手もありますよ。さすがに夏場は汗だらだらですが、春先と秋口は気持いいですよ。
    日本橋までだったら30分前後かな?一度試してみて下さい。(前の永代通りをひたすら真直ぐ)

  2. 303 匿名さん

    葛西、西葛西、南砂の人口増加は本当に心配ですよね。
    今、西葛西に住んでいますがやはり乗り込めない時もあるくらいなので..。
    フレックスの会社に転職でもした方がいいんでしょうか;^^

  3. 304 匿名さん

    通勤時間帯は快速を、みな通勤快速にしてもらえばな〜東京メトロさん。
    葛西、西葛西、南砂に全部停車すれば乗る機会が増えていいだよね。

  4. 305 匿名さん

    スターコートと似てる・・・

  5. 306 匿名さん

    本当に見た目だけなら似てる…。
    どっちも☆だし(笑)

  6. 307 匿名さん

    本契約は、いつになるんでしょうか?

  7. 308 匿名さん

    「本契約」って、何の契約のことですか?
    マンションの売買契約? それとも金銭消費貸借契約のこと?

  8. 309 匿名さん

    金消だったら、ローンの種類によっていろいろちがってくるんじゃない?
    デベに聞いたほうがいいよ。

  9. 310 匿名さん

    グランエスタ購入者以外の片でもこのレスを見ている人がいる様なので、
    経験者の方に質問したいのですが、フラット35を利用したときに、つなぎ融資が必要ない
    という解説をもう少し詳しく教えてほしいのですが。
    いろんなところに(勿論デベにも)聞いてみたのですがいまいちよく分かりません。
    どなたか上手く説明できる方お願いします。

  10. 311 匿名さん

    フラット取り扱い金融機関と融資実行日と物件引渡し日がずれる時に「つなぎ融資」が必要になります。

    つまり、お金を払っていないのに物件を引き渡すことはまかりならん!というデベ側の立場から、
    別の金融機関から物件価格分を一時的に借り入れるわけです。 1週間とか、2週間とかですね。
    それに対する利息が発生しますので、つなぎ融資は極力さけたいということになるわけです。

    こんな説明でがってんしてもらえますでしょうか?

  11. 312 匿名さん

    少しは庭もできあがってきたでしょうか。
    お近くの方、ご存知ですか?

    ブルーの覆いもいつ取れるんでしょうかね?
    何でもいいから話を聞きたい。
    東京建物さんからは何の音沙汰もありません。(淋)

  12. 313 匿名さん

    昨日、区立幼稚園の申し込みを兼ねて見てまいりました。
    植樹も大きいものから少しずつ進んできており、駐車場棟も鉄骨が組みあがっていました。
    建築計画を見ると10月31日に完了予定とありましたが、
    これは建物だけのことなのでしょうか??
    そうだとしても、やはりこちらにも書いてあったように
    11月から内覧会が順次開始されそうですね。

    それにしても東京建物さん、本当に何の音沙汰もありませんね。
    先日幼稚園の説明会でお隣の方にお会いしたのですが、
    すでに保育施設についての説明会も開かれたのこと。
    同じ東京建物のFCは、入居説明会で資料もなしに口頭で保育施設についての説明があったとのこと。
    グランエスタも同様なのですかね?
    本当に「結婚してからはサービスしない・・・」ですね。

  13. 314 匿名さん

    >313さん
    312です。ありがとうございます。
    植樹が進むと町との調和ができてきますね。
    花が植えられるとより生活スペースらしくなるんでしょうね。
    10月中に建物は完成するんですかー。来月の内覧が楽しみです。

    音沙汰の無いのはもしかしたらうちだけかとも思っていましたが、
    313さんの所も同じだったんですね。
    忘れられていたわけではなかったと、ちょっとホーっとしています。

    お隣のHPはまだ健在だし、ときどきキャンセル住戸の案内も
    出ていますが、グランエスタは見れるページもありません。
    大規模物件なのにキャンセル住戸って出ないんでしょか?
    キャンセル待ちの方が多くいらっしゃるのか、それともリート経由で
    賃貸に回ってしまうのか、気になるところです。

  14. 315 匿名さん

    そろそろ内覧会の案内が来てもいい頃ですよね。

  15. 316 匿名さん

    お隣の購入者です。
    昨日、たまたま近くとおりました。うちもファイブスターさんも
    ずいぶん出来上がってましたね。
    内覧会、うちは12月初旬開始のようです。

    すごーく、住宅地っぽくなってました。
    いいなあ、仲良くすごしたいです。
    クレストさんも入れて約5,000人の住まう街ですから。
    3棟の町内会もできればいいのになあ。

  16. 317 匿名さん

    学区が別々なのは残念ですがお互い仲良くおつきあいしたいです。
    管理組合どうしでまとまって一緒にイベントなんかもできればいいですよね。

    北側の桜並木が立派ですね。マンションの近くに緑地が多くて嬉しいです。
    南側に並べて植えられた木々も数年立てば立派に育ち、町並みにも落ち着きが出てくると思います。
    先が楽しみですねぇ。またご報告お願い致します。

  17. 318 匿名さん

    今日は天気がよかったので、グランエスタを見に行こうと思ったのですが、
    急な来客で見に行くことができませんでした。
    完成間近と聞きますが、どなたか見にいらっしゃった方いませんか?

  18. 319 匿名さん

    道を挟んだ南側の都営住宅に友人が住んでいて、
    夜など、明るく電気がともって、だいぶ内装もできているよ、
    と教えてくれました。
    (カーテンがないので、丸見えだと言ってました・・・)

    うちは生協を利用していて、生協なしでは生活できないほど
    頼っていますが、グランエスタでは留守中の配達は
    部屋の前まで届けてもらうことはできるのでしょうか・・?
    宅配ボックスに入るような量ではないので、
    我が家にとっては死活問題です。


  19. 320 匿名さん

    >319さん、うちも生協個配愛用者です。
    私は専業なのでたいてい受け取れるんですが、たまの留守はやっぱり気になります。
    管理人さんに預かってもらうということも考えられますが、
    部屋まで運ぶのが大変ですよねぇ…
    新聞も各戸に配達してもらえるのかが気になるところですし。
    うちは部屋に配達してもらえないなら、新聞取るのを止めようと思っています。
    これだけ戸数の多い物件なのですから、そのへんのニーズは多いと思うんですが。
    できれば入居前に解決できるといいですね。

  20. 321 匿名さん

    もう内覧会になりますが、みなさんは建築士に調査をお願いしているのでしょうか。
    探し始めてはいるのですが、なかなか料金設定が高く躊躇しています。

    3万円から5万円くらいで評判のよい内覧業者を御存知でしたら教えて下さい。

  21. 322 匿名さん

    >320さん
    新聞の配達について、私も気になって、モデルルームがあったときに営業さんに聞いたことがあります。
    そしたら、「新聞の配達は、集合ポストまでです。」って言われました。
    出社前に新聞に目を通したい方って、多いと思うのですが。。。

  22. 323 匿名さん

    営業さんに「管理組合で承認した配達人等については、コンシェルジュがオートロックを解除して、中に入れることになるでしょう。」
    などと言われた記憶があります。ですので、管理組合で決めることだと思いますよ。

    入居説明会などで詳しく話を聞いてきましょう。

  23. 324 匿名さん

    私が聞いた時もポストまでの配達だと聞きました(*_*)

  24. 325 匿名さん

    私が聞いたときも、現状はポストまでの配達。
    入居後に管理組合のほうで話し合いがなされれば、
    承認した配達人を中に入れてポストまで、という変更は可能でしょう…
    といった説明を受けたと記憶しております。

    時期的に皆さんもご存知なのかもしれませんが、
    今日東京建物に用事があって電話をしましたら、
    「金消会は12月から1月」と聞き、直接そういったことを耳にすると
    実感がわいてきます。
    いつの間にやら入居まで半年をきったんですね。

  25. 326 匿名さん

    今のマンションは毎朝ポストまで取りに行きます。理事会でアンケートを取りましたが、1/3は配達反対でちょっとびっくり。

    配達の足音よりもセキュリティーを心配する声が俄然大きかったです。販売店にオートロック解除のキーを一つ預ける案もありましたが、販売店が拒否。妙案はまだ出てきません。

  26. 327 匿名さん

    1階のコンセルジュで配達員の顔を確認し、決まった人だけを入れてくれるのが一番いいと思いますが
    新聞販売店からすると1階のポストに配るだけの方が楽ですから戸別配達を拒否するところもあるでしょうね。
    でも中まで配達してくれる販売店が1社でもあれば、そこの購読に集中してしまうでしょうから
    殿様商売は出来ませんね。

    以前にお隣は玄関まで配達するような書き込みがあったかと思います。
    お隣が個別配達をしているようであれば、管理組合からそこの販売店に掛け合ってみる手はあるかと思いますよ。

  27. 328 匿名さん

    バイトくんが急に休みになったら新聞配達されずクレームの嵐になると思うんだが。

  28. 329 匿名さん

    バイト休み→代わりのバイトのが配達

  29. 330 匿名さん

    >327
    コンセルジュって何時から来るんでしたっけ?朝刊配達の時間にいましたっけ?
    そばに資料がなくって・・・。
    住まいサーフィンで、討論されてました。ご参考まで。
    (サイトの会員登録はただなので、興味のある方は会員になってぜひ読んでください。)
    https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=1467

    ここでは、やはり「セキュリティ」と「利便性」とどちらをとるんだ、ということで
    いろいろマンションによって違う運用をしているみたいでした。
    1.各社1Fのポストまで。 セキュリティー重視。
    2. 幹事の新聞販売店を決めて、そこにキーを渡して全社分各戸へ配達。
     (へぇ〜そんなことしてくれるんだ、と関心。)1人とは言え、キーを渡すことになる。

    各社それぞれ入れるようにキーを渡すorオートロックの解除番号を教えるというのには、
    反対です。セキュリティの問題で。なんか気持ち悪い。
    幹事会社決めて各戸へあがれるのは1人にするのであればその人が入るときも管理人(ガードマン?)か誰かが
    出入りをチェックをして欲しいかも。 オートロックが万能とは思ってませんが、それでもリスクは最小限にするべきだと思います。
    今の住んでるマンションがポストまでなので、それに慣れてるので、
    基本的には新聞くらいとりにいけばいいと思っています。

  30. 331 匿名さん

    やだよ、新聞取りに行くの、面倒だ。

  31. 332 匿名さん

    私は各戸まで配達してほしいです。確か、グランエスタは24時間有人管理だったはずですよね。
    コンシュルジュ→警備員→のサイクルで必ず誰かいるはず。だったら販売店に入管書を発行して、
    入り口でチェックさせればいいのでは。
    キーを渡すとか、解除番号を教えるのは、配達員が配達時間以外でも進入可能になるということですよね。
    さすがにセキュリティー上心配です。
    入管書を作ってもそれを偽造されたらとか、考えれば限がないですけど。

  32. 333 匿名さん

    じゃあ、ネットで読めば。新聞くらい。 

  33. 334 匿名さん

    セキュリティと利便性だったらセキュリティを重視したいと思うな〜。
    特に「配送・配達」という仕事はどの業界・会社も人が変わりやすいポジションですからね。
    配達員が駄目というわけじゃないですがないんですが世の中いろんな考えの人がいますから
    沢山の人が甘いセキュリティチェックのもとに入ってこられちゃうとぐっと悪用される確立
    があがっちゃいますね。新聞など個人宅への毎日の配達は面倒くさいのをちょっと我慢して
    ポストまで、生協や大きな荷物等ロッカーに入りにくいまたはいれると不安なものは
    コンシェルジュに預かってもらえるようにするっていう案もありますよね?
    コンシェルジュってカタカナにするとまるでホテルの入り口にいるフロントの方のような
    イメージですが、実はこちらが管理費をお支払いしている管理人さんのことですからね。
    綺麗な仕事ばかりではなくもうちょっと直接生活のお手伝いしていただけたらいいですよね〜

  34. 335 匿名さん

    321さん>フェイシア購入者です。私も立会い業者頼みました。色々しらべてさくら事務所という業者にしました。料金は少し高めでしたが
    頼んで良かったと思ってます。自分達素人だけじゃ内覧会ということもあって浮かれて見切れなかったでしょうし、本当に細かい所や隠れてる
    重要な部分は分かりませんでした。不良箇所の批判ばかりじゃなく良い所は褒めますし、住んでからの安心感も違いました。内覧立会い終了後も
    色々相談に乗ってくれますし、お勧めの業者さんです。(部外者が長々と失礼しました。)
    http://www.sakurajimusyo.com

  35. 336 匿名さん

    新聞を取っている方は面倒くさい。
    取ってない方は外部の人間が勝手に入ってくるのは問題。
    難しい問題ですよね。

  36. 337 匿名さん

    購入前に聞いたときは、玄関まで届けてくれるって聞きました。
    ウソ?

  37. 338 匿名さん

    玄関まで届けるのはお隣で、セキュリティーの観点からいろいろな意見があるので
    ここは個配をしない(変更するときは管理組合で)と明言していましたよ。

  38. 339 匿名さん

    俺も,購入前に聞いたときは、玄関まで届けてくれるって聞きました。
    でも嘘だった。デベにきいたら,そんなことはしないだって。
    入居後,管理組合で変えるしかないよ。

  39. 340 匿名さん

    ここの営業は平気で嘘いうからなぁ。カナワナイヨ。

  40. 341 匿名

    購入者です。子供を、近隣の私立幼稚園に、と検討中です。詳しい方が見えたら、ぜひどんな情報でもいいので、教えてください。よろしくお願いいたします
    。よろしくお願いいたします。

  41. 342 匿名さん

    保育園を希望してる方いらっしゃいますか?

  42. 343 匿名さん

    グランエスタ内の保育施設を利用予定です。
    区立保育園はまず無理だと思うので・・・・・。

    せめて認証保育園にして欲しかったです。

  43. 344 匿名さん

    某サイト○○○サーフィンで、外壁が15センチについて話題がありましたが、その中でシングル配筋について
    問題提起されていました。
    こちらの物件はそのシングル配筋だったはずですが地盤が軟弱な地域にもかかわらずダブルでないことに今更
    不安を感じてしまいました。どなたかこの件を確認された方はいらっしゃいますか?

  44. 345 匿名さん

    344
    今更煽るな!こんな安普請、スラムになるに決まってるだろ。

  45. 346 匿名さん

    私はW配筋だったように記憶していたのですが。
    もう消えてしまいましたが以前あったHpに書いてあったように思います。

  46. 347 匿名さん

    購入者です。私も知りたいです、シングル配筋かダブル配筋か。
    MRでもらった分厚いパンフレットには、外壁の図は戸境壁の図と一緒に載っていますが、
    ダブル配筋かどうかは書かれていませんね。
    HPの記載も同様だったと記憶しています。
    どなかた、ご存じの方、教えて下さい。

  47. 348 匿名さん

    元購入者ですが、ダブル配筋ではありませんよ。
    HPもローカル保存してますし、カタログも手元にありますが、記載がありません。

    ここの坪単価計算された方いますか? 南砂の163万/坪をかなり上回る計算になりますよ。
    そうとう広告料を載せられてますし、口だけ達者な営業の飯代になってますよね。残念です。

  48. 349 匿名さん

    壁厚は何センチですか?キャンセル待ちしているのですが資料が手元になく不安です。

  49. 350 匿名さん

    >>
    348
    なぜ元なんですか? どんな理由からキャンセルされたんでしょうか…

  50. 351 匿名さん

    「記載がない = シングル配筋」とは言えないでしょ?

    以前に開催された構造説明会に参加された方、その辺の話はなかったでしょうか?

  51. 352 匿名さん

    >「記載がない = シングル配筋」とは言えないでしょ?
    これはそうかもしれないね、でもどうでもいいことを誇張して宣伝するくらいだから、
    こういう基本的なことをやってたら、それこそ鬼の首でも取ったかの様に謳い文句に入れると思うけど、どう?

  52. 353 匿名さん

    推測でお話しても意味ないで〜す。どなたかファクトを教えて下さい。

  53. 354 匿名さん

    >349
    壁厚 外壁約180mm-340mm、戸境約200mm-340mmと書いてある。

  54. 355 匿名さん

    >354
    どこに書いてあるの?
    外壁約150mm,戸境約180mmでなかったかな。

  55. 356 匿名さん

    どちらが正解?

  56. 357 匿名さん

    今日仕事で東京建物に連絡できませんでしたが
    ダブル配筋の件どなたか聞きましたか?

  57. 358 354

    >355
    構造説明会の資料。
    おたくの数字はどこから?

  58. 359 匿名さん

    戸境340mmってどこの各シェルターデツカ?

  59. 360 匿名さん

    新聞の件ですが、我が家も今、ポストまで朝取りに行ってます。
    最初は面倒でしたけど、慣れてしまえば日常的になります。
    新聞を取りにいくために、朝のエレベーターに乗るのも、
    なんだか気分が良いですよ。
    寝坊したときは、夜までポストにおきっぱなしになりますが・・・

  60. 361 匿名さん

    >359
    あたし、ほんと詳しくないから教えてほしいんだけど。
    各タイプの図面で、「Scale 1/100」って書いてるでしょ。
    で、例えばだけど図面集の一番上にでてくるS60Aタイプの戸境壁を
    定規で測ると左の方(つまり西)が3mmくらい、右の方(東)は3mm強あるでしょ。
    つーことは、あー。ここは戸境は300から300強あるんだなー。って思うんだけど、
    見方間違ってる?
    ちなみに各戸さまざま。 

  61. 362 匿名さん

    以前の検討者です。
    確か、ここのサウス棟とウェスト棟の開放廊下側の壁は
    厚さは10cm程度のALC版(乾式壁)工法ですので
    当初からダブル配筋には該当しません。有り得ません。
    ちなみに、東棟のタイプによっては戸境壁も乾式パネル壁に成っており
    コンクリート躯体には成っておりません。あしからず。

  62. 363 匿名さん

    確かに図面集を見ると共用廊下側とベランダ側の壁は100mm程度のALC壁になっている様ですね。
    (もっともベランダ側はほとんどがガラス窓になるのであまり関係ないかもしれませんが)
    Southなどは高層なので軽量化のために仕方ないのか、コスト削減なのか一般的にはどうなんでしょう。
    実際、外壁とは何処のこと指すのか素人のため分かりませんが、構造説明会の資料では最低180㎜となっているので
    どういうことか意味が分かりません。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

    >351さん
    RC壁に関して構造説明会時に配筋について質問したところ、戸田建設さんが言うには当然ダブル配筋に
    なっているという答えでしたので、戸田建設を信用するならRC壁部分はダブル配筋なのでしょう。

    各戸の壁に関しては361さんの見解でいいんではないでしょうか?まだMRがあったときに戸境壁が気になり
    自分の部屋のタイプの設計図書を見せてもらったところ、階数によって多少違うようですが図面集の壁厚を定規で
    測ったのとほとんど同じでしたから。
    実際Southの下層階あたりは340mmでしょうから結構すごいですね。

    あと、MRで営業に言われたことなので信用していいものかどうかかなり疑問なのですが、
    玄関と窓枠は地震に対して補強されているということです。
    ALC壁でも本当に補強出来るものなのでしょうか?営業の言葉だけで何処にも記載が無いのですが
    ご存知の方はいらっしゃいます?

  63. 364 ピノコ

    だから言ったじゃないヨノサ

  64. 365 匿名さん

    玄関についてですが、耐震枠を採用しているとのことです。
    購入前に文書にて担当に質問し、文書にて回答をいただいたので、
    さすがに嘘はついていないと思います。
    耐震枠の採用なので、ALC壁等はあまり関係ないのかな??

    それから戸境壁。我が家はウエスト棟の中層?下層?あたりなのですが、
    200mmと同じ回答書にありました。

    ところで、この物件。
    中庭に4本のヒマラヤ杉の植栽計画がありますが、
    これは無花粉のものなのでしょうか?
    今は杉の木だらけのところにいるのですが、
    花粉症の主人が自然の少ない江東区への転居を喜んでいます。
    しかし、中庭から花粉を飛ばされたのでは、
    花粉症の方はつらそうですよね。
    どうなのでしょうか?

  65. 366 匿名さん

    >363
    バルコニーと共用廊下側の外壁はALCでしたっけ?
    だとしたら以前話題になっていたタイルを貼っていないのも納得です。

    ALCは高層建物で、建物を軽量化して、地震の影響を軽減するために採用されるものです。
    幅80センチくらいの軽量コンクリート板(気泡の入ったコンクリート板)を並べて立てるのですが
    地震の際に割れる事が無いように、上下左右はルーズに固定されシールで埋められています。
    地震時には一枚一枚のALCパネルが建物の歪みを吸収して動くためにタイルを貼れないのです。
    (貼るとALC板の継目部分のタイルはバラバラと剥がれ落ちます)

    ということで、タイルを貼っていないのは当初からの設計仕様であり、
    コストダウンのために仕様を落としたのではない、と考えて良いかと思います。

  66. 367 匿名さん

    >363
    「ということで、タイルを貼っていないのは当初からの設計仕様であり、
    コストダウンのために仕様を落としたのではない、と考えて良いかと思います。」

    まあそう言いたい気持ちは良く分かりますが、
    高級品質のマンションで当初からタイルを使わない仕様って事は、
    悲しい事に設計段階からコストのかからない方法に偏っていたって事でしょうね。

    しかしこのデベはやる事なす事いい加減でむかつくね!!!

  67. 368 匿名さん

    価格設定を南砂水準にして、なおかつ建物と居室設備グレードをファイブスターには出来なかったってことなんですよね。結局。

    坪単価180万程度でハイグレード名乗られちゃったら、世田谷区民怒るもの。
    戸田先生も苦慮の上、素人をギモウしやすい建物の方をダウングレードしたってことでしょうね。

    「購入後はサービス一切しませんから・・・」 時代は変わった、T京建物

  68. 369 匿名さん

    よくわからないのですが・・・
    結局ここは、下の部分はダブル配筋で上はシングル配筋ですかね。
    ALC版を使うとつなぎ目はコーキングだと思うのですが、コーキングはつなぎ目から雨水が入りやすいと
    なっています。コンクリートのひびもこわいですが、コーキングの亀裂の補修計画大丈夫でしょうか?

  69. 370 匿名さん

    うわぁぁ
    なんやかんやと後から後から金がかかるんじゃないだろうなー

  70. 371 366

    ALCの外壁って今時のタワーマンションじゃ珍しくありません。
    (20Fくらいだと半々ですが・・・)
    RC構造で高層建物を計画しようとすると、建物自体を軽くすることが必要ですから
    外壁をALCとしたり、戸境壁を軽量耐火間仕切りで形成するのも納得のいく話です。
    ここだけが特殊な仕様という訳ではないので、そんない心配の必要は無いかと思います。

    大きな地震のあった後はALCつなぎ目のシールが切れていないが点検が必要ですけど
    外壁に亀裂が入るよりは良いと思います。

  71. 372 匿名さん

    私もダブル配筋、耐震枠については口頭ですが確認しました。
    (阪神淡路大震災以降、ダブル配筋、耐震枠はあたりまえだと言っていました)
    戸田建設はプレキャスト版、ALC版を使ってWコンフォートのような超高層物件を建てていて
    その技術を持って20階建てRCを建てるわけなので、ALC版の採用なども当然かと思っています。
    ALC版が使用されている部分は雨があたる部分でもないですし。
    また、グランエスタがどうかはわかりませんが、
    「ALC版でもパネル内部に配置する補強鉄筋を部位に応じて変更することで、使用上十分な強度を発揮します。」
    とALC協会のHPに書いてありましたので、ACLでも補強は可能だと思います。

    グランエスタが経費をケチった物件のように書かれていますが、
    排水管・給水管の材質をご存知ですか?
    排水管はあの碓井先生が、竪排水管に鋳鉄管を採用しているマンションは一流ディベロッパーです。
    「大手でも竪排水管に鋳鉄管を採用している会社は少ないのです。良心的なディベロッパーの証しです。」と
    書いている「鋳鉄管」です。(まあ、碓井先生のこの書き方もどうかと思いますが)
    給水管もステンレスです。
    階高も高いと思いませんか?
    本当にひどい物件だったら、こういうところこそ手を抜くと思うんですけどね。

  72. 373 372

    すみません、↑の碓井先生の引用は「竪排水管に鋳鉄管を…」というところからです。

  73. 374 匿名さん

    私はモデルルームで外壁のサンプルを見て「シングル配筋」を確認したところ口頭で「そうです。」と
    言われたんですけど・・・

  74. 375 匿名さん

    鋳鉄管ですが、大手デベの友人に聞いたところ一番よいというわけではないようです。
    塩ビライニングにあえてしている物件もあるとのことです。
    理由は、鋳鉄管は高額なため大規模修繕で交換する際、その費用も莫大らしいです。

  75. 376 匿名さん

    >369
    外壁、妻壁、隣戸間の壁、耐力壁については、ダブル配筋だって。

    バルコニーの内壁、開放廊下の内壁はALC版(気泡軽量コンクリート)。
    私も371さん同様これは特に特殊なものだとは思ってません。
    どう判断するかは各人次第。・・・って購入前の掲示板の会話みたいだね。

    367さんは購入者かな。
    こんな高い買い物をして納得がいっていないなんて、精神衛生上よくないよね。
    手付け戻ってこなくてもキャンセルして他の納得のいく物件に行ったほうが
    トータルで考えて見て幸せなのかもよ。 こんなところで愚痴ってるよりはよっぽど。
    がんばってね。

  76. 377 匿名さん

    そろそろ次の話題にいきませんか。

  77. 378 匿名さん

    >375さん
    >理由は、鋳鉄管は高額なため大規模修繕で交換する際、その費用も莫大らしいです。

    大規模修繕で取り替えるときはどうせ全部取り替えなんだから、次にどんな材質にするかはそのときに決めればいい話です。
    別に前が鋳鉄管だから、次も鋳鉄管じゃないといけないわけじゃないんだから…

  78. 379 匿名

    南砂にすんでいる購入者です。駅を利用しているので約2年、毎日のように工事の進行状況を見守ってきました。
    建物はエントランスを残してほぼ完成しています。今後のスケジュールにお詳しい方いらっしゃいませんか?

  79. 380 匿名さん

    毎日見られるなんてうらやましい。
    私はMR解体後は、一度も行ってません・・・。

    内覧会の案内が来てもいい頃ですよね。
    きっとこれからバタバタ忙しくなるんでしょうね。

  80. 381 匿名さん

    >378さん
    そういわれればそうですよね。頭から次も鋳鉄管じゃないとと思いこんでいました。
    30年後には違う材質でてるかもしれないですよね。
    このマンションのエントランスはまるでホテルのようですね。
    エントランスが出来上がるのが楽しみです。

  81. 382 匿名さん

    何度か引越しをしてきて、引越し業者によってこれまでいろいろな目にあってきました。
    引越しの幹事会社はどこになるんでしょうね。。。

  82. 383 匿名さん

    >342,343さん
    子どもは既に卒園しましたが、区立の保育園に通っていました。
    ニューライズ、グランエスタの入居後はどうなるかわかりませんが、
    南砂周辺は豊洲に比べれば保育園は入りやすく、フルタイムで働いていれば認可保育園も可能かもしれません。
    基本的には労働時間が長い程入りやすいわけですが、同じ条件だったら区役所に何度も出向いた人の方が
    入りやすいという噂もあります。
    江東区内の認可保育園は、今後民営化される可能性が高く(来年から豊洲保育園が民間委託になります)、
    民間委託が一概に悪いわけではありませんが、委託直後はある程度の混乱もあると思います。
    また、認可保育園は最長でも7:30までしか預けられないなど制約もあります。
    グランエスタ内の保育所がどのようなものか全然わかりませんが、
    残業ありでバリバリ働いてある程度お給料が高いなら、グランエスタ内の保育所の方がよいということもありますね。

    また、認証を取ってしまうとグランエスタ住民優先ということができなくなるのではないでしょうか。

  83. 384 383

    以前、小学校の集団登校を気にしていらっしゃる方がいましたが、
    南砂小学校、団地外からは一年を通して集団登校だそうです。
    (団地内は年度末と年度始めだけが集団登校)

  84. 385 匿名さん

    集団登校かぁ。子供の頃そうだったけど、班長にならされたり面倒で
    いい思い出無いな・・・。明治通り超えるからしょうがないか。安全のため。

  85. 386 383

    何度もすみません、保育園のことで補足します。
    認可保育園の保育時間、最長で7:30と書きましたが、園や年齢によって違います。
    また、7:30まで残れるのは延長保育の枠に入る必要がありますが、これがまた激戦です。
    入園を考えているかたは既にご存知かと思いますが、
    11月から18年度入園の申請書等が江東区のHPからダウンロードできるようになるそうです。

    「平成18年度保育園4月入園の申込手続きについて」
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5900/855.html

    >385さん
    集団登校は面倒なこともありますよね。
    でも低学年のうちは、やはり集団登校のほうが安心だと思います。

  86. 387 匿名さん

    >365
    ヒマラヤ杉の話がでたので、ちょっとネットで見てみたらこんなかわいいサイトがありました。
    http://www.chuo.town.kamiichi.toyama.jp/HTML/h_sugi.html
    ヒマラヤ杉って松だそうです。(だから花粉がどうなのかはわかりませんが。中途半端なレスですいません。)

  87. 388 匿名さん

    杉→子供ときたのでついでに、この掲示板に参加している人で、ペットを飼う予定の人っていますか?
    規約では犬の場合、小型となっていたと思いますが、どの程度の大きさなら許されると思います?

  88. 389 匿名さん

    犬はあまり好きじゃないので、大きいのは困ります。
    抱いて「かわいい」大きさのものまでなら許したいです。
    (えらそー)

  89. 390 匿名さん

    今更どうしようもないし完売したからいえることだけど
    お隣と比べて駅近だけがメリットで高かったのかな〜。
    後はデメリットだらけ
    ・ここ:耐震1等級,お隣:耐震2等級
    ・ここ:?,お隣:高齢者等配慮対策等級3
    ・ここ:外階段鉄骨,お隣:鉄筋コンクリート
    ・ここ:外壁ALC,お隣:RC二重配筋+開口部補強筋
    ・ここ:外壁吹き付け,お隣:外壁タイル張り
    ・ここ:HPすぐ閉鎖,お隣:現在の状況も掲載

  90. 391 匿名さん

    えっ?外壁は逆でしょ?

    >・ここ:外壁吹き付け,お隣:外壁タイル張り
    ここ バルコニー側:タイル/玄関側:吹付け
    お隣 両方:吹付け(って過去に聞いたような??)

    加えて、室内の仕様は比較対象にはならないのですか?

  91. 392 匿名さん

    隣の購入者です。
    既に完売している物件同士,お互いの性能比較するのは
    もう止めましょう。(煽りに釣られているかもですが。)
    これからお隣同士,同じ地域に暮らすようになりますので
    今後ともよろしくお願いします。
    より良いコミュニティーが造られればいいですね。

  92. 393 匿名さん

    隣の外壁は両方ともタイルです

  93. 394 匿名さん

    >391
    室内の内装は、後から何とでもなるので・・・。
    室内高さはどうにもならんが。
    でも、全体の高さはかわらないんだよね。

  94. 395 匿名さん

    >394
    全体の高さはちがいますよ。現場でみればわかるしお隣さんの掲示板でトピレックからの写真を
    公開していらっしゃる方がいましたが、それを見てもわかると思います。
    某掲示版では、「官庁届出書類では同じ高さだけれど建設現場の掲示板では
    NRCの高さは57.77m,グランエスタは59.98mとなっている」との書き込みがありました。

  95. 396 匿名さん

    >395
    その後の書き込みで
    NR 高さ:軒高 59.777m 最高 64.877m って訂正されてますね。
    高さはほぼ同じってことでしょ。

  96. 397 匿名さん

    >392さん
    多分煽りに釣られてますよ!(笑)
    検討時ならともかく、今ドキどっちがどっちとか比べてる人は居ないでしょう。
    部外者かもしれません。
    仲良く情報交換していきましょう。

  97. 398 匿名さん

    どちらにも手が届かなかった人が煽ってるのかも・・・って思われますよ。

  98. 399 395

    >396
    ごめんなさい、そうですね。
    でも、現場の高さ、20cmの違いには見えないけど…

  99. 400 匿名さん

    前にも誰か書いてましたが、お気にめさないのであれば手付け放棄してもキャンセルなさったらいかが?
    お隣にキャンセル戸があるって、そのまだ残っているHPに書いてあるじゃないですか。
    どうぞ、お隣に行ってくださいな。マンションなんてゴマンとあるんです。
    気に入らない物件に文句いいながらお引っ越しなさるくらいなら、
    気がすむまで探したほうがよくないですか。


  100. 401 匿名さん

    外壁はここ RC二重配筋+間口補強、一部ALC
    ですね。 

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸