旧関東新築分譲マンション掲示板「グランエスタ(ファイブスター)★★★★★4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランエスタ(ファイブスター)★★★★★4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンショングランエスタ。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

無事に450レスを迎えた過去ログです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41283/

[スレ作成日時]2005-08-31 15:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランエスタ(ファイブスター)★★★★★4

  1. 101 匿名さん

    現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

  2. 102 匿名さん

    >98
    修繕積立金を安くしようとしてわざわざ塗装していませんから。
    根本的なところに金を掛けないなんて。
    いま住んでる賃貸マンションでもタイル張りなのにね。
    ベランダ外はタイル張りで部屋の外壁が塗装なんて豪華に見せて中身はからっぽファイブスター。

  3. 103 匿名さん

    >98一回当たりの修繕費がタイルの1/4程度ですむため、吹きつけの方が安価でしょう。
    それは原価ですかね。マンション周りのタイル張替えと同時に行えば安く済むと思います。
    タイルは欠損,はがれを調査して部分補修するはずですから全面塗装と比べて1/4というのも。

  4. 104 匿名さん

    何かガッカシですね…
    これから他にもいろいろ、そんな事が出てくるかもしれませんね。

  5. 105 匿名さん

    ミナミ砂

  6. 106 匿名さん

    南砂だと東西線か...通勤ご苦労様です。

  7. 107 匿名さん

    一見豪華仕様のファイブスターの購入者が契約時「外階段鉄骨」,「外壁塗装」を
    知っていたか気になるところですね。外階段は前スレであったけど皆知っていたとは思えないし,
    まさか,あの外見で外壁塗装は思いもよらないことだと思うけど。

  8. 108 匿名さん

    本当ですか?
    外階段鉄骨は記入してありましたが外壁塗装ってどこかに書いてありましたか?

  9. 109 匿名さん

    95が正解でしょう。
    東京建物の謳い文句【ファイブスター】に踊らされて買っちゃったね。お互いに御愁傷様です。

    修繕費もかかるし、悪い女に引っ掛かったと思ってお金払いましょうよ。仕方ないよね。

  10. 110 匿名さん

    >108
    現場にいけば一目瞭然でタイル張りでなく塗装が分かります。
    ここの場合,契約書とか仕様書とかでは分からず設計図書を取り寄せて調べないと分かりませんかね。
    一般的には契約する前の書類の中のどこかに書いてあると思うのですが?


  11. 111 匿名さん

    塗装というのは、吹付けタイルでしょうか?MRのときはどうだったっけなあ?

  12. 112 匿名さん

    ベランダの内側はMRでも吹き付けでしたよ。
    ベランダ側外壁も、上層部は一部タイルではなく吹き付けです。
    それは営業さんから説明受けました。
    外廊下は住居側の壁はMRではタイル張りでしたね。パンフレットにも載っています。
    外廊下の外壁はMRにはありませんでしたからわかりませんね。

    どちらにしろ、本当に購入者ならここで文句をいっても仕方ありませんよ。
    あらしに喜ばれるだけです。

  13. 113 匿名さん

    >112さん
    ベランダ側の部屋側外壁および側面(手すり側は当然吹きつけ)は
    現場を見た限り,橋梁部分以外は全部吹きつけではないですか?
    実際の廊下側部屋に面した側の外壁がMRおよび実際はどうなんでしょう?

  14. 114 匿名さん

    >112
    ベランダの部屋側外壁が吹きつけなのが
    どこを見れば分かるか教えて下さい。

  15. 115 匿名さん

    >112
    そもそも,営業さんから説明を受けました。
    だけではあなたみたいにデベの人間ならともかく一般の人間は
    理解できませんね。

  16. 116 匿名さん

    >110
    今書類読んでるんですがどこに書いてあるのかわかりません。
    外階段のことは大きなパンフに書いてあったんですが。

  17. 117 匿名さん

    >116
    いろいろ詳しい112さんに聞いた方がいいですよ。
    でも気をつけて,外壁の件を知らない人はあらしと見なされるみたいですから。

  18. 118 112

    購入者です。デベの人間じゃありません。
    だいたい、売り出し中ならまだしも、いまさらデベの人間がでてくるわけないでしょう。
    ちなみに最近現場はみていません。MRに限っての話です。

    >113さん
    うまく説明できていなくてすみません。
    ベランダの内側部分はMRでも橋梁部分以外は吹き付けでした。
    たぶん113さんの言っているのと同じだとおもいます。

    >114さん
    MRの話ですので、どこを見ればわかるかと言われても…
    誤解をあたえる書き方でごめんなさい。

  19. 119 112

    外壁のことを知らないからってあらしだなんていっていませんよ。
    ただ、私は本当に営業から説明をうけただけなんですよ。
    MRのベランダで
    「ここ、吹き付けなんですね」って言ったとき、
    「そうですよ、外壁(本当に外側の部分)も上層階は吹き付けなんです」
    って会話をしたんです。

    ここは購入者以外の人も一杯みているから、わざわざ自分の購入したマンションを
    けなすような書き込みをしなくてもいいんじゃないかって思うのは私だけかなぁ

  20. 120 匿名さん

    ブリリアの仲間に入れるほどのグレードじゃなかったから、ファイブスターという別名つけたんでしょ?
    ま、裏事情とはいえ、そういうことでしょうね。私はそれでも良いと思いますがね。

    そうそう、パンフレット確認しましたがエレベータ棟の窓の造作と外階段の完成図が明らかに異なります。
    この点、みんなで文句を言わないといけないと思うのですが、如何でしょうか?

  21. 121 匿名さん

    112さんがMRで聞いた、
    「そうですよ、外壁(本当に外側の部分)も上層階は吹き付けなんです」
    って本当ですか?
    一見、普通のタイルに見えるんですけど、吹き付けタイルなんですか?
     

  22. 122 匿名さん

    吹き付けタイル? 違います。ただの吹き付けです。
    おそらくパンフレットの白色に見える箇所を仰ってますよね
    現物をご覧になっても分かるとおり、ここは吹き付けです。

    ここは建物南側(北棟含む)はタイル造りで、北側はすべて吹き付けです。
    こんなケチり方、なかなかないですよ。

  23. 123 匿名さん

    こんな重要なこと完売になる前になぜ話題にならなかったんだろう?

  24. 124 匿名さん

    豊洲Fにしろ、南砂FSにしろ、東京建物は無駄な宣伝費を上乗せして
    割高物件ばかりを売りつける傾向にありますね。こういうとこは消えていきますよ。

  25. 125 匿名さん

    まあまあ、いいじゃないですか。吹きつけでも。
    そんなに重要なことですか?

  26. 126 匿名さん

    しかも、そんなに割高物件じゃないですよねぇ。
    今更議論をしてもしょうがない問題なんでこの話題
    終わりにしませんか??

  27. 127 匿名さん

    >>126
    安いから仕方ないとか、そういう問題なの…?

    終わりにしたかったら、自分で話題をかえたら良いのでは?

  28. 128 匿名さん

    新サーバーに変わったようですね。
    ところで何か新情報があれば教えてください。

  29. 129 匿名さん

    でも戸田建設だし建物自体は安心なのではないでしょうか?

  30. 130 匿名さん

    でも構造物はハウスプラスさんの評価では、あんまり良くないですよ。
    劣化等級が3以外は、さしたる長所なし。

    ほんとに「建築基準法で認可される」レベルぎりぎりなんですよね。

  31. 131 匿名さん

    >130
    無知ですいませんがハウスプラスさんの評価とは何でしょうか?
    教えていただけませんか?

  32. 132 匿名さん

    131さん
    購入者でない方へ教える必要性がわかりません。

  33. 133 匿名さん

    いやな人間だな、同じ区民と思うといやだな。

  34. 134 匿名さん

    同じ区民というか同じ建物なんですが。

  35. 135 匿名さん

    購入者ではありませんが、以前、この物件のMRを見学したことがあります。
    既に我々の希望する大きさの部屋は売れてしまっていて、一通り説明を受けたあと、パンをもらって帰ってきました。
    内装の質感はその後見た物件と比べても高かったと思います。大手町勤務ですので交通アクセスも最高でした。
    妻もその後、ここがよかったと何度かつぶやいていました。
    外壁については、吹きつけは残念ですが、内装その他の充実と価格を比べれば止むを得ないような気がします。
    十分な説明を受けていなかった方は東建物に抗議するのも手だと思いますが、
    なんだかんだいっていい物件だと思います。

  36. 136 匿名さん

    この建物って設計も施工も戸田建設なんですよね
    光井純の名前を前面に出しているけど監修のみ、実質的に戸田建設の設計です

    デベロッパーとゼネコンは着工前に図面と見積で契約してるはずだから
    デベロッパーとしては同じコストでもグレードを上げたいはず
    逆に着工後にコストダウンして利益を得るのはゼネコン
    安易な設計変更をさせないようにチェックをするのが設計監理の役割なんだけど
    設計も施工も同じ会社だとコストダウンの設計変更も安易にやってしまうんだと思うな

  37. 137 匿名さん

    まあそれはこの物件だけじゃないからね
    そんな物件は山ほどあるよ

  38. 138 匿名さん

    内装は自分で後からリフォーム可能だが、外壁や躯体は自分だけでは
    なんともならん。

  39. 139 匿名さん

    ということは、この物件も有象無象の物件ということになりますよね。残念!

    ♪〜 コストを下げたい、だからタイルを剥がしたい! 武勇伝、武勇伝、武勇デンデンデデンデン♪

    戸田ちゃん、せこすぎる〜!

  40. 140 匿名さん

    茶化しすぎだよ,あんた.

  41. 141 匿名さん

    それにしてもこれからもちょこちょこ
    コスト削減部分が発覚してくるのでしょうか?

  42. 142 匿名さん

    でもここの内装の仕様はいいですよ。
    住んでいて1番目に付くのは内装だし、今ドキの設備は標準だし。
    構造部分がしっかりと作ってくれてあれば吹きつけでも構わないと思ってます。
    価格相応ではないでしょうか。

  43. 143 匿名さん

    ここにレスしてる方は気持ちの広い方ばかりでビックリです。
    仕様も5☆だと思い購入された方ばかりじゃないのですね。
    安い物件だからしょうがないって。。

    皆さん本当にそう思ってるのでしょうか?

  44. 144 匿名さん

    外側のこれだけ勝手に設計変更しているのに、内装をまともにやっていると思いますか?
    すでに信頼性が落ちているのですよ?

    内覧会が楽しみですね。既に勝手に設計変更をされたお宅が幾つかあるそうですよ。
    もともと期待値が高かった物件だけに、落胆度が大きいですね。

  45. 145 匿名さん

    144さんの情報はどこからですか?

  46. 146 匿名さん

    パンフレットと実物を比べてください。

    すでに掲示板に書き込みされていますが、エレベータ棟の窓。
    外階段の完成図。については顕著な違いがあります。

    エレベータ棟については、設計図までかきおこされていますので、
    これはもはや確信犯としか言い様がないのではないでしょうか?

  47. 147 匿名さん

    エレベーター棟の窓、イラストと現物が確かに違ってますね。
    エレベーター棟の設計図も外階段の完成図ももらってません。
    私は今年契約したのですか、変更があったため出せなかったんでしょうか?
    説明も何も受けていません。

  48. 148 匿名さん

    完売早々にホームページが削除されたのも納得ですね。

  49. 149 匿名さん

    完成頃にはキャンセル発生してもおかしくないですね

  50. 150 匿名さん

    ま、内々で売却してますから。売れ残りは無いんですよ。

    そういえば、見学会の時に営業さんから言われた言葉を思い出しました。
    「この建物で戸田建設は、優秀賞を狙っているんですよ」と耳打ちされました。
    なんの優秀か、その時は分かりませんでしたが、今のなっては納得。節約術の優秀賞ですね。

    ホームページを早々に消したのも、けつまくって逃げたんでしょうね。豊洲のFと同じ運命ですよ。

  51. 151 匿名さん

    内覧後にキャンセルするのはやめた方が良いですよ。違約金取られますから。
    泣いてでも契約し、その後売却した方が利口な損切り方法です。1割で済みますから。

  52. 152 匿名さん

    今日は区役所19時までやってたので会社早く出て勝田台行きの東西線乗ったらメチャクチャ混んでた。
    勘弁してくれ。

  53. 153 匿名さん

    高い買い物だから納得できないですよね。

  54. 154 匿名さん

    1割引きで転売できますかね?
    2割は覚悟した方が良いかと思いますが

  55. 155 匿名さん

    いやいや、新古ですから1割でなんとかなるでしょう。
    中古は間違いなく2割になりますが。

  56. 156 匿名さん

    >151
    デベの人間がキャンセルさせまいと、適当なことをいってる様にしか読めません。
    パンフと違うものが出来上がった場合、キャンセルして違約金を払う必要ないです。
    それとも釣りですか?

  57. 157 匿名さん

    そうですか
    しかし1割とはいえ痛いですね。
    それよりも完成後のグランエスタどうなるんでしょう?

  58. 158 匿名さん

    151ですが、デベの人間じゃないですよ。元購入者です。
    部屋番書いても良いですけど、次に入られた方に迷惑でしょうから。

  59. 159 匿名さん

    キャンセルした人がどうしてこの掲示板覗いているんですか?
    こんなに頻繁に投稿があると、煽りかと思ってしまいます。
    購入者を混乱させたいのでしょうか?

  60. 160 匿名さん

    どうしてだと思いますか?
    それは、まだ決断できないでいる私と同じ境遇だった人を助けてあげたいからです。

    正直、私は購入した直後1月は期待に胸を膨らませていました。
    購入した部屋も何点か目をつぶったところはありましたが、みなさんが言うように
    内装は綺麗だし、何より家内が気に入ったのでローンを組んでまで買おうと思ったのです。

    ですが、購入当初からひっかかっていた営業の姿勢、マンション設備、修繕計画などなどを
    冷静に検討した結果、手付けを捨ててもここは買うべきではないと判断しました。

    私はお金持ちでもなんでもない一庶民ですから、ローンはつらいです。
    しかもこの増税時代に加えて、無計画と言っていい修繕費は払う自信がなくなりました。
    気に入っていた妻の手前、当初は声を大にして言えませんでしたが、
    やはり気持ちが折れたら、ローンは完済できないと思い告白しました。

    妻は私の心中を察してか、意見に同調してくれ解約の後押しをしてくれたのです。

    めでたしめでたし。

  61. 161 匿名さん

    >160 営業の姿勢、マンション設備、修繕計画などなどを
    なんだかんだ言ってもローン審査が通らなかっただけじゃないの?
    悔しくてここを覗いている寂しい方。

  62. 162 匿名さん

    私も検討しましたが営業の姿勢、マンション設備、修繕計画に疑問を感じて
    隣の物件にしました。購入者だけの場ではないので色々な意見があって良いと思います。
    隣の物件というとまたここが買えなかった***のような云い方をされますが
    金額の違いは設備が豪華かどうかと宣伝広告費だけだと判断して隣にしました。
    こちらを購入した方は隣より豪華なことも大きな判断材料でしょうし、実際高い物件だと
    思われているでしょうから泣き寝入りしないで下さいね。
    ただこちらの物件は建築レポートが送られてくると説明を受けた覚えがあのですが
    そちらには触れられていないのでしょうか?うちにはないシステムなので羨ましく思っていました。

  63. 163 匿名さん

    >162営業の姿勢、マンション設備、修繕計画に疑問
    隣どおしなんだから,物件に対して否定的な記述はしないでね。
    他の輩とは違うんだから,仲良くいきましょう。

  64. 164 匿名さん

    160さんのキャンセルの理由がよくわかりません。
    営業の姿勢は少し理解できるかも。
    でも修繕計画などは一時金を含めて後での番狂わせが無いように
    しっかりと立てられているからの数字だと思います。
    また、無駄やおかしい所は管理組合で調整していけばよい話です。
    払う自信、云々は個々の問題だと思います。
    ので、一体験談として受け止めさせていただきます。
    設備上他マンションに劣る不備、不具合があればまた教えに来て下さい。

  65. 165 匿名さん

    建築リポートは2度来ていますよ。
    全体の航空写真と内部の進行状況が写真で出ています。
    甘いかもしれませんが、工事はきちんと進めてくれているように感じています。
    長期の工事なので予算の関係で現場ではいろいろ問題や変更があるのかもしれませんが。
    デベさんには正直に報告して下さいとこの場を借りて頼みます。

  66. 166 160

    164さん
    文章が下手なので、上手いこと伝えられませんでしたね。すいません。
    修繕計画がなぜ25年なのか御存知ですか? また修繕サイクルを勘案した30年目までの数値を検討されましたか?

    仰るとおり、管理組合がしっかり機能し、無駄な出費を抑えることが出来れば修繕費の問題はクリアできるのかもしれません。
    (多額の一時金も出資しなくてよくなるのかもしれませんね。願わくばそうあって欲しいものです。)

    ですが、よく考えてください。この物件は出費を切り詰めて生活したのでは、ファイブスターではなくなるのですよ。
    他の物件となんら変わらないということになりませんか?
    また、万一管理組合が機能しなくて出費が抑えられない場合、月々の出費はおろか一時金の増額さえ検討されるとは思いませんか?

    このジレンマとリスクを考慮した結果の結論だと考えて頂ければと思います。

    私は上記の判断が遅れたため(まったく私の不徳の致すところですが)、こちらを辞退しました。

  67. 167 匿名さん

    164です。私も素人ですのでズレがあればご容赦ください。
    設備の華美さが管理費を増やしていることは間違いありません。
    でもその華美さを支持して購入者が集まっているのも事実です。
    ただ、出費を抑えるが施設を閉鎖するには繋がらないと思います。
    管理会社との調整による人件費の削減やメンテナンスの発注の際の
    話し合いにより施設をそのままにしても経費は何割りか落とすことができると思います。
    先を考える計画を早い目に立てることで一時金の増額などは食い止めたい。
    671軒分の知恵を管理組合に結集することはできないのでしょうか。
    住み始めたら誰のものでもない、自分たちのマンションです。
    1割の手付けがチャラになると思うと今から辞退はできません。
    というほど悪いマンションともまだ思えません。お話に賛同できなくてすみません。

  68. 168 匿名さん

    164さん
    レスありがとうございます。
    私のバランス感覚と、164さんとの相違ですからそれは結構です。

    管理組合をしっかり機能させてくださいね。ご健闘お祈りいたします。

  69. 169 匿名さん

    まあ大規模マンションなんだから住んでから色々うまくやってけばいいんじゃない?

    でも外壁や仕様変更などのデベに対する不満は別問題

  70. 170 匿名さん

    まあ砂町だったらしょうがないよ。

  71. 171 匿名さん

    私は購入者ですが、なんか、みなさん過剰な期待をいだきすぎちゃったんですね。
    都会に近い、駅から近い、というだけでも、他の南砂の物件より、
    費用対投資は効果はあると思うのですが・・・。
    ちなみに、皆さんにお伺いしたいのですが、様々な不平・不満
    (エレベーターの窓、階段、吹きつけ等が過去にあがっていたかな?)
    に対して今後どう対応していくおつもりでしょうか。
    私は無知なので、正直どう対応すれば良いか分かりません。
    解決策が全く議論されていないようなので、改めて、議題を提案させて頂きたく。

  72. 172 匿名さん

    171です。
    「費用対投資は効果がある」
    「費用対効果がある」の間違いです。

  73. 173 匿名さん

    確かに駅から近い都心に近いというのは良いですが、
    物件に欠陥があったら意味をなさないですからね。

  74. 174 匿名さん

    171です。173さん>何をもって「欠陥」と判断するかですよ。
    「欠陥」と判断する法的根拠はどこにあるのかについては、全く議論されてませんよね。
    ちゃんと議論して、私たちで「欠陥」という結論に達したら、何かしらの対応策を早急に
    考えなくてはなりません。また、もし「欠陥」ではないということであっても、
    仕様書と明らかに異なるということであったとしても、相応の対応策があるのではないか
    と考えたので、先程の発言をさせて頂きました。

  75. 175 匿名さん

    誤)異なるということであったとしても
    正)異なるということであれば

  76. 176 匿名さん

    仕様書と異なるって所が問題ですよね。
    やはり印鑑を押す前にきっちり話しをデベにはしていただきたいです

  77. 177 匿名さん

    175さん
    仕様書と言うのはMRでもらった「仕上表・物件全体概要」という物でしょうか?
    私はこれと分厚いパンフしかもらってないのですが。
    ここでは外壁はタイル貼り、上階一部フッ素樹脂塗装となっています。
    この通りに造られているのではないのですか?
    屋外階段も鉄骨造と書かれています。
    契約前に確認することもできたはずですが、私は今頃確認しました。
    遅いですね。
    グランエスタとしては予定通りなのではないのでしょうか。

  78. 178 匿名さん

    バルコニーの手摺壁も外側はタイル貼り、内側はアクリル系吹付タイルで
    上階一部はフッ素樹脂塗装となっています。
    上階の白っぽい外壁の階層はタイルではなく塗装と考えるべきですね。

  79. 179 175

    177さん>おっしゃるとおり「仕上表・物件全体概要」です。
    その他、購入者が入手可能な「仕様書」レベルの書類があるようでしたら、
    みなさん、教えて下さいね。書類ではこう書いてあるけど、実際はこうだから、
    ここは欠陥ではないだろうか、だからこういう対応策を考えよう、っていう議論
    をしたいですね。パンフレットとの相違はあくまでもイメージなので、議論にならない
    気がします。あくまでも個人的な意見ですが・・・。

  80. 180 匿名さん

    仕様書に書かれていればパンフレットのイメージ図(実際と異なります)で
    文句をいってもは勝負になりませんね。
    パンフレットの外壁がタイル貼なら部屋外の外壁,上層階の外壁もタイル貼と
    考えるのは通常のマンションから普通の話なので購入前にチェックするのは
    難しいですね。
    MRで気がついた方からの情報が購入前にあれば購入判断の要素が増えたのに。
    でも,ベランダ外側がタイル貼なのに他の外壁が吹き付け塗装のマンションは
    最近では(というか1件くらいしか知らない)見かけませんよね。

  81. 181 匿名さん

    >>151
    本契約の3ヶ月前までの解約なら違約金は発生しません。

  82. 182 181

    手付金はとられますね…失礼しました。

  83. 183 匿名さん

    私はマンションの営業ではないですがカタログ、パンフレットは良「断りなくないよう変わる場合あり」みたいな注意書き
    がありますので変更してもなんとで言い訳できますが、仕様書に記載したものが現物と違うと仕様書再提出して了承もらう
    いうことになります。

  84. 184 匿名さん

    共用部分に関して、パンプレットやMRと隔たりがあまりにも大きければ、
    管理組合として東京建物戸田建設に抗議してみてはどうでしょう?
    個人で対応しても大して相手にしてくれないとのではないかと思いますので。
    マンションは実際に出来上がってないものを買うのですから、パンフレットやMRは
    購入に関して大きな判断材料になると思いますので、広告物と実際の仕様があまりに
    も違うのはデベロッパーの詐欺行為に値するのではないでしょうか?
    ちなみにMRの玄関側の外壁は確かに上部以外はタイル貼になっていました。
    (写真を撮ってあったので確認してみました。)

    知合いのマンションの管理組合では自転車置き場の扉がすぐに壊れてしまったので
    設計の不備をゼネコンに訴え、ゼネコンの瑕疵として取り替えてもらっていました。
    その他、共用部分に関して使い勝手の悪いものも瑕疵として抗議しているようです。

    それと管理に関して管理組合が立上った時点で、数社他の管理会社に見積もりを取って
    金額やサービスに関して他の管理会社が良いようでしたら変更してみるのも良いのでは
    ないでしょうか。
    管理会社特集などで東京建物アメニティーはそれほど評判が良い訳ではないようですから。

    結局、管理や修繕計画は管理会社任せにすると自分たちのグループ内で仕事をまわすので、
    かなり高くついてしまうようです。
    入居後は管理組合がしっかりと機能するようにみんなでがんばりましょう。

  85. 185 匿名さん

    そのとおりですね!
    自分たちのマンションだと意識して、管理をしっかりしていきましょう!

  86. 186 匿名さん

    >ちなみにMRの玄関側の外壁は確かに上部以外はタイル貼になっていました。
    >(写真を撮ってあったので確認してみました。)
    玄関の外に関してMRで見た記憶に自信がなかったのですが、やはりタイル貼りでしたよね。
    MRで見せられたものよりもグレードを落としているのだと大問題です。

  87. 187 匿名さん

    北側の面する外壁はタイル貼でないという情報と玄関側の外壁はタイル貼との情報がありますが,
    実際はどうなんでしょう?
    自分は高層階も含め玄関側の外壁(ポーチも含む)はタイル貼と思っているのですが。
    (そもそも全面タイル貼なら問題ないのに一部吹き付けというのが疑問ですね)

  88. 188 匿名さん

    >187さん
    開放廊下は手摺が吹き付け、住居壁がタイル張りということなんだと思います。
    住居壁まで吹き付けだと、MRと違うことになりますね。
    三連休に見に行こうと思います。

    私も開放廊下の手摺はタイル張りだと思っていましたが、
    ↓こんな考えかたもあるようです(信頼性のほどはわかりませんが)
    http://park16.wakwak.com/~hjm/doc/c-3doc.html

    親戚が前面吹き付けのマンションに住んでいます。
    約築30年、500戸ほどの大規模で、すでに何度も大規模修繕をしていますが、
    修繕積立金は月1万程度でよく管理されています。
    (その代わり、業者は入札で選ぶなど、管理組合がかなり努力しています)

  89. 189 匿名さん

    188さん
    現場に行けましたらご報告よろしく。
    うちは遠いので次に行くのは内覧会になりますが、11月まで待てないです。

  90. 190 匿名さん

    >188さん
    開放廊下側の住居壁のタイル張りを是非チェックしてきてください。
    でも地上からセンタ棟を挟んで高層階まで見えますか?

  91. 191 188

    それから、グランエスタの長期修繕計画は25年ですが、
    30年後に想定される外壁タイルの前面改修およびエレベータ更新を
    行うために必要な25年分の積立金も「想定工事費」として計画に盛り込んであります。
    これが25年間の積立金(一時金も含む)の1/4弱を占めています。

    >189、190さん
    見てはきますが、それほど視力がいいわけではないのと天気も悪そうなので
    どこまで見えるかはわかりませんね。

  92. 192 匿名さん

    すでにご存知かもしれませんが、建築レポートVOL.2に開放廊下側の住居壁の写真が載っています。
    梁部分が吹き付け、壁と柱はタイル張りのようです。
    バルコニー側も外側の外壁と、柱はタイル張りのようですね(いずれも全階層がそうであるかは不明)。
    玄関側手摺の外壁写真は残念ながら載っていませんでした。
    明日近くを通るので雨でなければ見てこようと思っています。

  93. 193 188

    今日、現場を見てきました。
    開放廊下の手摺とエレベータ棟はやはり吹き付けですね。
    まだ青い網がかかっていたのと、やはり近くでみたわけではないので、もしかしたら違っているかもしれませんが…
    その他は上層階も含めて192さんの仰るとおりだと思います。
    建築レポートを参考にされるとよいと思いますが、タイルの色は場所によって違いました。

    個人的には、開放廊下手摺が吹き付けなのは、まあそれもいいかと思っています。
    ただ、吹き付けにも種類があるので、どの方法なのかはちょっと気になります。
    (外壁塗装に使われるフッ素は耐久性にすぐれているようです)
    私は建築の専門家ではありませんので、全くの素人考えですが、
    一般的に10年〜12年サイクルの外壁修繕時の費用は吹き付けの方が高いのは確かです。
    ただ、それはタイルの修繕割合を数%に設定した場合であり、
    30年以上過ぎて、タイルの全面的な張替えをすることになればどうなるかわからない気がしています。
    タイルの工法もいくつかあるようですし、見た目同じタイルでも施工によって後々の修繕費用はかなり違うものになるでしょう。

    確かに、フロントコートも、グランエスタ近くのM−Stageaも外階段は鉄骨だし、東京建物をよい業者と思っているわけではないのですが、
    グランエスタが手抜きで作られているとは<今のところ>思っていません。
    工事も順調に進んでいるのではないでしょうか。
    昨年は祝日・土曜日に現場前を通ると、グランエスタは工事中、お隣はお休みという日がよくありました。
    今日はグランエスタはお休み、お隣は工事中でした。
    お隣は全部タイル張りでいいなと思うのですが、階高はグランエスタの方が高いし、それぞれだと思います。

    それから、修繕積立金の高さを豪華な共用施設に結びつける方がいますが、
    修繕積立金のほとんどは、外壁、給排水管、機械式駐車場など、どのマンションでも必要な修繕のためのお金です。

    以上長々とすみませんでした。
    あくまで個人的な思いですので、みなさんご自分の判断基準でお考え下さい。
    ご心配がある方は、仕様について、まず東京建物の方に直接ご確認された方がよいと思います。

    #sageだとやっぱり荒れないようですね。

  94. 194 匿名さん

    188さん
    現地のご報告ありがとうございました。
    吹き付け塗装は若干めげちゃいますが(契約前には知りませんでした)
    その他内装など十分満足しています<今のところ>。
    近くで見ていないので内覧会で十分確認したいと思います。
    お隣もそうですが荒れないためにはsageにチェックをいれるのは有効ですね。

  95. 195 匿名さん

    188さん 報告ありがとうございました。
    フッ素樹脂塗装はフライパンのフッ素加工から想像してですが(主婦ですので)、
    汚れが付きにくく落としやすいのかなとも思います。
    それにタイルは書けたり剥落したりする危険もあるからなのかもしれません。
    上層階はメンテナンスも大変なのでこういった節約設計になったというふうに
    取っておきます。・・・って、ちょっとデベ側に味方しすぎかな。

    私もsageにチェック入れることにしますね。

  96. 196 匿名さん

    プラス、
    今の家は一戸建てですが数年前に外壁の塗装をしています。
    いろんな種類があってその中でアクリルウレタン塗装を選びましたが
    やはり汚れが付きにくく、雨で汚れが流れるようで今も綺麗ですよ。
    ㎡当たりの価格はかなり上でした。
    バルコニーの内側は多分こちらですよね。

  97. 197 匿名さん

    なるへそ。

  98. 198 匿名さん

    >それにタイルは書けたり剥落したりする危険もあるからなのかもしれません。
    >上層階はメンテナンスも大変なのでこういった節約設計になったというふうに
    どう考えてもケチった造りなのに自分の購入判断に誤りが無かったと擁護する購入者。
    一生の買い物だから仕方がないか。

  99. 199 匿名さん

    フッ素樹脂が耐久性があるといっても、吹きつけ塗装の中での話し。
    タイル貼りとは、全くものが違うとしか言えません。

  100. 200 匿名さん

    198さん
    購入した時には外壁のこととか余り考えてなかったんですよ。
    だから購入判断もなにも無いんです。
    今は、書いてあったんだから仕方ないかなーと思ってるだけです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸