旧関東新築分譲マンション掲示板「ファイブスター★★★★★2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ファイブスター★★★★★2 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

東西線南砂町駅前 http://www.fivestar-g.com/

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/

[スレ作成日時]2004-12-07 05:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファイブスター★★★★★2 

  1. 151 匿名さん

    これはキツイなぁ。
    今から独身者をターゲットにして売らなければいけないのにこんなのばかり建って。

    独身者は本屋、コンビニ、レンタルビデオ屋など近くにあるほうが重宝されるからなぁ。
    物流施設関係ばかりだとキツイでしょう。

  2. 152 匿名さん

    キツイですね。

  3. 153 匿名さん

    永代通りの海側はそうなんだろうけど、
    マンションからトピレックプラザの方向に向かえばお店は結構あるのでは?
    と思うのだがどうだろう。

  4. 154 匿名さん

    >153
    そうだね。価値観の問題だけど南側は日照さえ問題なければよし。と思う。
    むしろイースト棟(特に北側)は東西線の音が聞こえないか気になる。

  5. 155 匿名さん

    なんだか必死だな

  6. 156 匿名さん

    マンション業者って怖いね。
    プロロジスやITキャンパスなど物流街になるならそう教えてくれればよいのに。

    一般人よりこのような情報を事前にキャッチしてたはずなのに未定ですとは。
    再開発を売りにしていたのだから多かれ少なかれ期待していた人は多いと思われる。
    貧乏くじ引くのは結局購入者。情報を絞って売ったらトンズラなんて酷いよな。

  7. 157 匿名さん

    ファイブスターとニューライズどちらのモデルルームでもITキャンパスの予定について
    は掲示パネルがあったと思います
    物流施設ができる予定についても説明を受けましたよ
    また契約時の重要事項説明でも地下鉄線路、物流センター、下水処理施設から
    夢の島のゴミ焼却センターなど周辺環境についての説明を受けて内容承諾の
    押印を求められましたよ
    トピレックプラザ建設時みたいに、マスコミまで巻き込んだ紛争に発展することも
    あります
    その紛争の記憶も新しい南砂町の物件ですから、販売側もその辺の配慮は
    されていますね

    あと、ITキャンパスは147さんも書かれているようにIDC(Internet data center)です
    物流施設ではないですね

    気になったので、今日、日本テレコム東京東センターを見てきました
    ざっと見て4000㎡×6階建の25000㎡
    見たところ、事務所(窓のある部分)2500〜5000㎡、電算室(窓のない部分)20000㎡
    といったところでしょうか
    すると従業員数は200〜400人くらいでしょう

    IT専門の大学が来てオタクっぽい学生にウロウロされるよりは、日本テレコムのような
    大手企業の施設が来たほうがマシかなと考えています

  8. 158 “

    なんかこの板民度が低いね

  9. 159 匿名さん

    >IT専門の大学が来てオタクっぽい学生にウロウロされるよりは、日本テレコムのような
    大手企業の施設が来たほうがマシかなと考えています

    確かに。確かプロロジスのうしろ(海側)はボーダフォンのオフィスがある(出来る?)
    と聞いた。だいぶオフィス的な匂いもするようになるかもしれませんね。
    どうなっていくのか楽しみ。

  10. 160 特命

    >>157
    日本テレコムといったって、いまは日本テレコムIDCでソフトバンクの傘下。これからバンバン、リストラしてスリム化する企業です

  11. 161 匿名さん

    私は購入者ではないですが(手が出なかったです)
    なんだかんだ言ってもいいマンションだと思います。
    メリットデメリットはどこにでもありますからその人の価値観です。
    妥協できるとこと出来ない部分とあるでしょうから。
    それが交錯する掲示板であるのだから意見もぶつかることもあるし
    気分を損ねることもあるでしょう。
    とにかく、私はいいと思います。
    私はこの春に大好きな東西線を離れることになります。
    南砂も昔のイメージと変わりつつありますし発展すると思います。
    発展するにともなって雰囲気も変わると思いますけど
    東西線の駅から徒歩2分は何にも代えがたいポイントだと思いますよ。
    いいマンションになるといいですね!

  12. 162 匿名さん

    駅から徒歩2分は確かに何よりにも替えがたい。
    そもそも徒歩2分の物件なんて今後そうそうでない。

  13. 163 匿名さん

    >>160の特命さん
    日本テレコムIDCはケーブル・アンド・ワイヤレス IDC株式会社が、ソフトバンクグループ
    に加わり、同じグループの兄弟企業としての企業イメージ統一をねらって
    日本テレコムの名前を冠しただけの別会社ですよ

    日本テレコム自身はソフトバンクグループに加わってから吸収合併を繰り返しており
    リストラのあるでしょうが、事業規模としては拡大方向にあるのではないでしょうか?

  14. 164 157

    >159さん
    >確かに。確かプロロジスのうしろ(海側)はボーダフォンのオフィスがある(出来る?)

    MRの方から物流センターはビジネスゾーンの南奥(海側)と聞いていますよ

    プロロジスのHPによれば、建設予定地は鹿島から取得したとあります
    鹿島が機材センターとして所有していたのはビジネスゾーンの南半分ですし
    プロロジス東京パークⅡのパース(鹿島作成)と鹿島HPのITキャンパスのパース
    の敷地形状からして間違いないかと思います
    それに物流センターは着工は4月初旬ですが、それまでに2棟のMRは
    なくせませんって・・・

    高齢者医療センターへの配慮から、物流センター建設工事車両用ゲートを
    永代通りに面して設けている(MRの並び)ため
    ビジネスゾーン北側に建設されるとの誤解を生んでいるようです

    すこしは安心したでしょ?

    しかし、ボーダフォンの施設の話は私もMRで聞きました
    そのときは、日本テレコムの建物のことだと思ってたんですが
    まったく別グループの企業ですね
    ITキャンパス内に新たに建設するのかな?

  15. 165 匿名さん

    みんなスゴイネw
    141さんのいうとおりだね。
    いくらなんでもプロロジスで永代通りにトラックが増えたり、
    ITキャンパスが地域の発展に貢献度の低いものだったりすることがいいわけないだろーが。

    一部のショッピングセンターが近くに出来たらとか言ってる人のがよっぽどまし。
    営業も加わりいろいろ書いてるのだろうけど、これじゃ豊洲にバカにされるハズだ。
    ベットタウンなんていうけど、ベットタウンが希望ならもっといいとこあるだろ。
    バキュウムカーの町じゃなくて。

    結局、再開発対決は 豊洲>南砂(新砂)だったね。

  16. 166 匿名さん

    ベットタウンではなくて、ベッドタウン。

  17. 167 未登録

    この掲示板って「マンション購入者のための掲示板コミュニティ」のはずなのに
    買う気がない、または買えない人がなぜ来るのかなぁ

  18. 168 匿名さん

    わたしは検討してたのですが、他の方の産業廃棄物処理場の意見などとても参考になりました。
    109さんなど悪気があって書いたのではないとおもいます。
    ちなみに両方ともわたしの担当から話はなく、自分で調べました。

  19. 169 匿名さん

    109さんみたいに購入を検討して調べた結果を、他の購入検討者への
    検討材料として公開していただけるのは本当にありがたいと思います

    マンションに限らず販売側の人間は自社の製品の欠点を積極的に
    アピールするなんてことはしません
    当然、良い面を前面に打ち出した説明をしてきます

    私は2つのMRでビジネスゾーンには何ができるのか聞きましたが
    どちらも物流施設の建設予定について説明してくれました
    そしてショッピングゾーンについては未定であることを聞かされました
    イトーヨーカドーに折衝しているが、近隣の小名木川の再開発で大型店舗を
    建築中ということもあり誘致が難しそうであり、計画の決定は今年の秋頃以降になる
    見通しであるとの説明でした
    販売する側は質問された事に対してウソの情報を伝えると、それこそ詐欺ですから
    あとあとの紛争の種となってしまいます

    >営業マンが、「商業地は未定」なんて平気で言うのは腹立たしい限りです。
    実際に未定なんですから、この回答は正しいと思います

    買う側は数千万円の買い物をするのですから、その辺をわきまえて
    バックグラウンドにあるものを見抜くことが必要です
    現地を見て、MRで質問し、周辺環境を確認し、このようなサイトで情報収集する
    当然ですよね

    ついでですから、もうひとつ情報を伝えておきます
    再開発エリアの高齢者医療センター奥に建築中の「都立東部医療センター」というのは
    重度の知的障害児のための入院施設です
    私はこれで少々悩みましたが、総合的な判断で購入を決めました

  20. 170 匿名さん

    学校問題があまり出てこないですね。
    子供のいる家庭は少ないのでしょうか。

  21. 171 匿名さん

    この物件って、大手町に近いこと、駅から近いこと、そして仕様の良さ?にメリットを感じた
    人が主に購入するんだって思っていたんだけど、みんな色々周辺環境が気になるんだね。
    そういう人は正直、この物件は購入しない方が良いと思う。あんま期待できないから。
    今あげたメリットが周辺環境を凌駕すると感じる人のみ、購入すれば良い、そんな物件だな。

  22. 172 匿名さん

    もともと南砂が注目されたのは再開発地域だったからだと思う。
    だからピーク時には豊洲のFとPと天秤にかけていた人が多数。
    でも、注目されたきっかけの再開発がまったく駄目だから落胆していると考えられるが。

  23. 173 匿名さん

    >170
    学校問題は昨年11月前後のログで議論されいます

    江東区は小中学校が限界に近い地域で、大規模マンション建築の自粛を求めています
    隣のニューライズは当初江東区に580戸で申請し、協議の結果350戸まで削減し
    さらに、単身者向けプランを増やす事で、ファミリー戸数を半減させることで、区と合意
    その結果、砂町第3小学校、砂町第2(だったけかな)中学校への登校がみとめられて
    います
    しかしこちらは、680戸のままで強引に進めた為に区との合意が出来得地ない状態です

    敷地面積がファイブスターの60%しかないニューライズが580戸という計画は最初から
    無理があるわけで、現状の357戸が妥当な線です
    うがった見方をすると、学校問題を想定して大きめで申請する、という興和不動産
    作戦だったのかもしれません

    江東区との折衝がどのように落ち着くかわかりませんが、遠方の学校への登校が
    指導された場合には、私立への通学を検討した方が良いかもしれません
    (但し、通学時間帯をずらさなければ地下鉄での通学は困難ですけど・・・)

  24. 174 サウス

    学校問題に関して。
    豊洲のFやPが通える小学校を江東区の地図で確認すると、豊洲小学校、枝川小学校、東雲小学校、越中島小学校が
    考えられますが、そのうちほとんどが受入困難地区となっています。
    一方、新砂のFやNが通える小学校を江東区の地図で確認すると、第3砂町小学校、第5砂町小学校(この2つが受入
    困難地区の指定になっている)、第2砂町小学校、砂町小学校、南砂小学校、砂町小学校(これらは、だいたい1km
    圏内)、もうちょっと広げれば、第4砂町小学校、小名木川小学校、第6砂町小学校、第7砂町小学校、と結構あります。
    だから、まぁ近くの小学校とはいかないかもしれませんが、豊洲地区ほど深刻ではないのかなぁーと思うんですけど、甘いかな?

  25. 175 匿名さん

    南砂小学校はほとんど1学年1クラス、児童数減少に悩む小学校です。
    だからフェイシアの学区は(本来の学区ではないけれど)ここに決まりました。
    最悪でもここに入れないということはありませんが、実際に歩く距離は1kmを少し超えるでしょうね。
    第4砂町は近い将来”受け入れ困難地区になる可能性あり”とされているので学区になることはないでしょう。

  26. 176 175

    ↑誤解があるといけないので補足します。
    児童数減少は単純に学区内住民の高齢化によるものです。
    江東区内ではこういうところは多いです。

  27. 177 匿名さん

    >>175 だからフェイシアの学区は(本来の学区ではないけれど)ここに決まりました。

    「ここ」とはどこですか?

  28. 178 匿名さん

    >177
    175さんではないが、文脈からすると「南砂小学校」ではないか?

  29. 179 175

    >177さん
    178さんのご指摘のとおり南砂小です。
    わかりにくい文書で申し訳ありません。
    ちなみに、第3砂町、第5砂町がだめだった場合、次に近いのは南砂か第2砂町だと思います。
    (通学路が不明なので実際どちらが歩く距離が少ないのか不明)

  30. 180 177

    すいません、レスありがとうございます。
    なお、先日区役所に聞いてみたところ、第3、第5は受け入れ困難なので無理。
    順番としては1.南砂 2.第2砂町で検討中だがどうなるかわからない、とのこと。

    南砂小は小さい学校なのでフェイシアさんが入るとなるとこちらは第2なのかな?

  31. 181 175

    東陽町にできているプロッシモさんも南砂小なんですが、現段階では両方入ってもまだまだ空きはあると思いますよ。
    ただ、何年も先を見据えて学区を決定しないといけないので簡単には決まらないのかもしれませんね。


  32. 182 匿名さん

    ファイブのデザインを気に入って買ったという方はいらっしゃいますか。
    そんなもの人に聞くんじゃなくて、好みだろ!って言われてしまいそうですが。。。

  33. 183 匿名さん

    購入者です。もちろんデザイン(内外装)は気に入りましたが、
    それが最大の決め手になったわけではありません。
    決め手は駅近&都心近&価格です。

  34. 184 匿名さん

    私も購入者です。私の場合も駅近と都心近が第一条件でしたが
    MRをちょっとのぞきに行こうかな、ぐらいの気持ちで足を運んだところ、
    見た目にやられ、俄然気に入ってしまい、購入を決めてしまいました。
    その時点で、豊洲のFを契約直前まで進めていたのですが、キャンセルしました。
    そちらがあまりにちゃちい感じなのが実は気になっていたんです。
    豊洲購入者の方がみていたら、ごめんなさい。あくまでも私の主観です。)
    まぁ、いまだに、豊洲の再開発の状況を窺い知るたびに、
    ちょっとうらやましくなりますが・・。

  35. 185 “

    東西線が混むと文句いってる奴らに言いたいが、混むということはそれだけ人気がある沿線ということでしょ。
    常磐線なんかすいてるけど、沿線人気ないよな。どっちがいいよ。

  36. 186 匿名さん

    人が多いところはかならず経済は発展する。これ真理。

  37. 187 匿名さん

    昔から海の見える高層マンションに憧れていました
    ここは高層階だけですが、海だけでなく、東京タワー、台場、葛西臨海公園、TDLの花火まで
    見渡せるバルコニーに魅力を感じて購入しました
    TDLはちょっと遠いですが、トピレックの駐車場からも見えたので大丈夫でしょう
    もちろん、海の前に清掃工場の煙突が見えてますがご愛嬌です

  38. 188 匿名さん

    先週末にビジネスゾーンの現況を確認してきました

    MRの南東にある建物、日本テレコム東京東センターはやはりボーダフォンの
    データーセンターとして使用されていました

    その南側に日本テレコムと同じくらいの敷地で日本メジフィックスという会社の建物があります
    これは医療器具(放射線治療器等)を扱うメーカーみたいです
    興味のある方はHPを確認してみてください
    http://www.nmp.co.jp/index.html
    ここは窓も少なく倉庫か、研究施設と思われます
    古い建物ですから、そのうち建替えるでしょう

    メジフィックスの建物から南側のエリアがプロロジスの物流センターです
    10ヘクタールのビジネスゾーンのうち3ヘクタールほどを占めています
    この物流施設は高齢者医療センターとその奥に建築中の都立東部医療センターの
    真横になる訳ですから、トラックの騒音、振動等については厳しく管理されるはずです
    建物のパースを見る限りでは、騒音に考慮をされた建物には見えないのが疑問ですけど・・

    あと、駅前のいこい公園がメディカルゾーンの奥まで完成していました
    公園というよりも、高齢者のための散歩道以外のなにものでもないようです
    もうすこし、子供が遊べる場所を期待していたのでちょっと残念です

  39. 189 匿名さん

    >174サウスさん
    豊洲のFやPが通えう小学校は第2辰巳小学校になりました
    目の前の豊洲小学校の前を通って、2つの橋を渡り豊洲小までの5倍以上の距離を通う
    通学路は子供たちにとって過酷でしょう
    もし南砂小になるのでしたら、本来の学区である第3砂町と比べてそんなに極端な差は
    無いように思えます

  40. 190 183

    184さん
    私もまったく同じです。
    豊洲も考えていたのですが、あちらはやっぱり安っぽい感じが否めませんよね
    (過去にも同じようなレスがあったと記憶しています)。
    また、私の個人的な好みなのですが、自宅マンションの近辺は
    豊洲ほど賑やかになるのではなく、ほどほどに栄えてもらえればいいかな、
    という風に思っています(負け惜しみじゃなくて、です)。
    だって、あまりに騒々しくなるのって嫌じゃないですか。
    駅近なのに比較的静か、というのが理想ですね。
    ただ、ファイブスターの場合、交通騒音が確かに気になります。
    そこの部分は他のメリットと比較して妥協しました。

  41. 191 匿名さん

    ところで、戸田建設の施工ってどうなんだろう?
    何か情報持っている人いらっしゃいますか?

  42. 192 匿名さん

    住まいサーフィン 施工会社評価

    青木建設 3 淺沼組 4 新井組 3 安藤建設 4 イチケン 3 大木建設 3 大林組 5 大本組 3 奥村組 4
    小田急建設 3 鹿島建設 5 木内建設 3 北野建設 3 熊谷組 4 鴻池組 4 五洋建設 4 清水建設 5
    錢高組 4 大末建設 3 大成建設 5 大日本土木 3 太平工業 3 大豊建設 3 高松建設 3 竹中工務店 5
    多田建設 3 東亜建設工業 3 東海興業 3 東急建設 4 東洋建設 3 戸田建設 5 (以下略)

    清水、大成、大林などと同じ5です。

  43. 193 匿名さん

    >182さん
    デザインは気に入ってます。
    私もこのデザインが決め手だったわけではありませんが、
    他物件の検討時に、条件が気に入っていても、最後デザインで却下した経験もあります。
    光井純はHPを見ると、いろいろな建築物のデザインを手がけているようですね。
    最近ではアールブラン大井町ミュゼ、パークホームズ目黒のデザインを手がけてる模様。
    ただ、このデザインを再現するのは金がかかりそうだから、
    次回のタイル張替えの時は、ツートンくらいでもいいかも。

  44. 194 匿名さん

    正直、アルファロメオいらなくね?フィットネスクラブもどうすんの、あんなの?

  45. 195 匿名さん

    私は駐車場を申し込むつもりなので、アルファは要りません。
    運用方法がよくわからないのですが、
    リース代金が高い一方で使用者が少なくて割に合わないのであれば、
    1年後くらいに総会で決議をとって契約更新しなければよいのでは?
    そもそもこれだけの大規模マンションなので、1戸あたりの負担はたかが知れているとは思うが。
    フィットネスクラブは積極的に使おうと思ってます。

  46. 196 匿名さん

    車は、お隣りみたいにフロントサービスでレンタカーの手配をすれば十分
    中古車としての値段が落ちる前に早く売るべきですね
    さて、フィットネスはどうしよう?
    スポーツクラブみたいに、様々なマシントレーニングが無料でできると期待してたんですが
    他のマンションの事例でみると、ウォーキングマシンが並んでるだけっていうところが多いようです
    マンション住民なら自由に出入りできるっていうところがネックになって
    子供に怪我でもされる責任が持てないっていう理由から、ダンベルやバタフライ、エアロバイク
    なんかは置いてないんですよ
    TOWERS DAIBAみたいに有料の会員制クラブがあってインストラクターがついてるとこなら
    別なんですねどね
    鏡見ながら歩くだけのフィットネスなんかよりも、公園にいって歩いていたほうが健康的
    ここはどうなる?

  47. 197 匿名さん

    196です
    気になってHPを確認したところ
    ”最新機種を集めた本格的なフィットネスジムというだけでなく・・・・”
    ”スポーツクラブ<OSSO>との提携によりインストラクターの派遣も予定・・・”
    の記載がありました
    またエアロバイクのイメージ写真もあるし、ここは大丈夫かな?
    失礼しました

  48. 198 匿名さん

    私も車所有派です。
    駐車場のことが気になって、以前、担当者に聞いたところ、
    駐車場がすこし余りそうとのことでした。
    ということは現在の契約者のなかには車を所有しない方も多いはずです
    (全体の半分弱くらいでしょうかね?)。
    そういった方たちからは、アルファの需要もけっこうあるんじゃないでしょうか。
    どっちにしろ、入居後1年くらい経ってから、活用状況を調べて判断した方がいいでしょうね。
    フィットネスについては私も利用する予定です。
    いずれも、大規模マンションであることを考えると、
    それほどの負担にはならないと思いますがどうでしょう。
    健康ランドみたいなお風呂の設備があるようなマンションなんかに較べると。

  49. 199 サウス

    >189さん
    おっしゃるとおり!
    ぼくは、両方を比較してどっちが良いのか悪いのか、優劣をつけた訳じゃないんですよ。(まったくもって、悪意なし)
    189さんは、豊洲のマンション購入者ですか?もしそうなら、第2辰巳小学校に決まったのなら、よかったですね。
    (まぁ、豊洲小学校であればなお良いのでしょうが。)
    豊洲のFやP、新砂のFやNに入居する家族の子供たちが、通いやすい小学校になることをぼくはとても望んでいます。
    (新砂のNはもう決まってるんだよね、うらやましぃ。)

  50. 200 189

    >サウスさん
    >189さんは、豊洲のマンション購入者ですか?
    いえいえ、こちらの購入者です
    すごく離れた学校も覚悟していたのですが、南砂小になりそうとの情報を読んで、
    地図で距離関係をみたところ第3砂町と大差ない距離関係だったので安心した次第です
    私も優劣をつける訳ではないのですが、南砂と豊洲と悩んだのですが
    子供のためには、やはりこちらで良かったなと感じましたね(まだ安心はできませんが・・:・)

  51. 201 匿名さん

    最近マンションの購入を検討しだしたので安っぽいと言われているFなら割安なのかと
    思い調べたところすでに完売していました。 入居までまだずいぶん先なので余裕と思っていたの
    ですが、意外にも早く売れてしまっていました、それともこの程度は普通なのでしょうか?
    F入居者の児童は(おそらくPも)、辰巳第二小学校までは売方による無料バスの送迎
    が決定しているそうです。 でも歩いていける距離がやはり良いですよね。

  52. 202 匿名さん

    南砂小は歩けるには歩けるが大人でもちょっと遠い。
    第3とは「大差ない」とはいえない気がする。
    出来れば第3がいいな。
    ちなみに本来の学区は第5.

  53. 203 匿名さん

    >>201
    最近のマンションはかなり早くから数年先のマンションの販売を始めてますよ。
    特にタワーや大規模物件は。
    人気がなければ直前でも売れ残りがあると思いますが、希望の間取りはないこともあるかも。

  54. 204 匿名さん

    >198
    アルファは結局「レンタカーが一台1Fに置いてある」という状況と変わらないと思われる。
    クルマはオリックスレンタカーが保有し、その「キーボックス」を当マンションが保有するという形態。
    よって管理費に組み込まれている一人当たりの負担はせいぜい月数百円程度。
    その代わり利用するときはほぼレンタカー並みの料金だと思われます。
    「それならイラネ!」という人は多いんじゃないかな・・・
    ちなみに、上の展望台もフィットネスも使用料かかるんだよね。
    利用者に負担させてる分管理費が安くなってるんでしょう。
    使う人がカネを出す、という考え方はいいと思う。

  55. 205 匿名さん

    >204さん
    情報ありがとうございました。
    であれば、アルファは使わない人にはあまり負担がかからないのですね。
    アルファが一台あって、駐車場契約が丁度満杯になるようであれば、
    需給的に丁度いいかと思います。
    展望ラウンジも使用する人が使用料を出すのであれば、
    維持費なんか671戸で負担すればたいしたことないでしょうし、
    あとの心配はフィットネスの運用方法だと思います。
    運営自体はOSSOが行うようですが、
    ◆ OSSOへ部屋を賃貸しする形として、場所代をとるのでしょうか?
    ◆ 器具の維持費、ルームの修繕費等の負担はどうなるのでしょうか?
    どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?

  56. 206 購入者

    >204さん
    フィットネスは無料ですよ。
    使用料がかかるのは全体を専用使用するときだけです。
    管理規約に書いてあります。

  57. 207 匿名さん

    >206さん
    それはつまり、OSSOに管理組合から運営委託料を支払うので、
    住人としては「使わなきゃ損」ってことですか?

  58. 208 匿名さん

    使えなさそう…

  59. 209 匿名さん

    やめちゃおうよ

  60. 210 匿名さん

    で、売れてるのでしょうか?最近契約ボード見た人いますか?

  61. 211 匿名さん

    >206さん
    フィットネス無料って本当ですか?

  62. 212 匿名さん

    あんまり芳しくないようです。

  63. 213 匿名さん

    販売済みは80%強だと思います。

  64. 214 匿名さん

    「人気のない部屋などを20%弱残し、竣工まであと1年」というのは
    販売状況として、厳しいのか、そうでもないのか、よくわからないんですけど、
    どうなんでしょう?

  65. 215 匿名さん

    販売方法がマズかったよね。
    人気のある部屋から順番に売ってるからどうしても人気のない部屋が残る。
    販売状況からみるとウエスト→サウス→センター→イーストかな。
    今となっては、プロロジスが出来ることが分かったからサウス・センターの順位は微妙だが。
    眺望が駄目なイーストがシングル向けになっている設計も足を引っ張っている。
    やはりシングルだと友達にウチは海が見えるよとか言いたいでしょう。

  66. 216 匿名さん

    竣工1年前といっても、もう1年以上販売してまうからね。
    これから残りを売るのは非常にむづかしいと思います。
    基本的にそのマンションに興味ある人というのは、販売してからすぐにMRに来場します。
    少なくても残10%くらい覚悟した方がよいのでは?
    そうなると駐車場の空き具合も気になりますね。

  67. 217 匿名さん

    10%ですめばいいけどね〜

  68. 218 匿名さん

    サウスとセンターで約60戸(10%)残ってるが、
    これはさすがに売れるでしょう。
    残りはイーストの約60戸ですね。

  69. 219 匿名さん

    お隣は完売近いというのに・・・

  70. 220 匿名さん

    隣もそうですけど駐車場が住戸数の65%程度しかありません
    MRの担当者に足りないってことないですか?って聞いたら

    「2つとなりで竣工済みのクレストフォルムも駐車場は同じような割合で計画されているけど、
    空きが多いため、外来の月極め駐車場として開放してるんですよ
    だから足りないという事は無いでしょう。って回答だったんです」

    でも、クレストのデーターを調べてみると
    http://www.konoike.co.jp/sekou_k/sk-crest.html
    「100%の駐車場を確保しています」って書いてます

    シングル所帯が多いから車所有はすくないって見込みなの?
    足りなかったら困るなぁ(あんまり余っても困るけど・・・)

  71. 221 匿名さん

    ニューライズはもう2年近く販売しているのでは。

  72. 222 匿名さん

    ニューライズは平成15年年末頃から、ファイブスターは平成16年5月頃からの販売です。
    ファイブスターは1年も経ってませんよ。

  73. 223 匿名さん

    しかもニューライズさんはファイブスターの半分の規模だし。

  74. 224 匿名さん

    ちょっと心配なのが、イーストが賃貸で出されないかということ。
    投資物件として買われて賃貸が多く出てしまうと
    コミュニティのまとまりがわるくならないかなぁ、と思ってしまいます。

  75. 225 匿名さん

    大金持ちと庶民が混在しているタワーマンションよりはいいのではないでしょうか?
    ブリリアでは抽選等で高層階の人が優遇されるとかされないとか...
    これじゃコミニティなんて形成されませんよね。

  76. 226 匿名さん

    駐車場ですが、フェイシアが確かファイブスターと同じ割合の台数だと思いますが、
    申込状況は若干余っていたようで、場所さえこだわらなければ大丈夫みたいですよ。
    単身者は子供がいない分、余裕があるので、逆に車保有率は高いのでは?

  77. 227 匿名さん

    お近くのメロディハイムが内覧会を迎えているようで。
    悲喜こもごも、というか何というか・・・・

    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38534/

  78. 228 匿名さん

    クレストフォルムの外部開放駐車場って、料金はいくらぐらいなんでしょうかね?
    やっぱり2〜3万ぐらい?

  79. 229 匿名さん

    外部に貸し出すってことは住人以外の方がマンションに出入りするってことですよねぇ。
    治安の面であんまり好ましくないですね。

  80. 230 匿名さん

    >228
    この近隣の駐車料金に合わせるとすると2万円台前半といったところでしょうか
    >229
    駐車場のセキュリティって所詮チェーンゲートですから誰でも入ってこれる訳です
    (シャッターゲートのマンションもありますが、このくらい大規模で開閉頻度の高い
    マンションだと待ち時間、耐久性の観点からチェーンだと思います)
    住宅棟に入るには別にオートロックでガードされていますから、そんなに心配は
    無いかと思います
    まあ、好ましくはないですが、空き駐車場が多いと長期修繕計画に響きますから
    ですから、背に腹は変えられないといったところでしょうか?

  81. 231 匿名さん

    ところで、このマンション結局完成後はマンション名「ファイブスター」で郵便物は届くのでしょうか?
    これだけファイブスター、ファイブスターといっておいて完成後は「グランエスタ」って
    何か違和感ないですか?

  82. 232 匿名さん

    MRは5月末で引き払うようです。ITキャンパスはキャンセルになったとのことで、ひょっとしてITキャンパス跡地にも物流センターができるのでは????

  83. 233 匿名さん

    情報を提供していただくのなら、どのから得た情報か明らかにしていただけますか?
    でないと不安を煽るだけの"荒らし"と同じですよ

  84. 234 匿名さん

    いらね、物流センター。
    というか再開発って何だったの?結局。

  85. 235 匿名さん

    >232
    5月末でMR引き払うなんて無理でしょ
    それまでに、完売する訳ない
    もし、現MRの土地賃貸期限があって立ち退く事が必要であれば次の3択でしょうか?

    ①別の場所にMRを移す
    ②場内MRを作るか
    ③販売を諦めて賃貸として募集する

    ①の場合、あの規模のMRを作るのであれば億単位の出費
    ②の場合、場内MRをつく場合、都庁に仮使用の申請をして安全上の検査を受ける事が
    必要ですが、竣工10ヶ月前というのはかなり無理があります
    ③の場合、いくらなんでもそれは・・・

  86. 236 匿名さん

    232さん、
    情報の出所はどこでしょうか?
    信頼できる筋からの信頼できる情報なのでしょうか。

  87. 237 匿名さん

    >234 というか再開発って何だったの?結局。
    一くくりに再開発といっていますが、新砂で実施されているのは「区画整理事業」です
    「市街地再開発事業」とカン違いしてはいけません
    それぞれの違いは以下のページをみて勉強してね
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/tk_seiri.htm
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/sai-kai.htm

    新砂の区画整備は都による大規模区画整備事業として
    汐留、秋葉原、と並ぶ3本柱として計画されました
    しかも新砂はその中でも最大規模でした
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/tk_seiri_02-1.htm

    そして新砂地区区画整備事業を定めた本文はこれ
    http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10112631.html

    ようは、道路が入り組んでいたり、所有権が分散した土地を、等価交換するなどして
    使いやすい土地に都市基盤の整備をおこなうという事業です
    整備した土地は入札にかけて民間に売買します
    ファイブスターの土地の入札記録はこれ
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2002/03/20C3D100.HTM

    そして区画整備事業は既に昨年度で完了しています
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/08/20e82300.htm

    都としては区画を作るまでが仕事で、区画にを入札にかけたらあとは民間の力なんです

  88. 238 匿名さん

    ITキャンパスの土地は、車のディーラー店舗かなんかいいと思うが。

  89. 239 匿名さん

    え〜!?なんで?

  90. 240 匿名さん

    釣りだよ。スルーで。

  91. 241 匿名さん

    MR5月末に引き払う情報はMRの営業担当者からです。

  92. 242 匿名さん

    やる気がないなぁ。
    大方の目標達成で次の物件に力を入れるってかぁー。

    まぁ、費用対効果を考えてのことだろうけど。
    デベもイースト棟は苦戦すると考えているのでしょう。

    でも、これじゃあ賃貸or空家の可能性が一層高くなるねぇ。
    残った者はたまらんなぁ。

  93. 243 匿名さん

    これはもうだめかも知れんね。

  94. 244 匿名さん

    235さんの言う理由でMRを移設するのは可能性が低いと思う。それに移設するなら営業は
    引き払うと言わずに移設と言うでしょう。MRがなくなるとすると、ただでさえ売れ行きの悪い
    イースト棟がMRなしで売れるのだろうか?となり引き続きがんばって販売するという線は
    薄くなる。まさか空家のままでよいと考えるわけもないから、投資を回収するには賃貸
    か不動産ファンドなどへの売却くらいしかない。僕は理由はないけど後者のような気がする。
    私情を交えず推測するとこんな感じですが、どう思います?

  95. 245 匿名さん

    ファンドへの売却=賃貸なので、結局賃貸になるってことですね。
    というか、後は「投資用マンション」ということで、
    当面別戦略で売っていくのではないでしょうか。
    そもそもイーストはワンルーム・コンパクトのコンセプトなので、
    ・ そもそも永住志向の人は住まないので、いずれ賃貸にまわる可能性が高い。
    ・ シングル、DINKS向けなので、そもそも物件管理に対する意識は相対的に低い。(←全てとは言いませんが一般論として)
    従って、「イースト棟はシングル、DINKS向けである。」ということを十分認識していた購入者にとっては、
    売れても賃貸になっても、いずれにしてもあまり状況に変化はないと思います。
    賃貸される方を除いた残り8〜9割の方の物件管理に対する意識が高ければ、
    それで十分だと思います。

  96. 246 匿名さん

    意識が高いのは初代の持ち主だけだっちゅーの。
    何年かして買い替えが進むと8割が7・6・5と減っていく。

    スタートが8割だと気をつけないとすぐゴーストマンションになっちゃうぞ。

  97. 247 匿名さん

    たしかに、イーストは単身、またはDINKS向けなので
    あのファミリー向けにつくったMRでは役に立たないでしょうね
    継続して使うとすれば、2階を大改修することが必要になりますから
    もっとコンパクトなMRをつくって引越しということも考えられないでもないです

    推測するよりもMRに理由を聞いた方が早いですね

  98. 248 匿名さん

    はじめまして。
    契約直前まできておりますが、
    この物件はお値引き交渉はできそうですかね?

  99. 249 匿名さん

     購入者ではないのですが.MRの契約がお隣共々5月までみたいですよ。
    更新も可能らしいですが。お隣は5月まで伸びることはないようですが
     値引きは他エリアのMRでは良くやっていると聞きましたがどうなんでしょうか?
    間取り的に魅力を感じなかったのでうちはそこ迄至りませんでした。

  100. 250 匿名さん

    普通に考えれば、完売前のこの段階でMRの借地契約を打ち切るとは考えられませんが...
    まあ今年一杯は継続するんじゃないですか?
    MRをファミリータイプからDINKSタイプに変更するのは当然コストはかかりますが、
    この規模のマンソンからすれば大した出費ではないと思いますし...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸