旧関東新築分譲マンション掲示板「グランエスタ(ファイブスター)★★★★★8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランエスタ(ファイブスター)★★★★★8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンショングランエスタ。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

450レスを迎えた過去ログです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41283/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40523/res/1-28
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39625/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38322/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39282/

[スレ作成日時]2006-01-24 20:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランエスタ(ファイブスター)★★★★★8

  1. 2 匿名さん

    恐ろしい引っ越しに、なりそうですね…。
    17日は平日なのに…いつにするか悩みます。
    きっと粗大ゴミ置場も凄い事になりますね。

  2. 3 匿名さん

    読んでいると、パンダさんは営業により値引き幅に違いがありそうですね。
    我が家は、ぱんださんにかなりがんばってもらいました。
    猫さんの見積もりとりましたが、こちらは一切値引きなしでした。
    猫さんの営業は事務的に見積もりを作ってさっさと帰っていきました。

    ちなみにパンダさんは猫さんの3/4の値段でした。

  3. 4 匿名さん

    確認会に行かれた方いらっしゃいますか〜?
    どんな感じかとても気になります、教えてください!

  4. 5 匿名さん

    引越しの件ですがうちはパンダさんにネットでまず見積もりを依頼しました。荷物は家電・家具はほとんど買い換え予定で
    搬入予定の荷物はセミダブルのベッド・布団・TV(21型)レンジ・照明・デスクトップパソコン2台・ハロゲンヒーター・
    ハンガーボックス・段ボール30箱で引越し予定日を3月20日で見積もりを出しましたら3万〜4万以内の連絡が来ました。
    で、一昨日見積もりに来てもらいましたら、とんでもなかったです。見積もり金額が123,200円と言われました。
    内訳は運賃36,000円、割増料金7,200円、作業員人件費50,000円、資材梱包代15,000円、家具梱包代15,000円の
    見積もりと言われました。最初の見積もりと違うとクレームを言いましたら日付を最初の見積もりは間違えてたらしく、
    すぐに担当の人に本部に電話を入れてもらい、上司の方にクレームを言い値段を下げてもらいました。
    最終的には53,500円(税込み)になりました。ただ搬出(現在のマンション)の時間が前日の18:00〜21:00に来て
    一晩、荷物預かりで朝5:00〜5:30到着で搬入の予定になりました。ご参考になるかわかりませんが・・・

  5. 6 匿名さん

    今日、東京建物に鍵の引渡しの件で電話しました。引渡し日に部屋に業者が入る予定なので、どの位時間がかかるかと
    聞いてみた所、管理会社の説明時間も入れて所要時間は30分位だそうです。2月末、東京建物さんより、
    郵送で日時の案内が届くそうですが時間の変更はOKと言われました。ご参考までに・・・・

  6. 7 匿名さん

    ↑鍵を引き渡された後に業者が入るのですか?

  7. 8 06

    そうです。鍵の引渡しの日の午後に業者が入ってフロアコ−ティグ等をしてもらいます。
    東京建物のオプションでコーティングしてもらうより割安なので・・・
    引越しはその翌日です。大体4〜5時間作業時間かかるらしいので、近所でパチパチでもしてまーす!

  8. 9 匿名さん

    建設住宅性能評価はいつ取得されるのでしょうか?

  9. 10 匿名さん

    08さん>
    何畳くらいで、おいくらくらいするのですか?

  10. 11 06

    うちはセンター棟で2LDKを1LDKにしてもらい、フロアコーティングはウレタン仕様でLDK(16帖)・キッチン・納戸・洋室(6帖)・クローゼット・廊下に
    してもらい、バスルーム・キッチン・洗面台・トイレは撥水・防汚コートをしてもらい147,000円です。ご参考までに・・・

  11. 12 匿名さん

    06さんどうもありがとうございます。ちなみにどちらの業者さんで
    されるのでしょうか?お差支ええなければ教えて下さい。

  12. 13 06

    埼玉県川口市の(有)ビルドって言う会社です。南砂のファイブスターって言えばすぐわかると思います。
    電話番号は104に載っていますのでご自身で調べてみて下さい!

  13. 14 匿名さん

    確認会を終えた方っていますか?
    戸田さん立会いの確認会後って、部屋をジックリ見る事ってできるのでしょうか?
    内覧会では、時間がなく部屋には戻れないとの事だったので、採寸だけして帰ってきました。
    どうなのでしょうか?

  14. 15 匿名さん

    開始時間は何時ごろだったのでしょうか?
    内覧会時も昼食を食べて部屋に戻って…とじっくり見ることができたのですが。

  15. 16 匿名さん

    >15さん
    開始時間は、2:30〜でした。
    業者同行で、2時間くらいで終わったのが5時前でした。
    その他の説明を終え戻るのは時間がないので、採寸しちゃって下さい。と言われました。
    すごく長い時間居たというレスを見たので、ゆっくり見れると思っていたのですが…(天気のせい? その日は大雨でした)
    なので、確認会でゆっくり見たいのです。

  16. 17 匿名さん

    >16さん
    ゆっくり見たい場合は時間を早くに繰り上げていただくといいですよ。
    確認会の前は工事の都合で部屋に入れませんが、確認会後は夕方までOKなんだそうです。
    内覧会もそうでした。
    内覧会時、昼食のための外出の際に受付に申し出るとカードのようなものをくれて、
    午後からまた建物内に入ることができました。
    確認会後は引渡しまで入れないので今度はゆっくり見てきてくださいね。

  17. 18 匿名さん

    >16さん
    きっと午後からの開始だったからかもしれませんね。
    うちは9:30〜だったので、内覧会終了後も部屋に戻れました。
    その時に戸田建設の方が「17時までは鍵をあけておきますので、ご自由に」
    とおっしゃっていました。
    確認会は午前中〜にされてみてはいかがですか?

  18. 19 18


    17さんとかぶってしまいました!

  19. 20 16です

    >17さん
    >18さん
    ありがとうございます。
    確認会は、1:30〜です。また微妙ですかね…
    仕事の都合で、日にちをこちらで指定し空いてる時間がこの時間でした。
    でも、確認会ではジックリ見てきます。

  20. 21 匿名さん

    確認会行かれた方は内覧会の時に指摘した個所はきちんとなってましたか?

  21. 22 518

    内覧会に指摘したフローリングの傷ですが、ワックスで直すって戸田建設の担当者が言ってました。
    ウレタンコーティングをしても、はがれやすいので、しないほうがいいと言ってくれました。
    担当者はとっても親切な方で、うちら2時半ごろ入って、夜の8時半ごろまで見まして、
    翌日も3時間ぐらい見させていただきました。確認会はもう少し早めに行こうと思っています。

  22. 23 匿名さん

    担当の方で、随分違うんですね〜羨ましいです。
    しかも、翌日も見れたなんて…。

  23. 24 匿名さん

    駐車場、駐輪場の結果が郵送されてきましたね。
    我が家は抽選番号が60番台でしたのでだいたい
    思う通りの場所でした。自転車も良い場所でした。
    嬉しくなってつい、レスしちゃいました。

  24. 25 匿名さん

    今日、届いたのですね〜帰ってポスト見るのが楽しみです。

  25. 26 518

    そうですね、担当の方はとっても親切でしたが、内装は本当に良くなくって、・・・・・
    確認会のときはしっかりとチェックしなくては。
    ところで、うちの引渡しは3月20日で、3月21日に引越しの予定ですが、無事引っ越せるかが心配です。
    カーテンのことですが、うちはリビングのレースカーテンを見積もりしまして、予定はシェードですが、
    カーテンやさんのご主人から、窓は大きいし、シェードだとほこりがたまりやすく、汚れやすいことと、洗濯したら、
    取り付けに手間がかかるというご意見をいただきまして、・・・・・。今は迷っていますが、

  26. 27 匿名さん

    引越のダンボール等についてなのですが、
    よくマンションの管理組合などで廃品回収をしていますよね。

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7388/7390.html

    幹事会社が回収してくれるものの、
    これらを独自に廃品回収を頼むと、かなりの収益になると思うのですが、
    入居直後からこのようなものを利用するのは難しいのでしょうか?

  27. 28 匿名さん

    駐車場抽選結果 届いたのですネ!!帰宅するのが楽しみのような...不安なような...
    結果報告しまぁ〜〜す!!

  28. 29 匿名さん

    >28さん
    当たってるか、外れてるかもまだわからないのですか?
    もしそーだったらドキドキですね…うちは、場所だけなのでそれ程でもないのですが…

  29. 30 匿名さん

    先日パンダさんの見積もりを取ったら35万でした。
    転勤族なので激しく荷物の多い家族という事もないと
    思うのですが・・。必死で食い下がって30万に。
    これ以上はどうやっても下げられないと言われました。
    今まで何度も引越ししてきましたが、こんなに納得の
    いかない見積もりは初めてです。時期が時期なので
    人件費が倍なので仕方がないのだとの説明でした。
    おまけに、今日中に決定しないとトラックがもう手配
    出来ないかもしれません・・というような事も言ってました。
    じゃあ 我が家より後の見積もりの人は断るのかい?
    4人家族で2トンLを2台と小型トラック1台くらいと言われましたが
    今までの引越しは4トンLで全部OKだったし家具的には
    前回の引越しの時より減っているのに・・。
    出来るだけ幹事会社にと思っていましたが、30万って・・。
    明日ペリカンさんに来てもらう予定なのですが、ネコさんは
    日付的に一杯で無理ですが、日付の変更が出来るのであれば電話ください。
    というメールが届きました。不思議な事に、どらえもんさんは
    引越し日より一ヶ月前からしか見積もりには伺えません。
    とビックリするような事を言われました。来て欲しければ2月下旬だそうです。
    何で皆さんはそんなに安いんでしょうか?
    我が家には引っ越し業者にしか見えないデッカイ家具が10個くらいあるのか・・。

  30. 31 匿名さん

    30さん我が家と家族構成が同じで、トラックの台数も同じです。
    で、26万でした。他の方もパンダさんは高いと言っていますし、
    担当者次第なのですかね。

  31. 32 匿名さん

    こちらゾウさんの見積もりに来てもらいましたが、やはりすごい高い見積もりをされました。
    プラズマ1台・TVボード1台・パソコン1台・デスク・イス・衣装ケース7個・布団2組・折りたたみ自転車1台
    この荷物の量で120000円そこから値引きして88000円だそうです。
    ちなみに、現在の住まいはグランエスタから車で10分の場所からの引越しでこの値段はありえないかなと・・・
    希望は、3/22の夜間での見積もりです。


    それにしても、すごい値段でびっくりしてます!


  32. 33 匿名さん

    我が家は3人家族で、2LDK(58㎡)の広さからの引越で、ドラえもんさんに見積もりを
    取ったら、26万でした。3トントラック2台で、作業員が5人ということでした。
    また、大手ではない業者に見積もりを取ったところ、金額は21万だったのですが、3トントラック
    2台で、こちらは作業員は3人ということでした。2時間、という搬入時間を考えると、作業員数
    もポイントですよね。

  33. 34 匿名さん

    >30さん
    ドラえもんについてですが、
    うちが見積もってもらった時点で(3/17です)
    3月25,26日はもういっぱいですといっていました。
    25日から小中学校が春休みに入るのですよね。
    あんなに大手で1月前からなんてありえないと思いますよ。

  34. 35 匿名さん

    確認会に行かれた方〜どうでしたか〜?

  35. 36 匿名さん

    駐車場の結果来ましたぁ
    車は第一希望でしたがバイクはハズレ・・・
    しょうがないか。

    ちなみに自転車は出入口から近い位置でまあまあ

  36. 37 匿名さん

    駐車場の結果、みなさん届いているのですね。
    郵便受けを覗いたのですがまだ来ていませんでした。
    地域によって差が出るのでしょうか。

  37. 38 匿名さん

    >37さん
    今までも、1、2日の差はありましたので大丈夫だと思いますよ!!

  38. 39 匿名さん

    30さん、先日も書き込みしましたが、うちもパンダさんの見積もり36万でした。
    あまりも高さにびっくりし、3/17に布団と洗濯機、パソコン以外の物を持っていってもらって、
    残りは春休みに自分で運ぶからいくらになる?と言ったら27万と言われ、これまたびっくり!
    どれだけ言っても交渉の余地なしだったので、東京建物アメニティサポートに苦情の電話入れました。
    「確かにそれは高いですね。パンダさんの担当者に連絡しておく」と言われ、パンダさんから電話ありましたが、
    25万までしか無理と言われ、残りの荷物自分で運べますか?と心配されましたが、そんな高かったら自分で運ぶしかないでしょ!と怒ってしまいました。
    よそを探そうと思っているのですが、一斉入居の場合はお断りのところも結構ありますよね。
    自分だけでなく皆さんがスムーズに引越しできるように幹事会社を利用しようと思ったのに、あんな強気の価格と態度では誰も利用しませんよね。
    アメニティサポートの方は、豊洲のフロントコートでは何の問題もなく8割の方がパンダさんを利用したと言ってましたが、
    フロントコートの掲示板を見る限り、パンダさんの評判悪いんですけどね。
    幹事会社というのは、価格高めが当たり前なのでしょうか。
    案内書に格安で提供と書いてあったのはうそだったの?

  39. 40 匿名さん

    みなさん、引越しの見積もりで四苦八苦してますね。うちは先日、パンダさん来て頂いた見積もりより
    楽天のサイトから見つけた七福ネットワークって引越し屋さんの方が見積もり安かったです。
    今回、一斉入居なので搬入の待機時間が引越し会社によっては別料金になる事がありますので要注意です。
    ちなみに1時間4,000円位が相場です。

  40. 41 匿名さん

    幹事会社は、当日搬入待ちしている作業員を前の引っ越しにまわすことができるので美味しい仕事のはず。
    もっともっと安くできるはずなのに、どうなってるんでしょう。

  41. 42 匿名さん

    基本的に東京建物アメニティさんが指定する引越し会社・マンション内のオプション類の会社は
    相場よりかなり高いと疑問を抱くのは私だけでしょうか!?
    私は東京建物アメニティさんが指定した業者(引越し会社・マンション内のオプション類の会社)で
    買った物はネームプレートだけです。ネット等で探せば割安で良心的な引越し屋さんありますよ・・・

  42. 43 匿名さん

    オプションはどこのマンションでも相場より高いものですよ。
    住まいサーフィンなどでもそのような話題になってますし、
    ここだけのものでもないですね。疑問を抱くまでもないですね。
    引渡し前に施工してくれるメリットがある、というものであとはそれと値段との兼ね合いで
    判断するものだと思います。
    私はネームプレートもネットで探したところでやりますよ。(笑)

    引越し会社ですが、時期(3月末)ということも強気の要素でしょう。
    お隣のマンション(引渡し時期が多少早い)も同じ幹事会社ですが
    掲示板の書き込みを見る限り、これ程強気ではないような印象です。

    引越し会社ですが、私は以前ネットで見積もりをして値段だけで全くの無名のところに依頼をして
    ひどい目にあったことがあったので、パンダさんのほかは大手しか見積もりを取りませんでした。
    その結果、パンダさんも結構勉強してくれましたよ。

  43. 44 匿名さん

    ちなみに皆さん鍵の引き渡し翌日に入居される方が多いのでしょうか?

  44. 45 匿名さん

    私も以前値段だけで聞いたことのない業者に頼んで失敗しました。
    安いのにはそれなりの理由があるものですよね。
    今回は幹事会社にお願いすることに決めました。

  45. 46 37です

    >38さん
    ありがとうございます。
    首を長くして待ってみます。

  46. 47 匿名さん

    いろいろ見積りを取られても、結局幹事会社にお願いする人が多いから、
    他社さんは二の足をふんでいるのでしょうね。
    私も他社に連絡してみましたが、幹事会社の見積りが終わってからに
    してください、と言われました。

  47. 48 匿名さん

    >幹事会社は、当日搬入待ちしている作業員を前の引っ越しにまわすことができるので美味しい仕事のはず。
    もっともっと安くできるはずなのに、どうなってるんでしょう。

    同じことを幹事会社(象さん)の営業に言いましたが、
    幹事会社を強制しているわけではないので
    一日7件の引越があったとしても、全件違う引越し会社になる可能性もある。
    だから作業人数等を削ることは難しいし、
    一斉入居ということで、
    他の入居者とも足並みを揃えないと不公平感が出てきてしまうので
    極端な割引はできない。
    といった旨の事を言われてしまいました。

    ただ、うちはネコ、ドラえもん、ペリカン、飛脚、パンダで相見をとって、
    どこも似たり寄ったりで、
    幹事会社以外は一斉入居ということでやりたくなさそうだったこともあって、
    結局幹事会社の象さんになりました。

  48. 49 匿名さん

    駐車場の通知届きました!外れた人には申し訳ないのですが・・・・
    後は来週の確認会、楽しみです!!!

  49. 50 確認会行きました

    *部屋のチェック;
    内覧と同じ戸田の担当者がついてくれて、前回付箋をはったところを一つ一つ確認。
    大きな指摘点はあまり無かったので(主にキズ汚れだった)、ほぼ修正されていました。
    今回新たに気づき指摘した点、前回は無かったけど今回またできていた傷、前回のが修正しきれて
    いなかった点等、数箇所ほどまたシートに書き込んでもらいました。
    この修正点は、希望すれば再確認会も設定可能。うちはいづれも汚れ・キズであったこともあり、
    再確認会は設定しませんでした。それでも、鍵引き渡し後にまだ修正されきれていない場合でも、
    修正依頼ができるとのことでしたので。
    内覧とちがい、チェック後に部屋に戻り自分たちだけで好きなだけゆっくり、ということはできません。
    部屋を出たら施錠するそうなので、採寸もその場で戸田さんと一緒にやりました。
    *共有部分見学
    サブエントランス、ゲストルーム、駐車場、駐輪場、フィットネスエリア等見学可。
    (ごみ置き場、屋内駐輪場など一部見れないところもあり)
    私は予定があり時間が無かったこともあり、「ふーん、こんな感じかぁ」くらいで
    見て回りました。ゲストルームも素敵でしたよ。まだ家具は置いてませんでしたが。
    共有部分の指摘って誰がやるんでしょう?付箋がいくつか張ってありましたが。
    ゲストルームに行く途中、外階段を使うのですが、やっぱりちゃちい感じです。
    あとフィットネスから託児所に行く渡り廊下のそばに木のフェンスがあり、ドアがあるのですが、
    (外に通じる)そのドアの鍵がいとも簡単に外から手をいれて開けられるのです。
    セキュリティ上、「?」な感じでした。申し訳ないのですが、時間がなく指摘せずに帰ってしまいました・・・。

  50. 51 匿名さん

    引越しの見積もりでいろいろ言われてますが、強制ではないので好きなところにすれば良いのでは?
    金銭的に折り合わなければしょうがないでしょう。
    この書きこみはもう止めましょう。
    他も同じような物ですよ。安かろう悪かろう。

  51. 52 匿名さん

    >50さん

    フィットネスから託児所に行く渡り廊下のそばに木のフェンスがあり、ドアがあるのですが、
    (外に通じる)そのドアの鍵がいとも簡単に外から手をいれて開けられるのです。

    ここは簡単に乗り越えられそうですよね・・・・。

    セキュリティに関してですが、
    住居人以外の侵入については、どこまでチェック可能なんでしょうか。
    誰かが開けた際に、あわせて入ることなんて簡単にできるでしょうけど
    (メインエントランスだけでなく、宅配ボックスの出入り口とか)

    有人管理として、どこまで見てくれるのか
    管理説明会で聞いてみたいところです。

  52. 53 50

    そうですね。鍵も超簡単に外から開けられますが、鍵の部分をちゃんと外から
    あけられないようにしても、フェンスを簡単に乗り越えられるから同じだよ、
    主人は言っていました。
    住人以外の侵入を100%防ぐのは無理だとわかっていますが、
    簡単に入れますよ、といわんばかりの木のフェンスはちょっとね。

  53. 54 匿名さん

    内覧会のときに指摘しましたが、何もかわっていないんですね。
    今度説明会のときに議題に出来るのでしょうか。

  54. 55 匿名さん

    >54さん
    内覧会の時に指摘した際、戸田さんはどのような対応だったのですか?

  55. 56 匿名さん

    >51さん
    引越し業者さんですか?

  56. 57 匿名さん

    55さん

    共有部分の問題として、検討事項に入れておきますと
    おっしゃっていました。

  57. 58 匿名さん

    >57さん
    そーですか、何かサラッと言ってそうですね…
    確認会でよく見てきます。みんなが指摘すれば改善に向かうでしょうか…そうなると良いですが…。

  58. 59 匿名さん

    >50さん
    確認会後ゆっくりできないのですか!?
    カーテンの採寸をしてもらうつもりだったのですが無理そうですかね?

  59. 60 匿名さん

    夕方までOKなんてレスもありましたが…

  60. 61 50

    59さん
    内覧の時は、夕方まであけておくのでご自由に、と言われましたが、
    確認会は、部屋の確認後すぐ施錠されました。
    好きなだけ居れないとわかって、私がなごりおしそうに室内をうろうろしたり
    写真をとったりしてましたが(笑)、
    別に戸田さんもいやな顔せず待っててくれましたよ。
    採寸もしました。
    言えば大丈夫じゃないかと思いますが、おそらく戸田さんが立ち会うのではないでしょうか。

  61. 62 匿名さん

    午前の内覧会でしたが、夕方六時近くまでいましたよ。担当してくれた方がそのくらいまで
    良いですよと言ってくれたので、帰る前には見落としあれば明日も良いですとまで言ってくれましたよ。

  62. 63 匿名さん

    >50さん
    ありがとうございます。
    ちなみに指摘事項にもよるとは思うのですが、
    確認会はどのくらい時間がかかりましたか?
    カーテンの採寸業者にどのくらい時間をずらしてきてもらえばいいかと…。

    >62さん
    夕方までというのは確認会ではなく、
    内覧会でのことということでよろしいのでしょうか?

  63. 64 50

    >62さん
    内覧会の話ではなく、今週火曜日から始まった確認会の話をしていますよ。

    >63さん
    うちは結構あっさりとおわりました。部屋にいたのは1時間ほどだと思います。

  64. 65 匿名さん

    >63さん
    東京建物アメニティさんに確認したところ、
    確認会でも内覧会の時同様に、夕方まで部屋にいていいですよ。と言われましたが・・・
    うちも確認会後に業者を呼ぶので、50さんのお話を聞いて困ってます。
    他に確認会に行かれた方はどうでしたでしょうか?

  65. 66 50

    言えば鍵をあけてくれるのではないでしょうか。勝手な予想ですが。
    ただ、内覧のように鍵があけっぱなしで自由にということではないようです。

  66. 67 匿名さん

    お隣の掲示板からの情報
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku1.htm
    延長されたみたいです。

  67. 68 匿名さん

    金消会を終えられた方にお聞きしたいのですが、
    何日ぐらい前にいつ行うかとかの通知が来るものなのでしょうか?
    まだ金消会を行っておらず、なんとなく不安に思っていたりするものですから。

  68. 69 匿名さん

    東京建物不動産販売に確認したほうがよくないですか?

  69. 70 匿名さん

    確認会時は17時まででしたら鍵を開けておくので
    お部屋にいてもよいですよ、との事でした。
    私も気になっていたので先ほど確認してみました。

  70. 71 匿名さん

    では、5時まではOKねんですね!! 良かった〜

  71. 72 70です

    それと、鍵の引渡し日時については2月の末ごろから順次郵送されて
    くるそうですよ。引渡し時間はだいたい30分位だそうです。

  72. 73 匿名さん

    70さん
    鍵の引渡し日はもう既に書類が発送されてますよね!?
    時間まで指定されるということなのでしょうか?

    68さん
    金消会の通知はうちの場合二週間前くらいに発送されました。
    3時間くらいかかりました。

  73. 74 匿名さん

    金消会思ったより時間かかりました。2時間くらい。
    フラットと提携ローンと両方だったので、書類の量がすごかったです。
    フラットのつなぎ融資が必要なくなったのはよかったです。
    でも、それなら事前に連絡欲しかった。
    印鑑証明と収入印紙が1枚無駄になったので。

    鍵の引渡しは、日にちの変更は不可ですが、時間の変更は可と言われました。

  74. 75 匿名さん

    479です。遅くなりましたが、幹事会社パンダに確認しました。
    現在の申し込み件数ではなく、アンケート結果でしか教えられない
    とゆうことでした。
    で、サウス棟のみで17日26件、18日40件、19日18件だそうです。
    18日の40件は実際にできるかどうかわからないので、前後に日にちを
    移動してもらうしかなさそうですと言っていました。
    サウス棟だけでこの件数です。やはり恐ろしいことになりそうですね。
    お隣とも重なるので永代通りに一体何台のトラックが並ぶのでしょうか?

  75. 76 68

    >73さん
    ありがとうございます。
    いつ金消会が設定されるのか予定などがなかなか立てられないでいました。
    2週間くらいの猶予はあるのですね。
    しかし、まだ何の連絡もないということは実際の手続きは引渡しの1ヶ月前とかになるのですね。
    銀行を変更して、書類などを送ったのが遅かったので仕方がないとは思っていましたが、
    やはりさっさと済ませてしまいたいですね。

  76. 77 匿名さん

    どなたかフルオーダー家具をされる方で、格安でできるところを
    ご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さい!

  77. 78 匿名さん

    >74さん
     家は金消会まだなのですが、フラット35一本で借りようと思っています。
     つなぎ融資がいらないのはどうしてなのでしょうか?
     提携ローンも入れたからですか?
     はじめての事なので分からないことだらけなのです。
     教えてください。

  78. 79 匿名さん

    sage

  79. 80 匿名さん

    >68さん
    金消会は銀行によって日にちが違うようです。気になるようでしたらデベのほうにTELを
    すると現時点の予定日程を教えてもらえますよ。銀行によったら土曜日も可能ですし多少の前後に
    変更してもらえると思いますよ。
    >78さん
    フラット35は住宅金融公庫と違い、借入銀行の実行日と鍵の引渡日がうまく合うのであれば、本来は
    つなぎ融資は必要ないものです。鍵の引渡しが当初の予定より早くなったのでほとんどの銀行の実行日
    に合うのではないでしょうか。
    各銀行によって違いますので借入銀行に確認してみて下さい。
    当然のことですがフラット35は各金融機関によって融資金利も違ってきますよ。

    フラット35に対して絶対につなぎ融資が必要だと言っていたデベがおかしいのであって、つなぎ融資が
    必要なくなったのは当然です。
    説明としては登記に時間がかかるため融資実行は4月になるとか訳の分からない言い訳をしていましたが、
    素人がやるわけではなく司法書士が手続きをするのですから、いくら大規模物件といっても時間のかかりすぎる
    スケジュールをたてていたようです。重説にあるように登記は全てデベのほうでするようになっていますので、
    当初の予定では個別でフラット35を申し込んだ人もつなぎ融資が必要だったようです。
    いいほうに変更になってよかったです。


  80. 81 匿名さん

    フラット35は金融機関によって実行日が限定されている場合があります。
    例えば、15日と30日だけが実行日の場合、3月17日に鍵の引渡し(=資金の払い込み)を行うためには
    17日〜30日までの間つなぎ融資が必要になります。
    よって、つなぎ融資が必要ないのは、
    ①銀行の融資実行日が限定されていない場合
    ②銀行の融資実行日と鍵の引渡し日が偶然一致した場合
    となると考えられます。
    つなぎ融資が必要かどうかは銀行側の都合によるもので、デベはあまり関係ないと思います。
    しかし、皆さんつなぎ融資の回避を重視されていますが、
    結局は鍵の引渡し日から借入がスタートする点ではつなぎ融資の有無は関係ないし、
    例えば退職金でローンの残債を繰り上げ返済するとしたら借入終了日も一緒になるし、
    つなぎ融資を利用することで増える出費は印紙代(200円)と印鑑証明代(数百円)だけだと
    思うのですが。あと、書類記入の手間。
    私はみずほのつなぎ融資を利用したのですが、つなぎ融資期間の金利のほうが低かったので、
    逆に得なのではないかと思っているぐらいです。
    つなぎ融資を利用しないで数十万費用が浮いたとおっしゃっていた方がいましたが、
    どういう計算になるのかわかりません。

  81. 82 匿名さん

    >81
    つなぎ融資を使わなければその金利は丸々浮くはずです。
    得になるなんてことは絶対にありえない、なにか思い違いなさってませんか。

    提携銀行の決定をした時点でつなぎ融資が発生しないように、
    鍵の引渡し日を決めるのが当たり前だと思います。
    そもそも東京建物が銀行との打ち合わせをきちんとしていなっかた事により
    つなぎ融資が発生するかもしれないと言う事態になったんだと考えられます。

    結論は「顧客第一に物を考える」と言う企業理念の欠落した東京建物に問題があると言わざるを得ません。
    天井高の件やつなぎ融資の件で本当に心配ですが、購入したからには腹を据えて頑張りましょう。

  82. 83 匿名さん

    81です。
    つなぎ融資を使わずに金利が丸々浮くのは、フラット35を繰上げ完済せずに最後まで払い続けた場合です。
    退職金をもらった時点(あるいはまとまった資金ができた時点)でローンが残っていれば
    繰上げ完済される方も多いはず。
    そうであれば、つなぎ融資を使おうと使うまいとローン借入日とローン完済日が結果的に同じになります。
    つなぎ融資を使うことが絶対に損であるという考えだけでなく、色々な考え方があると思います。
    私は上記の考え方なので、つなぎ融資とフラット35の金利差で印紙代と印鑑証明代が十分カバーできるため
    得になると考えています。

  83. 84 匿名さん

    繰り上げ返済するっていう前提にたてば、81さんが正しい。
    つなぎを使う使わないに関わらず、鍵の引渡し日から借入がスタートするんだから、
    つなぎ融資を使った場合の「つなぎ融資期間」+「本融資期間」=つなぎ融資を使わない場合の「本融資期間」
    であれば、金利を負担しなきゃいけない期間は同じ。
    本融資は金利後払いで、つなぎ融資は金利をすぐに払わなきゃいけないから、
    つなぎ融資の方が損したように見えるだけ。
    さらにつなぎ融資のほうが本融資よりも金利が低い場合には、
    つなぎ融資の方が得ってこともあり得る。

  84. 85 匿名さん

    sage

  85. 86 匿名さん

    内覧会の時に比べて確認会の書き込みがあまりないのですが、
    既に確認会を終えられた方いかがでしたか?
    うちはまだまだ先なので、共用部分などの完成度はどれ位だったかなど
    ご報告が聞きたいです。

  86. 87 匿名さん

    駐車場外れてしまいました。キャンセル待ち番号が書かれていましたが、
    このキャンセル待ちはいつまで有効なのでしょうか(入居後も有効とか)。
    どなたか聞かれた方はいらっしゃいますか。

  87. 88 匿名さん

    確認会終了しました。壁の汚れや、床の傷はきれいに直っていました。
    床がかけていたり、変色していた部分などは床を張り替えてくれたそうです。
    ゲストルームは家具がまだ入っておらず、ドアが安っぽい感じがしますが
    部屋の中はまぁいい感じでした。ただゲストルームは傷や汚れが目立つの
    で、修正してほしいなと思いました。
    どなたかがご指摘してましたが、託児ルーム側の入り口が、手を入れて鍵
    を開られるので心配です。外部からの侵入者をどのように防ぐのか?

    駐車場、自転車置き場の位置を確認して、採寸して帰って来ました。
    しかしまだな直りきらない部分や、再度指摘事項があり、再確認会を来月
    予定しています。

  88. 89 匿名さん

    >さらにつなぎ融資のほうが本融資よりも金利が低い場合には、
    >つなぎ融資の方が得ってこともあり得る。
    そんなつなぎ融資、ないない!
    本当に借り入れの検討している人の発言とは思えませんね。

  89. 90 匿名さん

    >89
    もはや借入の検討段階ではないと思うのだが…

  90. 91 匿名さん

    >90
    それならこう書いてあれば満足なのかな?
    「本当に借り入れの検討していた人の発言とは思えませんね。」

  91. 92 86

    >88さん
    ご報告ありがとうございました。
    託児ルーム側の入り口は気になりますね。
    うちも確認会の時に確認して、戸田建設の方に指摘してみます。
    たくさんの指摘があれば、対応してくれるかもしれませんよね。

  92. 93 匿名さん

    >89
    つなぎ融資のほうがフラット35より金利が低いのは当たり前。
    銀行に聞いてみたら。

  93. 94 匿名さん

    89さんこそ借入を検討していた人の発言とは思えませんが。

  94. 95 匿名さん

    89さんは、
    今の変動の優遇金利よりも
    長期固定のフラット35の金利のほうが金利が低いって言っているのでしょうか?
    金利の比較は、すぐにネットでできるので見てみるとわかりますね。

    もめる時は、どうでもいい部分でこじれますね。

  95. 96 匿名さん

    つなぎ融資=短期金利。
    本融資=長期金利(の場合が比較的多い)
    通常は短期金利<長期金利だから、
    つなぎ融資の金利<本融資の金利という状態があり得る。
    わあかった?89さん。

  96. 97 匿名さん

    >81さん
    数十万円費用が浮いたと書き込んだ張本人です。
    実は、契約時に東京建物さんから頂いた資金計画・諸経費計算書に「つなぎ融資諸費用(90日分)」とあり、
    それを純粋に諸経費=事務手数料のようなものと誤認していたがゆえの発言でした。
    正直ローンに関しては勉強不足で、月々の返済が自分達に払える額かどうかを主に考えており、
    繰り上げ返済や総返済額のことはろくに考えていませんでした。
    今回は勉強になりました。ありがとうございます。
    ただわからないのが、なぜ90日分で計算してあるかということで、
    月1回融資実行日があれば最長でも30日分にしかならないのではないかと思うのですが…?

  97. 98 匿名さん

    >97さん
    つなぎ融資は鍵の引渡しが遅れて融資実行が遅れたときの場合などを考慮して、多めに費用を徴収し、後で返金するというシステムをとっているようですよ。
    だから、90日分なのだと思います。

    つなぎ融資は、私が司法書士に聞いた話では、引っ越した先の住所でなく、現住所で登記した場合、不要になると言われました。
    その場合住所変更が必要らしいですが、費用はつなぎ融資費用よりも格安とのことでした。

    皆さんのお話とはちょっと理由が違いますよね?

  98. 99 匿名さん

    金利の上昇が見込まれるこの時期、3月と4月の金利では上がる可能性のほうが大きいと
    思います。つなぎ融資つかってフラット実行が4月になることで多少不利な金利を適用されてしまい
    その金利が長期続くということ。
    そこもちょっと気に留めておいたほうがいいかと。

  99. 100 匿名さん

    >81
    もしかして銀行かデベの人?
    フラット35での借り入れのみの場合フラット35のみの金利支払いで済みます。
    つなぎ融資の借り入れを受けなければならない場合その部分の金利が単純に上乗せになり余分な資金が必要。
    (しかも現金)

    81さんの考え方はもっともらしく聞こえますが、
    つなぎ融資を使わざるを得ない状況のみを前提にした一方的な意見で
    とても購入者の考え方とは思えません。

    こんな所でもっともらしくデベを助ける様な書き込みはしないで欲しい


  100. 101 匿名さん

    つなぎ融資の件ってかなり複雑ですね。うちは来週、金消会なのですが頭金あまり入れれないので、
    当初は三井住友銀行の30年固定金利2.8%の予定ですが、ネットで色々金利を調べてSBIモーゲージが
    固定金利で2.521%なのでいいかなって思っていたのですが、頭金の20%が必要なので、無理かなって
    思っていたのですが、東京建物さんに電話したら、頭金の20%はみずほ銀行で固定20年2.75%で
    やれるそうなので、来週、金消会の時に三井住友からSBI・みずほに切り替える予定です。
    変動金利は先行き金利上昇の事を考えたら不安ですし、繰り上げ返済の手数料を考えたらSBIの方が
    金利を低いし、手数料もかからないのでいいかなって思っています。これってつなぎ融資って必要なのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸