旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. 東陽町駅
  7. オーベル東陽町サウシア

広告を掲載

東京を信じる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

東陽町から5分。有楽土地の高層マンション。
運転免許試験場の真北に位置してますがどうでしょう?



こちらは過去スレです。
オーベル東陽町サウシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-04 00:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル東陽町サウシア口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    たしかにこれが何個あるのかによって違ってくるな。震災のときいつまでとどまるか微妙だし。

  2. 83 匿名さん

    物件自体は地震に強いと思うしね、かまども無いよりは有った方がいいんだけどね・・・。
    なにせ江東区の東陽町でしょう・・・。 周辺の液状化のほうが心配だよ。
    いざその時がきて、炊き出しをやる余裕が(物心両面で)あればいいんだけどね・・・。

  3. 84 匿名さん

    炊き出しには公団住人がたかると思うよ。すぐそばにうんざりするくらいいるし。

    ここ、つい最近まで海岸だったんだよな。住所みたらわかるけど。。。
    で、液状化って砂が原因。千葉の山を切り崩して埋め立てたところは問題なし。

  4. 85 たっちー

    12日頃に資料請求したのにまだ来ません。近場は無視かな?
    永代通りをはさんだ反対側の公団住宅は、地震等の時の避難地にもなってるはずです。
    入り口の狭そうなマンションまで、わざわざ出かける人っていないんじゃありません?
    免震構造はよいにしても、やっぱり地盤が気になります。どれぐらいまで耐えられるんでしたっけ?
    周辺のマンションや建築物が倒壊した場合の対策って考えられてるのかな?

    あと、「匿名さん」が多いので、どの匿名さんが同じ人なのかわかりません。Aさん、Bさんとでもしません?

  5. 86 匿名さん

    豊洲も含め、湾岸地域は放っておけば液状化の心配がありますね。
    どんな対策がされているのか確認する必要があるのではないでしょうか?
    84の様なレベルの低い、誤った情報は無視ですね。

  6. 87 匿名さん

    江東区住むのに液状化心配してたらすめません。江東区に30年住んでますが常識です。
    液状化対策してるなんて聞いたこと無いです。多分古くから住んでる人はその時はその時
    と思ってるはずです。

  7. 88 匿名さん

    東陽町に5年近く住んでます。
    東陽町は都心に近くて、住んでて好きなんだけど、
    東陽町を永住の地にしたいか?と聞かれたら、ちょっとNOなんだよね・・・。

    スピードは非常に緩やかだけど、地盤沈下は依然として進んでいるし、
    地盤が悪いうえに、やっぱり地面が海面より低いというのは・・・。
    大雨が降ると排水に難があるし、
    台風が来たときの満潮時なんか、運河の海面の高さ、すごいよ。
    「うわあ、ここまで迫ってきた!」って思うもん。

    だからこの物件は、東陽町のマイナス部分を逆手にとって
    「東京を信じる」ってキャッチコピーなんだろうけどね。
    それはそれで良く考えたコンセプトだと思う。

  8. 89 匿名さん

    >>88
    0m以下地域だからね。あと東陽町は東西線orバスだから。

  9. 90 14

    >88 スピードは非常に緩やかだけど、地盤沈下は依然として進んでいるし
    東京都の報告では沈下していないよ。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2005/07/60f7r101.htm
    >やっぱり地面が海面より低いというのは・
    大雨浸水ハザードマップを見るとここの場所以南は高くなっているので浸水する可能性が低い。
    http://www.city.koto.lg.jp/upimg/10976_tizu.pdf
    根拠のある情報提供に努めましょう。

  10. 91 たっちー

    ウチも住んでもう18年近くになります。
    引っ越してきた当初は、駅前など何も無くて夕方6時過ぎると、真っ暗でした。
    門前仲町やお台場も近いし、商業施設も増えて暮らしやすくなりましたが、
    88さんのように「東陽町を永住の地にしたいか?」には、
    たしかにうーんと考えてしまいます。いいところなんですけどね、
    「安住の住処」というイメージは僕の中では、なくなってきていますね。

    ぢなに南北のラインは、バスしか
    ありませんが、

  11. 92 たっちー

    すみません。下の行無視してください。消し忘れました。 ゴメンナサイ。

    ぢなに南北のラインは、バスしか
    ありませんが

  12. 93 匿名さん

    >90
    東京都の報告云々は知らんが、実際に沈んでるのを身近に見ているのだが。
    いちいちソースを探さなきゃいけないんじゃ、何も書けない。
    嘘は書いてはいけないと思う。しかし、ここは論文を書く掲示板ではない。

  13. 94 匿名さん

    >>93
    ソースがなくても、もっと具体的に指摘をするべきでしょうね。
    ただの誹謗中傷にしか思えませんよ。

  14. 95 匿名さん

    >94
    それはあなたが「地盤沈下はない」という役所の調査を信じてるから、
    誹謗中傷だと思うんであってね。
    私は、地盤が沈下している様子を現実に目で見てるんだから。
    あとね、「もっと具体的に」と言うけどね、
    こんな掲示板で、具体的な箇所を指摘したら、
    それこそまずいでしょ。最低限の良識だよ、そんなの。
    私は嘘は決してついてないよ。

  15. 96 匿名さん

    >94
    もっと言うと、私はこの物件は比較的良いと思ってるんだよ。
    でも、どんな物件を選ぶにしても、
    ネガティブな要因はしっかり調べて納得しないと。

    「そんな事実はない!」「誹謗中傷だ!」って目をつぶるより、
    「東陽町に住むなら、地震と浸水は気をつけなきゃな。」、
    っていう心掛けが、すごく大事だと思うんだけどな。

  16. 97 匿名さん

    >>96
    具体的な「箇所」までは指摘する必要ないと思うけど、88と90を見比べると、
    90の方が客観性があって信頼できます。
    浸水にしても、東陽町をひとくくりにしていて、マンションの建設地に関する視点が
    ないですよね。その点でも90の方が信頼に足る情報だと思います。

    >ネガティブな要因はしっかり調べて納得しないと
    まさにその通りだと思いますが、90の方がしっかり調べている様に思えます。

    私も購入を検討していますので、今後もぜひ有意義な情報を提供して下さい。

  17. 98 14=90

    新砂地域は高くフラットに埋立ててある地域で他の江東区はもとより内陸の葛飾,墨田,台東よりも
    浸水被害の可能性が低い。
    (国土交通省の荒川の洪水シミュレーションでも新砂が浸水していないと思うけど。)
    可能性が0%ではないがイメージだけで情報提供するのもいかがなものかなと。

    地盤沈下についてはこのマンション周辺,例えば運転免許センタで最近沈下している
    なんて話は聞いたことないし地域限定で言えばないと思う。
    (東陽町周辺全体ではわからないけどね。)

    工業専用地域も含まれる立地なので永住については議論が分かれるだろうね。
    働いているうちは便利な立地(大手町まで8分)であることは間違いないと思う。

    オーベル東陽町サウシア(周辺も含めて)の情報交換が重要と感じます。

  18. 99 14=90

    防災ネタをもう一つ。
    新砂の荒川はスーパー堤防化されており、洪水、高潮、地震に強い堤防となっています。
    http://www.ara.or.jp/arage/outline/super/05nii/suna2.html
    また、東京都水道局江東給水所や東京電力の都心部向け送電施設があるため、
    地震などの災害時、水と電気の回復は一番早いと思われます。
    (建物が無事ならですが)

  19. 100 96

    >97
    私の書き方が悪いんでしょうね。
    有意義な議論をすることは大賛成ですよ。
    再三言っているように、物件自体は、比較的良いのではと思ってるんです。

    でも物件を買うときに、周りの街、要するに「東陽町」という街が、
    どういう所かという視点は、忘れてはならないですよね?
    ずっと部屋に閉じこもって生活するわけじゃないんですから。

    防災の観点、交通の観点、住民のコミュニティという観点、便利さという観点、
    あらゆる観点から、東陽町という街の議論をするのは、
    有意義ではありませんか?
    新砂の建設地は比較的危険性が少ない・・・という90さんの指摘も有意義ですし、
    東陽町という街で実際にある現実をお伝えするのも、
    有意義だと思って書いたまでですよ。決して誹謗中傷を行うつもりはないです。

    街の話をしているのか、物件自体の話をしているのか、
    今後は明確に分けて議論をするように心がけますから。
    東陽町って、語りだすと奥が深い街だと思いません?

  20. 101 匿名さん

    荒川の堤防が優秀なのは分かるけど、
    東陽町が心配すべき水害は、荒川の洪水かしら?
    なんかわからんが、論点が違うような気がする。

  21. 102 匿名さん

    >>90
    江東区に33年すんでるが、このハザードマップおかしいと思うよ、新砂が浸水無しってありえん。
    この三角州は全部ダメだと思うよ。その覚悟で住んでるから。

  22. 103 匿名さん

    液状化や地盤沈下の心配するぐらいなら、その心配のない地域に住めばいいのでは?
    私は東陽町のネガティブなところもわかった上で検討しています。

  23. 104 匿名さん

    江東区住むのにいまさら心配なんてするな、ってことだな。

  24. 105 匿名さん

    >>101
    新砂の浸水対策として、有識者達が検討して行った事業なんだから、
    門外漢がごちゃごちゃ言うレベルじゃないです。

    >>102
    あなたの感覚よりも行政の発表を支持するべきでしょうね。

  25. 106 匿名さん

    >105
    >行政の発表を支持するべきでしょうね。

    ↑こういう意識は少し改めたほうが良いと思うよ。
     お役所の仕事、有識者の仕事に完璧なんてないんだからね。
     あとね、ハザードマップって「うちは大丈夫!」って
     安心するためのものじゃないよ。
     それじゃ、ハザードマップを作っている側の意図とは違うよ。

  26. 107 匿名さん

    >>105
    とりあえず東陽町から新木場、若洲と歩いて最後14号埋立地とかみたらいかがですか、ハザードマップを持って。
    地元民から見たら首かしげますよ。

  27. 108 匿名さん

    >106
    じゃあどういう意味なのですか?

  28. 109 匿名さん

    >>105
    門外漢とか言い捨ててないで、冷静に議論しようよ。
    あなたは荒川のスーパー堤防を例に出して、東陽町は防災に強いと言うんだよね。
    でもね、荒川から東陽町まで、距離はちょっと離れてるじゃないの。
    おそらく東陽町近辺に住んでる人で、
    「荒川の氾濫」に怯えている人は、いないんじゃないの?と思ったのさ。

    東陽町近辺は、荒川の氾濫じゃない部分で課題があるんじゃないの?
    台風の時の満潮時に、汐浜運河あたりを見てみてよ。すごいよ、海面の高さ。
    普段は全然たいしたことないんだけど。
    海面より低い土地だよ。大雨降ったら排水に難があるのは、
    自然の摂理として当然でしょ。

  29. 110 匿名さん

    荒川の氾濫考えるのはむしろ大島、東砂だからね。むしろ南は東京湾近いから109さんがおっしゃるように
    運河を見ておいたほうがいいね。

  30. 111 匿名さん

    行政の発表よりも、匿名掲示板の書き込みを評価しろと?
    そりゃ無理(笑)。

  31. 112 匿名さん

    >>109
    新砂地域は地盤面が比較的高いのでご安心を。
    それを示すのがハザードマップですから。

    浸水の可能性なら、駅が冠水する方が高いわけで、
    そんなに心配なら都内の地下鉄は危険ですよ。

  32. 113 14=90

    >102
    感覚だけではなく根拠を示してもらいたい。
    自分なりに公表されているものの知り得る良い悪い部分を中立的に情報提供をしているつもり。
    他地域から購入者される方は掲示板からの情報も一助(全てではなく)であるので有意義な
    情報提供を望みます。

  33. 114 14=90

    >109 「荒川の氾濫」に怯えている人は、いないんじゃないの?
    地元の方ではないか,情報を得ていない方か解りませんが荒川の氾濫については
    東陽町が安全だとはとてもいえません。
    http://www.ara.or.jp/shinsui/hatei/r_0600k.html
    基本的に東西線より北の地域は昔の埋立地域で低くなっているので水害になったら
    危険な地域と言えます。

  34. 115 匿名さん

    どうやら昔の埋立地域の東陽,南砂が低くて,新砂が新しい技術で高く埋め立てられていることを
    認識していない方が多いみたいですね。

  35. 116 14=90

    >110
    夢の島のアリーナにある水門で運河にまで影響は無いはず。
    水門がつけられない大きな河川である荒川が危険なので堤防を強化している。
    煽りにはしらず,何をもって運河を見ておいたほうが良いかの根拠,
    そもそも水位が上がって氾濫することがあった事実を示して欲しい。

  36. 117 匿名さん

    どうも議論がずれるんだよね。
    新砂が比較的防災に強いというのは、有意義な情報だと私も評価してるわけ。
    だからこの物件は、比較的良いし、コンセプトも優秀だと思ってるわけ。

    それでいて、東陽・南砂が低いんでしょ?
    東陽・南砂が仮に水没するような大水害になったら、
    新砂が大丈夫でも、街として孤立しちゃうでしょ・・・って言ってるの。
    東西線は間違いなくマヒするし、それで永代通りがアウトになったらやばいでしょ。

    東陽町って、そういう街だということは、頭の片隅に入れておいて、
    この物件を買ったほうがいいって言ってるの。
    江東区役所だって高床式みたくなってるでしょ。そういう街だっての。

    そんなこと言ったって、なにせ都心への利便性は抜群なんだから。
    滅多にそんな大水害は起きないだろうし。総合的に見れば、この物件は良いと思うよ。

  37. 118 14=90

    >117
    うむ。その論拠なら既に納得。
    だがハザードマップが違うんではないかとか,荒川の氾濫は関係ないとか
    言う話には納得できなかったということ。
    災害になった時に通常の地域で避難場所となる学校とかが使えないとか,
    災害復旧の指示拠点となるはずの区役所が孤立するところにあるとかは
    江東区全体の問題だよね。

  38. 119 匿名さん

    >>116
    わかんないんだけど、何で必死になって、そこまで安心だとアピールしてるの?
    あなたデベロッパーの方?
    それともお役所の担当の方?
    低地に住むんだから、防災を心がけて住むのは当たり前でしょ。
    もちろん必要以上に不安になる必要はまったくないし、
    現にたくさんの人が東陽町に住んでいて、普段は全く問題なく生活してる。
    しかしね、お役所の発表が、堤防が、水門が・・・と、
    なんでそこまで公共施策を信頼しきっちゃうのかね。
    お上のやることは、そんなに偉くて正しいのかね。
    こっちは大雨のたんびに駐車場のクルマを高い所に上げないと
    クルマが水没しちゃうっていう生活してるのに。

    事実がなければ指摘するななんて、そんな事実しょっちゅうあったら困るんだよ。
    ほんとに溢れたら困るでしょうが。とんでもないことだよ。
    でもスレスレまでは迫ってるんだよ、事実として。
    根拠を示せだとか、ソースを示せだとか、もっと具体的にとか
    よくもそういうことが言えるもんだね。

  39. 120 14=90

    >119 あなたデベロッパーの方?それともお役所の担当の方?
    14で書いてあることを見てもらえば,とてもじゃないがデベとかお役所とかではないと
    解って貰える筈。普通に情報を公開しているだけ。
    >事実がなければ指摘するななんて、そんな事実しょっちゅうあったら困るんだよ。
    変に面白がっての批判的な書き込みには根拠を示してもらいたいと思う。
    べつにWeb上のデータでなくても信頼できる話ならOKと思うよ。
    マンションの購入者のための掲示板であるから,本当に有効な情報提供に努めてね。
    (本当に有効な情報に得点をつけるとしたらあなたは何点?)

  40. 121 匿名さん

    ここまでの議論では部外者ですが
    >>119
    14=90氏の指摘が客観的に見て納得性が高いというのが理解できませんかね?
    掲示板の一個人の書き込みよりも、行政なり有識者なりが学術的見地や経験に基づいて策定し、
    公表している情報の方が余程信頼できますよ。
    別に信頼しきっているわけではなくて、比較論としてね。

    >こっちは大雨のたんびに駐車場のクルマを高い所に上げないと
    >クルマが水没しちゃうっていう生活してるのに。
    江東区の戦後の浸水被害の履歴を見ても、そんな頻繁に被害は出ていない様ですけど・・・。
    どこにお住まいですか?

  41. 122 匿名さん

    ここで安全だって言ってる人は江東区民じゃないなw江東区一回住んでみなよ夢の島や新砂が安全なんて
    嘘だと分かるから。14号なんて大した堤防じゃないぞ。運河なんてちょっとした雨ふるとだ堤防に波
    叩きつけるから。区の発表が正しいなんておれら何度区議会や室橋昭に騙されてるか。

  42. 123 匿名さん

    あと水害なんて頻繁にないっておっしゃってる方
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/7514.html
    どこの区に土嚢の積み方のせてるHPありますか?いまだに土嚢の貸し出しやってる区は江東区だけなんです。
    まあ、おれも子供のころから住んでるから江東区は好きなんだが。
    小学校の授業は江東区水害の歴史と杉並区民とのゴミ戦争が力はいってたよ。

  43. 124 匿名さん

    http://cci-tokyo.gr.jp/r/gakusei/pnf-lockgate/
    あとスーパー堤防は決壊しないというだけで水は入ってきますから荒川沿いの人は気をつけてます。

  44. 125 匿名さん

    >>122
    >>123
    江東区が安全だって誰か言ってましたか?
    しっかり文脈を理解して下さいよ。
    堤防にどんなに波が叩きつけようが、そんな事何の影響もありませんから。
    個人的な感想とか、子供の頃の思い出とか、どうでもいいです。
    そこまで執拗に危険性を言いたいのなら、新砂の浸水履歴を示して下さいませんか?

    それが無いなら、この話はもうやめましょ。

  45. 126 匿名さん

    0メートル地域が解る国土地理院の地図には新砂以南は含まれていない。
    http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2003/1127e.htm
    決して安全と言うわけではないが,江東区のイメージだけで声高に危険だといわなくても…。

  46. 127 匿名さん

    >122 小学校の授業は江東区水害の歴史と杉並区民とのゴミ戦争が力はいってたよ。
    旧来の低地域に住んでいる人間に水害について小学校から教育するのは当然。
    ただ,他人に情報を信じてもらう時,客観的資料が重要であり
    感覚だけでは何の意味もないという教育はされなかったみたいだね。
    100の根拠が無い言葉よりも1つの根拠がある言葉の方が購入者のアドバイスになるということを
    考えた方が良い。

  47. 128 匿名さん

    ↑いいじゃないの昔の被虐的話でストレス解消しているんだから。

  48. 129 たっちー

    115さんへ
    「新砂が新しい技術で高く埋め立てられている」ってかかれてましたが、ウチが引っ越してきたときには、
    この「オーベル東陽町サウシア」の土地は、トッラクターミナルがあり、その後、住民の騒音対策のためとかで、
    移転されしばらく空き地になって、その後駐車場になり、そして今度のマンション建設になったわけです。
    そーするともう20年近く前になりますが、そのときから、「新しい技術で高く埋め立てられている」のですか?
    ちなみに、ウチは、江東区の細長い土地をはさんで上記土地の北側ですが、こちら側からは、高くなっているところは、堤防のような壁がみられ新砂側は、昔運河だったと聞いた気がします。(未確認情報です)壁は相当古くところどころ、中の木材が見えてます。
    マンションの作りの方は大丈夫なんでしょうけど、こちらの壁は崩れるようなことになった場合はチョットこわいですね。
    ウチの場合、18年近く住んでいて浸水した記憶はありませんが、台風などの時にはマンションのエントランス(階段がついて少し高くなっているが)に水が吹き込んできた覚えはあります。
    あと、気がついたことは、木場や東陽町の地下鉄出口には、地下に降りるとき地上で一度階段を少し上り、それから降りる構造のところがあります。
    あれは、浸水を防ぐためかなと思いましたが知っている人、教えてください。
    地下鉄は各停・快速関係なく乗れるし、東陽町始発や東陽町止まり(最終)まで使えますので、便利です。
    でも、朝地下鉄の入口の、「オーベル東陽町サウシア」側は、6:00前にならないと開かないので、朝早くの人は不便です。

  49. 130 匿名さん

    埋め立てから20年しか経っていない方が問題。
    新砂は30年以上前の埋立地。それでも新しい方。
    なので、新しい技術で埋め立てられているのですよ。

  50. 131 匿名さん

    ここまでの話を総合すると・・・。
    浸水に関して危険と言われている江東区の中では、新砂は地盤面が比較的高く、
    比較的安全な地域という事ですね。そしてそれはハザードマップでも確認できると。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

ポレスター葛西

東京都江戸川区中葛西7丁目

5,540万円~7,240万円

2LDK~3LDK

55.03㎡ ~ 75.15㎡

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸