旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. 東陽町駅
  7. オーベル東陽町サウシア

広告を掲載

東京を信じる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

東陽町から5分。有楽土地の高層マンション。
運転免許試験場の真北に位置してますがどうでしょう?



こちらは過去スレです。
オーベル東陽町サウシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-04 00:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル東陽町サウシア口コミ掲示板・評判

  1. 162 たっちー

    >158さんへ
    通勤での利用を考えれば、「東陽町」は、161さんの云われるようにキツイでしょうね。
    新木場は、JR京葉線武蔵野線東京メトロ有楽町線が接続し、お台場も近く浦安方面にも近いので
    交通の便はいいのですが、新木場駅と東西線の接続が都バスしかないネックです。
    東陽町からでは、自転車でいけない距離ではないし、駐輪場もありますが、毎日となるとキツイでしょうね。
    ちなみに、浦安のテーマパークに遊びに行くときウチでは、行きは東西線の浦安よりバス、
    帰りは京葉線で新木場からバスのパターンが多いです。
    前にも投稿があったように南北の交通の接続が不便ですね。
    あと、JRやりんかい線などといくつか接続して乗車する場合は、運賃がたかくなりますよ。

  2. 163 匿名さん

    新木場を通勤で使う人が、なぜ新木場へのアクセスが不便な東陽町の
    マンションの購入を検討するのか、理由がわかりませんね。
    東雲あたりでもマンションはありますよ。
    東陽町はそれほど魅力的なのでしょうか?(笑)

  3. 164 匿名さん

    >163さん

    それは当たり前でしょう。東雲と東陽町は比べ物になりません。住んでみればその便利さに驚きますよ。特に駅周辺はね。

  4. 165 匿名さん

    >>158
    通勤で新木場を利用する人で、敢えて東陽町を選ぶ人は殆どいないと思われます。
    有楽町線が良いなら、豊洲辺りが良いと思いますよ。東陽町の立地のメリットは、
    日本橋・大手町直通の東西線である事が大きいと思いますし、その分価格も高いと
    思いますので。

    ハザードマップの着色部分に浸水するのは、「不測の事態」ではありません。
    「陸の孤島」という表現が相応しいとは思えませんが、周辺地域の大部分が浸水して、
    新砂などは浸水しないという事態は考えられるのではないでしょうか。
    仮にそうなったとして、何日間も水に浸かった状態が続くわけでもないので、
    あまり神経質になる必要はないと思います。

  5. 166 匿名さん

    新木場を利用する人なら新浦安の方がはるかに幸せになれると思います。

  6. 167 匿名さん

    東雲はバランス悪すぎるから新木場利用するなら新砂よりの東陽町のほうが絶対いいと思う。
    運賃なんてものは会社が出してくれるわけだし。

  7. 168 匿名さん

    >>160
    失礼なw新木場には都営バスくらい通ってますよ。夜は東陽町までしか行かないけど。

  8. 169 たっちー

    テレビで7階立てマンションの火事を中継してましたけど、
    20階立てなどの場合、防火面の設備とかってなんかあるですかね。免震構造みたいなものとか・・・。
    それともやっぱり自分で防ぐだけなのかなー。
    追加情報:バス停前の喫茶店(?、イタリアンレストランのとなり)、
    1月1日より全席禁煙になりました。今まで禁煙席少なかったけど、
    うれしいです。駅前の店舗に比べると感じいい店です。客層は、サラリーマンから主婦までと
    広く利用されてます。

  9. 170 ちく

    誰か事前内覧会に行った方、いらっしゃいませんか?

  10. 171 匿名さん

    すまいさーふぃんに、行った人の評価出てたよ。
    ちなみに66点のほうが行った人の評価で、最初サイトだけ見て
    80点付けてて掲示板で批判されて慌てて71点にした方は行って
    ない人の評価ね(w この人、東陽町と南砂町の相場が同じだと
    思っているらしい。

  11. 172 匿名さん

    >171
    粘着チェックおつかれさまです

  12. 173 匿名さん

    >>170
    事前説明会、行ってきました。
    長谷工だけど二重床二重天井。でも、壁は二重壁。
    駅5分なのは、敷地の入り口まで。そこから、180mぐらい奥まっている(ちょうど水道局の真ん前)から、
    実質5+2=7分で、距離的に南砂町の方が近いと営業も言ってました(でも、明治通り・南砂町側には出られません)
    それなのに、眺望が抜ける部屋だと4000万円台後半だから、免震でもちょっと高いと思う。
    内装とかデザインは気に入っているんだけど、価格がもう少し安くならないと見送りかな。

    あと、駐車場はさらに建物の奥だけど、その地下には東西線の引き込み線が走っているみたい。
    音とか振動は大丈夫なのかな?

  13. 174 ちく

    >>173
    無知な私に教えてください。二重天井二重壁は、将来の更新性に優れているのはわかるのですが、二重壁はマイナス要素になるのですか?どういうものかよく知らないので、すみません。。。

  14. 175 さうしあ

    >>174
    一般的には二重壁は遮音性に劣ると言われていますが、昔のGL工法と呼ばれるものの名残りの様に思います。
    長谷工はちなみにGL工法ではありません。

    仮に遮音性が若干落ちるとしても、ここは壁が鉄筋コンクリートで220mmありましたね。
    180mmが標準的ですから、その点では十分だと思います。

    別の掲示板にもありましたが、直壁はコンセントやピクチャーレールの設置が出来ないので、
    家具(電化製品)のレイアウトに不自由が出る様です。
    マイナスは有効面積が減る点でしょうかね。

    ちなみに、私もモデルルームを見てきました。なかなか良かったと思いますが、
    (期待していませんでしたが)価格はやはり安くないですね。
    さすが東陽町、と思ってしまいました。

  15. 176 匿名さん

    他区から見ると東陽町ってそんなに魅力ある町なのかな?

  16. 177 匿名さうろん

    >たっちーさん。他皆様方
    私は、住まいサーフィンもeマンも全てロムってます。

    登録制の「住まい」も匿名の「eマン」も、【話半分】なのはネットの世界ですから当ったり前。
    いずれしても、書き込みに悪意があるかどうかは文章ですぐ分かりますよ。

    スレ汚しと思った方、ごめんなさい。
    私は・・・・・・価格が高くて悩んでいます。目先の資金の問題です。ここらで決着をつけるべきだと思いつつ・・・

  17. 178 匿名さん

    >>177
    「住まい」は、評価マニアみたいな人が物凄く細かいチェックを入れていますね(笑)。
    大変助かるのですが、個人的にはあまり重要でない指摘が多いような気がします。
    価格は確かに高いですよね。駅前のオーベルも結構高いらしいですし。

  18. 179 匿名さん

    悪い情報は悪意になっちゃうのかな?いいところばかり聞いてもしょうがないと思うんだが。
    もっと周辺の学校情報や治安?とか聞いておきたい。良いところはあとから探せばいいけど
    悪いところ知らないで住むと後が大変だから。

  19. 180 たっちー

    一番近くの学校は、永代通りをはさんだ南砂団地の中のものになると思いますが、
    うちの娘が通った幼稚園と小学校が、時期は忘れましたが、統廃合で今はありません。(娘は今19歳です。)
    人口の増減で仕方ないのかもしれませんが、公共機関の対策はいつも後手後手ですよね。
    団地内の店も、買い物には便利ですが、近辺にオフィスビルが増えたせいか、昼夜分かたず、
    サラリーマンやサラリーガール(なんて言わないか?)が多く、歩きタバコやGメン歩き(道いっぱいに
    横に広がって歩く:知らないかな?)の人が目に付き、幼児の散歩などには、以前より、安全でない気がします。
    あと夏場は、永代通りを暴走族がパラリラパラリラしますし、潮風が強くなり、地下鉄を出た辺りから潮の香りが
    することがあります。南向きのベランダ、どうなってるか分かりませんが、鉄製のものだと塩害があります。
    うちのベランダも腐食のため、アルミに変えました。
    お母さんの目で書かれた学校情報や治安などのブログなどを、検索してみると良いかもしれませんね。

  20. 181 匿名さうろん

    >>178さん
    そうなんです! 投資目的なのか単なるマニアか。。。
    現実問題、家族が増えマンション相場も上がり早めの購入を願っている私には「???」なのです。
    私は焦っているのです^^;
    細かい設備・仕様はともかく、東陽町に近い!免震構造!!この二点に心から惹かれます。

    >>179さん
    「ネガティブ情報=悪」では勿論ありません。言葉足らずで、すみません。

    >たっちーさん
    地元密着の話題、面白いです。
    ところで、たっちーさんはモデルルームに行かれたのですか?
    (ベランダの鉄部分)・・・全体的にコンクリートだったような気がしますが。鉄やアルミの部分もあるのでしょうか?
    (パラリラパラリラ)・・・ちょっとウケました^^ 廊下側の窓のシャッターを閉めれば、騒音に多少効果有りでしょうか・・・

    皆様、もしかしたら同じ住民になるかもしれません。今後ともよろしくお願い致します。
    でも予算upで主人は渋い顔。両親にも話してないけど何て言われるか・・。私は女です^^

  21. 182 東陽町住人

    あくまで個人的感想。。。

    1.この辺の相場を考えると、高いと思います。ただし、全戸南向きは将来にわたっても得難いです。

    高値感は、グランヒルズ>プロッシモ=サウシア>オーベル>ガーデンフラッグ かな。中古の成約状況を見ても、GHは85%前後。Oは90〜95%。Gは92〜100%(平均97%!)で売却。

    2.小中学校のレベルは最悪。中学の進学先でめぼしい都立は城東クラス。城東の大学進学実績は、国立にたったの10人(現役)程度。
    教育熱心な家庭はめちゃ込みの東西線使って私立に通わせるしかありません。

    3.物価はかなり安いが、日本橋・銀座が近いので高級品もすぐ手に入ります。銀行、郵便局、区役所とかなり便利です。

    <結論> 子育て終えた熟年夫婦で、手持ちに余裕のある人にはいい選択。実入りのいいDINKSも満足するかな。
    逆に、子育て中、これから組は後悔すると思うな。(多額のローン返済、私立の学費・交通費、環境と・・・)

  22. 183 匿名さん

    >>182さん

    Oは90〜95%ってどこの情報?成約は全部で4件だけど、95〜99%で、平均98%ですよ。

  23. 184 匿名さん

    >>182
    情報ありがとうございます。
    レベルの差はあっても、同じ江東区でそんなに差があるものですか?
    でも、越境できるんですよね?

  24. 185 たっちー

    匿名さうろんへ。モデルルームには、残念ながら行ってません。コンクリだとOKかな?
    続報です。廃校になった娘の通った小学校は、その後別の学校の代替用(工事などのため)に、
    しばらく使われていましたが、昨日見てきたら、「中学校」になってました。もと小学校のため、
    中学生にとっては、せまいグラウンドで運動してました(かわいそ〜)。

  25. 186 匿名さん

    >>182
    城東は終わった学校だからね、学生もダメだし。おっしゃるように東西線で通わせるしかないね。
    ただどうでもよければ深川、東とか近くにあるから。

  26. 187 匿名さん

    >182
    子育て中、これから組は後悔するって…
    それは各家庭の経済状況によることですから余計なお世話ではないですか?

    うちは小学校の息子がいますが、将来通う学校まで考えて家選びはしていません。
    希望する学校の近くに家を買ったとしても、受かるかなんてわからないし…。
    でも、なんとなく私立校が多そうな沿線を選んでいます。
    東西線は結構私立校がありますよね。

  27. 188 匿名さん

    >>187
    余計なお世話とも言い切れない部分があるのでは?
    私は182さんの投稿が核心を突いていると思います。
    私は子育て組で、この物件も候補に考えてますけど、
    一方で、東陽町からの脱出を半分本気で考えています。
    普段話をしていて、まわりの親御さんも、
    東陽町が子育てに優しい街だとは思ってません。

    江東区の南側は仕方ないのでは・・・。
    人口は急増しているのに、まだ住宅街としては
    成熟していない部分が多々あるのは否めません。

  28. 189 匿名さん

    >>187
    でも江東区に実際住んでみたら愕然としますよ。小中学は統廃合の嵐だしまあ、ここは通勤には便利と思うが。
    子供には東西線乗らせたくないという親心もあります。

  29. 190 たっちー

    あと何年かで、ローンも終わり定年を迎えます。
    今のマンションは、知り合いの不動産屋さんの紹介で購入しましたが、いいところをお世話していただいたと
    思っています。でももし住み替えるとなった場合、この地を選ぶかどうか解りません。
    どこでも100%OKという所はないでしょうが、選択のための条件は多いに越したことはないと思います。
    娘の受験の時は、やりたい事ができるところを考えろと言いつつも、通学には、楽なところにしてほしいと
    も考えていました。(今通学は片道1時間半かかっています。)
    高い買い物ですから、よーく考えて判断して、後悔しないようにしたら、いいと思います。
    朝の都心方向、夕方の郊外方向のラッシュは、スゴイですよ。逆方向の通勤・通学だと楽だと思うんですが・・・。
    あと、駅から少し離れた所からの人たちの自転車通勤などで(どこでもそうだと思いますが)、駅前は、
    違法駐輪車がいっぱい。スーパーや量販店の駐輪場も平日のほうが多いくらいです。

  30. 191 匿名さん

    >>190
    一回住んだら選ばないでしょ。違法駐輪なんて普通だし。

  31. 192 匿名さん

    東西線の混雑なんて、乗ってせいぜい5分で解消されるでしょ?
    豊洲みたいにどんどんマンションが建って人口が増えるわけでもないし、
    都心勤務の労働人口は今後間違いなく減るわけだし。
    田園都市線千代田線京浜東北線も、メジャーな線はどこも混んでいますよ。

  32. 193 東陽町住人

    >>183
    リハウスの情報です。有楽土地扱いはまた違うと思いますので、おっしゃる通りかと。
    ところで、Gで最近、有楽土地扱いで103%で出してた部屋がありましたが、いくらで成約したんでしょうね?
    >>187, 188
    当方も引っ越してきて3年。子供は高三と中三。国立と私立(中高一貫)ですが、ここで幼少期の子育てをしなくてよかったと思ってます。
    学校のレベルもありますが、オフィス街でもあるし、じゃまな自転車があふれかえってますから小さな子連れは危ないですよ。

  33. 194 匿名さん

    >>193さん

    183です。すみません、私も一部まちがってました。偉そうに書いて申し訳ありません。
    4件の内訳は95.3%、95.4%、96.6%、104.2%で、平均97.9%、平均成約日数は28日でした。全て有楽土地住宅販売での成約で、このデータも有楽土地のものなので正確な情報です。
    それにしても、もうすぐ築3年だというのに凄い数字です。中古だからみなさんこれに百数十万円の手数料を乗せて購入してるわけで。
    オーベル東陽町サウシアもこんな風になればいいですが。

  34. 195 東陽町住人2

    >187

    その通り。東陽町、それも駅のそばに住んでおけば私立の通学は大半OK。
    東西線も朝早く出れば死ぬほど混んではいないし。

    聞いた話だけど、ガーデンフラッグシティとオーベル東陽町を合わせれ
    ば、都内の名門私立の生徒が一〜二人ずつは必ずいるって。

  35. 196 匿名さん

    6時台の東陽町始発ならガラガラですよ〜

  36. 197 たっちー

    通勤・通学に限って云えば、各停・快速どちらも止まり、終電まで利用できるし乗り降りには、
    いいのですが、ラッシュ時の都心方向では、前に電車がつかえているとか、信号待ちなどで
    止まってしまう場合などで、時間に余裕をもたないと遅刻しそうなことがありました。
    朝の東陽町始発は、便利ですが、オーベル側入り口は、6:00(実際は5:50頃)でないと空かないので、
    朝早くの予定の方は、ご注意です。反対側まで+3分(?)
    なお、5:20頃の電車(東陽町始発でないもの)は、座れる席はほとんど埋まっていて、
    最近では乗降客の量も増えた気がします。

  37. 198 匿名さん

    >>192
    実際乗ってみなよ、京浜東北の比じゃないから。東西線は女性の圧死者でないのが奇跡だよ。
    風が強いと西葛西じゃホーム入るのに規制かかるって泣いてるよ。

  38. 199 匿名さん

    圧死?

    通勤電車で圧死ですか?!(笑)あまり聞いたことないですね。
    そんな弱っちい人は東京に住んではダメですよ。
    田舎で車通勤がお似合いです。

  39. 200 匿名さん

    AM6:39発の東陽町始発列車がありますが、毎日それで通勤してます。当然座れますよ。
    あと、子供が7時台の列車で学校に通ってますが、階段の前で待っていればどっと人が降りるので、すんなり乗れるし中でも死ぬようなことにはならないようです。お試しあれ。

  40. 201 匿名さん

    >>200
    さすが!賢い方はそうやって通勤・通学しているんですね。
    茅場町ではかなり空くでしょうから、混雑も2駅くらいの辛抱でしょうか。
    安心しました。

  41. 202 たっちー

    191: 名前:匿名さんへ:「一回住んだら選ばないでしょ。違法駐輪なんて普通だし」
    高齢化で、このまま住み続けなければいけない人もいます。これからここに住もうという人にとっても、
    「違法駐輪なんて普通」などとマイナスの状態から始めるのは、かわいそ−じゃないですか?
    住むところって、そんなに人ごとのようなものじゃないと思いますけど?そこの生活環境の仲間に
    なるんですから・・・。プラス思考にしませんか?

  42. 203 匿名さん

    >たっちーさんへ
    ではお聞きしますが、違法駐輪がない駅とはどこですか?
    どこでも違法駐輪なんてありますよね?
    東陽町はまだましな方だと思いますが…。

  43. 204 匿名さん
  44. 205 たっちー

    203: 名前:匿名さんへ
    違法駐輪がないとは、いっていません。ただ、あるのが当たり前だから容認されるように
    取られる言い方は、よしたほうがいいと思ったまでです。
    あとから住む人(今住んでいる人も)がどこでも同じ、みんなやっているんだからで、
    違法駐輪されると、環境が悪くなると思いませんか?。
    などと、えらそーにいっておきながら、ウチでも3、4回違法で撤去されて、預かり所まで
    取りに行きました。有料になってるので、2,000円(かな?)払った覚えがあります。
    自分は大丈夫と思いながら、懲りないなーと思います。

  45. 206 匿名さん

    いや、マジで東陽町駅周辺は自転車通行禁止にすべき。郵便局やみずほの前の歩道、もう朝9時過ぎたら人とすれ違うのがやっとですよ。せっかく歩道が広いのに、両脇にでたらめに自転車止めてますから。

    片づけているシルバーの人、ホントにきりがないって顔してますよ。

    杖をついたお年寄りや、ベビーカーは危ないですよ。歩きたばこや駅出口でたむろしている(待ち合わせてる?)リーマン結構いるし。

  46. 207 匿名さん

    >203
    住んでいた例だと:

     文京区では、春日、本郷三丁目
     千代田区は、市ヶ谷、麹町、半蔵門

    過去の話ですが、違法駐輪はありません。多分今もそう変わらないと思う。

  47. 208 匿名さん

    >182・184
    公立小・中学校に対して進学レベルの高さを求めるあなた方の考えにも無理があるのではないでしょうか。学校の環境がどうであれ、自主的に目標を持って勉強する子はたくさんいますし、子に対しそのようなきっかけを与えられる各家庭の環境のほうが大切だと思います。

  48. 209 208です

    ここで意見する内容ではないですよね、ただ、言いたかったので。みなさん、すいません。。。

  49. 210 匿名さん

    我が子の成績が悪いのは学校のせいじゃないよね。

  50. 211 匿名さん

    同時期に分譲が開始される他の物件に合わせて価格を少し下げるとかないですかね?

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

ポレスター葛西

東京都江戸川区中葛西7丁目

5,540万円~7,240万円

2LDK~3LDK

55.03㎡ ~ 75.15㎡

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸