旧関東新築分譲マンション掲示板「【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について Part5

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

やはりこの旧方式がもっとも投稿があって、本来の目的を果たしているので、Part.5を作成します。
有意義な意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2006-02-25 09:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について Part5

  1. 2 匿名さん

    旧スレッドはこちら。

    Part4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39115/

  2. 3 匿名さん

    べつに歩こうがチャリンコ使おうが人それぞれだよね。それを「あるけっつうの」なんて言うあたりで人間性が見て取れますね(笑)

  3. 4 匿名さん

    バスで荒れないようにとの忠告と思いますよ。

  4. 5 匿名さん

    まあ、雨の日もあるし、バス、徒歩、自転車、いろいろな選択肢が豊富なほうが良いですね。

    ベイタウン全体のバランスを取った、バス路線になればよいのではないでしょうか。
    我田引水の意志はまったくありません。

  5. 6 匿名さん

    ところで自転車の場合ですが、駅の側の駐輪場の値段は、幾らくらいなんでしょうか。どなたか住民の方で分かる方よろしくです。

  6. 7 匿名さん

    >>06
    そんなもの住民じゃなくたって分かるけど…
    http://www.city.chiba.jp/guide/01-03-bouhan.html#04

  7. 8 匿名さん

    駐輪場の空きはあるんでしたっけ?

  8. 9 匿名さん

    >08

    第一から第三まであって、全部が埋まることはまずない。

  9. 10 匿名さん

    路駐のためにバスが迂回するなんておかしい。思い切って路駐の通りをバスルートにしたほうが、路駐が減るのでは?
    先日、ベイタウン行きましたが、やはりあの路駐のひどさを見ると、ベイタウンの魅力が半減してしまいます・・・。
    私の心が狭いのかな??

  10. 11 匿名さん

    路駐とバスって関係あるのかな?
    バス通りにしたからって、j路駐減らないでしょう。
    ポール立てたりチェーン張ったりして自衛する位しかできないと思いますが。

    BTは駅には近いけどバスルートから離れていて雨風の日には
    大変だっていうのは購入前にわかっていたことだからね。

  11. 12 匿名さん

    関係ないけどビーチテラスもブエナテラーサも略すとBTなんだね。
    ちょっとわかりづらい。

  12. 13 匿名さん

    ブエナはブエナって最初から呼ばれているし、BTって略す人もあまり見かけない。
    ビーチは最初はビーチフロントだったけど途中でいきなりロゴに”BT”って
    打ち出したから尚更紛らわしい。

  13. 14 匿名さん

    路駐は、なくなりませんね。
    夜間の駐車は、保管法違反というもっと思い罪なんですが、警察も駐車禁止の道路でないからか、摘発したのは数回くらいしか耳にしません。
    街の人々が路上駐車を完全になくすことを望まない限り、警察も本気で動いてくれないとの事。
    確かに、土日しか乗らないけどたまに路上駐車もしてしまいます、っていう人には非難する資格がないから、結果的に声が大きくならないのでしょうね。
    しかし、明らかに自分さえよければ的な路上駐車は街に溢れかえってます。
    いっそのこと、主要道路を「駐車禁止」に変えるしかないかもしれません。

    ビーチテラスの小学校側の道路も、ポールやチェーン立てなければ、あっという間に路上駐車の山になると思われます。
    しかも、ビーチテラスの住人の・・・。

  14. 15 匿名さん

    ビーチテラスのって決め付けるのもいかがなものかと。


  15. 16 匿名さん

    14さんの言うようにビーチテラスは350世帯以上なわけだから来客もそれなりに
    多いだろうし十二分に路上駐車があふれると思います
    路駐問題は以前にも話題になったけど解決策は非常に難しいでしょう
    駐車禁止区域にしたところで結局は警察の取り締まりが無い事には駐車する奴はたくさん
    いるだろうし、住民や訪れる人達のモラルもあるけれどベイタウンをどういう街にしたいのか
    という根本的な問題だと思います
    私は路駐のないきれいなベイタウンに住みたいし、訪れる友人や来客にはとりあえずは電車で来てくれ
    とお願いしますよ
    歩くのも気持ちイイよ←しつこくてすいません。


  16. 17 匿名さん

    そうなんですよね。
    住人の方の車(これは絶対止めて欲しいですし、ないと思いたい)
    来訪者(週末は来客用駐車場には収まりきれないでしょう)
    宅配業者、生協の配達(パルシステムの車良く見かけます)・・・
    これはBTだけの問題ではなくベイタウン全体の問題として
    今後取り組んで行くしかないと思います。

  17. 18 匿名さん

    ブエナ、ビーチの来客、来客用駐車場がいっぱいなら、
    赤玉青玉公園横のparkinngもあります。路駐増やすのだけはやめてくれ!!!!!

  18. 19 匿名さん

    これだけの人が路駐に関心を持ち、危機感を感じているのは
    良いことですよね。一人一人のモラルの問題だと思うので
    こういう形ででも取り組んで良い街にしましょうね。

  19. 20 匿名さん

    BTって略すのなんだかなー
    ベイタウン住人にとっては「BT」は「ベイタウン」の略だから…

  20. 21 匿名さん

    ベイタウンには、パブリックな駐車場が二つもあります。せめてここを読んでる人くらいは、
    ちゃんと駐車場を利用しましょうね。

  21. 22 匿名さん

    残念なことに、多分平気で路駐する人に限って
    こういうサイトに興味なしで読んでないと思います。
    無関心だから無責任なのではないかとつくづく思います。

  22. 23 匿名さん

    こういうサイト読んでる上に購入者で更に現在ベイタウン在住ですが、
    我家に遊びに来る友人はいつも路駐してます。。。。ごめんなさい。

  23. 24 匿名さん

    ごめんで済んだら警察はいらない。

  24. 25 匿名さん

    と言うより、もう警察に路駐禁止に
    してもらうしかないのでは?
    大きな事故があってからでは遅いと思います。

  25. 26 匿名さん

    かなり強硬派の方が多いようですが、みなさん『自分は絶対に路上駐車しない』と断言できるのですか?
    または何処かに出かけた時に『路上駐車は一切していない』と言い切れるのですか?
    自分の家(マンション)の前にはしないけど、別の場所では路上駐車している。という方がいないことを
    望みます。私は路上駐車容認派では有りませんが、何だか『自分は絶対正義』といった雰囲気にはなじ
    めません。
    実際のところBTは自走式ですしBTの住人の方が路上駐車をするケースは少ないかと思います。
    それより心配なのは、お向かいのMFの車がこちらまで溢れている来るケース。
    (富士見通りの海側は目も当てられない状態です)
    それと球場へ向かう観客が停めるケースではないでしょうか。。。。

  26. 27 匿名さん

    >>26
    断言できます。
    一切していません。
    でも「自分は絶対主義」ではありません。
    だって自分が路駐したことによって、たとえば消火活動ができなかったり
    例えば影から子供が飛び出して轢かれてしまったとか、
    間接的にでも「触法」だけではなく、「迷惑行為」になるからです。

    26さんはどう思いますか?

  27. 28 匿名さん

    駐車場や違法駐車の問題で盛んに意見交換進んでいるようですが、勤務地について一つ提議したいのですが、東京駅周辺に通勤される方もしくは池袋方面まで通勤される方はいますか?どのていどの通勤圏の方がいらっしゃるのかと思ったので。

  28. 29 匿名さん

    ベイタウン在住ですがサニー購入しました。

    マリンスタジアムに来る人はベイタウンに路駐はしないです。
    ほとんどは住人。
    特にマリンフォートと20・21番街、ミラマールは酷い!

    ところで皆さんBTって略すのやめませんか?
    ベイタウンのことかと思っちゃって紛らわしい。

  29. 30 匿名さん

    >27
    うーん。
    言いたい事は分かるんだけど、あんまり言い切らないほうが良いですよ。
    ベイタウンに住むようになれば、ベイタウン内のコンビニ、クリーニング屋、各種店舗、郵便局。
    車で出かけるついでに『ちょっと寄る』ことがきっとあるはず。
    そんな時は時間は短いけど路上駐車してしまうわけですから。

    やはり必要なのは、道路は私有地ではなく公共のもので、使用する際のモラルを忘れないこと。
    かと思います。

  30. 31 匿名さん

    全く路駐がなくなるのは難しいかと思います。
    私は短時間(コンビニ、郵便局など)の駐車は仕方ないと思います。
    でも、現在のベイタウンを見ると、明らかに長時間の駐車ですよね。
    線引きは難しく、これも私の都合のよい私感になってしまいますが、ちょっと用事の時の路駐はハザードをつけて停まる等し、
    食事や来客など長時間のときは有料駐車場を利用する。
    一番イヤなのは、車庫代わりに使っている人です。これは絶対なくして欲しい。

  31. 32 匿名さん

    でもみんながその”ちょっと”っていう気で路上駐車しているから
    ベイタウンの中はあんなに酷いのではないですか?

  32. 33 匿名さん

    自分はモラルあるけど路駐くらいはかんべんしろよ、という物言いには目を白黒。

  33. 34 匿名さん

    ※路駐は’できれば’なくして欲しいと思っているものです。

    想像の話ですいませんが、そもそも駐禁にしていないのは、
    ’ちょっとした駐停車はどうぞ’とういう、思想からなの
    ではないのでしょうか?

    よく「あぶないから止めてくれ」っという事で路駐全否定の
    意見もいらっしゃいますが、路駐は完全悪ではないと
    個人的には、思っています。

    以下にもあるようにおそらく
    道交法では、ベイタウン内では横断歩道以外で横断するのは
    違反と思われます。(間違ってたら、御指摘ください)

    (横断の方法)
    第12条 歩行者は、道路を横断しようとするときは、横断歩道がある場所の附近においては、
    その横断歩道によつて道路を横断しなければならない。

    (横断の禁止の場所)
    第13条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。
    ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号
    若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。

    ★もし、一時的な駐停車OKなつもりで街づくりしているなら、
     道路両脇にもう少しスペース(いっその事、路側コインパーキング)
     作るべきだったかなーーーと

     いづれにしろ、’不快’に思っている方も多い(?)ようなので、
     ベイタウン全体で解決策(案)を検討していければと思っています。

  34. 35 34追記

    道交法が記述されてるサイトです。
    http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s2

    「第3章「第9節 停車及び駐車」」辺りを読むと
    ふむふむといった感じです。

    いやそれにしても法律って解釈が。。。
    パッと読むと「さっきの条文と矛盾してる?」
    って思うこともありました。

  35. 36 匿名さん

    アメリカに永住予定でしたが、ベイタウンに一目惚れしてビーチテラスを購入した者です。

    アメリカやヨーロッパで目にする光景と良く似ていて、おしゃれで整然とした街並みはもちろんのこと、
    路上駐車OKのところにも惹かれました。

    アメリカでは車での移動が前提で街がつくられ、路上駐車も都市計画の一部になっています。
    日本にもそんな街があったのかと感激しました。
    アメリカの都市部では、パーキングメーターが設置され、郊外でも時間制限つきで、
    昼間は2〜3時間、深夜から早朝までは制限なしというところが多いです。
    とても取締りが厳しく、少しでも時間をオーバーすると、すぐに違反チケットを切られてしまいます。

    頭ごなしに、路上駐車が悪いと決め付けてしまわずに、皆がルールを守って、車を利用する人にも優しい街であってほしいと願っています。

    余談ですが、私の今住んでいる町では、駐車違反の取締りは、警察で講習を受けたボランティアがしています。
    日本ではなかなかこうは行かないのでしょうか...
    悲しいことですが、厳しい取締りがあるからこそ、ルールを守るのだと思います。

    幕じょー(http://www.maku-jyo.com)にも、同じような投稿をしましたことをお断りしておきます。

  36. 37 匿名さん

    パーキングメーターつけて路駐okっていいですね。
    でもね、それにしてはベイタウンの道路幅が狭すぎる。
    路駐を容認するのなら、最初から停めても支障のない幅にすべきでしたね。
    バスを使ってういると不快という事ではなく、危険なんです。
    すれ違う車が来るとすれ違えずどちらかが待機なんて事も。
    それに歩いていて道路を渡るとき、先が見えないんです。

    コンビニや銀行なんかは、ベイタウン内であれば自転車で事足りると思うのですがいかがでしょう?

  37. 38 匿名さん

    路駐って
    ださい日本車は絵にならないんだよね。

  38. 39 匿名さん

    一応最終分譲終了したみたいだけど、完売したのかな?

  39. 40 匿名さん

    >38
     へたっぴー

  40. 41 36

    >37さん コンビニや銀行なんかは、ベイタウン内であれば自転車で事足りると思うのですがいかがでしょう?

    車社会の弊害で、たっぷり体についた脂肪を減らすためにも、歩くつもりです。(笑)
    駅まで歩ける距離で、普段のお買い物も徒歩圏で間に合うこともビーチテラス購入理由の一つです。

    ただ、小さいお子さんをお持ちの方、お年寄りを連れてのお買い物、病院通い等、車を利用したい時もあると思います。
    27さんが仰っているように、ちょっとの間に車を止めるスペースがあるというのはありがたいことだと思います。
    バスの通行が困難ということであれば、朝、夕のラッシュの時間帯だけ路上駐車禁止にすることも考えられます。

    路上駐車のルールを、行政、警察、バス会社、商店、住民等の話し合いの上できちんと整備し、
    明解なルールに決めなおした後は、厳しく取り締まるということで、歩行者にも車にもやさしい街にならないでしょうか?

  41. 42 匿名さん

    そうですね。
    ルールではokなのに、路駐禁止!と唱えても声は届かないでしょう。
    全住民の総意で新たなルールを作り直すのは有効かもしれません。
    もちろん一方的に路駐禁止ではなく、置く場所が足りないのであれば
    ベイタウンの中に今使っている駐車場と同価格の月ぎめ駐車場を設置してもらうなりなんなり。
    あの数ですから、全員が空があるのに路駐しているとは思えませんので。

    で、バスが危険なのは通勤時間帯だけではないのですよ。
    日中もお買い物バスも、幼稚園の送り迎えのバスも、結構色々通ります。
    根本的に考えなおさないと路駐はなくならないと思います。
    ビーチは、まさか公園側とバス通りに路駐しないとは思いますが・・。
    車の往来が激しいのでちょっと不安。
    お父さんが一台、息子も持つ。普通ですからね。

  42. 43 匿名さん

    息子が車持つ年頃になったら同居はしてないのでは?

  43. 44 匿名さん

    >43
    大学生くらいだったら十分に同居でしょう。
    ところで、駐車場があまった場合は、2台目の追加募集をするのでしょうか?
    MRで聞くのを忘れてた…どなたかご存知ですか?

  44. 45 匿名さん

    うちは車を持ちませんし、将来も(たぶん)持たないので一台は余分に余りますよ。
    説明会でも、もし免許を取って車を持って、その時駐車場がなかったら民間を借りると言いました。
    どうぞご遠慮なく、うちの枠を二台目にお使い下さい。
      ↑
    と言ってた人がいるのですがと問い合わせしてみたらいかがですか?

  45. 46 匿名さん

    そういうことは、入居してからではないですか?
    なんか殺伐としてきたようなので。

  46. 47 匿名さん

    え?どこが殺伐としてるの?・・・・・・?

  47. 48 匿名さん

    だって、まだ住んでもないのに問い合わせてみたらとか
    どんな方達かもわからないのに、どう見てもここのスレッド
    で呼びかけるなんて変だと思ってきたんですが・・・。

  48. 49 匿名さん

    駐車場は入居前に分からないと車持って行けないと思うけど。
    それにここは入居前にあれこれ情報交換する場だから言わないと分からない事もあるので
    何でも聞いたり答えたりでいいんじゃない?

  49. 50 44

    >45
    ありがとうございました。
    2台目を”高架下”や”コアの横”とか色々考えていたで、借りれれば助かります。

  50. 51 匿名さん

    >50 2台目を”高架下”や”コアの横”とか色々考えていたで、
    どう考えても自己中の考えだろ、おかしいだろ考え方が。
    お前みたいなのがいるから路上駐車がなくならないんだよ。

  51. 52 匿名さん

    殺伐うんぬんより、自己中心的で常識を疑う発言がポンポン出てきて
    凄くビックリしています。本当にビーチテラス購入者の方なのかしら?
    ビーチテラスができてからベイタウンのマナーが悪くなったとか
    言われないようにして欲しいです。

  52. 53 45

    >51
    そんな身もふたもないレスしなくても。
    二台持っているのは普通ですし、駐車場がなければ今の状況では仕方ないのでは?
    これからのベイタウン改造計画の中(あればですが)にあぶれた車の駐車場設置を真剣に検討して頂きたい。

    かと言って、もちろんうちが借りて44さんに又貸しするわけではありませんので
    余った駐車場を抽選になるのかと思います。
    早めに問い合わせなりしておけば、色々な選択肢を考えておけると思いましたので
    敢えて書かせて頂きました。
    (二台目を手放す人も過去にいたようですし)
    駐車場が必要ない人がいた。 これは問い合わせれば分かる事です。

    それにしても、駐輪場も一家に二台なんですよね。
    レンタサイクルって需要があるのでしょうか。

  53. 54 45

    >52さん
    >ビーチテラスができてからベイタウンのマナーが悪くなったとか
    これはないと思います。
    何故なら路駐は既にどの街区にもある現実ですから。
    せめてビーチテラスが既存の悪しき風習をなぞらえないように、煽るだけではなく方法論を語りませんか?

  54. 55 匿名さん

    私は2台目持つことないですが。。。

    2台目持ってて、高架下とかに駐車場借りようとする事が
    自己中なんでしょうか????

    2台目は持つな!ってこと?
    私も変?(自己中?)

  55. 56 匿名さん

    55さん
    ちっとも自己中ではないと思います。
    車が2台必要な家庭もあると思います。
    その場合はちゃんと契約した駐車場に
    車を停めれば問題なしと私も思いますよ。

  56. 57 匿名さん

    51さんは勘違いしてるのではないでしょうか、
    高架下に路上駐車と思ったのでは。

  57. 58 匿名さん

    みなさん、管理規約読んでください。ビーチテラスをいい
    マンションにしたいのであれば、きちんと読んでから発言
    した方がいいと思います。部外者との区別も出来ますし。
    使用細則4ページ第五条2、4、5項に二台目のことが書いて
    あります。二台目は駐車場が余れば使用できますが、一台目
    駐車場を希望する人が後から出てきた場合は、二台目同士
    で抽選して外れた人が二ヵ月後に出て行くことになります。

  58. 59 50

    私の書き込みがこの様な反響を与えて驚いてます。
    55さんの仰るとおり、高架下にある『打瀬第○駐車場』(○は失念)やベイタウンコアの隣にある月極め駐車場
    のことを書いたつもりだったのですが、誤解を与えたようなら謝ります。

    それよりも、51に『お前』呼ばわりされる筋合いは有りません。

  59. 60 50

    >56さん
    ありがとうございます。
    出先ですので帰宅後に読んで見ます。

  60. 61 匿名さん

    50さん
    >2台目を”高架下”や”コアの横”とか色々考えていたで
    これだけで、私にも十分月極駐車場を借りようとお考えになって
    居られた旨、伝わりましたよ。

    57さんのおっしゃるように高架下に路上駐車と勘違いするなんて・・・
    とんでもない・・・・・
    美しい街に住みたいと切に願う、
    ベイタウンにお住まいの皆様なら思い浮かばなさげですね。

  61. 62 匿名さん

    FWの駐車場問題で、高架下はずいぶん埋まってしまったのではないかな。
    それと、
    >>ビーチテラスができてからベイタウンのマナーが悪くなったとか
    >これはないと思います。
    これは無いとは言い切れない。打瀬保育園前の道路状況とその評判を見てもね。

  62. 63 匿名さん

    ビーチ・テラスから一番近い月極駐車場って、
    赤玉・青玉公園の横の駐車場ですが
    ベイタウンコア横の駐車場と時間決めの場合の料金設定が少し違うので、
    (赤玉青玉横のほうがやや高め)
    月極もちょっと違うのかな?

  63. 64 45

    >>58さん
    確か駐車場は100%確保できる筈ですよね(一台目)
    うちがほぼ駐車場を借りない可能性が高いので、一台分は確実に余るのです。
    50さんが二台目の抽選に当たるかどうかは分かりませんが、うちが手を挙げない限り
    一台分は確実に余るんです。
    何故ここまで言い切るかと申しますと、免許もないんです。
    駅近に住めることになりましたので、免許を取って車を買って・・の可能性の方が少ないんです。
    なので二台目の権利を持った方は、うちが免許を取って(以下略 しないかぎり、永遠にどかされる事はないのです。

  64. 65 匿名さん

    確実なのが1台だけでは無いに等しいのでは。
    2台所有する世帯が全体の何割くらいだと思いますか。

  65. 66 45

    確実に一台は余るということでして、確実に50さんに回ると書いてるのではないですよ。
    今時車のない家庭もないかと思いますので、可能性としてゼロじゃないと言ってるつもりです。

    なんだか疲れるので後は言い訳せず匿名で。

  66. 67 匿名さん

    2台目は、運がよければマンション内に駐車場を持てるというくらいの考えで
    いいんじゃないでしょうかねぇ。

  67. 68 匿名さん

    賃貸の分は全部は埋まらないんじゃないでしょうか?
    部屋が埋まらない可能性もあるし、埋まっても短期間の
    住まいとかで車持ってない可能性もあるし。
    駐車場は賃貸分も入れて100%ですからね。
    これも確実ではありませんけれど。

  68. 69 匿名さん

    >50: 名前:44投稿日:2006/03/02(木) 07:14
    >>45
    >ありがとうございました。
    >2台目を”高架下”や”コアの横”とか色々考えていたで、借りれれば助かります。


    >51: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/02(木) 08:52
    >>50 2台目を”高架下”や”コアの横”とか色々考えていたで、
    >どう考えても自己中の考えだろ、おかしいだろ考え方が。
    >お前みたいなのがいるから路上駐車がなくならないんだよ。


    やはり、50をよんで51の返信は短慮すぎる。
    ベイタウンを知っていれば、”高架下”や”コアの横”が賃貸駐車場だとすぐわかるし。
    あきらかに過失は、51にある。
    これだけ無実の人様を攻撃するような書き込みしてひどい。50さんかわいそう。

  69. 70 匿名さん

    いやいや、そもそも管理規約の読まないで喚いているだけだから。
    51は大方そのへんの野次馬かこの世界の住民でしょう。
    ほっときゃいいんですよ、そのうち自分の巣に帰ることでしょう。

  70. 71 匿名さん

    私も51はビーチテラスの事も、ベイタウンの事も、何も知らない
    この世界の住人だと思いますよ。

  71. 72 匿名さん

    いるんですねぇ。ただ荒らすために発言する人。
    高架下がわからなければ、べイタウン知らないこと
    明白なのにねー。無視しましょう。

  72. 73 匿名さん

    管理組合さんには、入居早々、BTの周りの道路(特に小学校公園GS側)に、コーンを置いて
    「路上駐車禁止」にして欲しい。
    他のベイタウンのマンションがやっているように。

  73. 74 匿名さん

    ビーチテラスに限らせて言えば世帯分の駐車場は確保されているのだから
    ちょっとした心使いで路駐は発生し得ない訳で、2台所有しようとするところから
    、もしくはマイカーとは別に勤務先の車を通勤に使ったりとかから無理が生じて路駐に繋がって
    いくのでは
    現在2台以上所有されている方、引越しを機に処分されてはどうでしょう
    色々な理由はあると思いますがベイタウンでは車が無くても何ら不便は無いですし
    1台もあれば十分だし、そもそも駐車スペースに対して車の総数が絶対的に
    多すぎる事から路上駐車問題というのは出てくるのだと思います

  74. 75 匿名さん

    >73
    管理組合に自ら手をあげて立候補されることをお勧めします。
    入居時には、まだメンバーの決まっていない、無人の管理組合だから誰かがやらなくては、永久にコーンは置かれません。

  75. 76 匿名さん

    自治会の事ですか?>管理組合
    73ではないけれど「 そんな事言うならあなたがやれば? 」みたいに見えます。
    意見のある人も消極的な人も、みんな自分の住む空間ですから人事ではない筈。
    個人的にコーンは邪魔なので止めて欲しい。

  76. 77 匿名さん

    >76 コーンは邪魔なので止めて欲しい。

    路上駐車の車両が邪魔だから、置くのだろ。

  77. 78 匿名さん

    コーンが邪魔と言うことは、そこに路駐する予定だからか。

  78. 79 匿名さん

    自転車で走っていると邪魔なんですよ。
    歩道に人が多くて、車道の端を走ろうと思うとコーンで転びそうになる。

    しっかし、ここ単に難癖つけて荒らそうとする部外者が多いですね。
    これからはスルーした方がいい?

  79. 80 匿名さん

    こんな人たちが購入者だとしたら最低のマンションですね。

  80. 81 50

    >79さん
    私も昨日は見事に熱くなってしまいましたが建設的な意見の交換を目指して
    煽りの方々はスルー致しましょう。

  81. 82 匿名さん

    >79
    どこが難癖なの、コーンが邪魔って誰だってわかってるでしょ。
    では現状でコーンを置かずに路中をなくす術がないから、どこの街区もしかたなくコーンを置いているのでは。
    人が多いからって歩道を自転車で走る?それって・・・
    そう言う感覚がわからない。

  82. 83 匿名さん

    77と78の内容は明らかに煽りに見えるが。>>82

  83. 84 匿名さん

    その前に何を言いたいのか分からないが。>>82
    79さんは『人が多いから車道を自転車で走行する際にコーンが邪魔になる』
    といってるのですが…。

  84. 85 匿名さん

    >歩道を自転車で走る?それって・・・
    え?歩道って自転車で走ってはいけないの?

  85. 86 匿名さん

    えっ・・・歩道って自転車で(歩行者に注意しながら)走っていいものだと思っていました。

    自転車が車道を走るほうが、危険極まりないと思うのですが・・・

    ましてや、(車も注意はしていますが)車の動きを考慮せずに歩道から車道へ、
    ふらりと出てこられた日にゃ〜・・・・・・

  86. 87 82

    車道の間違いだよ。
    揚げ足取るね。

  87. 88 匿名さん

    もう変なレスにレスするの止めようっと。
    例え他の人の誤解を招くような誘導レスでも、それにレスしません。
    分かる人達には分かってると思います。
    建設的にまいりましょう。

  88. 89 匿名さん

    自転車は車道を走行するのが基本。
    どなたかがリンクを張られていた道交法を
    よく読んでください。
    まあ、どうでもいいことですが。

  89. 90 匿名さん

    だいぶ出来上がってきましたね。
    ビーチが7F。サニーが8F。パークが6Fかな。
    もう形が出来上がってきました。

  90. 91 匿名さん

    おー久しぶりにこの掲示板拝見しましたが、もうそこまで出来ましたかぁ♪少しずつ嬉しさが湧いてきますね!
    我が家は今練馬なのであまり行くことがないのでこういうレスは現地の様子がわかってとても助かります!ありがとう!

  91. 92 匿名さん

    二階くらいまでガラスも入ってましたよ。ALCも入っていて、
    やっぱりALCかぁなんて思ってしまいましたが、契約前より気にならない
    ですね。以前はずいぶんALCで盛り上がってましたよね、この掲示板で。
    サニーの黄色や緑のラインもはいってました。CGで見るよりいいかも♪

  92. 93 匿名さん

    パークの130平方メートルとビーチの両端の丸いバルコニーもお目見え。
    それから3mのベランダもせっせせっせとコンクリートを固めている最中です。
    ビーチで1/3くらい、サニー、パークは半分くらい出来てきたのではないでしょうか。
    思ったより速い。

  93. 94 匿名さん

    サニーの黄色や緑のラインもはいってました。CGで見るよりいいかも♪

    実際に見るとチープに見えてしまうのは、私だけでしょうか?
    (どうしても隣と見比べてしまう)

  94. 95 匿名さん

    なんか私は逆に、以前は、ブエナは高級感あっていいな〜それに比べビーチはあんまり趣味じゃない・・と思っていたのですが、
    実際見たら、ブエナはなんか普通で暗い感じ、黄や緑のラインは思ったほど悪くないなんて・・・。
    無意識にひいきして見ているのでしょうか?

  95. 96 匿名さん

    自分の住む所ですから、贔屓目に見ても良いのではないでしょうか。

  96. 97 匿名さん

    自分の所は贔屓目にはいいとして、別の所を蔑んだりしないこと。
    でしょうか。
    最低限のマナーとして。

  97. 98 匿名さん

    できあがってみないと何とも言い難いですが、
    緑のラインは思ってたより黄緑ってカンジで
    明るく可愛く見えました。

  98. 99 匿名さん

    蒸し返してすみませんが、自転車について調べてみました。
    http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/c23.html
    歩行者、自転車双方許可されてる歩道がありますが、上記の写真にある標識があります。
    ベイタウンは、公園の周りはこの看板がありました。
    ベイタウンに入った途端、看板はありません。

    で、車道を走るならそれでもいいですが、出来れば白線の歩道よりを走りたい。
    すると、法律違反ではない駐車車両が邪魔なんですねぇ。
    そして子供も自転車の場合車道ですか?危険極まりないですね。
    なんだか法律って穴だらけですね。

    さて、明日からどこを走ろうか・・・。

  99. 100 匿名さん

    >99

    こちらで議論されてはいかがですか。ベイタウン全体の話題だと思うので、そのほうが有意義に感じます。
    http://www.baytown-net.com/
    今回のまくはりBaytownNewsには、路上駐車の件が思い切り取り上げられています。

    こちらではビーチテラスに比較的特化した話題で議論できると良いのでは。

  100. 101 匿名さん

    昨日現地見に行ってきしたが、建物のデザインは素敵で本当に嬉しい限りです。
    ↑でどなたかが仰っているように、サニーの黄色いラインと緑のラインは
    海浜打瀬小側から歩いていると”おもちゃ”みたいで奇抜でした・・・。
    好みの差はあるかと思いますがGP西の街くらいに淡い色ならば街に溶け込んで
    よかったのにと思いました。
    ベイタウンの中でビーチテラスだけは色使いが独自路線を突っ走っているので、
    現在住んでおられる方にも、受け入れられるか賛否両論でしょうね。
    あのヴィヴィッドな色使いが経年変化でどの程度になるか、心配です。


  101. 102 匿名さん

    最近の三井の物件はああいうラインのものが多いですね。

  102. 103 匿名さん

    浦安の高洲物件を見てびっくりしました、赤い三角屋根が3〜5つ付いていて
    葛西のHOME'sかと思いましたよ。
    グランデはシックに落ち着いたようですが。
    正直趣味悪いですよね。

  103. 104 匿名さん

    浦安の高洲物件って、モアナビラですか?

  104. 105 匿名さん

    日曜に、リンコスあたりでビーチテラス最終販売の看板が。
    まだ完売じゃないんだね。
    先日送られて来た最終募集広告は、公園側の真ん中の部屋で90㎡ちょいで、4千万台。
    ちょっと中途半端かな。

  105. 106 匿名さん


    ビーチのキャンセルも出たの?

    http://www.homewith.net/vtlList/anyfile.jsp?hheader=13

  106. 107 匿名さん

    >>105
    同感です。「中途半端」というのが一番ぴったりきました。
    というかもう色々と選べない状態で、あの標準内装だと
    割高だと思いました。
    せめて浴室のドアと手洗いはもっと豪華にしてほしい。

  107. 108 匿名さん

    今日現地を見てきました。
    パンフレットとイメージが違って、我が家は全員無言でした。
    ブルーのネット越しでしたけど。
    現地を一度見にいける方は見たほうが良いと思います。

  108. 109 匿名さん

    西の街も新築当時は、もっと黄色が鮮やかで、ベイタウンにこの色は・・・・
    と言う感じでした。
    今では色もあせて、かえっていい感じになりましたね。
    サニーの色も、そのうち街になじむようになるのではないでしょうか。
    といっても、そんなに色が大きくあるわけではないので、大丈夫ですよ。

  109. 110 匿名さん

    色あせて、ちょうど良くなるって何か複雑・・・。

  110. 111 匿名さん

    春一番のときの幕張ってすごそうですね!

  111. 112 匿名さん

    >109
    私も西の街のパステルイエロー好きですよ。ただし、色が褪せた
    現在の状態ですが。
    他のパティオスやタワーも含めて、シックな色合いか少しくすんだ色目のマンションが
    多い中、ビーチテラスは勇気ある色使いでしたよね。

    余談ですが、新浦安の物件掲示板ではココは評価低いのですね。購入者としては
    同じデベの兄弟物件だと思っていたのでショックです。

  112. 113 匿名さん

    >112
    いいじゃないですか、買わない人の評価など。
    住む自分達が満足できれば、そこが天国なんですよ。

    >111
    春一番じゃなくても強風の日はありましたが、一番すごかったのは200メートルくらい
    こがなくても自転車が動いたときです。
    丁度ビーチと反対の外車屋の所まで行ってしまい、道路に出ちゃいそうで怖かったです。
    同じく外車屋の所で、降りてひいていた自転車が飛んで行きそうになったこと(笑)
    ま、年に何度もないですが、強風は想像を絶します。
    でもビーチなら駅に近いので、少しは安全かな?
    その想像を絶する強風も、経験するとちょっと面白かったですけど。

  113. 114 匿名さん

    評価って人それぞれですね〜私は逆に新浦安が思っていたよりがっかりでした〜もっと良いと思ってたんだけど・・・。

  114. 115 匿名さん

    でも評価って実際住んでみないと分かりませんよね。
    いくら外見が豪華でも、仕上げが雑だったり、音の問題が出たり・・
    豪華ホテルの様な造りでも、隣や上階の人の生活音が聞こえてきたら最悪です。

    今からこんな事を言っても仕方ないですけどね。
    三井と清水を信用するしかないですから。

  115. 116 匿名さん

    完売まであと2戸ですか。入居時に空室があるのは寂しいので売れるといいなあ。
    私も今週末、現地を見てきます。
    見に行きたくても行けない人もいるでしょうから、
    自分なりに見てきた感想をここに書き込みます。

  116. 117 匿名さん

    構造計算書が偽装されていたマンションをTVで見ても一見すると、
    しっかりしたつくりに見えますが、実は問題があったりしますしね。
    でも一見して問題がありそうなのだけど、実はしっかりしたつくりというも嫌ですがね。

  117. 118 匿名さん

    ここを見に行くまえに雑誌に、大手は手抜き工事がない。
    何故なら小さな手抜きをしたところで(大手にとって)大した金額にならないからと書いてありました。
    マンションを選ぶなら大手を選べと。
    耐震は、阪神淡路大震災以降建築法が変わりましたからね。
    きちんと建てられていると思います。

    基礎工事はそれこそ、3年くらいやってましたね。
    (基礎と言っても色々あるのでしょうけれど)

  118. 119 匿名さん

    >118
    基礎工事はそれこそ、3年くらいやってましたね。
    (基礎と言っても色々あるのでしょうけれど)

    どこの事でしょうか?

  119. 120 匿名さん

    ・思ったよりもサニーのGS用地が近かった(もう少し道幅があって、離れていると思っていた)。
    ・タイルの白い部分が汚れが目立ちそうな漂白剤のような白で、今は綺麗だが経年変化が気になる。
    ・隣との間隔が狭い!

    以上が現地を見てきた感想です。

  120. 121 匿名さん

    ブエナとの間はほんとにびっくりするくらい近いですよね!角部屋と思って選んだら、ちょっと窓も開けられないかも・・。
    マリンとの間は思ってたより離れていました。サニーは日当たりいいんだろうな〜結構海びゅーも見えると思う。
    公園早くできて欲しいですね。

  121. 122 匿名さん

    サニーからは海も良く見えると思います♪
    ただ↑の方のおっしゃるとおり、目の前のガソリンスタンドが
    意外に近いのは気になりました。
    スタンドって、結構ガソリン臭がするのですよね。日当たりが良くても
    窓が開けられないようだと困ったなぁと正直思いましたよ。
    公園ですが、2丁目公園よりも小さくなると思いますし、
    スタンドの出入り口がどう開くかで、遊具の場所も限定されてしまうでしょうね。

  122. 123 匿名さん

  123. 124 匿名さん

    >>119
    ブエナとビーチの場所です>基礎工事
    ベイに来て4年になります。(賃貸)
    来てまもなく、基礎工事用に塀で囲われました。
    たぶん、ボーリング、ガスやごみ空輸の工事もろもろかと思いましたが。
    まさか自分がここを買うとは思ってもみませんでした。

  124. 125 匿名さん

    >124
    あの工事は仰るとおり『共同溝』の工事でインフラ工事です。
    マンションの『基礎工事』ではありません。

    ベイタウンの特徴で、マンション建てる前にインフラ工事を1〜2年行います。

    …て事を考えると『ナンパ橋』近辺の土地にマンションが建つおおよその時期が誤差1〜2年で判ることに気がつくわけです。
    まぁ、それだけのことですが。

  125. 126 匿名さん

    そういえば花見川沿いの土地でなんか工事してるね。

  126. 127 匿名さん

    >>125
    地盤固めや、ボーリングで岩盤調査も基礎工事なんじゃ?
    千葉みなと駅前も似たようなことやってたけど、まるで沼のように水が出てた。
    それから一年でもう工事始めてた。
    ベイタウンは慎重だなと思った。

  127. 128 匿名さん

    今はどの辺取り掛かっているのでしょう?知っていますか?
    自分ちが出来る時は見たいな〜

  128. 129 125

    >127
    一見して専門用語的に使われてますが正しく用語が使われておりませんし、読まれた方に誤解を与える様な表
    現かとおもいます。その前のレスから読ませていただいてますが、コトバの表層しか理解されて無いように思
    えます。

    常々思うのですが、マンションや不動産をせっかく購入するのでしたら、夫々のコトバの意味を理解した上で
    正確に使いましょう。『鉄筋』や『鉄骨』の違いすら判らずにいる方々が多すぎます。

    ちなみにボーリングで行う地盤調査(岩盤調査とは言わない)や、軟弱地盤を改良するサンドパイルの工法は、
    基礎工事の基礎工事に含まれます。が、それが開始されたのは2005年の春以降だったはずです。
    (ベイ住人ですが長期出張多く記憶があいまい)
    『ベイタウンだから』特別な工事をしているわけでなく、埋め立て地盤にマンションを建設する際の常識的
    な基礎の設計・工事を行っているに過ぎません。

    もし実際に確認されたいのであれば建設現場に赴き、建設現場に掲げてある『建築確認申請』のたて看板を
    御覧になれば、実際に工事開始した日(但し表記から若干のずれはある)が確認できます。

    あと千葉みなとの周辺を例に上げられておりますが、あの辺りは雨水の浸透が悪いだけで、『水が出てた』と
    の表現は適切ではありません。周辺に雨水の排水溝を設ければ解決されます。

    『デベの方』?といわれそうですが、単に建設業界に身をおく者で、こちらの購入者&現ベイタウン住人です。

    長文失礼しました。

  129. 130 匿名さん

    129さんのような建設業界の方が購入していると聞くと
    この物件もいいものなのかと安心します

  130. 131 匿名さん

    129さん
    この物件に決めた理由をよろしければ、
    差し支えのない範囲で教えて頂けませんか?
    私は素人で本当に良かったのだろうかと言う気持ちと
    多分大丈夫だろうと云う複雑な気持ちでおりますので、
    玄人の方がこの物件を選らんだ理由が分かれば
    完成までもっと楽しく待てる気がいたします。

  131. 132 匿名さん

    埋め立て地なんだから、ちょっと掘って圧かけたら水くらい出るでしょ。
    ベイタウンだって数メートル下にはN値測定不能な層がある。

  132. 133 127

    129さん
    素人の書き込みで誤解があったら申し訳ありません。
    囲いが出来たのは、4年前です。
    引越して間もないので、道があったのに(小学校側)不便だなぁ、いつ終わるのかなぁと思っていて早4年。
    最初はガスやゴミ空輸の工事だった気がします。(そう書いてありました)
    ただここは水は出ていませんでしたので、千葉みなとの駅前も毎日見ていましたから、あの沼地のような状態の方が特別かと思っていました。
    ビーチの場所は4年も何をやっていたのでしょう?

    >>128さん
    今はブエナも含め7階あたりまで出来ています。
    毎日写真を撮れる環境ですが、ブログを立てると荒らされそうな気がして躊躇しています。
    どこかに写真を更新しているブログがありましたが(マンション購入者ではない)検索すると探せると思います。

  133. 134 匿名さん

    ビーチもブエナももう半分くらいはできてますね。
    あとは、内装やら配管やらいろいろたいへんなのでしょうが、ベイタウンで明らかに存在を示す大きさになりました。
    1年後の入居が楽しみです。

    ところでフロアマニュキュアとか、ベランダの透明ガラスの紫外線カット処理とか、秋に三井デザインテックの更なるオプション説明会みたいなのであるそうです。
    知り合いの新浦安モアナ購入者は、そこで150万円くらいの追加費用が発生したとか。。。
    確かに、購入時の諸経費を除いても、オプション(100〜150)、家具(100)、カーテン(50〜70)、大型テレビ+DVD(50)その更なるオプション(?)、引っ越し代(40)など合わせると、3〜500万くらいいきませんか?
    最近、驚きもものきなんですが。。。。4500万円のマンションが5000万円越えてしまいそうな。
    皆さんは、どうしているのでしょうか?何を削っているのかなあ。。。

  134. 135 129

    127さん。
    こちらこそ長文スミマセンでした。
    私も海側地区に4年ほど前から住んでまして、今のブエナ・ビーチの土地を虎視眈々と狙ってました。

    通常ベイタウンでは開発の始まらない用地は低い柵で区切られてますが、あの土地の特に小学校側が
    フェンスで区切られていたのは、児童が入り込まない為の対策だったかと思います。
    ですから127さんが御覧になっていたのはこの頃からかと思います。

    また、MFからの道路が繋が突き当たりになっていたのは、単に道路が作られていなかったからかと。
    その後、CFなどのモデルルームが出来て、あちらの販売が終盤に差し掛かった頃から、インフラ整備
    (共同溝・道路)の整備が始まったと記憶してます。

    私がこの物件選んだのは…皆さんと同じかと思います。
    ベイタウンがすきなのと、海が見える景色がすきなのと…。
    ALCのことや第2湾岸の話も悩みましたし、玄関ドアの質感などもいろいろ考えました。
    でも、金額と広さや立地と年齢的なタイミング。その他もろもろを総合的に考えて、この物件にしま
    した。また担当して頂いた方が非常に親切であった(こちらがトコトン質問しても丁寧に応対してく
    れた)のもひとつの要因です。

    再度。長文失礼しました。

  135. 136 匿名さん

    ベイタウン在住です。私も5年前から、このもっとも駅寄りで、オーシャンビューの土地を三井が持っていることを聞いて、ずっと狙ってました。
    資金計画もこれに合わせて立てていたくらいです。どうやら、同じ事を考えていた人は予想以上に多いようですね。

    その証拠に、ベイタウンからビーチに移る知り合いが近しい人だけで10人は軽くいます。子供のクラスだけで3、4人とか、そういうレベルです。
    これって、ビーチテラスの1/3くらいがベイタウンからの移転組になるくらいの確率だと思うんですが、いかがでしょう。
    知っている人ほど、この地の特徴(あえて良さではなく特徴。一長一短ですから。海・公園は見えるが、道路はうるさそう。埃も結構ありそう。)がわかっていて、それに価値を感じる人が多かったということだと思います。

    蛇足ですが、パティオスのリビングが中庭向きの家は、本当に静かで、埃もきわめて少なく、最上階なので空も見えて、それはそれで快適でした。

  136. 137 匿名さん

    >136
    ブエナも移転組が多いと思う。新浦安も移転が多いらしい。
    1/3って幕張、浦安では普通なのかもしれない。
    つまり、慣れたところで、広い場所に住み替えてるだけではないか?

  137. 138 匿名さん

    結局、幕張も新浦も住み続けたい、魅力的な街って事なんでしょう。

  138. 139 匿名さん

    永住指向が強いってのも良し悪しなんだけどね。住人の新陳代謝が少ないから街が一斉に老化する
    リスクがある。浦安の中町が今そうなってる。多分10年遅れくらいで新町もそうなる。
    もう少し賃貸比率が高い方がよかったんだろうな。

  139. 140 匿名さん

    ベイタウン住民さんが多いのでお聞きしたいことがあります。
    地代八ヶ月分払うのはどうしてですか?
    先払い、前払いと言うわけではなく、地代は毎月も払わなくてはいけないようです。
    営業の方に聞いても、納得のいく回答はもらえません。
    どうかどうか教えて下さい

  140. 141 匿名さん

    多少の差はあるにしてもベイタウンはどこも同じようなしくみになっていると思います。
    売り主としては、借り主(購入者)が地代を滞納しても県に対しては滞納するわけには
    いかないので、一定程度のバッファーをみているのだと思います。
    扱いはあくまで前払金だと思いますが。「土地転賃借契約約款」はもらっていませんか?

    そういう条件での売買契約ですから、納得できないなら契約しなければいいだけのことだと思います。

  141. 142 匿名さん

    >地代八ヶ月分

    その程度のことはあまり気にせず、さくっと払ったほうが良いと思う。
    調べてもきっと同じ結果になる。下手な何とか休むに似たりみたいな。

    >そういう条件での売買契約ですから、納得できないなら契約しなければいいだけのことだと思います。
    賛成です。

    毎月、5〜7万円のローン以外の費用を払うマンションだから、それくらいは誤差になってしまうのでは。
    とにかくランニングコストが高いマンションと街。おかげであまり余分な資産は残らないかも。。。
    会社の役員、自営業の裕福な方は除いて。。。。。。
    楽しく暮らして、沢山遣って、何も残さない。まあ、いっか。海が綺麗だから。

  142. 143 匿名さん

    うん千万の買い物ですから、数十万の必要な支払いは仕方ないですね。
    何にいくらかかるとの細かい明細や理由はいいから、ぶっちゃけ最初はいくらかかるのか?
    と聞いてから頭金の金額を決めました。
    頭金ゼロでも、600万〜700万かかるわけです。

  143. 144 匿名さん

    他物件では聞いたこと無いですけどね、地代を八ヶ月分も先取りなんて。

  144. 145 匿名さん

    他の物件すべてご存知なのですか?
    聞いた事ない=全部知ってる  ではないと思います。
    それに、大きな買い物の中たいした金額ではないじゃないですか。
    名もない不動産屋だったら疑いもしますが、そこまで納得出来ないのであれば
    直接聞いたらいいと思います。
    他では聞かないということと、なぜここだけ地代を先取りするのかと。

  145. 146 匿名さん

    地代を八ヶ月分=100平方メートルで1万円×8=8万円
    引き渡しが月末予定だから、9月〜3月(7ヶ月)と4月分を前払い?
    抵当権がつくのは融資実行時だとしても、建設してから引き渡しまでの間、
    地代を払う人間は任意で決められるのか。
    もしくは、その一部が敷金(5ヶ月とか)なっているのか。
    仲介手続き量が1ヶ月あるのか。
    いずれにせよ、別に違和感はない程度の金額なんだけど。
    気になるなら明細を求めてみたらいかがでしょうか。

  146. 147 匿名さん

    住民掲示板の方で、クリナップの食器棚の後付は、販売終了予定の型であるので、
    引渡し後の対応はできないとショウルームで言われたと書き込まれています。
    面材を揃えたければ、オプションで申し込むしかないのでしょうか?
    皆さんはどうされますか?

  147. 148 匿名さん

    我が家もベイタウン在住です。
    今は賃貸なので、同じマンションの方が多いだろうなと予想しておりますw

    食器棚はオプションのものをお願いしました。
    今回のオナスタはあまり頼むものが無く(食器棚、IH、ダウンライトだけでした)
    オプション会を楽しみにしています。
    入居の3ヶ月前くらいにあると聞きました。

  148. 149 匿名さん

    >148
    確かに、ビーチで使われているクリナップのクリンレディの面材(オプションのハイグレードは別)は、クリナップのほうで2月末で販売終了らしいですね。
    残りわずかな面材を清水が全部安く買い上げて、コストも下げて、オプションの食器棚を購入せざるを得ない状況を作ったというのが正しい見方かと思います。
    思うに、こういうオプションで頼まなければならない状況に追い込まれることが多すぎる。

    洗濯機の上の棚も、オプションで申し込まなければ、壁を補強はしません、とか。
    ガスコンベックも、あと付けでは横の引き出しがなくなるとか。
    引き渡し後のリフォームの自由度まで減らす、いわば、詰め将棋みたいな制約のかけ方って、企業のスタンスとして”顧客本意”ではないですよね。
    オプションでだいたいいくらくらいの売り上げって、ディベさんも読んでいるのでしょうが、あまりにもひどい。
    プロに軽くあしらわれている素人の悲鳴が、あちこちで聞こえます。
    短期間で売ってしまって、利益が予定通り出ることにご執心で、犠牲者は顧客。これって、どうですか?
    あらかじめ、住む立場になればどういうリクエストが出てくるかを、想像してなさすぎですよね。
    大量生産主義っていうんでしょうか。残念。

  149. 150 匿名さん

    それはどこのマンションでもいえますね。え?それオプションにするなんてひどくない??必需でしょ〜?って。

    ちなみに私はキッチンの食器棚の画材があうことはちっとも気にならないのですが・・・?
    だって横に並んでるものなら少しは気になるかもだけど、全く離れてる後ろ側だもん。

  150. 151 匿名さん

    打瀬の転借地に敷金とか仲介手数料なんて無いですよ。

  151. 152 匿名さん

    >128

    ブエナさんのHPに建築写真がありますよ。(サニーの1部ですが)

    http://www.k4.dion.ne.jp/~buena/photo.html

    ブエナさんに感謝!

  152. 153 匿名さん

    >149
    そうですね、私も前のキッチンと後ろの食器棚が決して同じ面材でなくても良いと思います。
    それより、クリナップのSSという、クリンレディよりもワンランク上の棚で、
    機能をカスタムメイドで注文した使いやすさのが重要です。
    だから、今回のオナスタでは多分食器棚は申し込まないつもりです。
    これから入居までにゆっくり食器棚をどういう組み合わせにするか考えます。
    大容量の食器入れ、引き出しと、電子ジャーの蒸気を吸い取る口とか・・・。
    結構、幅があるので、盛りだくさんにしたいと思います。

  153. 154 匿名さん

    >洗濯機の上の棚も、オプションで申し込まなければ、壁を補強はしません、とか。
    >ガスコンベックも、あと付けでは横の引き出しがなくなるとか。

    知りませんでした。
    洗濯機上の棚は頼んだので良かったですが、ガスコンベックは後付を考えてしまいました。
    つけようかどうしようかと言ってるときに、そういうことをちゃんと教えていただけたら
    良かったな・・・。もう後の祭り・・・。

  154. 155 匿名さん

    オナスタはほんと頼りなかったですよね・・・。
    コンベック後付ってすごいですね。後付の方が安いんですか?

  155. 156 匿名さん

    2月に遅れて買ったので、オプションも間に合わなけりゃ、オナスタ?それなに?状態。
    洗濯機の上、突っ張り棒でもつけるか・・・・・・・

  156. 157 匿名さん

    オナスタは、オーナーズスタイリングの略称。
    間取りプランや、トイレ、ガスコンロ、ダウンライトなどのオプションを決める。
    内装業者さんと3回の打ち合わせで決めていくのが原則。
    低層階から締め切りがはやいのが通常。高層階ならば3月末くらいまででしょうか。
    結構悩むし、疲れます。

  157. 158 匿名さん

    >155
    安いです。
    数万円の差なんですけど。
    他にも色々あとからのリフォーム考えているので、
    まとめてと思って・・・

  158. 159 匿名さん

    >157さん、どうもです。
    最初っからなぁーーーんにも言われてないと言う事は、うちは出来上がって内覧して
    気にいらない場所は、自分でリフォーム。
    そして家具は合ったものを自力で探す。
    なんでしょうか。
    トイレはシャワートイレが標準と書いてあるのですが、オナスタでも大差ないですよね?
    悩む分、選べないうちの方が気が楽なのかな。

  159. 160 匿名さん

    洗濯機の上は、補強棚をつければ、自分で取り付けられると聞きましたよ。

  160. 161 匿名さん

    >159
    シャワートイレでも、タンクがあるか、タンクレスかという違いがあります。
    トイレ内に手を洗う水道がきている部屋ならば、タンクレスが選べます。
    そうでなければ、高級シャワートイレとシャワートイレの違いがあります。
    便座の違いだから後から何とでもなる気がしますが、尋ねてみてはいかがですか。

  161. 162 匿名さん

    パークの1Fと5Fの売れ残っていた2戸については完売でOK?
    どちらも微妙な部屋だったから、完売していない悪い予感もするのですが。
    わざわざMRに電話するほどの事でもないのでココで聞いてみました。

  162. 163 匿名さん

    >159
    キャンセル物件ですか?だとすると、すでに最初に購入を決めた人のオナスタが終わっていて、それで建設会社に発注しているから、そのまま引き渡しをされるのではないですか。
    しかし、せめて間取りくらいはねえ。物理的にはまだ間に合うと思うから、ちゃんと聞いたほうがいいんじゃないですか。低層階だとそういうことはありえると思います。
    しかし、普通説明はしますよね。自由度が下がる分、オプションの代金はいただきません、というパターンではないかなあ。

  163. 164 匿名さん

    >162
    HPの物件概要には、先着順5戸とあるけれど。

  164. 165 匿名さん

    159です。
    >163さん
    キャンセル物件じゃないです。
    第二次?募集の実質余り物件?(最初から募集しなかったのかなんなのか?)
    低層階なので、オプションは間に合わないと言われてます。
    >161さん
    トイレ内に手洗い場がついてます。
    高級シャワートイレと普通のシャワートイレ。
    そうですねぇ。うちは便座が暖かければそれでいい、床の色も見てのお楽しみな割と大雑把な家族なんで
    既に、ひとつドアを透明のものをつけてリフォームしようと目論んでいるので
    結局お金かかっちゃうだろうなぁハハハハハハ・・・・・・

  165. 166 匿名さん

    >うちは便座が暖かければそれでいい
    おおらかな人大好きです!

  166. 167 匿名さん

    >164さん
    本当ですね!5戸ありますね
    私も、残りは2戸だけかと思っていました。

  167. 168 匿名さん

    ベイタウンで三井の物件で5戸は初めてでは?

  168. 169 匿名さん

    住戸位置がね・・・、残った5戸は悪すぎなんじゃない?
    ベイの影があって南面でも日が差さないとか、
    あの交通量が多い交差点にめんしているのに1F住居だとか。
    仕方ないといえば仕方ない残り方だよね。

    ここまで期分けしたのに5戸残ってしまったのは残念ですね。
    ベイはキャンセル待ちで溢れているだろうに。

  169. 170 匿名さん

    ブエナのMRがとうとうなくなりましたね。
    あそこはその後、空き地なんですかねー。

  170. 171 匿名さん

    路駐対策に大容量機械式立体駐車場なんていうのはいかがでしょう?

  171. 172 匿名さん

    ベイって西向きかと思ってましたけど、南西・・西南西かな??若干南光も入りますよね。

  172. 173 匿名さん

    ブエナのMR跡、本当に駐車場にして欲しいですよね・・・
    そうすれば、あの辺の路上駐車も減りますかね〜

  173. 174 匿名さん

    >機械式
     んっネタ?
     平面の方が良いっしょ
     調査したわけじゃないけど、路駐問題に機械式が少なからず
     影響していると思われ

  174. 175 匿名さん

    >174
    たしかにあの近辺は『機械駐車場が面倒だから』との理由で路駐している人が多いと思われますね。
    でも平面駐車場作ったからといって、路駐は減らないよね。。。無料でもない限り。

  175. 176 匿名さん

    5戸は残ったんじゃなくてキャンセル物件らしいですよ。
    そろいもそろって微妙なところばかりキャンセルでるの?
    という気もしますが。

  176. 177 匿名さん

    >176
    そうですか。残念。
    とりあえず、冷やかし半分で申し込んだのかな。
    一緒に素敵なベイタウンの住民になりたかったですねえ。
    子育てにも、休日のヒーリングにも、最適ですよ。

  177. 178 匿名さん

    キャンセル物件の意味は、ローン審査で通らない人も含むなんじゃ?

  178. 179 匿名さん

    よく考えたら、倍率が一倍じゃない限り次点の人がいる筈ですね。
    キャンセルとは名ばかりで、買手のつかなかった物件な気がする。

  179. 180 匿名さん

    ローンキャンセルといっても、金消会もまだだし、
    登録・抽選の時に仮審査位はかけるでしょう普通。
    転勤だとしても、いかにもという位置の部屋だけ転勤するもの
    怪しい。
    手付け棄ててもキャンセルしたかったのだろうか?

  180. 181 匿名さん

    手付けを払えなかったというのもアリ。
    もしくは、手付け(2万除く)を払う前に他の物件が手に入った。
    (ブエナのキャンセルとか)

  181. 182 匿名さん

    やはり、売れ残りと考える方が現実的では。
    ○○○・フォート見たいになるのは、勘弁してくれ!

  182. 183 匿名さん

    三井のリハウスベイタウン店に、マリンフォート最上階が出ていましたね。
    ベイ上階はこんな感じでしょうね。うちはもっと下ですがやはり嬉しい眺めです。
    売れ残りだとしても早く買い手が付くといいですね。
    これがキャンセル物件なら、一応「即日完売」となる訳ですよね??

  183. 184 匿名さん

    値段を下げればいいのに。高いモデルルームを長期間維持するのは割に合わないでしょう。
    まさにマリンフォートの二の舞。
    売れ残れば、買い手がつく適正価格に下げるだけ。それが市場原理でいいじゃない。

  184. 185 匿名さん

    >184
    シティーズ・○○○○では?

  185. 186 匿名さん

    あそこも結構売れ残っていたけど、値下げしたのかな?
    一応完売したらしいけど・・・
    でも結局未だに売れ残りがあるのは、早々に完売したはずの
    F/Wというのも不思議な現象だね。

  186. 187 匿名さん

    既ベイタウン住民です。
    一番海側で駅側で海浜公園側で、すばらしい立地ですね!うらやましーです!!
    うちは、子供の学校のことを考えて、早くにベイタウンの物件を購入してしまいましたが、
    あとからどんどん出来上がる新しい物件が、内装も間取りも共用施設もお洒落で使いやすそうなの
    で、買い換えるならこんな感じ!とあてもなく夢に見たりして注目しています。
    風が強くて砂埃はひどいし、ベランダの植木鉢はころころと転がってしまうし、自転車はさびるのが
    早いし、管理費は高いなー!と悩みもありますが、
    晴天の日は、広い空の青さに、小さな不便など忘れて、ここに住んでいてうれしいな!とつい、にっ
    こりしてしまいます。
    こちらは海側の海浜公園にもとても近いので、お散歩が好きな方は毎週でも海辺の散策ができます
    ね!うーん、素敵。

  187. 188 匿名さん

    >187
    早起きですね。こちらもベイタウン民です。低層パティオスからの住み替え組です。
    昨晩の嵐はすごい風で、夜中に何度も目を覚ましました。あー、恐ろしかった。
    これベイだったら、どんなにベランダのものが飛びまくっただろうかと少々恐ろしくなりました。
    やはりイスとかテーブルとか飛ばないようにしてないと、ガラスに激突しそうですね。
    まあ、すべてそろった家はなかなかありません。
    総合点で満足できればOKです。
    海側でもっとも美浜大橋に近い土地もそうですが、アヴァンセの前の土地はマンションになるらしい
    ですね。

  188. 189 匿名さん

    187です。
    いつも早起きなわけではなく、
    夕べの風でベランダの植木鉢がごろごろごろごろと音を立てていたので、
    そのままにしては危険かもと思い、いやいや起きて、ベランダを片付けました。
    目が冴えてしまいました。
    ベランダの向きや位置にもよるのでしょうが、
    重い鉢でも、高さがあると倒れてしまいます。
    今までいろいろなところに住みましたが、このようなことになるのはベイタウンが初めてです。

  189. 190 匿名さん

    南西向きの奥行き2Mベランダ13Fの我が家では、
    木製ベンチと、バケツがすべてひっくり返っておりました。
    そういえば夜中にド〜ンという何かが聞こえたのは、倒れた音だったのかも。
    これを期に撤収します。

    私も線路側物件の二の舞は避けてほしいと本当に思います。
    まして隣はベイタウン物件で最速の完売だったんでしょ?早けりゃいいってものでも
    ないけど、いつまでもMR開けていたり、まめにチラシが入ったり
    ベイタウンの中でもDM入ってきたりすると正直、人気ないのかな?
    と思ってしまいます。いい買い物したと思っている人間としては、早めに捌けて欲しいです。

  190. 191 匿名さん

    >>186
    FWのは、ローン×のキャンセル物件なんでしょ?ていうかずいぶん前に売れたけど
    まだ受付中のビラが張ってあっただけじゃない?

  191. 192 匿名さん

    線路沿い物件は全てウエッブ上のコンテンツを撤収済み。つまりどれも既に完売してる。

  192. 193 匿名さん

    1ヶ月くらい?前にFWのキャンセル物件のDMがきました。
    FWのキャンセル物件って高層階が多いですね。

    ブエナのモデルムールも最近やっと撤収してましたよ。
    なんだかんだ言って、キャンセル出たりしてたのでは??

  193. 194 匿名さん

    FWは内覧で結構不具合あったみたいだしね、色々あったのかも。
    ブエナのMRは毎日前通ってますけど、昨年秋にクローズしてからしばらくして
    中壊して?ましたよ。だから客を呼ぶとかではなくて、デベの幕張基地として
    使っていたっぽいです
    ブエナのキャンセルでたら買うのに、、という友人がいるので
    出たなら知らせてくれていると思う。

  194. 195 匿名さん

    モデルルームの維持はコストがかかりますからね。
    三井のようにあの場所を長期で賃借している場合は、家賃くらいですみますが、空いた土地に小屋を
    建設しての設置は尚更でしょう。人やインフラを維持するのもコストですから、販売が済めばさっさ
    と引き上げて、次の利益物件に移動していくまさにサーカス並みのが利益率が高いのでしょう。
    三井はおまけに、売れ残り物件は三井のリハウスでの紹介できるのかなあ???

  195. 196 匿名さん

    残り物件は5戸らしいですが、5/350ならかなり少ない方なんじゃないですか?
    それより、買い替えの方が多いようですが、売却の目処は立っているのでしょうか?
    最近見た中古マンション誌に、妙にたくさんベイタウン物件が載っていたもので気になってしまいました。
    ↑大きなお世話ですね、すみません。。。

  196. 197 匿名さん

    そうですよね、少ない方なんじゃないかな。
    ベイタウンからの買い替え組は多いでしょうね。
    もし売れなかったら、とか予定より売却価格が下がったとか、
    一次取得者よりは手間隙かかるでしょうが、ベイタウン物件の中古狙いの
    人も多いでしょうし。
    それより金利。
    ゼロ金利解除が、9月の小泉退任後になると金消会までに1段階上がって、
    さらに3月実行までにもう1段上がる気がしますね。
    フラットも実行金利が4.0%超えるんじゃないかと気をもんでいます。

  197. 198 匿名さん

    ベイタウン買い替え組で、そんなに急いで売却しなくてもいい人達もいるのでしょう。
    売れなければ賃貸で、と考えている人もいるでしょうし。

    金利は気になりますね。

  198. 199 匿名さん

    フラットが1年で1.4%はあがらないでしょう。長期金利の上昇は確かに緩やかですが、私は3.5%にな
    ったことを想定して返済計画をそろばんはじいてます。楽観的に見て3.2%、悲観的に見て3.7%って感
    じかな。まあ、いずれにせよ上がるのは間違いないでしょうね。
    ただし、量的緩和解除イコールゼロ金利解除ではありませんから。公定歩合が上がるなんて話が出て
    きたら要注意ですが、いまのところそれはなさそうですね。

  199. 200 匿名さん

    1%上がると、4000万円借りて、年間40万円のコスト増。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸