旧関東新築分譲マンション掲示板「リボンシティ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. リボンシティ レジデンス

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

川口駅近のこのマンションを検討しています。
大規模再開発区域で、目の前にヨーカ堂のSC、大規模公園などあって便利
だと思うのですがどうでしょうか。
現在の川口駅前は今一つパッとしませんが、この再開発で変わりそうな感
もあるし期待を寄せているのですが、あまり地縁もないのでみなさんのご意見
や情報をいただければうれしいです。
また、同じように検討されている方がいらっしゃれば情報交換していきましょう。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-11-01 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リボンシティ レジデンス

  1. 201 匿名さん

    リボンの防犯はどうなっているのかご存じの方いらっしゃいますか?

  2. 202 匿名さん

    カラーセレクトですが、確かにダークブラウンもいいですね。
    でも高層でしたらそれでもいいかも。ラグを明るい色にしてソファーに敷けば暗すぎず落ち着きそうです。
    低層でしたらやはり採光も少し落ちると思いますので、思い切って明るい床にし、ソファー、カーテンともベージュ系にすると統一感&高級感は出るかなと思ってます。
     好みではありますが私適にはそのどちらかかなぁ。

  3. 203 匿名さん

    カラーセレクト、迷いますよね。

    私は、WINDとWOODで迷っています。
    WINDは明るい感じがするし、部屋も広く感じそうですが、飽きがくるかなぁと。。。
    やっぱり無難なWOODがいいのかなとも思っています。

    モデルルームはWINDとEARTHですが、WOODも見てみたいですね。
    どこか、リクコスの別の物件でWOODを使っているMRをご存知の方いらっしゃいませんか?
    (もちろん、まったく一緒ではないのでしょうけど)

  4. 204 匿名さん

    リボンのカラーセレクトで、クローゼットの扉は一律ホワイトになってますよね。
    (MRにかざってある、カラーセレクトコーナー参照のこと)

    ところが、MRのPCをつかってカラーセレクトのCGを見ると、玄関のCGでウッドに
    切り替えたとき、物入れの扉が濃い茶色になります。
    (パッと見、なかなか高級感があっていい感じでした)

    で、この矛盾点を営業に指摘したところ、後日回答がきて、
    「すみません、CGの製作を間違ってました。正しくは一律ホワイトです。」
    と言われました。
    正直、「おいおい、大丈夫かよ・・・」と思いました。
    結局、契約したのですが、この件のせいでリクコスに強い不信感を抱いたのは事実です。

    リクコス側はちょっとぐらい間違うのはしょうがないと軽く考えてるのかもしれませんが、
    ただでさえ高い物を、しかも現物を見ることなく購入するのですから、こういったミスについては厳重に注意してほしいものです。

  5. 205 匿名さん

    いや、全くですよね。
    小さい事かも知れませんが、こっちは”リクコス”以上の会社にお勤めナンデスカラ、ケアレスミス及びミスプリの頻度には慎重だよ。
    私事かもしれませんけど非常に違和感を感じるですよね。
    もっとピリピリした感じで仕事した事、ないんでしょうね。
    せっかくの立地ですからユーザーでうまく切り廻しましょう。

    床材や内装は結局の所、消耗品ですからね。

  6. 206 匿名さん

    ホームページにある、内装CGの玄関のCGにあるもの入れの扉を見たけど、一律ホワイトになってたね。

    204さんの指摘で直したのかな?
    それともMRのCGだけが茶色になってるのかな?

    ま、どうでもいいっちゃあいいんだけどさ。

  7. 207 匿名さん

    リクコスだけではないけど、たくさんMR見たけど、いい加減な営業マンが多いですよね。
    マンション業界には困ったもんだ、と言いながら、自分で必死に勉強できたんでそれはそれでよかったかなと思います。
    そんで、リボンにしました。誰のせいでもなく、自分で決めたことだから納得いけています。
    ちなみにリボンの営業マンへの信頼性は私も低かったです。

  8. 208 匿名さん

    私もカラーセレクトに悩んでいます。
    一度、専門家に相談したいのですけれども、モデルルームに書いてあったヤマギワのインテリアコーディネーターの無料相談会はいつ開かれるのでしょうか?早く決めたいような悩んでいたいようなわくわくしています。

  9. 209 匿名さん

    >201さん
     24時間だれかが防災センターに詰めているようです。あと、窓にはすべて防犯センサーがあります。
    あと、リボン憲章というのがあって、住民は全員、マンションで会ったら「こんにちは」と挨拶することが「義務?付け」
    られるんだそうです、もちろん努力義務でしょうけど。でも私はこれが一番、効果的な防犯対策だと思っています。

  10. 210 匿名さん

    リボンのテレビCM見ました。
    マンションの説明がほとんどなく、原田ともよの宣伝かと思いました。
    モデルルームのあのすばらしい部屋を見せたほうがずっと宣伝になるのに、と思いました。

  11. 211 匿名さん

    >210さん
     確かに。最後のほうにマンションが下からあがってくるだけですものね。

  12. 212 匿名さん

     私はCM見て、モデルルームを見に行きました。
     すばらしい部屋で正直心が揺れています。でも第一期なのにもうだいぶ売れてしまっているんですね。
     モデルルームタイプに申し込もうと思っていますが、相当高い倍率になるのでしょうか?

  13. 213 匿名さん

    212さん
    あのモデルルームのどこがすばらしいのでしょうか?良い物件とは思いますが、梁だらけで使いかっての悪そうな間取りのモデルルームだけはいただけない。あの部屋をみて買おうと決断した人っているのかな?1つはロフトタイプだし。
    ちなみに高い倍率がつくのだったら昨年の先着順でそれなりに埋まっているはず。皆さんあせらずに。
    あとあのCMは印象には残るので、折込広告をみたときあのCMのものときづく感じで効果はありそう。でもあんなにたくさんCM流してお金は大丈夫なのかなー。

  14. 214 210

    >212さん
     モデルルームよかったですよね。でも予算もあって、ロフト付きを選べるか検討中です。
    最上階と角部屋の先着順の家はだいぶ埋まったようです。
     川口はいっぱいマンションが建っていて、来年くらいにある程度、建ってからでいいかなと思っていた(そうしたら値下げしてくれるかも)のですが、結構人気のようです。
     南向きの部屋は今回売っている棟だけですから、ちょっと焦っています。いきなり一期で売り切れなんてことはないと思いますが・・・
     オーベルタワーとコスモの西口のタワーの売れ行きが鈍いらしいので、リボンもそうだろうなと思っていたのですが、やはりエルザタワーで痛い目にあっている川口市民にタワーは不人気なようで、リボンのようなタイプのほうが受け入れられるのでしょうか。

  15. 215 210

    >213さん
     私は築10年前後のマンションに住んでいるので、梁は現在よりもずっと少ないし、なにより天井が高いから気になりませんでした。(というか気づきませんでした、すみません)
     それに梁があっても使い勝手は変わらないのではないと思うのですが、なにか不便ってあるのでしょうか?今の家でも天井に梁があって家具が置けないとかはさすがにありませんので、もしよかったら教えてください。
     でも、CMにお金使うのは確かにもったいない気がします。横浜とかにCM流しても、そこから来る人は皆無でしょうから、折込チラシを増やしたほうが効果的だと思います。 

  16. 216 匿名さん

    あのCM、いったいどこのマンションなのか、そもそもマンションのCMであるということすら分からないのでは?
    と思っていましたが、そうでもないようですね。

    あえて、必要な情報を流さずに視聴者の興味を引き出しているということなのかな?

  17. 217 匿名さん

    浦和レッズの公式サポーターになって、ユニホームの胸に宣伝のせたほうが効果は高い!
    しかし、浦和住民から叩かれまくることも間違いない!

  18. 218 匿名さん

    川口に住んでいる人ならあのCM見れば、あの巨大な新聞チラシのだって気づきますよね。

  19. 219 匿名さん

    そんなに梁って気になるのかな。私も見て素敵だなと思ったけど。
    ちなみに梁のないマンションってあるんですか?

  20. 220 匿名さん

    「エルザタワーで痛い目にあっている」とは、どのような意味か、教えて下さい
    ちなみに、私は川口市民です。
    あの立地でタワーを建てる方もほうだし、買うほうもどうかとは思いますが。
    #住民に怒られるか。。。
    リボンは、思いのほか売れているような気はしますけど。

  21. 221 210

    >220さん
     タワー全般だと、風の問題です。汐留の住民ならいざ知らず、ふとんがベランダに干せないのは相当大変みたいです。また、基本的にガーデニングもだめです。風で飛ばされて下の人に当たったら間違いなく損害賠償ですから。
     エルザの話しは二つあって、
     エルザ55のほうは当時は日本最高の高さということで上のほうが億ションでした。80平米くらいの部屋でも7,8000万円しました。それはタワーだからでもないのでしょうが、タワーならではの痛い目なのは、マンション住民以外の自殺者が3人ほど出たことでしょう。
     二度は内側の吹き抜けに飛び込まれて、ガラス天井が砕けて、毎回3000万円もの出費が管理組合から出されたそうです。どんなオートロックでも住民の後ろからさっと入れば入れますから。
     オーベルタワーでひっかかる点はそこです。あそこも玄関ロビーの上がガラス天井ですが、落下防止のネットがありません。割れてお金がかかるだけならまだしも巻き込まれて死んだり、けがしたりする可能性も高いです。なにせロビーですから。ちなみにキャメリアの場合はガラス天井の下は中庭風になっていて、人が入らないスペースになっていました。
     西口のリプレやコスモのタワーは内廊下なので関係ないです。
     エルザ32のほうは、値段が高すぎて、売れなかったことに尽きます。どうしてもタワーは値段が高いですから。竣工後も何年も電車から見える「棟内モデルルーム」というでかい宣伝は無残でした。
     キャメリアタワーも相当部屋があまっていますし、川口でタワーはあまり受け入れられないのではと思った次第です。
     だからといって、リボンがすぐに売り切れるとまで楽観視はしていませんが。

  22. 222 匿名さん

    日経新聞のきょうの全面広告見ましたか?
    東京ガスの広告なのですが、リボンシティで東京ガスの最新のエコジョーズが採用されており、12ヘクタールの森と同じだけのCO2削減ができるという内容です。
    CO2を13%削減できるそうなので、それはすなわちガス代も安くなるということですから、相当期待できます。
    環境に優しいマンションというのはあまり考えていなかったけど、自分が買おうというマンションがそうしたマンションであることが分かってうれしいです。
    もっとしっかりそういう面もPRしなさい>リクコス

  23. 223 匿名さん

    日経みました。
    あんなに緑が一杯になったらいいのに。でもそうすると住むところがなくなる

  24. 224 匿名さん

    じゃあ私は圧力鍋でせこせこガス代節約しようっと

  25. 225 220

    自殺の話は聞いていましたが、3000万円は初耳です。
    管理組合にしてみると痛いですね。
    タワーは管理費、修繕積立費が高い、で避けていただけですが、
    色々と有るものですね。

    エルザ32は、実は家に営業が来ました。
    高くて買えねえよ、で追い返しましたが。
    キャメリアタワーが相当部屋があまっているのも初耳です。
    シティディオが、販売不振かも、は訪問して思いました。
    品川の港南ならタワーも有りですけど、川口は立地的にタワーは無理かもですね。

  26. 226 匿名さん

    価格表での部屋の比較。(12月中旬と本日)
    契約(申し込み?)したと思われる部屋。
    プルミエフォート 49/100 (49%)
    センターフォーと 66/144 (46%)
    売れ行きは?

  27. 227 匿名さん

    >226さん
     本当ですか?もし本当だったら、第一期の前の地元優先販売の段階では相当高いんじゃないですか。
     うれしいけど、まだ大物で条件の悪い二つの棟が残っていますからね。そっちはGW以降の販売のようです。むろんそれまでにプルミエとセンタが売り切れるという前提なのかもしれまえんが。

  28. 228 匿名さん

    第一期完売!ってことはないと思う。だって200戸も売りに出しているのだもの。最初から長期戦覚悟でしょう。

  29. 229 匿名さん

    パーセンテージを良く見てください。分母は「12月中に申し込んだ部屋数」、の半分が契約した、という意味では?
    「販売に出てる総部屋数」ではないですから決して高くないのでは?
    どうなんでしょう?

  30. 230 匿名さん

    販売は長期戦覚悟ではないようですよ。

    今年中に売り切るつもりのようです。

    担当の営業がそういってました。
    住まいサーフィンのほうにもそんな記述が書いてありますね。

  31. 231 匿名

    マンション探し初心者です。
    第一期前に地元優先販売するマンションってよくあるんですか?
    それは地元の人しか購入できないのですか?

  32. 232 匿名さん

     地元優先というのは後付けで、オーベルのときも公募の住居の倍率を下げるために「埼玉県民専用」(県内の人が希望した部屋)という部屋を設定していました。
     リボンの場合は、超大型物件ですから、値段の設定やら、売れ行きの予測をたてるために第一期前に、第0期を設定したのでしょう。
     別に地元の人だけしか買えないというものではなく、埼玉県内にしか宣伝していなかった(住宅情報にも載せていなかった)ということです。
     大型物件ではよくある手法だと思います。どちらかというと地元のためという大義よりも、早く埋めたいという営業的な観点のほうが実際は強いと思います。

  33. 233 匿名さん

    第1期で200戸しか販売しないって。。
    先が思いやられますね。

  34. 234 226

    229さんの言われているとおり、0期(12月の先着販売)で、
    契約したと思われる部屋数です。
    分母は、0期の価格表での販売部屋数。
    分子は、1期の価格表で0期に販売していた部屋で販売していない部屋

    0期で販売していた部屋を、1期の販売対象にしていないことは考えられるので
    正しいとはいえません。
    あくまで個人的な集計です。(リボン関係者ではないので)

  35. 235 匿名さん

    単純に埼玉県南は治安悪いよ。モデルルームに来る人もそれなりだし
    民度は低い。
    もし疑問に思うなら、都内のモデルルーム行けば違いは歴然。
    治安のことを聞いても「都内と比べるのが間違い」と言われるだけ。
    ここに集まる人たちは必ずネガティブファクターには目を瞑るけど、
    冷静に考えようぜ、この物件。

  36. 236 匿名さん

    >>235
    でた。。民度
    何が「ネガティブファクター」だよ。
    目的は何??日曜の朝からヒマね

  37. 237 匿名さん

    ネガティブファクターと叫ぶキミの
    ネガティブ人生。合掌

  38. 238 匿名さん

    原田知世のTVコマーシャルやってますね。
    地名をTVで言わない理由が分かった。

  39. 239 匿名さん
  40. 240 匿名さん

    初めてこのスレに来ました。よろしくお願いいたします・
    まだMRにはお邪魔していませんがここはサッポロの工場跡地ですよね。
    土壌の汚染とかは大丈夫なんでしょうか?
    レス全部読みましたが触れている方がいないようなので・・・
    それともここでは土の話は禁句なんですか、なあんて。

  41. 241 匿名さん

    大丈夫かどうかは疑問ですが、川口にあって鋳物工場などの町工場跡地でないのが救いだと思います。一部上場の食品系企業ですからね。

  42. 242 匿名さん

    相変わらず、贔屓の引き倒し発言多いね。

  43. 243 匿名さん

    食品系企業だと危険性が薄い、というのは随分ポジティブですね。

  44. 244 匿名さん

    土壌汚染はあると思ったほうが間違いない。
    たいていは汚染箇所はあったが土壌改良処理を行ったうえで
    建設作業に入っているはず。
    むしろ、そのような汚染は一切なかったなどと営業から言われたほうが
    不安だ。

  45. 245 匿名さん


    結構、廃棄物などには気を使っていたようです。


    サッポロビール埼玉工場(川口市)が、平成12年度地球温暖化防止活動大臣表彰を受けた。
    工場の製造過程で発生する副産物・廃棄物の100%再資源化を達成したことや、
    コージェネレーション設備の導入などにより地球温暖化防止に努めてきたことが認められたもの。

    同工場は2001年10月にもリサイクル推進協議会の平成12年度リサイクル推進功労者等表彰に
    おいても会長賞を受賞するなど、循環型社会の構築への貢献が高く評価されている。
    また、本日付の日経産業新聞では「省エネと廃棄物削減を狙って嫌気性廃水処理装置を
    約4億円で導入した。廃水を浄化する際に発生するメタンガスを熱源として利用し、都市ガス
    使用量を一割強削減する。処理後に残る汚泥も従来装置に比べ半減し、処理コストの削減に
    つなげる。」というニュースが掲載された。

  46. 246 匿名さん

    土壌から検出された残留物については、営業に聞けば教えてくれますよ。
    基準を超えたのは、フッ素と砒素の二種類だそうです。むろん対策済みです。
    今は少なくとも首都圏の都県は条例で、大規模な工場跡地などでの土壌調査を義務つけています。
    前のコメントであったように、工場跡地ではでないケースのほうがありえません。
    むしろ条例前に作られて、ノー検査で建てられたあまたのマンションに住み続けるのほうが怖いといえるかもしれませんね。
    一般論で、残留物が見つかる濃度が高いのは、
    病院跡地>化学工場跡地>埋立地>食品工場跡地>グラウンド
    となっています。
    むろん都内のケースですが、東電の寮の跡地で超危険なPCBが見つかったり、北区の食品油跡地でなぜかダイオキシンが検出されたりするケースもあります。

  47. 247 246


    重要事項説明書に載っています。
    私の場合はすぐに見せてくれましたが、見せてくれない(出し渋る)ような営業マンだったら、やめることも大切だと思います。それがリクコスのためにもなるでしょう。

  48. 248 匿名さん

    北区よりは安全なのが川口
    江戸川区よりは安全なのが浦安
    川万歳!

  49. 249 匿名さん

    住宅情報で気になって、週末にMRに行く予定です。
    情報よろしく

  50. 250 匿名さん

    >>248
    そうなんだよな、成増より和光市が安全だしね

    っていうか、治安なんて、はっきりいって首都圏に住んでたらどこもかわらんよ
    ただ、好きな人は好きな「民度」というのはやはり違うとは思うけど、
    それと治安は直結しない。
    よくホームレスがいるような場所は治安が悪いと思われがちだが、
    ホームレスはぜんぜんあぶなくない。
    治安なんか世田谷だろうが目黒だろうが狙われたら同じ。
    金持ってそうな場所のほうが狙われるよ。

    それよりも、場所によって落差がある公立学校のレベルや雰囲気とか
    そういうことのほうが普通は気になるよな。
    でも安い場所に家を買って、子供を私学にいかせるというのもありで、
    そっちのほうが賢い選択のような気がしないでもない。

  51. 251 匿名さん

    >250さん
     公立学校のレベルは気になりますが、自分のときもそうだけど、世代によって本当に学校って変わるんですよね。たまたますごい不良(&それを助長する親)がいたり、熱心な校長先生が赴任したり。
     私のときの浦和の中学はとても落ち着いていていい学校でした。でも、その3年前の兄が通っていたときはもう大荒れ!それで私立を真剣に考えたのですが結果は公立でよかったです。
     我が家は共稼ぎで年収は比較的あるので都心のマンションも考えたのですが、さすがに都心マンション+私立はちょっと無理。
     「ほほほ」なんて奥様たちともお付き合いできる自信はないし・・・。それが埼玉の民度といえばそうなんでしょうけど。背伸びしてもつらいだけなら、勤務先にも近いリボンを候補地にと考えています。

  52. 252 248です

    >>251さん
    賢い選択ですよ。別にこの物件に限らず、ひとそれぞれに価値観がありますから、
    都心でも背伸びすればとどくけどあえて郊外にというのはあると思いますよ。
    (背伸びしなくても都心に買える人はいいですけどねw)
    あと、僕個人は、都心近くでも湾岸は好きになれないのもありますね。
    結局埼玉が好きなんですね。
    うちはリボンと駅周辺のタワーといろいろ悩んでいます。
    川口って、案外都心に近くて、案外都会で、案外いい街。
    穴場だと思います。w

  53. 253 匿名さん

    セレクトプランの締め切りが1月から3月に延長になりましたね。
    理由をご存知の方、いらっしゃいます?

  54. 254 匿名さん

    >253さん
     カラーセレクトですよね?
     契約客で「ヤマギワとかの人との相談会の後に決めたい」というリクエストがあったからと聞ききました。賛成

  55. 255 匿名さん

    254さん、
    ありがとうございます!
    こういった理由であれば、大賛成です。

    何かマイナスな理由があったのかと心配になったもので・・・
    我ながらこういったことには過敏に反応する自分がいますw

  56. 256 254

    >253さん
    同感です。
    ただ、リクコスも客から言われる前に最初から気づいてほしいですよね。そこまで期待するべきではないのかな?w

  57. 257 匿名さん

    私もリボンシティを契約したものですが、カラーセレクトの締め切り延長について、
    営業の方から直接連絡など来たのでしょうか?私のところには未だきていません(汗)

  58. 258 匿名さん

    私はカラーセレクトの期限っていつでしたかって、問い合わせたら教えてくれました。わざわざ営業からは来ません。買った客にはエサはやらんという感じでしょうか(笑)

  59. 259 匿名さん

    契約した者です。
    本日の新聞にリボンの折込チラシが入っており、その中に大規模商業施設の
    フロア計画図が載ってました。
    その計画図を見ると、4F、5F、6Fは一面駐車場となっておりましたが、以前
    営業さんに確認した時の説明では、マンション側にはシネコンの壁だけで
    駐車場はないとのことだったのに・・・。
    詳しいことをご存知の方はいらっしゃいませんか?

  60. 260 匿名さん  

     259さん

     私は契約していないのですが、同じようなこと聞いています。フロア計画図
    を見ると「全然違うじゃないの??」って感じです。

     細かい不信が積もってきてしまっているので、残念ながら見送ろうかな。

  61. 261 匿名さん

    >259さん

    えー!?
    本当ですか!?

    するとシネコンはどこにはいるんだろう・・・?
    1〜3階なのかな?
    駐車場からマンションのベランダが丸見えになりますね(泣
    う〜ん・・・

  62. 262 匿名さん

    >259さん
    私も営業さんに確認しましたが、マンション側は屋上も含めて駐車場は
    こないとのことでしたよ。マンション側はシネコンだそうです。ですので、
    白い壁が見えるだけのようです。

  63. 263 263

    リボンシティを購入された方に質問です。 皆様は「カラーセレクト」で何を
    選びましたか? うちは「WIND」と「WOOD」で迷いましたが、MRのWINDの
    床の安っぽさをみてWOODにしようと思っています。
    壁の色など、組み合わせが決まってしまっているので、なかなか難しい
    ですよね(汗)

  64. 264 匿名さん

    >263さん

    私もWINDとWOODで迷っています。
    WOODの方に心が傾きつつありますが、
    WINDにした方が部屋が広く見えるかな?という気もして
    とっても迷っています。

    ただ、リビングの壁紙やクローゼットの扉などセレクトできない部分が
    あるのは残念ですね。

    ちなみに、MRにある、ファミリークローゼットとマルチルームのスペースごらんになりました?
    あれはWOODタイプそのもので作ってあるそうですよ。
    カラーセレクトのパネルに貼り付けてある小さな見本よりは、参考になるかなと思います。

  65. 265 匿名さん

    >263さん、264さん
     実は同じようにWINDとWOODで悩んでいます。
     今ある家具はWOOD系なんです。それに揃えて、床や扉も当然WOODかなって思っていたのですが、「濃い色は飽きるし、傷も目立つし、狭く感じる」との指摘を受けて、再検討中です。
     色々なインテリア雑誌を見ると、昔はもっとWOOD系が主流と思っていたのですが、どうやら床や壁は明るくして、それに対比させるように濃い色の家具などを置いているケースが目を引きました。
     それに対して、WOOD系で家具も床もそろっていると、たしかに重厚な感じはしますが、やっぱり狭いようです。
     カラー決めの期限が延びたようなので、これから週末はいろんな家具店や、ほかのマンションで色の勉強していこうと思います。

  66. 266 263

    >264さん、265さん

    ファミリークローゼットとマルチルームのスペースはもう一度MRで確認して
    みたいと思います。ありがとうございます^^

    265さんのおっしゃるとおり、濃い色は「飽きやすい、狭く感じる」というデメリット
    もあるようですし、家の家具は割りと薄い色が多いので、そうなるとWINDなんですかね・・・

    うちも期限までにいろいろなものを見比べて勉強していこうと思っています。

  67. 267 匿名さん

    >259さん
    先日(15日)、私も駐車場が気になり質問しました。

    イトーヨーカドーの屋上まで駐車場になるそうです。
    ただし、マンション側はシネコンでその上は駐車場には
    ならないとのことでした。なので、直接駐車場からマン
    ションは見えないということでした。

    でも、プルミエの方は方向的に怪しいかもと個人的に
    は思いました。

    まだ決めかねております。

  68. 268 匿名さん

    駐車場の視線ってそんなに気になるものでしょうか?
    どのマンションも隣にマンションが建っているけど、そういうのはいいのかな?

  69. 269 匿名さん

    268さんと同じく、私もむしろ隣に御近所と向き合っているほうが気になります。
    プルミエコートの角部屋も素敵と思ったのですが、東側のバルコニーがその後できる賃貸住居の正面に向いている形のようなので、気になるのでセンターコートの部屋に申し込みました。

  70. 270 匿名さん

    ぐーぐるでようやくたどり着きましたwよろしくお願いいたします。
    週末にMRに行きましたが、いいマンションですね。コストと環境とをあわせると京浜東北線上では一番いいマンションかなと思います。
    まあ家族連れにとってはの注釈付きですけども。

  71. 271 匿名さん

    住まいサーフィンの会員登録でリボンシティが100人を突破しました。
    埼玉県内では一番多いです。注目物件=売れ切れ安いですから、期待しています。
    業者じゃないけど申し込んだ人間ですから、リボンを応援中ですw
    みなさんも登録して盛り上げましょうよ
    http://www.sumai-surfin.com/

  72. 272 匿名さん

    オーベルから乗り換えましたwお正月に雑誌の宣伝で見るまで浦和に住んでいながら気づかなかった、不覚。
    浦和はやっぱり東京に通うには遠すぎて不便なので、価格も競争によって安い川口を狙ってます。

  73. 273 建築氏

    よーく考えよーお金は大事だよー。
    良いの?

  74. 274 匿名さん

    >住まいサーフィンの会員登録でリボンシティが100人を突破しました。
    868戸の物件で100人しか興味がないんだよ。
    注目物件て言えるの?

  75. 275 匿名さん

    >価格も競争によって安い川口
    供給過剰ってこと。中古価格も競争によって安い川口

  76. 276 匿名さん

    MRでロフト付を出しておきながら、第1期の販売で
    ほとんどないというのは如何なものか?

  77. 277 匿名さん

    276さん
    第一期の前に埼玉県民優先募集がありましたからね。
    いい間取りが最初になくなるのはどのマンションでも同じこと。待っていれば、売れ残りの部屋は安くなりますし

  78. 278 匿名さん

    あまり学校のことは出ていませんが、これから子どもが小学校に行かれる方は、お気をつけ下さい。
    リボンシティレジレンスの学区域は、並木小学校、幸並中学校ですが、両校の学区域からはずれ、青木中央小学校、青木中学校学区になっています。
    これは、子どもを通わせるに大きな問題です。 学区域が飛び地になっていること。特に、小学校が車の通りの激しい2つの道を渡らないといけないことです。距離もあります。確かに学校選択ができますが、みんな幸町や並木を選ぶと抽選になるでしょう。
    もっと問題は、幸並中学校は、川口市もっとも人気の中学校。区域外からは10倍以上の抽選です。
    川口には、並木小学校・幸並中学校の学区域が売りにするマンションが多い中、学区域でありながら人気の両校に行けないリボンシティレジレンスの隠れたデメリットです。

  79. 279 匿名さん

    >278さん
     青木中の評判はいいと聞いたことは残念ながらありませんが、青木中央小は評判いいですよ。並木小は校庭が狭いですし、勉強に熱心でないから周囲の親は青木中央小か本町小に行かせたいと行っています。中学については現時点ではおっしゃるとおりかなあ。

  80. 280 匿名さん

    オーベルタワーを検討していたのですが、当然、本町小が学区だと思っていたのに遠い荒川沿いの学校になっていました。これから新築のマンションはどこにあっても、本町小と並木小の学区に入れくれなくなるみたいですね。
    学校を確実に選ぶなら中古がおすすめかもしれません

  81. 281 匿名さん

    278です。 付近を小学校を私なりに比較しますと
     ・青木中央小は、現在文部科学省のフロンティアスクールの研究指定を受けるほど先生方が研究に熱心。
     ・本町は、昔から川口の学習院?。NHK学校放送の道徳番組の舞台になったことがあります。
     ・並木は、健康教育で全国的に有名。体育、体作りを重視した教育が行われいます。
     ・幸町は、一番近い。

    リボンシティレジレンスから見ますと、建物によりますが幸町が一番近いかな。次に並木。並木の場合は、交通量の多い産業道路を渡らないですむ。青木中央小は、交通量の多い道2本わたらないといけない。本町は、ちょっと遠いかな。
    しかい、小学校の場合登校班で通学しますので 並木は登校班があり 朝7:30頃集合して登校するそうです。 幸町は、ありません。 青木中央、本町はわかりません。 登校班の方が低学年には安心です。
    リボンシティレジレンスからみますと 青木北小学校も結構近いです。

    >280さん 川口市の基本学区域ですが 市のホームページを見ますと オーベル付近は もともと舟戸の学区域だと思います。
    http://web.city.kawaguchi.saitama.jp/ka/web_p01.nsf/390e918d7b58c4ba49...$FILE/gakku.pdf
    gakku.pdf
     川口駅は、舟戸の学区域だと私もこれを見て初めて知りました。 駅前は、幸町の学区域です。
    青木中央小の評判は知りませんでした。

    でも不思議です。 基本的に、いい小学校から続く中学は幸並中学のように評判がいいのですが、青中のいい評判がないのが不思議。
    私の推測ですが、青木中央小の場合 国立・私立中学受験が多く 上位の子ども達が地元以外の学校へいってしまうのではないかと考えました。
    >279さん もしこのあたりの情報をお持ちでしたら 教えてください。

     

  82. 282 匿名さん

    小学校はともかくとして、公立中学なぞ通わせる気になりませんな。どこの地域にしてもね、

  83. 283 匿名さん

    WINDとWOODか?
    私は、WINDに決めました。でも セレクトが3月になったので意味ないか。
    MRの色でいいかなと思っています。

  84. 284 匿名さん

    リボンの低層階を契約したものです。
    知人から2階・3階は1階より盗難に合う確立が高いと聞いたのですが本当でしょうか?


  85. 285 匿名さん

    >284さん

    今日管理説明会で、

    「1階はベランダに変な人がいたら目立つが、2階以上だと
    目立たない。2〜3階くらいなら雨どいをよじ登って窓を焼いて
    割って盗みに入る。」

    と言ってました。
    だからCLガード(ALSOK)に是非入るべきだ、というセールストーク
    でしたが。

  86. 286 匿名さん

    安くALSOKに入れる。これは、売りのようで、窓の最初からセンサーありますもセールストークでした。私は、昨年の管理説明会で聞きました。

     私の行った管理説明会では、みんながALOSKに入って、シールを貼ればそれが抑止効果があるとおっしゃていました。
     私の契約した部屋は、非常階段から進入が可能です。
     うちは、ALSOK入ろうと思っています。 1つの安心として。

  87. 287 匿名さん

    管理説明会に行けなかったので教えて下さい。
    私の認識では、基本的に全住戸ともALSOKには入るが
    CLガードというサービスに入るのは任意ということと思っていたのですが
    違ってたんでしょうか。
    と言いつつ、違い普通のサービスとCLガードのサービスの違いが
    理解できていませんが。

  88. 288 匿名さん

    CLガードに入ると鍵を預けて(有料)で非常事態の時、専有部分まで入って対処してくれと聞きました。
    あと、ドアにALSOKのシールを貼れる。

  89. 289 匿名さん

    CLガードに入っていなくても、窓のセンサーは有効で、侵入された
    場合はALSOKに警報がいって警備員が駆けつけます。

    ただし、CLガードに入っていないと専有部分には入れないので
    状況を見て警察を呼んだりしてくれるらしいですが、家の中に
    入れない状況で外から判断して警察呼ぶかどうかの判断をする
    ってのは微妙ですよね。その場合居住者にも連絡がくるかどうか。

    CLガードに入ったほうがより安全ではありますよね。

  90. 290 279

    >278さん
     なぜ青木中のいい評判を聞かないかということですが、(むろんちまたのうわさですので)、中学校になるとどうしても学区が広くなりますよね。
     青木中央小の学区はどちらかというと川口駅側、市役所の裏側ですから、昔からの官庁街であり、かつ、昔(工場が駅前にたくさん建っていたころ)の高級?住宅地というと並木のあたりだったのです。
     一方、中学校は学区が広くなります。
     青木中央中は、その名の通り、青木まで範囲が広がりますから、こういってはなんですがオートレース場や西川口駅のほうまで広がるわけです(察してください)
     これと同様の現象?は、舟渡小と南中(敷地は同じ場所)にもあてはまります。舟渡小は駅側ですが、南中は元郷まで学区が広がります。
     川口駅の徒歩10分をぐるりと円にした地域と、それより外の地域ではずいぶん差があるのは、御存知の通りです。(どこの駅でもそうでしょうけど)

  91. 291 284

    たくさんのレスありがとうございます。

    CLガードに入った方が安全だと思いますが、家族以外の人に鍵を預けるのはなんか抵抗があるな・・・。
    そういうのも含めてCLガードを検討したいと思います。

  92. 292 匿名さん

    1000数百円で安心が買えるなら安いもんだと思います

  93. 293 匿名さん

    正式契約した者です。マンションギャラリーによくある契約済みの部屋に赤い花を付けたりしていないんでしょうか?今年に入ってまだMRに行ってないのでわかりません。どうでもいいことかも知れませんがちょっと見てみたいなあって思って・・・

  94. 294 匿名さん

    >293さん
     第一期の申し込みが始まれば、やると思いますよ。来月じゃないですかね。
     私も見たいです。200戸が本当に埋まるのか?最初くらい威勢よくいってほしいです

  95. 295 匿名さん

    >293さん
    294さんのおっしゃるとおり、第一期の申し込みが始まったら
    貼り出すと言っていました。
    わたしもちょっと楽しみにしている面はあります。

  96. 296 匿名さん

    278です。 確かに昔の川口駅周辺は工場が多かったです。今は、中青木あたりにはまだ何件か残っていると思います。
    官庁街。ここにくるまで、確かに市役所。図書館、簡易裁判所などあるけど、そう呼ばれているとは知りませんでした。
    見た目には、住宅街という感じでしたが、そう言われればそういう見方もできると思いました。

    中学の学区域は広いですね。川口駅前も西川口駅間も 幸並中学の学区域。
    中学になれば評判よりも 個々の子どもの力が大切になると思います。
    ただ、本当に リボンシティーが 並木元町でありながら 幸並中学の基本学区域からはずされてしまったのが残念でなりません。

  97. 297 匿名さん

    赤いシールを貼っていませんでしたか?
    MRで 営業の方が持っている価格表に赤いシールが貼ってありますよね。
    ここは売れていますというもの。
    12月上旬に拝見しました。 結構うまっていて 欲しいところがなかった。

  98. 298 匿名さん

    10階以下はプルミエ、センターはIYの壁、さらにプルミエは北側
    30%以上は全階センターの壁、0期でほとんどいいところが埋まって
    しまった今、1期はほとんど売れ残りでは?

  99. 299 匿名さん

    プルミエの三角形の部屋は、結構埋まっているみたい。

  100. 300 匿名さん

    我が家は、去年の優先販売で購入しました。
    一昨日の日曜日に販売センターと管理説明会に行ってきました。
    掲示してある価格表にはまだ登録の印がありませんが、
    販売員の資料を見せていただいたら、殆ど申し込みが入っていました。
    人気のお部屋もあって、抽選になるようです。
    川口市内からの希望者がほとんどという事で、
    地縁に詳しい方達が買われているのだから便利で良い物件なんだなぁ〜
    と改めて思いました。
    学校についてもお聞きしましたら、今現在契約している子供がいる世帯は、
    小・中・高と都内の私学に通わせているというご家庭が多いそうです。

  101. 301 匿名さん

     目の前にほかのマンションなどが見えないマンションなんて川口ではほとんど皆無ですから南向きで眺望はともかく日差しは確保されるセンターコートは下のほうも埋まるのでは?
     センターとプルミエは条件がいいですけど、結構すでに値段が下がっているのに、条件のもっと悪いエアリーコートなどの販売のときに値段はどうなるのでしょうか?80平米で2000万円台なんてことにもなるのだったらすごいことだと思うけど

  102. 302 匿名さん

    センターのプレミア住戸(最上階と東南角部屋の上部)は最上階の一部屋以外ぜんぶ埋まったそうです。
    景気のいい話ですが、いい部屋と安い部屋はすぐに埋まるものですから、まだまだ予断は許しません(なにの予断だw)

  103. 303 匿名さん

    >301さん
    >結構すでに値段が下がっているのに
    センターとプルミエの価格見直しが入っているということでしょうか?
    私のところには何も連絡ありませんでしたが・・・

  104. 304 匿名さん

    >299さん

    プルミエの三角形の部屋とは具体的にはどこでしょうか。

  105. 305 ↑さん

    299です。 言葉が足りずにすみません。
    私が11月始めに見た販売員の持っていた販売状況では、プルミエのHタイプとLタイプはほとんど赤シールでした。Hタイプは、完売との記憶があります。
    南南西(ほぼ南西ですが)の部屋のIYより上は希少になっておりました。
    Qタイプは、記憶にありませんがプレミアタイプは、完売だったと思います。

  106. 306 匿名さん

    センターを検討しているのですが、
    バルコニーへ通じる窓がフラットでないのがとても
    気になります。慣れてしまうものでしょうかね?
    日々使うところでしょうから。

    すでに契約された方などの感想を教えてもらえると
    うれしいです。

  107. 307 匿名さん

    >306さん
    実用的に考えて、立ち上がってるほうがホコリや風も入りにくいし、結露の水滴が床にこぼれるなんてこともないし
    断然センターのほうがいいです。
     私も何度も比較しましたがセンターのハイサッシのほうが高級感が違います。
    遮音等級が同じ、とありますが開閉したり、施錠したりしてみてハイサッシのほうがしっかりしてると判断し
    バリアフリーではありませんがセンターを選択しました。

    多少またぎますが慣れるのではないでしょうか。

  108. 308 匿名さん

    センターのハイサッシ 明るくていいですよね。
    本当に高級感があります。
    うらやましい。

  109. 309 匿名

    川口市民なる気満々です。今日この掲示板を発見して、既に沢山の部屋が購入済になっていると知って「ガ−ン&焦・焦・焦」です。川口在住の方、リボンシティプロ(?)の方、助けて頂けたら嬉しいです。
    京浜東北線って朝すごく混みますか?
    川口市は工場が多く粉塵・排気ガスで空気が悪いと聞きました。窓のサッシやベランダにもすぐに黒いチリが積もってしまうとは本当でしょうか?
    ③ 小・中学校の学区の件、大変参考になりました。現在一歳の娘がいますが、幼稚園事情について何かお教え下さい?
    ④ リボンシティでも電車の音が聞こえてくるのでしょうか?あと、前に一本細いクネクネ道が走ってますが、その道路の交通量はどんなもんになるのでしょうか?駐車場に通じる道かもしれませんね。昼夜問わず、前の建物(駐車場?壁?)と反響しあって車の音が結構うるさくなりそうでしょうか?
    ⑤ まだ資料しか見ていないのですが、管理費はどれくらいでしょうか?共有設備が充実し(過ぎ?)ているので、管理費もそれなりなのかな?と心配です。

  110. 310 ウンニャ

    プルミエの65Gと、センターの65C。。。どっちがいいですかね?
    販売員さんは、65Gを勧めてましたが、売れないおそれがあるためだったかな?
    センターはヨーカドと45mしか離れてないので、ヨーカドの高さをこえる10階以上じゃないと
    日当たりが悪いという説明でしたが。。。。
    客観的にどうですか?
    教えてくださーい!

    あと、同じく川口のシティデュオタワーはどうでしょうか?
    今日DMが来たのですが、値下がりしたという。。。→やはりうれなかったのですかね。。

  111. 311 匿名さん

    309=310?
    シティデュオのスレにも書いてたね、
    掲示板だからといって気を使わない奴がいるから荒れるんだな、、
    ① 川口市民になる気満々って言っておいて、現地みてないのかいw
    ② 川口市は工場が多く粉塵・排気ガスで空気が悪いと聞きました。←だれに、、、
    ②’ 窓のサッシやベランダにもすぐに黒いチリが積もってしまうとは本当でしょうか?←事実だとしたら肺が真っ黒で死人がでるわ
    ③ 幼稚園事情について何かお教え下さい? ←何かって何よ? それに最後の「?」って意味不明
    ④、⑤ あまりにも**な質問で、、、

    ひさびさにここまで**なやつ発見。すこし他を読んでから書き込んでください。
    煽りや荒らしじゃなく、素でやってるところが怖い。

  112. 312 匿名さん

    京浜東北は、埼京線が出来て 7時台は1台目に乗れないことはなくなりましたが、まわりにこれだマンションができると1年半後がちょっと恐ろしい。
    電車が少し遅れると駅に人があふれ、埼玉県民を満載した電車は、1つの扉で2〜3人がやっと乗れる状況が続きます。ホームから落ちないように命がけの通勤になることが、年に何回かあります。
    京浜東北は、運転区間が長いので神奈川県内の事故で影響を受けるし、平行して走る電車も多いので山の手や東海道線の事故でも止まります。
    リボンシティレジレンス付近は、今は工場がないので 黒くなることありません、というか昔もなかったです。
    多少、鋳物工場付近は臭いはあります。 でもこの心配はいらないと思います。
    朝は、幼稚園バスがたくさん走っています。結構あると思います。
    電車の音は、場所によってでしょう。プライトは、確実に(かなり)聞こえるでしょう。電車もよく見えますし。複複複線です。昔は特急や急行も走っておもしろかったけど、今は、電車のバリエーションがなくなったので
    おもしろくないかも。電車も軽量化して、振動と音が減っています。リボンシティ内を走る道、どうなるのでしょう。
    管理費って、広さで違うので1万前後だったような。

  113. 313 310さん

    プルミエの65Gとセンターの65C リビングの向きの違いのようなので ご自身の使い道しだい。
    センターの高層階に行けば、ヨーカドーを眼下に見下ろすことができるのでいいと思います。
    センターの場合は、エントランスからの部屋までの道順がわかるのですが、プルミエの場合、もしかしてエントランス入って一度外廊下を通ってエレベーターへいくのしょうか?
    結構面倒なような。

  114. 314 311

    >>312
    親切な人ですね、、、 甘やかしすぎるのも どうかと思うけど
    そうそう、、川崎、横浜あたりの事故の影響を受けるのがつらいですよね。京浜東北
    そういうときは戸田公園までタクシー!

  115. 315 314さん

    すみません。他との二重投稿とは気がつきませんでした。 まあ、川口情報ということで他の方の参考にあるかもしれませんので。 お許しを。
    川口で電車がだめなときは、第一は川口元郷まで歩いて 埼玉高速。 これは、JRが振替輸送をします。シティデュオタワーまで歩くようなもの。
    最後の手段は、自転車で赤羽です。ここまで行けばどうにかなる。 お金がないので自力脱出です。

  116. 316 314さん

    309さんのシティデュオタワーの方の投稿を見ました。
    治安、、、うーん 海外旅行なみですね。 川口市は。

    異臭・治安・粉塵・騒音が気になるのなら、子どもにはいい環境と思えないでしょう。
    住めば都ですがね。
    子どもの為に、雰囲気・治安・空気・環境をとるなら 沖縄の黒島がいいな。 暖かいし、海もキレイだし。

  117. 317 匿名さん

    >>309
    幼稚園について・・・
    幼稚園バスが多く見られますが、都内に出やすい所ですので
    多くの方々が都内の有名幼稚園に通われています。
    市内で教育に特別拘っている・・・という幼稚園はありません。
    人それぞれ感じ方もあると思いますので、実際見学された方が良いと思います。
    駅前のマンションに住んでいますが、線路の切り替え部分を通る時や、
    ブレーキ音は聞こえます。
    リボンシティのサッシも考えていると思いますので、閉めていれば問題ないと思います。
    開けていれば聞こえてくると思いますが、慣れます。

  118. 318 匿名さん

    川口は郊外のローカル駅とは違います。
    犯罪も多いです。新聞をみれば毎日ひったくり、強盗が載ってるでしょう。
    そごうの裏あたり、深夜、その筋の車がナンパしてますよ。

  119. 319 匿名さん

    幼稚園は親の思想によって選ぶところが大きく違います。
    私は行かすきはありませんが、お受験のためには西川口幼稚園が人気です

  120. 320 川口のリクコスマンション住人

    ②’ 窓のサッシやベランダにもすぐに黒いチリが積もってしまうとは本当でしょうか?←事実

    近所に鋳物工場があると間違いなくそうなりますが、100mも離れればなんともない。

    基本的に害はないので、子供たちは足の裏を真っ黒にしながら今日も元気に遊んでます。

  121. 321 匿名さん

    ③ 小・中学校の学区の件、大変参考になりました。現在一歳の娘がいますが、幼稚園事情について何かお教え下さい?
    参考までに↓
    http://www.tasukaru.ne.jp/tasukaru/saitama/home/appl/kidnavi/index.php
    去年までなんでもなかった幼稚園に夜から並びました。どこも園児急増に対応できてないみたい。
    春からリボンに一番近い文化幼稚園に通わせます。

  122. 322 匿名です

    「**なやつ」の為に皆さん色々とありがとうございました。参考にさせて頂きます。自分でも色々と勉強します。

  123. 323 匿名さん

    ①混みます。川口ー赤羽、上野ー秋葉原は特に混みます。埼京線はもっと混んでいるという印象ですが。
    ②駅周辺にはすでに工場はありません。排気ガスはありえるでしょうね、首都圏ですから。
    ③私も1歳児を抱えています。近所では早くも情報収集がはじまっています。319さんの言うとおり、幼稚園の個性が色々なので一概にどこがいいとは言えないと思います。
    ④ですが、私は今線路から150メートルほど離れたマンションに住んでいますけど、(ベランダから線路が見えます)ベランダに出ないかぎりはほとんど気になりません。
    線路との間になにもなく対面しているブライトコートはある程度聞こえるでしょうが、センターやプルミエなどは問題ないと思います。最近の電車は車よりはよっぽど静かですし。
    ⑤管理費はMRに行けばもらえますが、思ったより安いですよ。1万円前後ですね。24時間有人管理であれだけ豊富な共有施設がありでなら安いと思います。

    なお「**」などという言葉を使う人の発言は無視するに限りますよ。使っている人はそれがどれだけ自分の品位を下げるかが分からないようですから関わるだけばからしいです。
    知らないから聞くのですから。まして住宅という大きい買い物をするときに慎重に情報を集めるのは大切なことです。
    同じ川口市民として恥ずかしいですが、人口40万人ですからいろんな人がいます。御勘弁を

  124. 324 匿名さん

    埼京線も通勤快速でなければ、京浜東北より空いている感じです。
    ただ埼京線は、どこの始発かでけっこう混み具合が違います。
    2,3月は電車が空く時期ですが、4月に一気に混む。
    来年の4月の川口駅、どうなっているのだろうか?
    ちょっと心配。

  125. 325 匿名さん

    埼京線は、湘南新宿ラインが去年の秋くらいに増発されたので、だいぶ楽になった気がします。(それでも京浜東北よりは混んでいる)

  126. 326 匿名さん

    >310さん
     私なりに見比べましたのでご参考までに。
     センターのほうは、リビングが横長なのでリビング重視なら、面積以上に使いやすいと思います。横に長いと、ダイニング用の机いすセットのほかに、ソファーとテレビを反対サイドに置いても違和感がなく広く使えます。
     ポーチの面積も広いですよね。

     プルミエのほうは、田の字型でなく、玄関から入ってまっすぐにリビングがないために居住性(プライバシー面で)が高い間取りだと思います。

     リビングの使い勝手か、プライバシーでのポイントかになるのではないでしょうか?値段の違いはもちろんセンターが南向きで、プルミエは西だからです。
     その点だけでもプルミエのほうが売れにくいと営業が考えているとはありそうです。

  127. 327 310さん

    プルミエの方は、MRと同じリクールトの売りの1つのZ型ではないですか。
    リビングが玄関から見えない配慮ということです。デメリットは、廊下の面積がふえしまうことだそうです。

  128. 328 匿名さん

    Z型というんですか?
    MRのを見て私もリビングが見えないのに気に入ってしまいました。体感で玄関が広く感じるように思ったからです。

  129. 329 匿名さん

    JR駅を改装してほしいです。北口とか作ってほしいですね。エレベーターがないのは不便ですから。
    ところでリボンの脇を通っている高架の線路ってなんなのか知っている人いますか?

  130. 330 329さん

    高架の線路は、サッポロビールがかなり昔 貨物で出荷していた頃、京浜東北と東北線をよこぎらずに貨物線に入るための線路だったと思います。
    川口駅も昔は貨物取り扱い駅でしたので それが使ったのかもしれません。
    どちらにしろ 貨車専用のレールだったと思います。

  131. 331 川口市民

    ②駅周辺にはすでに工場はありません。排気ガスはありえるでしょうね

    あります。
    特にミドリノの西はまだ可動してます。
    大きなのはなくなったけどまだまだがんばってる中小工場は多々あります。


  132. 332 匿名さん

    川口市のHPから市長宛にメールを出して確認しましたが、
    JP川口駅の北側は、現在市営駐車場になっている市有地の有効利活用・リボンシティの竣工等の状況から
    再開発を考えているそうです。

    再開発の中身までは決まっていないようですが、再開発を行うこと自体は決定しているようでした。

    できれば、デッキから北側へ降りる階段(もしくはエスカレーター)がほしいですね。
    まぁ、いつ完成するのかが問題ですが・・・

  133. 333 匿名さん

    >332さん
     そうなんですか?
     それはありがたいですね。確かにあの細長い土地はマンションや商業施設は建ちにくいし、それなりに駐車場も混んでいるからずっとそのままなのかと思っていました。
     確かにいつ完成するかは(少なくともローン返済前でしょうw)分かりませんが、再開発を計画しているだけでもありがたいです。

  134. 334 匿名さん

    駅ビルかな。 もしかしてまたその上にタワーが建つとか。

  135. 335 匿名さん

    332です。

    JP川口駅ではなくて、JR川口駅の間違いです。

    自分で自分にウケました。w

  136. 336 匿名さん

    サッポロビールの引込み線を道路にすると聞いたけど、詳しい内容ごぞんじないでしょうか。

    川口市の WEB 見ても、計画の概念ぐらいしか分からない…

  137. 337 匿名さん

    リボンシティレジレンスと川口駅の間にも昔はたくさん工場がありましたが、みんなマンションになってしまいました。
    キューポラのある街のたしかラストシーンで使った陸橋がリボンシティレジレンスの所の陸橋。
    懐かしい・・・。今、西口にぬける地下道の所は、歩道橋。 よく遊んだ。

  138. 338 匿名さん

    今のうちにマンソン買っておけば、これからくるハイパーインフレの時にキャピタルゲインが得られ資産価値は増大する。
    もうすぐデフレは終わり金利の上昇、建築価格の増大によりマンソン価格に反映される。。今が底値。間違いない。
    リクコス社員はベテランで良い人が多い。これ常識。みなさん、今がチャンスのときですぞ〜。

  139. 339 匿名さん

    ↑ リクコス社員 うそは言うわ 情報でたらめ 信用できない

  140. 340 匿名さん

    先週の情報では敷地面積の問題で小さな公園2つが建設中止になったそうです。

  141. 341 川口永住民

    『今のうちにマンソン買っておけば、これからくるハイパーインフレの時にキャピタルゲインが得られ資産価値は増大する。
    もうすぐデフレは終わり金利の上昇、建築価格の増大によりマンソン価格に反映される』

    都内のごく一部でね・・
    川口で永住じゃなく転売をむくろんでいる人は避けた方が賢明
    供給過多で目も当てられないほど大暴落するよ。

  142. 342 匿名さん

    >340さん

    小さな公園建設中止って本当ですか?
    なぜ、この段階で敷地面積の問題がでてきて中止となるんでしょうか?
    こういうことが頻発すると、当物件への不信感につながると思います。
    売り主側のきとんとした説明責任があると思いますが。

  143. 343 匿名さん

    341に同感です。
    よほどのところではない限り暴落するでしょう。

    川口で中古の割に頑張ってると感じるのは駅前のリプレくらいでしょうか。
    もちろん販売当時が高かったので、今の相場に落ち着いているという感じ
    ですが、(それでも中古にしては高いと思います。少し歩けば同じ価格で十分新築が買えます。)他のマンションは中古になった途端
    に恐ろしく暴落している感があります。リプレに関しては駅からの徒歩時間、環境が特化している
    からなのであって、同じような徒歩時間(五分〜10分程度)であればたくさんの新築マンションが乱立しているので
    値を下げて当然だと思います。

    川口は京浜東北線の都内より安く、その先の浦和に行くと物件価格はまた
    高くなります。同じ値段でも広い物件が買えるということで、長く住む方は
    手に入りやすい物件が多いでしょう。ある程度長く住むつもりの方は
    ある程度の便利さも一緒に買えるので悪い場所ではないと思います。

    しかし、転売するために買うと、住年数によっては売っても残債ばかりということ
    ことになる気がします。

  144. 344 匿名さん

    >340さん
    小さな公園2つというのは、
     ・ドッグラン横の公園(ティーブルーの南側)
     ・ヨーカドーとリボンシティレジデンスの間、線路側
    の公園でしょうか?

    いまさら、建設中止というのにはがっかりです。
    確かに今の段階で敷地面積の問題という理由は納得できませんね。

    リクコスからは購入者宛に連絡があろうと思いますが、その際にきちんとした説明を求めます。
    (厳密にはリボンシティ計画全体の問題なので、リクコスには責任無いということで、連絡すらなかったりするのかな・・・)

  145. 345 匿名さん

    敷地面積の問題という理由が意味不明。
    道路新設と併せて全体計画になにが・・・

  146. 346 匿名さん

    例の飲み会どうする?連絡待つ。

  147. 347 匿名さん

    お店予約済み

  148. 348 匿名さん

    先週MRに行った友人が営業に聞いたそうです。
    具体的にどこの公園かは聞いていないので、
    直接担当営業に聞いてみてください。

  149. 349 匿名さん

    そのうち1万平方メールの公園も規模縮小なってことのないことを祈っています。

  150. 350 真裏のリクコス住民

    20階が15階はたまた10階になるような変更は大歓迎。

    売り切ってしまえば自分のところのマンションがどうなってもいいのよ
    リクコスは。

  151. 351 匿名さん

    真裏なんですか?
    まあ川口にはリクコスのマンション多いですからそういいうこともあるかと。
    せっかくリクコス仲間なのですから仲良くなって共有施設を利用しませんか?

  152. 352 匿名さん

    センターの方の真裏でしょうか。MRから見ますと真っ正面ですね。それとも プルミエの裏の方でしょうか?
    真裏のリクコス住民の通りの道のリボンシティの工事今週予定とか工事車配置が書かれているのでよく見に行きます。さぼっていないかと(笑)
    まさかサッポロビール工場がなくなると思いませんでしたよね。毎年行われたビアフェスタが無くなったのも残念だし。
    建築に関する住民説明会等、たいへんだったことと思います。
    特に、ジョリーパスタの道の交通量が心配ですね。

    でも ある意味 リボンシティレジレンスの公園ビューになるので ヨーカードの白壁を見続けるよりいいかも。
    プルミエの裏の方のマンションは、丁度いい公園ビューになるそうです。
    351さんも書かれていますが、限りなく同じエリアなので よろしく。
    しかし、町内会は 別なるみたい 残念。

  153. 353 匿名さん

    設計変更といえば、はじめは866軒だったのが868軒と2軒増えました。 どこが2軒増えたのかご存知の方いますか?

  154. 354 匿名さん

    もうすぐデフレは終わる。その時に不動産持っている人間が勝ち組になる。
    賃貸に出してもインフレ時には賃貸料も上がるので有利。
    もうすぐ消費税も15%位になる。ここは他と違って資産価値が上がるらしい。
    リクコス営業が良い事言っていた。キャピタルゲインが得られるのだよ。
    何も知らないおばかの人たちに教えてあげている偉い人の言うことは信じたほうがええ。

  155. 355 匿名さん

    当初から2軒増えたんですか?
    いつごろの話しでしょうか。
    この物件は公園がこの時期になくなったり、入居時期が延びたり
    色々条件が変更し、契約した者としては何かと不安要素があります。
    でも、大幅な設計変更が発生した場合は無償でのキャンセルは可能
    なんですかね?

  156. 356 匿名さん

    大幅な変更が生じた場合、購入者はただちに契約を解除し、
    また契約金を全額返却されると契約書に明記してあったと思います。
    (誰か確認してください。また読むのめんどくさい)

    ただし、どこからを「大幅な変更」とするかで買主・売主双方の見解が分かれそうですが。

  157. 357 匿名さん

    866軒だったので MRの電話番号が 0120720866
    増えたのは 売り出す前だったと思います。

  158. 358 匿名さん

    公園建設中止は、ガセらしいですよ。
    昨日MRに行きましたが、担当者が「そんな根も葉もないこと・・・」って
    言ってましたけど。

  159. 359 匿名さん

    明日、第1期の正式登録初日ですから、リクコスで突然緘口令が出たのかも・・・

  160. 360 匿名さん

    企業は、インターネットの普及に伴い情報の扱いには注意してると思います。
    まさか一部の人には既に情報公開しておいて、
    いまさら緘口令がしかれるってのもありえないような気もしますが・・・
    もしこれが真相だとしたら、リクコスお粗末すぎる・・・

    私はガセって方を信じます。
    まぁ「雑誌の星占いはいい結果だけ信じる」って心境と似てますw

  161. 361 匿名さん

    結局、ガセが流れるほど注目されているみればいいのかな。

  162. 362 匿名さん

    戸数が増えたことに関しては、私は11月に初めてMRに行きましたが、そのときすでに変更済みになっていました。
    公園については営業に聞いたら「知らなかった。リクコスが整備する公園ではないので(川口市らしい)確認できしだい連絡します」とのことだった。
    今のじてんでは根拠がなさそうです。

  163. 363 匿名さん

    私の友人が確かに聞いたと言っていたので
    書きました。決してガセネタのつもりではありません。
    友人の聞き間違いだったのかもしれません。
    だとしたら申し訳ありませんでした。

  164. 364 匿名さん

    >363さん
     ガセという言葉は悪かったかもしれません、すみません。
     でも「営業から聞いた」ではなくて、「友人から聞いた」だと、もしかしたらその友人は市役所の職員から聞いたということもありえるわけど、むしろその方が心配かもしれないですね。
     そもそも、リクコスが所有していない公園の土地の用途をうんぬんする資格はないわけですから。

  165. 365 匿名さん

    >363さん
     私も不適切な言葉を使っていました。すみません。
     線路側の3つの公園のうち、一番川口よりの公園。道路がまっすぐではなく、ちょっと曲がって公園ができています。
     そこの公園かなと思ったのです。
     その道の先には確か一軒だったかな家があるのです。(MRの道の先の線路にぶつかったところです。)
     ですからまっすぐ行けずに公園にして曲がったと思いました。
     もしかして、そのあたりに変化ありとも思ったのです。
     Tブルー前の公園は、なんとなく形が出来ているように思いました。
     MRのところのサッポロスポーツプラザが今度の月曜で閉館。
     いよいよMR前の道路の拡張が始まります。
     まあ、どうなるか徐々に分かることでしょう。 

  166. 366 匿名さん

    >363さん
    確かにガセという言葉は悪かったですね。
    私も謝ります。
    うちの営業担当は、「最近、いろんな風評が飛んでいて、正直困っているん
    ですよね」とこぼしておりました。

  167. 367 匿名さん

    >366さん
     いいな そんなこと言える営業担当で うらやましい
     私の担当 最近の若者! という感じで あーあ

  168. 368 匿名さん

    リクコスの営業ってすごいね。
    何聞いても答えられるし、レベル相当高いね。たいしたもんだ。。。
    ところで、土日から第一期の募集はじまるらしいけど、みんな早く契約しないと部屋すぐ埋まっちゃうよ。
    ここは資産価値すんごい上がるらしいし、住人の民度も高いそうだ。
    消費税がばば〜んと上がる前に買ったほうが良い。今が買い時だね!
    絶対買ったほうが良い。買え。

  169. 369 匿名

    駅徒歩9分、団地に入って、さらに3−4分。。
    ドアをでて、川口駅につくまで。。ザーッと20分はかかりそうですね。。
    どうでしょうか。。
    買うか買わないか。。今日も眠れません。

  170. 370 匿名さん

    いくらなんでも20分はかからないでしょう。
    プルミエ 9分  センター10分ぐらい。
    駅でてオーベルのMRの脇ぬけて 駐車場通って 信号なくリボンシティへ。
    まあ 一番遠い人でも15分ぐらいあれば電車に乗れると思うのですが いかがでしょうか??
    昨日、新聞の折り込み入っていたタワーの気合いで行けば20分であれば西川口まで歩けます。
    間違いない。


  171. 371 匿名さん

    そんなちいさいことで悩まない方が良いですぞ。
    もっと大きな事を考える必要あります。
    私は結論出ております。

  172. 372 匿名さん

    ↑ でっ どうするの????

  173. 373 匿名さん

    >370様、>371
    レスありがとうございます。
    あさって、またMRに行って、もう一度見て決めようかなと思います。
    ちょっと無理して買うので、慎重に考えようと思います。

    以前、南砂町のファイブスターは悩んだすえあきらめました。。
    駅、徒歩2分で最高だったのですが。。。
    周りに何もなかったので。。

    もう、寝ます。
    おやすみなさい。。。m−、、−m

  174. 374 匿名さん

    おやすみ

  175. 375 ポッキー

    371です。
    もったいぶった、えらそーな書き方してもうしわけありませんでした。
    あなたが、万損買えるほどのお金持ちなのは恐縮しています。
    ただ、老婆心ながら私の意見をお教えしましょう。
    あなたは、文章の内容からまだまだ考えが足らないような気がします。
    ごめんなさい。これからMR行くとか駅までの距離とか考えているようでは。
    一言、まだ待った方が良いです。
    来年、減損会計が始まります。この意味が分かりますか?
    2005年問題もあります。政府もこの1年が大事だと言っております。
    あのMRに何を期待されますか?おそらく貴方の夢を合せ鏡に映したいのでしょう。
    しかし、です。あなたはまだ手を出すべきではない。
    物事を良く知った人なら買っても良いでしょう。
    川口ではとてもいい物件だと思います。

  176. 376 川口のリクコス住民

    >>リクコスの営業ってすごいね。何聞いても答えられるし、レベル相当高いね。

    なんでも即答、でも後で『いやあ実は・・がよくあります。』

  177. 377 匿名さん

    >来年、減損会計が始まります。この意味が分かりますか?
    >2005年問題もあります。政府もこの1年が大事だと言っております。

    分からなかったので googleで検索しました。
    ぜんぜん知りませんでした。
    リボンシティレジレンスが出来たときにどうなっているの?
    難しいので一読してよく分からなかったので、素人向けに説明したWeb探して印刷して読んでみます。

  178. 378 匿名さん

    素人向けに説明したWeb探せたら
    貼り付けお願いします。

  179. 379 匿名さん

    ひさしぶりにこの掲示板見ましたが、
    ずいぶんにぎわっていますね。

    埼玉の物件で、ここがこんなににぎわうって
    異例のことのような気がします。

    それだけ注目されてるってことでしょうか
    購入者としては嬉しい限りです。

  180. 380 匿名さん

    1号道路の公園なんとなく分かります。
    現場を確認してきました。
    線路沿いの1号道路ですが、Tブルー側は、道の様子がわかり、公園の大きさも分かります。1本樹木がそのまま保存されています。小さな公園ですが、公園の周りは交通量のある道路。レジデンスよりの線路に向かって左側のカーブした道は、あの道幅では一方通行でしょう。
    1号道路の反対側(川口駅寄り)も1本樹木がそのまま保存されており、公園のモニュメントツリーになると思われます。
    現状は、公園はありそうです。

  181. 381 匿名さん

    >380さん
    確認、ありがとうございます。
    公園も含めて、素敵ないったいになるといいですね。

  182. 382 匿名さん

    リボンシティレジレンスのMRにWebカメラでもつけてくれれば、いつでも工事状況がわかると思う。
    MRはインターネット来ているので 2万のあれば出来る工事。
    やってくれないかな。

  183. 383 匿名さん

    産業道路の渋滞対策ですが、
    市では駅周辺の環状道路と、川口駅と元郷駅を結ぶ大通りによって
    駅周辺の交通の流れを良くするという方針で整備事業を進めています。
    「現在施工中の都市計画事業を紹介します(案内図)」
    http://web.city.kawaguchi.saitama.jp/ka/web_p01.nsf/39f1c87d0d44690349...
    その結果立ち退き建物の跡が、リビオアクシスプレイスやコスモ川口幸町になっているというわけです。
    政府の都市再生緊急整備地域指定(第四次)の決定で、
    http://web.city.kawaguchi.saitama.jp/ka/web_p01.nsf/98aeab5db7ae34a949...
    川口のこのエリアが指定されてからは特にそのスピードが高まったように感じられます。
    直接的な関わりは少ないかもしれませんが、第二産業道路が先月全線開通したことも
    産業道路に良い影響を与えてくれるかもしれません。

  184. 384 匿名さん

    第一期始まったね。みんな買ったかな?
    絶対買ったほうが良いよ。
    リクコスの営業がここは資産価値上がってキャピタルゲインがえられるんだって。
    買えば人生バラ色だよ。

  185. 385 匿名さん

    買ったよ

  186. 386 匿名さん

    ええ〜っ。もう後を振り返らないで進んでくれ。その方が君のためだ。

  187. 387 匿名さん

    了解

  188. 388 匿名さん

    ご愁傷様。

  189. 389 匿名さん

    成仏します

  190. 390 匿名さん

    もう少し考えれば良かったのに。。。
    もうここのサイトは見ないほうが良いよ。
    なにはともあれ、おめでとうございます。と言いたい。

  191. 391 匿名さん

    楽しそうな会話の中割り込んですみません。

    今日の宿題の提出です。

    減損会計http://www.nikkei4946.com/today/0406/02.html

    2005年問題 http://www.sotodan.com/column2004/column40126.html
    Zatsubun Blog: マンション2005年問題 http://www.iplust.jp/it/blog/archives/000170.html
    ニュース速報 [大量供給続き値崩れ警戒] http://www.nishinippon.co.jp/sokuhounews/20041231/MN2004123101000734.h...

    以上


     

  192. 392 匿名さん

    おめでたい 頭だ

  193. 393 ポッキー

    昨日の人かな?
    宿題なんか出してないよ。
    買ってのぼせている人がいるから、もう少し後で。
    かわいそうだからね。

  194. 394 匿名さん

    購入組みの人は人生の勝利者であることに間違いは無い。
    ここは資産価値あるらしいよ。営業が言ってた。希少物件なんだって。

  195. 395 匿名さん

    >391様。
    貴重な情報ありがとうございます。

    結局、頭金がある程度ないと、
    買っても損。。。。ということですかね?

    >394
    >ここは資産価値あるらしいよ。営業が言ってた。希少物件なんだって。
    その根拠は?
    >営業が言ってた。
    から。。信じがたい。。。

    明日、MRに決めに行こうと思いましたが。。
    やーめた。。。

  196. 396 匿名さん

    希少物件の根拠は営業が言っていたからだよ。
    リクコスの営業は確かです。それと、色々なことから価値あるんです。
    貴方は買わなくて良いです。民度が下がると資産価値落ちるから。
    391さん、営業の邪魔すると良くないよ。そんな人の書いたことに影響されていたら永遠に買えないよ。
    お金が無いから買ったほうが得なんです。そんなことも分からないの?

  197. 397 匿名さん

    396さんは密かに、この物件を落としめしていますね。
    意図してやってるのかな。
    そんなめんどくさいことしなくても、素直に駄目物件と言えばいいじゃないの。

  198. 398 匿名さん

    考えすぎだよー。こんないい物件2度と出ないよ。だから買ったほうが良いんだよ。
    あまり便ボー人に来て欲しくはないだけ。民度下がるとレベル落ちるから。

  199. 399 匿名さん

    >309さん
    結局どちらに決めた?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41050/

  200. 400 匿名さん

    今日は天気もいいし(ちょっと風が強いけど)MR見学日和ですよ。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億900万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

5,678万円・5,688万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.78平米・67.06平米

総戸数 68戸

エクセレントシティ立川 THE GRAN

東京都立川市錦町一丁目

6,800万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

60.20平米~72.86平米

総戸数 157戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸