住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-24 16:36:59
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その5 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2013-12-08 16:44:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方 その5

  1. 161 匿名さん

    >159
    能足りんは脳足りん。
    断熱性が良ければ熱伝導が少ない、対流が無ければ対流熱伝達は少ない、残るは輻射だけ。

  2. 162 匿名さん

    全館空調の場合は、第一換気のみと異なり、2F吹抜け天井部中央付近または壁などに空調用の循環風量が多くなるように空気循環口が設けてあるので、家内の温度差による対流の影響を受けにくいと思う。
    この点で、第一換気のみや床暖のみの場合と、上下の温度差影響が
    出にくくなっている。
    また、これにより、室内温度と輻射熱となる壁・床・天井などの温度差もほとんどない。
    だから、(室温+輻射熱)÷2=体感温度 と考えないで、
    室温=体感温度としても、実感上で大きな差がないです。
    全館空調をお近くの導入展示場などで体験してみれば分かります。

  3. 163 匿名さん

    ↑PARADIAの場合です。
    他のは私は知りません。

  4. 164 匿名さん

    対流がないってことは真空か 
    どんだけ高高なんだよ

  5. 165 匿名さん

    >164
    >能足りんは脳足りん。
    揚げ足取るしか能がない。
    対流はほとんどないだ、文書が長いと記憶できないお前に読めるように短くした。
    真空でなくても対流は起きない、上が軽く下が重ければ対流は起きない。

  6. 166 匿名さん

    全く温度差がないとは言わん
    が、全館空調はぐるぐるとかき混ぜてるようなもんだからな
    温度差に悩まされるのは吹き抜けではない個室だよ

  7. 167 匿名さん

    164はネタだ
    カリカリしすぎ

  8. 168 匿名さん

    個室も温度差がないのが全館空調。

  9. 169 匿名さん

    ウチも個室の温度差がほとんどないです。
    小さな送風で絶えず送ってるからと思います。
    家全体のいろんな個所を放射温度計で計測すると
    全館空調の設定温度±0.5°Cに収まります。

  10. 170 匿名さん

    前年(10月~9月)に続き、全館空調2年目の月ごとの電気代を報告します。
    12月分の暖房電気代が確定しましたので、報告します。
    11月:2,000円程度
    12月:6,500円程度

    -ちなみに全館空調1年目----------------------
    延床70坪、Q値0.7、関東のPARADIAです。
    全館空調で40坪換算ですと、暖房を含めた年間冷暖房費は36,570円 というところです。
    ■冷房電気代
    4月:0円
    5月:0円
    6月:2,000円程度
    7月:7,000円程度
    8月:12,000円程度
    9月:7,000円程度
    合計:28,000円程度
    40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×28,000=16,000円 でした。
    ■冷房電気代
    10月:0円
    11月:3,000円程度
    12月:7,000円程度
    1月:10,500円程度
    2月:11,500円程度
    3月:4,000円程度
    合計:36,000円程度
    40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,000=20,570円 でした。

  11. 171 購入経験者さん

    No,123です。あまり信用されていない様なので、我が家の天井部分だけの動画を掲載します。2台のシーリングファンの回転数は中ですが、結構回転していますので、下まで暖気が緩やかに降りますが、弱にしますと5.3mの暖気は十分に降りませんので温度差が2度くらいになります。 シーリングファン無しでは、リモコン付近の温度が上がりませんので、例えば23度設定にしますとリモコン付近の温度が設定温度23度にするのには長い時間コンプレッサーが働きますので結果、他へ部屋の温度は24度くらいになります。そこでシーリングフアンを中回転にしますと、リモコン付近も暖気が降りてきますので、直ぐに暖かくなり正常運転をしますので、各部屋の温度も23度になり温度差が無くなりますので快適な家の環境ができます。    吹き抜けのない部分ではシーリングファンは無くても温度差はほとんど出ません。しかし天井高5m超では当たり前ですが間違いなく温度差は出ますので電気代金を考えますとシーリングファンは必須ですが、無くても大きな問題にはなりません。事実、我が家も最初はシーリングファンを使用しないで生活していました。今日もタイル床の床暖は使用していませんが、タイルに床暖は無くてもスリッパを使用する場合は問題にはなりませんが、小さな子供などが来た場合にはスリッパを使用できないので有った方がベター程度ですね。ご参考にしてください。動画はエラーになりますので写真にしました。

    1. No,123です。あまり信用されていない...
  12. 172 匿名さん

    >171
    気密断熱性能が悪い
    カーテン類がない
    風量バランスが悪い

  13. 173 匿名さん

    >171
    別に信用していないわけではありません。
    写真を見て判断すると、吹出しロが小さ過ぎで風量が足りないのが明らかですね。
    デンソーですと、その2倍面積の吹出しロが3個くらい付きそうです。
    風量出すには、ダクト径をもっと太くする必要がありましたね。
    風量設計に問題があったのではないかと思われます。

  14. 174 匿名さん

    カーテンはわかるわ 私もデザイン上の問題でつけなかった部分ある
    シンプルモダンだとあうカーテンないしさ

    吹き出しは壁とかにも出来るし写真だけじゃ何とも言えん
    多分デザイン重視でいろいろしてんだろう
    ぶっちゃけ風量計算に問題があろうと快適ならそれでいい

    >>171氏の問題はレスが無駄に長いのと
    ちょっと自慢ぽい部分があるとこだね

  15. 175 購入経験者さん

    171です。レスが長くなったのは十分に説明しなくては皆さんにご理解がいかないのではと思いましたのと自慢ぽくなったと言われていますので、今回で最後に致します。我が家はデンソーです。吹き出し口は1辺が28cmの大型です。風量も十分ありますし、吹き出しも4個あります。吹き出し口の下に立てば5.3mからでも降りてくる暖気を感じますが、それでも上下の温度差は多少は出ます。また自慢と言われますが、デザインと明るさ重視でカーテンはいらない設計にしています。まともな意見をお伝えしたつもりですが、これで最後に致します。

  16. 176 匿名さん

    >170
    夏の方が電気代が少ないのは高気密高断熱のせいなのか、それとも電化プランの電気代マジックのせいなのか・・・
    可能であれば時間帯別の使用電力量が知りたいですね。

    >175
    自慢と取られたのはモデル住宅のようなおウチに対する嫉妬でしょうね。夏場は良いけど冬のシーリングファンは寒そうだな。

  17. 177 匿名さん

    >176
    え、うちも夏の方が電気代が安いですよ。関東です。

  18. 178 匿名さん

    青森の嫁さん実家が、似たような
    吹き抜けのある家を新築し、前冬に帰省したのですが、

    さすが、寒冷地、どの部屋も足下から暖かかったですよ。
    たしか、蓄熱暖房だったと思います。
    シーリングファン付いてましたが、回してなかった気がします。記憶が曖昧すみません。

    吹き抜けの高窓、ブラインドあったと思いますが、夜でも閉めたりしなかったですね。
    都区内のうちとは違い、まわりに建物も無く、敷地も広いからだと思います。

    正月休み、田舎でのんびりが良いですね。

  19. 179 匿名さん

    >175
    床と天井に温度差が生じる原因の焦点が絞られてきたと思われます。
    私の考察は以下の通りです。
    ①全館空調の風量には問題がない。
    ②窓の熱貫流率U値が劣る(W/m2/Kの数値が大きい)。U=1.5以下は欲しいところ。
     ただ、この場合、全館空調の送風がそれなりにあれば上下温度差は解消できるはず。
     サッシ枠はアルミではないですよね。
     助言ですが、高さのある吹抜け窓には、縦折畳み型のドラム式カーテンで床まで付くものを採用すれば、コールドドラフトがいくらか解消できると思います。
    ③もっとも可能性があるのは、床の断熱性です。グラスウール断熱材を採用していますでしょうか。床パネル材と断熱材の間に隙間があれば、断熱効果が小さくなり、床が冷たくなります。アイシネンやウレタンなどの吹付け断熱材では、この可能性がないでしょう。
    いずれにしても、③が有力、次は②でしょうね。
    まぁ、でも快適に過ごされているようですから、ま~これらはどうでも良いのでしょうね。

  20. 180 匿名さん

    1.空調の吹き出し口の配置が悪い。
    2.サッシ性能が特に高く無いにも関わらず吹き抜け部の窓面積が大きい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸