旧関東新築分譲マンション掲示板「グランエスタ(ファイブスター)★★★★★6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランエスタ(ファイブスター)★★★★★6

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-23 03:39:00

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンショングランエスタ。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

無事に450レスを迎えた過去ログです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41283/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40523/res/1-28
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39625/

[スレ作成日時]2005-12-17 17:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランエスタ(ファイブスター)★★★★★6

  1. 2 匿名さん

    ちょっと早いのですがスレッドたてました!
    内覧会もはじまりましたし、これからも情報交換いたしましょう!

  2. 3 匿名さん

    建物の外観写真が見られます。
    http://flats.seesaa.net/article/10764282.html

  3. 4 匿名さん

    まだ名称がファイブスターのままでした。
    でも私の中では「グランエスタ」が定着しつつありますよ。
    地元の人たちのイメージはどちらでしょうね。

  4. 5 近くの住人

    やはり最近まで掲げられていたファイブスター(赤い看板)がここのマンションの名前として
    周辺住民は認識していると思います。(販売と名前が変わること自体知りません)
    だって「グランエスタ」なんて名前を普通の人は聞いたことないですよ。
    最近の地図でもファイブスターになっているみたいだし。

  5. 6 匿名さん

    HPも早く無くなったし(そもそもファイブスターだが),「グランエスタ」の名前は購入者か
    ここを見たことのある人間とかでないと知る可能性がほとんど無い。
    そもそも,なぜ完売してからもあの赤い看板でファイブスターなんて使用しない名前を表立って
    掲げていたか未だに解らないね。
    普通に回りにはファイブスターの名前で呼ばれるんじゃないかな。(ちょっと恥ずかしい)

  6. 7 匿名さん

    >>437さん
    436です。やはりパンフに書いてありましたね。ありがとうございます。
    平成16年現在のもの…変わるとあっても、最新な物に変わるのだとばかり思ってました。
    あーでも本当にショック。

    ミニショップとカフェグランは鍵引き渡し日からとありますが、ミニショップとはam/pmの無人コンビニの事でしょうか?

  7. 8 匿名さん

    >07さん
    だと思いますよ。簡単な物でもマンション内で帰るのは便利ですね。
    食品以外に雑貨もあって毎日補充に来てくれると何かに書いてあったように思います。

    ファイブスターの赤い看板は内覧会が始まった今もまだ道路側に掲げられたままなんでしょうか?
    完売してキャンセル待ちの状態なら早くはずしてほしいですね。もうPRする必要ないわけですし・・・。

  8. 9 匿名さん

    帰るのは→買えるのは、の間違いです。

  9. 10 匿名さん

    >08
    もう道路側のファイブスターの看板はありませんよ。当然。

    内覧会の為、エントランスの横に「GRAND ESTA ★★★★★」の
    看板はたってました。

  10. 11 匿名さん

    >>10 もう道路側のファイブスターの看板はありませんよ。当然。
    なにが当然かわからないけど,つい最近までファイブスターの看板はありましたよ。
    前スレにも話題になったけど地図にもファイブスターと載っているし(当然カーナビにも)
    購入者のことを考えない東建の姿勢が疑われると思うよ。

  11. 12 匿名さん

    どーでもよくね?名前なんて。郵便も宅急便も届くでしょ。住所で。
    そりゃ、もし届かないなら問題だろうけどね。そんなことありえないよね。
    近所の人がどう名前を覚えてようが全くどーでもいいよ。なんか支障あるかな?

  12. 13 匿名さん

    「GRAND ESTA ★★★★★」って、星5つついてるんだw
    楽しみ〜 我が家は来月ですがもう見れた人がうらやましいです。。

    だれか写真アップしてくれないかな(独り言)。。。

  13. 14 匿名さん

    >12
    普通の住民は地図上に正式な名前がある方が良いと思うのが当然。
    どうでもいいじゃんといっているのはここの住人ではないな。

  14. 15 匿名さん

    内覧会始まって看板変わったんですね。
    そりゃー良かったです。

    「GRAND ESTA ★★★★★」って書かれているんですか。
    東京建物さん、よほどお星様にこだわっているみたいですね。

    >12さん
    支障があるのか無いのかは定かではありませんが。
    本当なら完売後即ファイブスターの名前は消えても良かったと思いますよ。
    郵便や宅配も住所で届くとは思いますが、無理に誤配を招くようなことをする必要はなかったと。
    それに地元の人にも早くグランエスタという名前を身近に感じてもらいたいです。
    これから同じ町で暮らすわけですからね。


  15. 16 匿名さん

    いいこと考えた!!

    エントランスには
    「GRAND ESTA ★★★★★(FIVESTAR)」っていう看板を
    架けましょうよ。

    このスレの題名みたいに。・・・・ってだめか。

  16. 17 匿名さん

    センター棟の写真が見たいな…

  17. 18 匿名さん

    皆さん表札ってどうされます? ポストと玄関横ですが表札だしますか?

  18. 19 匿名さん

    看板はオプションで頼みました。
    最近わりと個人情報に神経質になってポストに表札を出さない人も
    多いようですが、ポストに名前(苗字だけ)出すことによるリスクより
    誤配のリスクのほうがよほど高いので
    最低でも表札には出した方がいいと思います。

    玄関横はまあどちらでもいいんじゃないでしょうか。
    ほとんどの人は見ないですよ、多分。

  19. 20 18

    質問が続いてすいません。
    暖房って床暖房だけだと寒いのではと思いますが、みなさんはそんな時はエアコンでしょうか。
    うちは今は石油ファンヒーターを使っているのですが、引越したあとは使いたくないので、
    どうしようかと。みなさんどうされているか参考までにお聞かせ下さい。

  20. 21 匿名さん

    18さん、私も床暖房で気になっていることが1つあるんですが、
    結構面積広いんですが、2面切り替えとかなってるんでしょうか?
    全面のみだと光熱費かなりかかりそうですよね。
    1人で使いたいときは勿体無いと思うんですが、デベさんはそんな所まで考えてないかな。

    エアコンと床暖房だとどちらがランニングコストかかるでしょうね?

  21. 22 匿名さん

    表札はポストに名字だけ。
    玄関には付けない予定です。
    知り合いに部屋番号を知らせておけば必要ないと思います。
    あれっ? ・・・部屋の前にはホテルみたいな部屋番号は付いてないのかな?
    内覧お済みの方、どうでしたか?

  22. 23 匿名さん

    >16さん

    >エントランスには
    >GRAND ESTA ★★★★★(FIVESTAR)」っていう看板を架けましょうよ。

    いいと思います。賛成!

  23. 24 匿名さん

    我が家もいよいよ来週に内覧会があるのですが、その際に今まで決めかねていた
    オプションを決定しようと思うのですが、フロアコーティングを頼まれた方はいますでしょうか?
    せっかくの新築なので、ここでケチるのはどうかなと思うのですが、何せ約30万円位するので
    その費用対効果はいかほどのものかと思案中です。ホームセンター等で入手できるものと
    効果は全然違うのでしょうか?詳しい人いたら教えて下さい。

  24. 25 匿名さん

    床暖房は高いし、暖まる迄に時間がかかると聞いてます。
    今住んでるマンションにも、床暖房はありますが1度もつけてません。

    それと1っ気になったのですが、グランエスタは石油ストーブ(灯油)はありですか?
    マンションによっては、禁止の所がありますが…
    賃貸ではないからOKなのでしょうか?

  25. 26 匿名さん

    よく調べたわけではないので確かではないですが、
    床暖房も出始めた頃に比べ消費電力(orガス)も大分少なくなっていると聞きます。

    それと、石油ストーブ。
    禁止されていないとしても、あまり推奨はしたくないですね。
    やはり、火事につながる可能性は高いと思いますので。

  26. 27 匿名さん

    >24
    内覧会から出てくると、マンション内に入れない色々な業者が追いかけてきますよ。
    その中に内装業者などもいて、フロアコーティングがマンション内の業者よりも安く出来るようです。
    余計な中間マージンが発生しない分、検討する価値があるぐらい安いです。
    業者の信頼性は定かではありません。

  27. 28 18です。

    表札
    やはりポストに名字だけで玄関横には不要という方が多いんでしょうか。
    22さん、玄関横には部屋番号はついていましたよ。
    ネットで素敵な表札があったのですが、そんなのやったらうちだけ浮いてしまうのかな、
    などと思っております。結構お高いし・・・
    http://www.originalart.jp/catalog/index.php?cPath=55&osCsid=f93e4d...

    床暖房
    21さん、私の部屋は切り替えができませんでした。(13畳のLDKです。)
    他の部屋はどうかわかりませんが、おそらく切り替えなしなのでは、と思います。
    床暖房はスイッチをいれて暖かくなるまで30分はかかりますので、朝使う時はタイマーが必須ですが、
    仕事の関係上、時間がまちまちなので、タイマーセットいちいち面倒なので、
    即効できくものが必要なんです。
    石油ストーブについては管理規約にも無かったと思いますので禁止とはなっていないと思います。
    でも、エアコンを買う時に最新の省エネのを買えば光熱費もそれほど悪くはないのでしょうね。

  28. 29 匿名さん

    そうですね。内覧会後走って業者が追いかけてきましたね。(苦笑)
    内覧業者によれば、フロアコーティングはしないほうがいいという話でした。
    ネットでいろいろな意見を見ても(住まいサーフィンなど)、フロアコーティングに否定的な声が多く、
    うちはやめました。

  29. 30 匿名さん

    >27、29さん
    24で質問した者です。情報ありがとうございました。
    うちは転勤族なので、今後賃貸に出す可能性も考えてフロアコーティングは必須かなと
    思ってましたが、いただいた情報を考慮してもう少し考えてから結論出すことにします。

  30. 31 匿名さん

    >>29さん
    教えて下さい。
    >否定的な声 とは、例えばどんな事でしょうか?

  31. 32 匿名さん


    すみません。つながってしまいました。

  32. 33 匿名さん

    ・フローリングは10年から15年くらいの消耗品。それくらいの時期になれば床自体を張り替えるのに、
     それ程高いコーティングは本当に必要?
    ・コーティングしても落下物などによる傷はどうしても避けられない。子供がいればなおさら。
    ・木は生きているので、ある程度の伸縮性は必要。上からコーティングしてしまうと軋む可能性あり。
    ・全体をコーティングしてもよく歩く場所、歩かない場所でコーティングの消耗具合が違う。
     数年後に再度施工する時、上から上塗りをするのではなく、一度剥離してから施工するため費用がかかる。

    ・・・などがネットで出ていた否定的な声です。(主に住まいサーフィンから)
    私も実際にフロアコーティングを使った訳ではありませんので、あくまでもご参考までに。
    いろいろ種類があるみたいですし、それによって耐久年数や値段が違ってきますし、
    やる場合は選ぶのが難しいですね。
    内覧会で今住んでいるマンションの床材より傷つきやすい材質だな〜、と思いました。
    ですので、フローリングの傷は住んでいくうちに避けられないものだと思っています。
    なのである程度の時期で床のリフォームが必要ではないかと。
    で、コーティングで何十万も使うのは辞めよう、というのがうちの結論です。

    内覧会の最後にダスキンのコーナーがあって、そこで入居前のワックスがけの紹介があったので、
    そちらを検討しています。

  33. 34 匿名さん

    >前スレ442さん
    3時半から内覧会の、前スレ441です。
    レスをありがとうございました。
    やはり、じっくりチェックしようと思うとかなりの時間がかかるんですね。
    明日にでも、日時の変更を相談してみようと思います。
    返事が遅くなって失礼しました。

  34. 35 匿名さん

    内覧会で色々な業者がいるって書き込みありましたけど、価格は負けてもらうことはできるのでしょうか?
    エアコンとかも最初から付けたいのですが、高いので・・・・・(あまり予算がないもので・・・)


  35. 36 匿名さん

    >18さん
    レス遅くなりました。
    やはり床暖房に切り替えはないんですか。
    うちは18さんよりもっとリビング狭いので絶対ないですね。
    2畳のホットカーペットでも切り替えがついているのに・・・。
    ランニングコスト掛かるようなら来年からもホットカーペットに頼ろうと思います。

    ありがとうございました。

  36. 37 匿名さん

    >>33さん
    ありがとうございました。
    うちも迷っていて、しない方向に向いていました。これを見て固まりました。

  37. 38 匿名さん

    暖房器具ですが、
    うちはガスファンヒーター(排気ダクトなど不要)を気に入っていて、
    新居でも使いたいと思って東京建物さんに聞いてみましたが、
    24時間換気システムなので、使用できませんと言われました。
    確か、じゃあ、床暖房とエアコンだけ、と言われたような気がします。
    石油ファンヒーターもだめなのだろうと思っていました。
    いずれにしろ、においや手間、危険性で石油ファンヒーターを使う予定はありませんが・・

  38. 39 匿名さん

    石油ファンヒーターをつけると天井の熱感知器は作動するんでしょうか?
    もしするなら駄目ですね。

  39. 40 18 & 28

    今のマンションも熱感知器はついていますが、石油ファンヒーター使用も問題ありませんよ。
    石油を買う手間などを考えると新居には持っていきたくないので、新居では使う予定はありませんが。
    ガスもダメならやはりエアコンやハロゲンヒーターやオイルヒーターなどの電気系の暖房機器を使う、
    ということですね。。ありがとうございました。

  40. 41 匿名さん

    >24時間換気システムなので、使用できませんと言われました。

    意味がわからないんですけど。。。もっとも、バルコニーには灯油タンクは置けないと思いますが。

    >天井の熱感知器は作動するんでしょうか?

    熱感知器が冬に反応してたら、夏は大変だよ。外出して締め切ってたら、天井付近は40度くらいになるのでは?

  41. 42 匿名さん

    eマンション入居者用のスレッドをたてました。
    これを機に移動しませんか?

    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=744&disp=1

  42. 43 匿名さん

    40ですが、熱感知器は煙や湯気にも反応するので真下でホットプレートや鍋料理をしないで下さいと
    今の大家さんに言われてました。
    使っても大丈夫だったんですか。
    でも、灯油を部屋まで運ぶのも大変そうなのでファンヒーターは止めときます。
    電気系で1番コストの掛からない暖房機を探さなくては。

  43. 44 匿名さん

    これから内覧会に行く方へお願いがあります。
    サッシの防音等級がT−3なのかT−2なのか確認していただければと思うのですが。
    なぜかというと、確かこの建物はT−3で防音に配慮しているサッシだったと記憶しているのですが、
    内覧会業者からの報告によるとT−2だったと報告が後日届いたものですから、どちらなのかと思い
    これから内覧会に行く方がいらっしゃいましたら確認していただこうと思いまして、お願いいたします。
    (業者の方は構造図、意匠図を見て報告してきています。)
    窓は共用部になりますので自分で勝手に交換できないものですし、高価なものなので等級を勝手に
    下げられたのであれば、然るべき説明があって当然だと思うのです。

  44. 45 匿名さん

    >44
    ご自分で東京建物に確認して下さい。

  45. 46 匿名さん

    防音等級がいくつかは聞きませんでしたが、内覧業者にリビングで窓を閉めた状態で
    測ってもらったら平日午前11時頃で45-48くらいでした。図書館くらいの静かさ、と言われましたので
    安心しました。

  46. 47 匿名さん

    46さん、できればどの棟か教えていただければ。
    メトロ側か、道路側の方の音か知りたいんです。
    (私はメトロの線路に近いです。)

    46さんのお部屋、図書館ランクの音だと判って良かったですね。

  47. 48 匿名さん

    南棟ですが、サッシを閉めればメトロの音も、永代通りの車の音も気になりません。
    トラックと改造バイクの音はかすかに聞こえるくらいでしたよ。

  48. 49 匿名さん

    48さんありがとうございます。
    本当に静かなんですね。
    一部2重サッシって書いてありましたが、南棟は違うんですよね。
    南棟は日当たりも良さそうだし羨ましいです。

  49. 50 匿名さん

    やはり時間帯でも違うと思いますが…
    どちらかと言うと、夜の方が気になります。

    防音等級T−3と言うのは、一部住戸ではなかったでしたっけ?

  50. 51 匿名さん

    >50
    多分北側住戸だけだと思います。

  51. 52 匿名さん

    46です。サウスの低層階で、どちらかといえばイーストよりです。
    リビングの窓を閉めて、窓のすぐ側で計測してもらいました。
    メトロの音は、駐車棟のおかげ(?)でまったく気になりませんでした。

    もちろん時間帯によって交通量も違うでしょうし、音は上にいった方が響くなどといわれますので、
    計測場所によって違うでしょう。あくまでも御参考までに。

  52. 53 匿名さん

    >51さん

    ということは車より電車の音の方がうるさいということですね。

  53. 54 匿名さん

    >44
    パンフレットには「30等級以上のサッシュを採用」とあります。
    T-3は35等級、T-2は30等級ですから、T-2でいいのではないでしょうか?

  54. 55 匿名さん

    内覧会にいってエントランスやインナーガーデンの雰囲気など想像以上に素敵で嬉しかったです。
    なかなかないようなおしゃれなマンションに仕上がっていると満足しています。
    このマンションを購入して本当によかったと思っているところです。
    住民の皆様、今後ともよろしくお願いします!

  55. 56 匿名さん

    さくら事務所の建築士の方に同行してもらい、内覧会に行ってきました。
    ホルムアルデヒドの残留濃度や床の歪み度など詳しくチェックしてもらいました。
    建築士の方は部屋を細かく見て廻り「これまで見てきた中でも断トツの仕上がり。さすが一流の仕事」と
    かなりの評価をしていました。
    ただ床やドアの傷など、要チェック項目は30箇所くらいにもなりました。
    この30という数字は、丁寧な仕事をしている業者でも、人間が絡む以上
    そのくらいにはなる数字らしいです。いずれにせよ、修復不能と思われるような欠点はありませんでした。
    部屋はサウス棟ですが、窓を閉めれば永代通りの騒音はあまり気になりません。
    ただ風の音はすごかったです。
    全体的には満足しました。

    これから内覧会に行かれる方へ…。
    今日は特に冷えたせいかもしれませんが、床暖房の効いたリビング以外は
    かなり足元がつらかったです。厚手の靴下2枚重ねて万全を期したつもりでしたが、甘かったです。
    暖かいスリッパはあったほうが良いかも知れません。

  56. 57 匿名さん

    お聞きします。
    内覧会かなり長い時間居るようなんですが、トイレは何処か使える所はあるのでしょうか?

  57. 58 匿名さん

    トイレは1階内覧会受付の奥と、内装業者などが集まる説明会場の2箇所にあります。
    私は午前中9時半からでしたが、建築士と一緒の内覧が終わったのが12時前でした。
    その後昼食のため一旦外出し、再び午後2時くらいから5時くらいまでたっぷり一日中にいました。
    部屋への陽の入り具合など、一日いて見えてきたものがあり充実した内覧会でした。

  58. 59 匿名さん

    >>58
    ありがとうございます。
    舞い上がって忘れてましたが、日当たり大事ですよね!! 

  59. 60 匿名さん

    今週、内覧会予定なのですが、皆さん行かれた方は電車で行ったのでしょうか?車で行く予定なのですが、案内には
    駐車場がないって書いてあったと思うのですが・・・・
    どなたか、車で行かれた方いますか?
    皆さんの報告を聞いていますとメチャ楽しみです!!!

  60. 61 匿名さん

    そういえば、構造再計算の結果を待たずにサインをした方、いらっしゃいますか?うちも来週内覧会なのですが、一応結果が出るまではサイン等は一切断るつもりなのですが・・・皆さん、どうされたか教えてください。

  61. 62 匿名さん

    車でこられた方は永代通り沿いのコインパーキングに止めていました。
    マンションから200〜300メートルくらいのところにあります。

  62. 63 匿名さん

    >61
    内覧会行きましたが・・・。サインって?何に?

  63. 64 匿名さん

    >63
    引渡し図面への確認サインです。

  64. 65 匿名さん

    >>61さん
    それは、確認会の前にサインしちゃうものですか?

  65. 66 匿名さん

    >56さん
    さくら事務所でお願いしたんですか?私もお願いしてあります。
    担当の方も一緒かもしれませんね。私の担当は、三?さんと神?さんです。
    まだ基礎工事の頃からお願いしていたので、いろいろ調べていただきました。
    それでも図面上は問題ないですが、今回の事件のように元が偽造されていたら
    わからないと言われてしまいました。
    今更もう後に引けないので、戸田さんを信じる事にしています。
    東建も早く別の会社の調べを公表してほしいですね。

    周りのフェンスも取れてだいぶ見えるようになってきましたね。
    1階が思っていた以上に外から丸見えで、少し気になりました。

    これから内覧会に行かれる方、今日はレッカーで移動していたので
    路上駐車の方はまめにチェックしたほうが良いですよ。

  66. 67 匿名さん

    >61さん
    内覧会では特にサインを求められるような書類はありませんでしたよ。
    指摘事項を記載するシートのみでした。

  67. 68 匿名さん

    我が家は明日内覧会です!
    業者を頼まないので、パチンコ玉でも持っていこうか?などと
    話しております。
    分かる方教えてください!携帯の電波は3本たっていましたか?

  68. 69 匿名さん

    >66さん
    内覧会の受付で、業者側が「部屋の内覧を1時間くらいで済ませて欲しい」と説明しましたが、
    建築士の方が「それでは満足に調べられない。最低1時間半は欲しい」ときっぱりおっしゃってくれました。
    結局2時間以上滞在して調べてもらいました。かなり頼もしかったです。

    >68さん
    20階では確認しませんでしたが、部屋や1階エントランスでは電波が3本立っていました。

  69. 70 匿名さん

    すこしだけですが、先週現地に行ったときに撮ってきた「ライトアップされたグランエスタ」の写真を公開します。
    エントランスは眩しいくらいに輝いています。
    センター棟の渡り廊下あたりは公共のホールみたい。
    まるでマンションじゃないみたいですよ。
    http://photos.yahoo.co.jp/bc/sabatora2005/lst?.dir=/%a5%cb%a5%e5%a1%bc...

  70. 71 匿名さん

    今日、内覧会行ってきました!(2歳の子連れで。。。)
    案内してくださった戸田建設の方が、とても丁寧で、好感が持てました。
     小さな汚れや手あか(?)、壁紙の継ぎ目等々、「わが家」と思うから、
    ものすごくささいなことも気になり、でも、どこまで、指摘していいのか、ちょっと、控えめになってしまったところも。。

    (業者さんも同行していただきましたが、重大な指摘事項はありませんでした。)
     20階のパーティールームからの眺めもよかったですが、ちょっとだけ、外の空気が「におい」ました。
    エントランス、キレイでしたよー! 娘が「キラキラー」と喜んでいました。
     ウエスト棟ですが、思ったより、エレベーターが狭い感じがしました。サウス棟のは大きかったですが。

  71. 72 匿名さん

    >70さん
    有難うございます!
    夜の様子をまだ見たことが無いのでとてもうれしいです!

  72. 73 匿名さん

    確かに20階パーティールームからの眺めは最高でしたね。
    私が行った日はにおいは特に気になりませんでした。

  73. 74 匿名さん

    >70さん
    ありがとうございます。
    入居までお預けだと思っていたので感謝!!
    入居したら、このライトアップに各部屋の色々な色の明かりが加わるのですね。
    ますます楽しみになりました。

  74. 75 匿名さん

    >70さん(NRCさばとらさん?)
    写真いつもありがとうございます!
    ライトアップされたGE、キレイですね!
    さばとらさんにはいつもお世話になっています。
    これからもお隣同士仲良くしてください。

  75. 76 匿名さん

    お返事ありがとうございます。工事完了確認印のことだったのですが、このサインをするにはどうしても抵抗があったのですが(その後の不具合が出ると法的に東京建物が有利になるので)、サインがなければ安心です。ありがとうございました。

  76. 77 匿名さん

    >60

    私はトピレックの駐車場に停めました。10円でもなにか買い物をすれば
    3時間無料になりますよ。

  77. 78 匿名さん

    内覧会を土・日曜日にされた方、いらっしゃいますか。土日の廻りの環境はどうでしたか。よろしければ教えてください。

  78. 79 匿名さん

    >78さん
    トピレックの駐車場渋滞は昼頃からはじまっています。
    グランエスタの周りは比較的静かです。永代通りも平日に比べるとすいています。

  79. 80 匿名さん

    >69さん
    ご返答有難う御座います。私もさくらさんにお願いした時に1時間くらいでと
    言っていますと伝えたら、2〜3時間は掛かりますからそれは業者に説明するので
    問題ないですよ!と言ってました。
    >58さんの言いている建築士と言うのは、つれって行った建築士の事ですか
    それとも東建や戸田の建築士の事?

    駐車場の事ですがもしジャスコに止めるのでしたら、5時間までとなりのラウンドワンの
    ゲーセンでもらえますよ!3時間まではジャスコでも出ますが、オーバーしたら
    残りの2時間分はラウンドワンでもらいましょう。
    最高5時間までで後は有料になりますから一度退場すれば大丈夫ですけどね。

  80. 81 匿名

    E棟の上層階を購入し、先日内覧会に行ってきました。散々な内覧会でした。
    指摘事項が多数あり、部屋での確認終了後、一階ロビーで指摘事項の回答に
    戸田建設の設計担当者、施工担当者が出てきましたが、すべての指摘事項について
    正当な解答ができず、『売主に相談し確認会の前に一度回答する』と言ってきました。
    戸田建設の対応は最低です。

    ≪沢山ありすぎるので指摘事項の一部を明記します。≫
    ①ルーフバルコニー側の外壁に数箇所の亀裂があった。
    ②ルーフバルコニー側の外壁から鉄筋(足場つなぎ跡)が出ていた箇所が1箇所あった。
    さらに外壁から飛び出ていないが鉄筋(足場つなぎ跡)が見えている箇所が4箇所あった。
    ③②の5箇所に本来の外壁の色とまったく異なる色で塗装されていた。
    ④通気管の仕上げ不良。コンクリート部分が施工が大変汚い。
    ⑤バルコニーからルーフバルコニーの境のステップが、U字溝を逆さにしたもの!!
    何も設置しないのでは、まずいのではと売主に言ったが、売主からお金が出ないので
    戸田建設の全額負担で対応したそうです。
    ⑥ルーフバルコニーのブラケットライトの取り付け位置が悪く、バルコニーへライトを
    向けることができない。梁にあたってしまう。設置後、向きの調整をしていないとしか思えない。
    ⑦バルコニーの巾木防水の仕上げ不良。
    ⑧共用廊下に設置されている避難用扉の鍵がディスクシリンダー。
    しかも共用廊下側から手をまわしてサムターンをまわすことが可能。
    よって、避難用扉から簡単にルーフバルコニーへ侵入することができる。
    サムターンにカバーも付けられていない!!これでは、安心して生活できない!!
    共用部のすべての扉が、ピッキングな容易なディスクシリンダーだそうです。
    ⑦トイレの下地不良で、壁紙に多数のしわ。
    ⑧天井や洋室の壁のクロスに大変ひどい汚れ。清掃しているのか???
    ⑨リビングのフローリングレベルの違う。
    ビー玉転がりました(涙・・・)
    ⑩各室アルミサッシのガタツキ。クレセントの引き込みも弱い。

    その他 多数。

    これらすべてデジタルカメラとビデオで撮影してきました。⑥東棟なので、日当たりを心配し、購入前に日影図を見せてもらい、
    冬場でも午前中は日が射すことを確認していたが、午前中からの内覧会であったにも
    かかわらず、まったく日が射さなかった。



  81. 82 匿名

    81番を記入したものです。文章の修正途中で、レスしてしまいました。申し訳ありません。

    E棟の上層階を購入し、先日内覧会に行ってきました。散々な内覧会でした。
    指摘事項が多数あり、部屋での確認終了後、一階ロビーで指摘事項の回答に
    戸田建設の設計担当者、施工担当者が出てきましたが、すべての指摘事項について
    正当な解答ができず、『売主に相談し確認会の前に一度回答する』と言ってきました。
    戸田建設の対応は最低です。

    ≪沢山ありすぎるので指摘事項の一部を明記します。≫
    ①ルーフバルコニー側の外壁に数箇所の亀裂があった。
    ②ルーフバルコニー側の外壁から鉄筋(足場つなぎ跡)が出ていた箇所が1箇所あった。
    さらに外壁から飛び出ていないが鉄筋(足場つなぎ跡)が見えている箇所が4箇所あった。
    ③②の5箇所について、本来の外壁の色とまったく異なる色で塗装されていた。
    ④通気管の仕上げ不良。コンクリート部分が施工が大変汚い。
    ⑤バルコニーからルーフバルコニーの境のステップが、U字溝を逆さにしたもの!!
    何も設置しないのでは、まずいのではと売主に言ったが、売主からお金が出ないので
    戸田建設の全額負担で対応したそうです。
    ⑥ルーフバルコニーのブラケットライトの取り付け位置が悪く、バルコニーへライトを
    向けることができない。梁にあたってしまう。設置後、向きの調整をしていないとしか思えない。
    ⑦バルコニーの巾木防水の仕上げ不良。
    ⑧共用廊下に設置されている避難用扉の鍵がディスクシリンダー。
    しかも共用廊下側から手をまわしてサムターンをまわすことが可能。
    よって、避難用扉から簡単にルーフバルコニーへ侵入することができる。
    サムターンにカバーも付けられていない!!これでは、安心して生活できない!!
    共用部のすべての扉が、ピッキングな容易なディスクシリンダーだそうです。
    ⑦トイレの下地不良で、壁紙に多数のしわ。
    ⑧天井や洋室の壁のクロスに大変ひどい汚れ。清掃しているのか???
    ⑨リビングのフローリングレベルの違う。
    ビー玉転がりました(涙・・・)
    ⑩各室アルミサッシのガタツキ。クレセントの引き込みも弱い。
    ⑪東棟なので、日当たりを心配し、購入前に日影図を見せてもらい、
    冬場でも午前中は日が射すことを確認していたが、午前中からの内覧会であったにも
    かかわらず、まったく日が射さなかった。

    その他 多数。

    ※これらすべてデジタルカメラとビデオで撮影してきました。

  82. 83 匿名さん

    >81・82さん
    あなたは、その部屋をどうするの?
    購入する? それともキャンセル?

  83. 84 匿名さん

    >82
    ま、所詮虚構のマンションですから。
    松本清張に言わせれば「砂の器」でしょうな。

  84. 85 匿名さん

    >82
    あ、ビーダマが転がるとのことですが、多分どこでも転がると思いますよ。

  85. 86 匿名さん

    82さんの話、信じられないね。
    作り話じゃないの?

  86. 87 匿名さん

    >82
    しかたないよ!3流施工会社なんだから・・・

  87. 88 匿名さん

    釣りっぽいな。

  88. 89 匿名さん

    内覧会のあとでもキャンセルすることは可能ですか?

  89. 90 匿名さん

    >89さん
    無条件にキャンセルできるのは内覧会の前日までらしいです。
    契約書の「契約の履行に着手」というのは一般的に内覧会を指すそうです。
    東京建物不動産販売に確認したときにも、
    内覧会以降は、キャンセル(=手付け放棄)か違約金(=物件価格の2割)かは理由によるので個別に相談になるという事のようでした。
    (例えば、壁紙に皺があったからキャンセルというのは多分無理だろうとのこと)

  90. 91 匿名さん

    作り話にしては、内容が充実しすぎてるので釣りではないような・・・
    ご愁傷様です。
    ご納得行くまで直してもらえるといいですね。がんばって下さい。

    部屋によって当たりはずれがあるようで、1月の内覧会を前に不安になってきました。

  91. 92 匿名さん

    内覧会、行って参りました。
    初めて掲示板上に否定的な意見も出てびっくりしている次第ですが、
    私は、大満足の内覧会となりました。
    最初は「どんなのが傷?」というほどなかなか指摘箇所を見つけられなかったくらいです。
    性格的なものもあるのかもしれませんが、
    どれも、生活していればもっとひどい傷が簡単につくであろう、
    メラニンスポンジを使えば簡単に落ちるだろうな、というようなものでした。
    (とはいえ、自分で掃除するのも面倒だわ、と思いその場で同行していただいた戸田建設の方に
    落として回ってもらいましたが…)
    所要時間ですが、小さな子供が二人もいたこともあり、
    内覧会に3時間時弱ほどかかりました。

    ただ、図面と異なる箇所が1つあり、
    フラットな壁面だったところに段差ができていました。
    何故そうなっているのかなどを戸田建設の案内とは別の方が出てきて説明してくださったのですが、
    内容には納得。
    ヤダな、とは思うものの致し方ないところでした。
    対応はとても真摯でしたよ。

    また、パーティールーム(のバルコニー)では確かにちょっとした「におい」はありました。
    敏感な方は気になるかもしれません。

    81番の方はルーフバルコニーでの指摘が多いようなので、
    ルーフバルコニーのある方は気を付けてご覧になった方がいいのかもしれませんね。

  92. 93 匿名さん

    >90さん
    では、内覧会の前のキャンセルは、手付けも戻ってくると言う事ですよね?
    私が、把握していたのは本契約の3ヶ月前ならキャンセル出来ると、もらった資料等一式の中のどれかに書いてありましたが…。

  93. 94 匿名さん

    違約金を払うぐらいなら、検査後、引渡しを受けない。徹底的に直させる。その上で東京建物が根をあげれば向こうから手付金の倍返しで契約解除してきますよ。そのためには鬼にならなければなりませんが・・・

  94. 95 匿名さん

    購入するつもりで、万が一ローンが通らなく仕方なくキャンセルとなった場合はどのようになるのでしょうか?

  95. 96 匿名さん

    >95
    仮審査が通ってしまっていれば、もはや解約は自己都合になります。

  96. 97 匿名さん

    >>96さん
    そーなんですか? 自己都合になりますか…
    違約金発生するという事?

  97. 98 匿名さん

    キャンセルの話してるの81さんですか?
    質問するなら名乗るべきでは?

  98. 99 匿名さん

    >98さん
    81さんではありませんが、質問するのにわざわざ名乗りますか?
    そんな事になったら、誰も質問出来なくなっちゃうんじゃないかな〜

  99. 100 匿名さん

    >99さん
    すいません。名乗るって番号のことです。
    81さんがキャンセルを考えてるのか違うのか判断出来ないので
    回答しづらいなあと思って

  100. 101 匿名さん

    内覧会で否定的な意見が出ただけで釣りとは。。。
    ひどい人が意外と多いですね。
    こんな人達に負けないでがんばってくださいね。

  101. 102 匿名さん

    >100さん
    そーゆー事でしたか…失礼しました。

  102. 103 匿名さん

    >80さん
    同行してもらった建築事務所の1級建築士です。

    玄関のドアチェックの際、自分では普通に開け閉めしてみて問題ないと思ったのですが、
    建築士の方はベランダとリビングの扉を開け放ってから再びチェックしていました。
    風が抜けるときは、ドアの閉まり方がかなり急であることがわかり、
    調整を御願いしました。自分たちだけでは多分気が付かなかったと思います。

  103. 104 匿名さん

    浴室の天井裏を見るときは脚立が必要ですか?

  104. 105 匿名さん

    >80さん

    脚立は受付で戸田建設の方に言えば貸してもらえます。
    長時間いるので、本当に寒くて大変でした。
    どうぞ暖かい格好で行ってきてくださいね。

  105. 106 匿名さん


    すみません。>104さんの間違いです。。。。

  106. 107 匿名さん

    >103さんご返答有難う御座います。
    扉の件は良く注意してみます。
    >81さん
    >これらすべてデジタルカメラとビデオで撮影してきました。
    との事ですが、写真を投稿できたらお願いします。
    個別の部屋は職人の仕事でかなり差が出るとは聞いていましたが
    そこまでひどいと気分的に落ち込みますね。
    きっちり直してもらって下さいね。
    81さんの①ルーフバルコニー側の外壁に数箇所の亀裂があった。
    は、大変問題ですね。今から外壁に亀裂?それって姉歯?と同じじゃない!
    いまだに違う検査会社に依頼してありますという事は言って来たけど
    鍵を渡した後に発表する気ではないかと心配です。
    今更、本当の事は言うはずないでしょうけど!
    ピッキングな容易なディスクシリンダーと言うのも
    かなり経費削減行為で、住んでいる人の事は後回しですね。
    新聞配達も各部屋に来ると言うのは、うれしいけど
    きわめて危険ですよね。誰でも呼び込めますし
    新聞配達員全部ではないですけど、危ない人が多いような・・・
    入居後、自治会で話し合ってほしいと思ってます。
    心して内覧会に行って来ます。

  107. 108 匿名さん

    >103さん
    ドアの閉まる調整はほとんど趣味の問題でもあるし,自分で簡単にできるはずだけど,
    よっぽど違和感が無い限り,そんな調整までお願いするのが内覧業者のおかげと
    言うのはなんとも…


  108. 109 90

    >93さん
    違います。手付け放棄というのは払った手付金(物件価格の1割)は戻ってこないということです。
    内覧会を済ませてしまうと、さらに違約金(物件価格の2割、つまり手付金のほかに更に1割)を払う必要がでてきてしまう可能性があるということです。
    (この他、オプション等によっては原状回復費用もかかります)
    もし真剣にキャンセルなどを考えているのでしたら、販売会社にしっかり確認してくださいね。

  109. 110 匿名さん

    >103さん
    部屋の中を締め切ったの時と比べ、風が吹き抜ける際は
    ドアが閉まるスピードの落差がかなりありました。特に閉まり際は、すごいスピードになっていて
    指を挟んだりする恐れもありました。調整で改善されると聞いてホッとしました。
    別に建築士の肩を持つつもりはありませんし、自分たちが無知だったのかもしれませんが、
    「趣味の問題」とは思いません。

  110. 111 匿名さん

    >81,82
    自分が気に入って購入したマンションをよくそこまで言えますね。
    もし全てが真実であるにしても、自分が住むマンションを悪いイメージにしたくないから、
    不特定多数が閲覧する掲示板に記入するのはどうかな?と思います。
    イースト棟には、ルーフバルコニー付が8戸しかありません。今、内覧会をしているのは低層階、
    中層階ですので、更に特定することが可能です。2戸、3戸。
    あえて部屋番号を出しませんが、これから住むことも考えてください、ご自分が損をしますよ。

  111. 112 匿名さん

    >111
    そこまで確認するあなたも怖いですね。
    色々な意見があって成り立ってるスレなんですから、良いと思いますが。。

  112. 113 匿名さん

    >111さん
    でも、事実としての情報なら非常に価値があるのではないでしょうか。少なくとも私は賛成です。

  113. 114 匿名さん

    本日内覧会をしてきました。
    内覧会業者さんに立会いをお願いしましたが、
    私のところは職人さんに恵まれたようでクロスの貼り方も綺麗で、特に問題というほどのこともなくすみました。
    さくら事務所さんとは違う業者さんでしたが、やはり戸田建設の評判は良いと言っていましたよ。

    新聞の件ですが、「砂町地区新聞購読センター」というところを通して契約し、
    事前に防災センターに登録された配達員のみが配達するとのことです(配達員が休む時の予備の人も登録された人のみ)。
    また、各戸配達は朝刊のみ、夕刊はメール室の郵便受け。

    耐震構造に関して他の調査機関に依頼している件については、12月中に結果郵送を予定していたが、
    検査機関が大変混み合っているため1月になりそうとのことでした。

  114. 115 匿名さん

    新聞についての補足ですが、
    どこと契約しても各販売店からセンターに集まり、
    配達するのは同じ人になる予定であると言っていました。
    このシステム自体なかったもので、今後どうなっていくかわからない。
    また、勧誘についても、センターを通してしか配達できないので、
    原則ないが、どうなっていくかははじめてみないとわからないというようなことを仰っていました。

  115. 116 匿名さん

    81さんのご指摘事項ですが、汚れや壁紙はどうでもいいとして、
    主にご指摘されているのは、ルーフバルコニーですよね。
    ルーフバルコニーって81さんのものではなくって、共用部分ですよね。
    共用部分を81さんが代表して見て下さっているという認識でいます。
    しっかりと見て指摘してくださっていて、ありがたいと思うのですが。

    ちなみに81さんは、内覧業者などと一緒にいかれたのでしょうか?

  116. 117 匿名さん

    新聞の戸配をしないことがセキュリティ確保のため,お隣と違うと力説していたのに。
    前スレでもあると思いますが戸配をしないことを条件に購入した方も数多くいると思います。
    いきなり変わったのか皆さんおききになって納得されたのですか?

  117. 118 匿名さん

    ルーフバルコニー付は確かに少なく限定できてしまうけど
    それでも書き込んでくれる事はとても貴重です。
    本当に購入した達なら、81さんの外壁の亀裂と言うのは気になりませんか?
    亀裂があると言う事は、早くコンクリを固めるために柔らかく薄めているか
    柱が以外に細く、10月頃の震度4〜5の地震の時に亀裂が入ったとか考えられませんか?
    私はとても心配です。購入したからこそ気になる物だと思います。

  118. 119 匿名さん

    はい。

  119. 120 匿名さん

    >117さん
    自分も同感です。新聞宅配は便利ですが、犯罪者にも便利だと言う事を知っておくべきです。
    登録した人だけが入れると書いてありますが、頻繁に入れ替わっているのが現状ではありませんか?
    新聞配達が悪いとは言いませんが、10人中1人でも素行の悪い方がいればマンションないに
    引き入れる事も出来れば、この家は何時から何時は留守とかチェックできます。
    自分もセキュリティーのために新聞の戸配をしないと聞いていました。
    いつから変わってしまったのでしょうか?
    この事は2月の説明会で提案して話を決めておく必要がありますね。
    わざわざ外部の人間を自由に出入りさせて、危険度を上げる必要はないと思います。

  120. 121 匿名さん

    >120さん
    新聞戸配ですが、
    ①新聞社は多くあるが、それをセンターに集めセンターの人が代表で配る。各社がそれぞれ配るわけではない。
    ②配達担当者は、事前に身分証を発行し許可を受けた人だけで、確認してから入る。
    ③出入館の記録を残す
    ということです。私も前レスで戸配には反対と言っていた一人ですが、
    このようにきちんとセキュリティの管理をするのなら、と思い今は特に反対ではありません。
    もちろん、これだけではセキュリティ上不安という方がいれば、
    運用の改善の要求をしていくのも検討すべきと思いますが。

  121. 122 匿名さん

    細かい事うるさい人が多いな。

  122. 123 匿名さん

    >81・82さん
    ビー玉はどこでも転がるようですよ。(人間の力が加わるので)
    ビー玉が転がるかなんて、チェックにはならないそうです。
    立会い業者も仰っていましたし、マンション本にも書いて在りました。
    ご参考までに。
    内覧会は低層階からおこなうものだと思っていました。
    E棟はもう高層階をやられているのですか?
    また、ルーフバルコニーはどなたかも仰っていましたが、共用部分なので指摘事項には入らないのでは?

  123. 124 匿名さん

    E棟購入者です。業者さんと内覧会行きましたが、大きな問題も無く満足しましたよ。よく出来ているとのことでした。
    少しでもビー玉転がるとNGなんていう人は、車の運転でハンドルから手を離してしても直進すると思っているような方ではないですか?
    多少の汚れや、傷なんて気にしても、引越し時につくものの方が多いでしょう。(業者さんも同意見でした)
    程度の問題のはずです。

  124. 125 匿名さん

    釣りじゃないかな。
    やっぱり

  125. 126 匿名さん

    >>124さん
    そーゆー言い方やめません? **にしてるみたいですよ…
    教えるならもっと言い方があるはず!! 気をつけましょう。
    私も含め無知な方もいると思いますので…。

  126. 127 匿名さん

    >125
    ネガティブな意見を言うかたをすべて釣りだのあおりだのと決め付けるのはどうかと思います。
    あれだけ具体的にお書きになっているし。

    >123
    共有部分でも私は指摘をしましたよ。外廊下やバルコニーですが。
    (ま、それほどたいした内容ではありませんでしたが・・・)

  127. 128 匿名さん

    私も4年程前にルーフバルコニーがあるマンションに住んでいたことがありましたが、
    共用廊下からルーフバルコニーに侵入され、窓を割られて空き巣に入られた事があります。
    その時うちともう1階上の階のやはりルーフバルコニー付きの部屋が同じやり方で
    被害にあいました。(オートロックつきのマンションでした。)
    82さんの指摘にあるルーフバルコニーに簡単に侵入できるという不安はごもっともだと思いました。

  128. 129 匿名さん

    内覧会に行ってきました。
    かなり時間がかかり、他の方がおっしゃる通り、かなり寒く風も強くしんどかったです。
    (トイレが全部で2個(内1つは業者さんも使用)しかありませんので、女性の方には辛いかも・・・
    サニタリーボックスが無く、男女が共用でちょっと汚かった)

    他の方の意見と合わさっちゃてしまうかもしれませんが、内覧会で私たちが気づいた事を
    書かせていただきます。
    ①フローリングの汚れなのか傷なのかわからなくて戸田建設さんに何度も確認しました。
    ②和室の木(何て言うのか不明)の角がさかむけ状態になっていた。→磨いてくれるとのこと
    ③洗面台の引き出しの扉の板に穴が空いていた。→完全に取り替えるとのこと
    ④ドアノブをターンすると変な音がする。→修理するとのこと
    ⑤本来、穴がないところに穴が(靴入れ)→完全に直すのは難しくよく見ないとわからない程度にとのこと
    ⑥壁紙のちょっとしたたるみ?ぼこっとした感じ(これは特定の場所では構造上どうしてもなるみたいです・・残念)

    以上、こんな感じです。
    あと、内覧会の最後に駐輪場を見たいと言ったら戸田建設さんが、まだ工事中の部分もあって危ないからと
    一緒に同行してくれて(極寒の中・・スーツで・・)駐車場も含め丁寧に説明してくれました。

    いよいよもうすぐです!!これから内覧会の方、じっくりじっくり見てきてください。
    長くなりましたが、皆様宜しくお願いお願致します。

  129. 130 匿名さん

    あれだけ具体的にお書きになっているので、お詳しいか、内覧会業者の指摘事項かと思いきや、”ビー玉で涙”というような内覧会業者でも指摘しないことを書いていらっしゃるのは何故??
    矛盾しているように感じました。

  130. 131 匿名さん

    >130さん
    同意見です。

  131. 132 匿名さん

    明日、内覧会です!!ワクワク半分、心配半分です!
    皆さんの報告を聞いて細かくチェックして来ます!
    報告はのちほど!!センター棟の住人より!!

  132. 133 匿名さん

    >130
    私も同意見です。上層階というのも、ひっかかりますねぇ。。
    良い意味でも悪い意味でも反響があるわけですから、
    全て取っているデジカメの画像をupしてくだされば、釣りか
    どうかは判明するでしょう。
    ある意味この時期に手の込んだ釣りであって欲しくは無いですが。

  133. 134 匿名さん

    >130さん、>133さん
    私もそう思います。
    これだけ話題になっているのに、その後何も返答がないと
    いうのも気になります。

  134. 135 匿名さん

    私は81・82さんの
    >⑤バルコニーからルーフバルコニーの境のステップが、U字溝を逆さにしたもの!!
    何も設置しないのでは、まずいのではと売主に言ったが、売主からお金が出ないので
    戸田建設の全額負担で対応したそうです。

    これが一番釈然としません。
    正直本当だったとして戸田建設が売主の東京建物のことをましてやマンション購入者にこういう説明をするでしょうか?
    よほど東建に悪意を持った建設会社がいるのかなぁと思ったり。
    この掲示板の内覧会の書き込みが好評だったので、出てきてしまったのかなぁと思ったり。
    結構具体的に書かれていて、ビー玉で涙と素人な購入者を装っているようにも思えたり。
    高層階というのも怪しいんですよね。

    内覧会の書き込みは正直に書いていただいた方が参考になりますが、実際にマンションを見て全くいいところがなかった?というのも変に思います。

    釣りであって欲しくはないですが、この書き込みに矛盾を感じるのも事実です。

  135. 136 匿名さん

    私も135さんに同意見です。81・82さんの⑤の指摘事項は、売主側の責任ではなく、
    完全に施工者側の責任の範疇であるはずです。
    仮に、対応にあたった戸田建設の方がたまたま経験の浅いような社員だったとしても、
    こんなことを言うはずがないと思うんですけど・・・。

  136. 137 匿名さん

    よい意見のみを聞きたい・知りたい、というのでは掲示板の意味ってないんじゃないのかな?
    いろんな意見があって、それをどう思うか・どうとるか、は個人の自由ですけどね。

  137. 138 匿名さん

    「新築マンション掲示板(関東)」の一番上に表示されていますね。
    荒れる訳ですね。
    sageをチェックすれば、多少は良くなります。

  138. 139 匿名さん

    >137さん
    私はよい意見だけを聞きたいとは思っていません。
    ただ81さんの書き込みに自分の主観ですが、矛盾点、疑問点があったので指摘しただけです。

    これだけ物疑を醸し出しているのに、全くコメントがないのも。

    デジカメの証拠写真是非お見せ頂きたいです。

  139. 140 匿名さん

    >私は81・82さんの
    >>⑤バルコニーからルーフバルコニーの境のステップが、U字溝を逆さにしたもの!!
    >何も設置しないのでは、まずいのではと売主に言ったが、売主からお金が出ないので
    >戸田建の全額負担で対応したそうです。
    >
    >これが一番釈然としません。
    >正直本当だったとして戸田建設が売主の東京建物のことをましてやマンション購入者にこういう説明をするでしょうか?
    かなりのあってはならないレベルの指摘のラッシュを受けたあとで、また、指摘をうけたら、真実がこうであった場合、
    言ってしまう人もいるのでは?
    他社物件(今回の組み合わせではありません)で、同じような発言を聞きました。

  140. 141 匿名さん

    所詮は掲示板ですから、信じるも信じないも本人次第です。

    >他社物件(今回の組み合わせではありません)で、同じような発言を聞きました。

    「〜同じような発言を聞きました」というのもよく書き込みそうな話題で、本当かどうか定かではありません。

  141. 142 匿名さん

    この話はもう止めませんか?
    折角内覧会が始まってもうすぐ入居するのが現実になりわくわくなのに。
    購入者かどうかなんて意味も無い犯人探しせずにスルーして楽しい話題づくりをしませんか。
    お隣のさばとらさんの撮影されたライトアップ写真(70)を見て楽しいクリスマスをむかえましょ。

  142. 143 匿名さん

    デベに確認すべし。。。

  143. 144 匿名さん

    中庭にあるあのヒマラヤ杉ですが、ライトアップするとキレイでしょうね。
    来年のクリスマス時期にライトアップしたいなぁ〜。
    あ。今時期的にそういう気分で単純にそう思っているだけで、
    費用がいくらとか全然具体的に考えてませんので、深いツッコミはご容赦を。

  144. 145 匿名さん

    >81さんにお願い!!
    あなたの書き込みが真実なら、本当に大変な事です。
    国土交通省に壁に亀裂のある新築マンションがある場合調べていただけるのか
    問い合わせしてみました。
    その話が事実なら早急に調べますとの返答が頂けました。
    あなたの写したデジカメとビデオを匿名でも良いそうです。
    何処の建築中のマンションです。調査依頼で郵送していただければすぐに調べるとの事です。
    是非お願いできませんか?真実なら皆も思っていると思います。
    注意事項として本来、壁の亀裂なのか又はタイルなど張ってある物に亀裂なのか
    タイルの方だけなら大した問題ではないと言う事です。
    国交省の人もその写真を見たいと言っています。重ねて提出をお願いします。

  145. 146 匿名さん

    内覧会終わったものです。
    私の場合、残念な思いの内覧会になりました。
    でも、全ては自分に問題があるなぁと、反省しました。

    こ掲示板を見ていていつも思うのですが、皆さんすごい専門用語をご存知で、
    よく調べていらっしゃるのですよね。
    本当に勉強になることばかりです。
    私はと言えば、何も見ずに、ただ立地と、モデルルームの豪華さにひかれ、
    自分が買った部屋の下り天井の位置や、壁がフラットなのかどうかとか、
    ほとんど見ていなくて契約しちゃったところがあり・・・
    実際内覧会で、リビングの壁に段差があったり、
    天井の真ん中から下り天井だったり、
    そして意外に狭かったりして、いろんなことにがっかりしたのですが、
    全てプラン図に書いてある通りなんですよ。
    高い買い物なんだから、調べるのは当たり前なのに、
    舞い上がっちゃって買ってるんですよね〜
    しかも、掲示板で散々天井裏を見たほうが、と書いてあって、
    絶対見ようと決めていったのに結局見るのを忘れて帰って来ちゃったし。
    汚れや傷など、「あら」をいっぱい探したわりには、開けなかった扉があったり。
    本当に、反省だらけです。

    姉歯さんの事件で思ったことですが、やはり購入者側にも「調べて買う」という
    当たり前なことが出来てない部分があると思うのです。
    うちの近くのヒュー○ーさんのマンションは、本当に工期が早くて
    あっという間にたち、しかも広いのに安いのです。
    他の現場の人は、ありえない速さだと言ってましたし、
    買うときって、結構舞い上がっちゃうんですよね。
    W棟じゃなくてセンター棟が良かったかな〜と
    日当たりを見るにつけ思ったり、でも、もうすぐ完売という言葉に
    あわてて申し込んだり。そりゃー営業マンだって売りたいですもん、
    美味しいこといろいろ言いますよね。
    音が静かな窓、というのも、W棟のはランクが一つ下だったみたいだし。

    あ、グランエスタが悪いと言ってませんよ。
    エントランスや庭は素晴らしかったし、夫はグランビューラウンジを気に入ってるし、
    あくまでも、自分の部屋選びの下調べのなさに、がっかりした、という
    お話でした。個人的な話なのに、長くてすみませんっ!
    上記の書き込みを見て、素人的な発想が許されない感じだったのですが、
    私みたいに、舞い上がって買う人も多いと思いまして。

    なんかネガティブな書き込みになっちゃいましたが、
    会社からは本当に近くなり、便利になるので、一日も早く引越したいです☆
    引っ越したら皆様、よろしくお願い致します!

  146. 147 匿名さん

    ......

  147. 148 匿名さん

    この物件にローン特約ってついていましたっけ?

  148. 149 匿名さん

    立地で決めたのは正解だと思いますよ。長い目で見ればマンションは
    やはり立地です。細かい仕様はどこも五十歩百歩です。

    眺望で言えばパークビュー・都心方面展望のW棟は替えがたいメリットがあるし。
    音が静かな窓がランクが下だとのことですがそれは永代通りや地下鉄から
    遠いため必要ない、つまり窓を開けても静かということで、これは逆に
    うらやましいくらいです。
    思ったより狭いというのも家具を置くと広く感じるという説もあります。
    天井裏なんて見なくてもOK.建具に後で問題が判明しても
    アフターサービスで対応してもらえます。
    戸田建設は公官庁舎や大規模ビルなども数多く手がける良質な一流のゼネコンです。
    安心していていいと思いますよ。

    というわけであまりにもがっかりしているので
    励ましのレスをしてみましたw
    せっかくの新居、楽しく迎えましょう!!

  149. 150 匿名さん

    はじめて参加させて頂きます。
    公園や川原が近くにあって環境が良いのが個人的にとても嬉しいです。
    >81さん。
    マジですか?!私は低層なのですが亀裂なんて全然無くてかなり細か
    く見ましたが丁寧な施工だと感じましたが…。スタッフの方も丁寧な
    対応でしたし…。
    壁紙にシワなんて一つも無かったですよ?!繋ぎ目はありましたが収
    縮するので余裕を持って張っているのだと説明して下さいましたし。
    汚れを指摘すると小さな汚れでもその場で床にはいつくばって汚れを
    取ってくれましたし…。
    各部屋アルミサッシってそんなに沢山アルミサッシのある部屋なんて
    ありましたっけ?なめらかーな動きでしたよ。
    耐震問題について説明すると、向こうに不利な事も包み隠さず教えて
    くれましたしうやむやな対応では無く誠実な対応をして下さいました。
    かなり不安なので(シロウトなので…。)画像をアップしていただけ
    ませんか?;;

    中庭の噴水がお気に入りだったりします。上品で良いなー。

  150. 151 匿名さん

    >146さん
    149さんのおっしゃるとおり600人以上が選んだマンションなのですから心配しなくてもいいですよ。
    マンションブルーと言う言葉があるくらい,高い買い物をしてから本当に良かったか不安になるのは皆同じ。
    (特に最近の構造偽造はちょっとね〜)
    ここは大手町まですぐな駅近でありながらグレードも高い割りに安く(変な意味ではなく)
    戸田建設はしっかりしたつくりをしてくれていると思いますよ。
    (すぐ北側に戸田建設ず〜とあるから,なにかあったら大変ですよね)
    ちょっとブルーになることがあっても,お互いに楽しく暮らすことをポジティブに考えていきましょう。

  151. 152 匿名さん

    この物件にローン特約ってついてますか?

  152. 153 匿名さん

    今日内覧会を終えました。予想はしていましたが、予想以上に部屋は狭く、
    私も146さんと同じで下調べが足りず、下り天井や壁がフラットでなかったことにがっかりしました。
    洋室のクローゼットの扉が白だったことも知らず、しかも既に薄汚れており、変えてもらえないのか
    なぁと思ったり。
    主人に全てまかせてしまって自分で何も調べなかったことを反省しています。
    内覧会の担当者は大変良い方で、壁の汚れや、床の傷など積極的に見つけて下さり、
    私がとても細かく色々指摘しても、「どんどんご指摘下さい」と言って下さいました。
    我が家は保育園児が2人いるのでベランダの手すりに足掛け防止をつけてもらいましたが、それが
    モデルルームで見たものと全然違った形状だったので、説明を求めましたが、同じスペックのもの
    がないなどと訳のわからない説明で、ないのならほかの形状に変えさせて頂きますと、一言断りが
    ほしかったです。で、結局戸田さんは調べますとのことでしたが、どうなることやらです。
    ちなみにベランダの説明は内覧会の担当者とは別の方です。
    あと気になったことが1点。グランビューラウンジのルーフバルコニーに深い溝があるのですが、
    子供が落ちそうで気になりました。あれはいずれふさがれるものなのでしょうか?

  153. 154 匿名さん

    148・152
    スルーされてかわいそうなので教えてあげますが
    物件についているとかついていないとかってことではなく宅建業法で
    決まってることですのであなたがローンに通らなかったら
    手付けは戻ります。
    大体重説受けたでしょう?ちゃんと聞いていなさいよ。いい社会人が。

  154. 155 匿名さん

    >154
    ローン特約って通常金融機関まで指定して締結するものです。
    別段の指定がない場合はそれこそ、消費者金融の融資になってしまう場合がありますよ。

    ですから、大抵の方はローン特約の本来の契約をしていないわけです。

  155. 156 匿名さん

    >154
    あなたが、あなたの言う所のいい社会人ならもうちょっと皆が閲覧する場所での
    文章の書き方に気を使いましょう。見ていて気分が悪いですよ。

  156. 157 匿名さん

    >>154
    お言葉ですが、説明は受けました。
    もしローンが通らなかった場合は、手付金は戻りません。と言われましたよ!!

  157. 158 匿名さん

    じゃそうなんじゃない。155のいうとおり消費者金融に行って借りたら?


    ・・・とはいいませんが。もう一度きちんと東京建物に聞いてみることを
    お勧めします。重説のP9、5の③をご参照。

    ちなみに社内融資などはローンキャンセルの適用外です、念のため。

  158. 159 匿名さん

    初めて書き込みさせて頂きます。このスレって面白いですね。
    話は変わりますが、うちには小さな子供がいます。
    マンション内に託児所がありますが、やはり値段が・・・。
    認可の保育園は込んでるみたいだし。許認可保育園は値段は多少高いけど
    毎月1万円の補助が区から出るみたいだし、そこを考えているのですが
    皆さん保育園の申し込みは済まされましたか?

  159. 160 匿名さん

    ありがとうございます。

  160. 161 匿名さん

    提携ローンを使えば、ローンに通らなかったら手付金は戻ります。
    自分で金融機関に申し込む場合は、手付金は戻りません。
    以上

  161. 162 匿名さん

    私も最近内覧会をすませました。
    内覧業者を同行させましたが細かい傷意外はほとんど指摘はありませんでした。
    部屋は思ったより狭く感じましたが、
    いまの住まいより確実に広くなっているのに狭く感じるということは、
    これはみなさんよく言われるように錯覚なんだなぁと感じました。

  162. 163 匿名さん

    家具置いてない部屋は狭く感じるらしいです。
    人間 は自分が見慣れているものを規準にしてから広さを測るものらしいです。
    立会業者のかたが言ってました。

  163. 164 匿名さん

    昨日、内覧会に行って来ました!かかった時間はAM11時〜PM5時までです。(途中食事時間含む)クロスは貼り方はOK
    でしたけど、見えにくい場所(玄関のフットライトの奥・クローゼットの上・床から20cm)等はチェックした方が
    いいですよ。見えてない部分はクロスの貼り方が悪かったです。後はハウスクリーニングがしてないのと一緒で
    汚れがいっぱいです。同行した戸田建設の〇〇さんが一生懸命、掃除(しみ落とし)してました。
    バルコニーはサッシにキズがあり指摘しまして、新品に変更してくれると思います。後、システムキッチンの
    引き出しの中が汚れていてちょっとびっくりしました。寝室はフローリングにキズがかなり有り10ヶ所以上シールを
    貼りました。他のフローリングは別に問題なかったです。リビングの高さが250cm有るのに、キッチンと納戸が220cmしかなく
    予定していた食器棚が上置きタイプの230cmだったため購入を断念しました。冷蔵庫置き場も幅が74cmしかなく、
    500Lクラスのを予定していましたが1ランク下の物に変更になりそうです。洗濯機置き場に関しては、今流行りの
    ドラム缶式の洗濯機を購入予定ですが扉の幅が60cm未満なのと防水パン58×58なので余り大型の洗濯機は入りそうも
    ないので、こちらも購入の変更を余儀なくされそうです。駐車場希望なのですが、もうすでに希望場所は東京建物
    さんに郵送で送りましたが、実際に駐車場を見て再度決めたくなったので駐車場を見せてくれとフロントの人に
    言いましたら最初は建設資材とかが置いてあるので見れませんと言っていましたが、結局寒い中案内して頂き
    感謝しています。再度、今日希望場所の変更を郵送する予定です。駐車場は中庭の1F〜3Fが一番お薦めです。
    全体的な感想としましては80点位です。帰りにクリスマスプレゼントにチョコを頂きまして、それをたべながら
    今、打っています。家具・家電を購入する人は寸法をちゃんと確認した方がいいと思います。
    グランエスタを出た後にフロアコーティングの業者の人が営業かけてきて、うちはバックマージンがないので
    オプションで頼むより安いですとパンフをくれました。既にオプションでフロアコーティング・抗菌加工は
    頼んでいるのですが、やっぱり少しでも安い方がいいので再度検討して、もしかしたら東京建物アメニティに
    発注した分はキャンセルするかも知れません。

  164. 165 匿名さん

    キッチンの天井高が2200mm・・・などは、図面集の薄い冊子に明記されてますよ。
    レイアウトの図面は1/100なので、図面でもおおよその大きさはわかりますので、
    (もちろん正確には現地を測るのが一番ですが。)、おおよそどれ位のものが置ける・・・
    などはそれでシュミレーションできるかと思います。

  165. 166 匿名さん

    オプションで申し込んだものって、キャンセルできるのでしたっけ??

  166. 167 匿名さん

    私の場合冷蔵庫置場ですが図面集から縮尺で計算したものと実測は違いました。なので実測された方がいいと思います。
    パントリーが中途半端な大きさでついているので正直いらないと思いました。

  167. 168 匿名さん

    以前、天井高でもめていた方、うちももめそうなのでその後決着ついたのか知りたいのですが、よろしければレスくださーい。

  168. 169 匿名さん

    >164さん
    上置きがあるタイプのキッチンボードは丸井インザルームのものですか?
    丸井ならオーダーができるので、私も横の長さをオーダーして購入する予定です。
    高さはオーダーで低くもできるようです。
    ご参考までに。
    洗濯機置場ちょうど60センチ四方でした。
    ドアを測り忘れた気がするのですが、今持ってるドラム式の洗濯機が入るのか少々心配になってきました。ちょうど60センチ四方なんですよね。確認会で確認してみます。

  169. 170 匿名さん

    165さんの言っている冷蔵庫の幅は、図面で普通サイズは入らない事はわかるでしょう。
    天井にしても洗濯機の場所もそうですが、最小限ご自分のミスも認識してくださいね。
    それら全てを否定してしまうと見ていてどんどん不安を抱いてしまいますからm( )m
    それからフロアコーティングの件ですが、他社にお願いするのに注意しないと行けない事がありますよ。
    他社にお願いするのなら、最初から室内のワックスはかけないように東建にお願いした方が良いですよ。
    フロアコーティングするのに、本来ワックスがけしてある物をきちんと落としてフロアコーティング
    しないとちゃんとかかりません。その業者がそこまでしてくれる事を確認して、費用も聞かないと
    ワックスの上からそのままかけてはい出来ましたになりかねませんから。
    それでも東建にお願いするよりは安価だと思いますけど、どちらを取るかは本人次第ですね。

  170. 171 匿名さん

    ウチのキッチンは下り天井部分が想像以上に低く、実測したら1900mmぐらいの家具しか入りそうもありません(インテリアオプションのカタログは2200mmでしたが)。見切り購入しなくてよかった..ちなみに全体の仕上がりはまずまずでした。

  171. 172 匿名さん

    >171
    キッチンのオプションのつくりつけの家具は現場を測ってから作るので、
    下がり天井部分にもうまく対応してくれるかもしれませんよ。
    うちもキッチンの家具をオーダーしましたがPSの点検口があったせいで、
    カタログとサイズが違うものになると連絡がありました。

  172. 173 購入者

    センター棟2Fの映画館を見た人いますか?

  173. 174 匿名さん

    フロアコーティングについてですが、
    引渡しは現状のままで、サービスワックスはないとのことでしたよ。
    ただ、案内して下さった戸田建設の方が言っていた事で、
    アメニティーなどに確認はしていません。
    私はコーティングをするつもりだったものの、
    内覧会での床の質感が気に入り、特に何もしないことにしました。
    とはいえ、小さな子供が二人も居るので不安でもありますが・・・

  174. 175 匿名さん

    内覧会でパーティールームをご覧になった方、窓からお台場や臨海公園などの
    観覧車は見えましたか?
    だいぶ前方の流通センターの建物が高く建ってきたので、臨海公園などは見えなくなるような気がしました。
    どうでしたか?

  175. 176 匿名さん

    175さん
    臨海公園の観覧車は見えましたよ!娘と見て、「今度、一緒に乗ろうね!」と話しました。
    159さん
    うちも、保育園入園申請組です。周辺の公立はどこも厳しいですね。(倍率お聞きになりましたか?)
    NR内にできるという、認証保育所も検討する予定ですが、このマンション内の託児室は、認証ではないので、区の補助の対象外ですよね...。
    認証を申請する方向性などはあるのかしら?いずれにしても、マンション内の託児室の最終的な詳細が、早く知りたいですね!

  176. 177 匿名さん

    うちもコーティングを検討していましたが、床板の間にコーティング剤が入り込んでしまい、床がギシギシ鳴ることがあるのでお勧めできないと施工会社の方に言われました。
    15万もかけるのであれば、将来的な床の張替え費用に充てた方がいいかもしれませんね。

  177. 178 匿名さん

    以前、ベランダ内の壁が外壁のタイル張りと違って塗装だ、という話題がありましたが、
    ご覧になった方、仕上がりはいかがでしたか?

  178. 179 匿名さん

    >164さん
    ドアは蝶番の部分を上に持ち上げるだけで簡単に外れますよ。
    ドアを外せば開口部は65cmくらいになると思いますので、
    ほとんどの洗濯機は大丈夫だと思います。

  179. 180 匿名さん

    >172さん
    キッチンのPSの点検口はどこにありましたか?内覧では特に気付かなかったのですが。
    うちは冷蔵庫の裏側がPSのようです。
    洗面台の横にあります。

  180. 181 172

    >180
    間取りによって違うと思いますが・・・
    うちはキッチンの、ちょうど食器棚を置くスペースにありましたので、
    それにかぶらないようにつくりつけの家具のサイズを調整してもらいました。

  181. 182 180

    >172さん
    引き続きすみません。
    それは素人がみても目立つというか分かるものですか?
    洋室のPS点検口はクローゼットの中の板を外して見るものでした。

  182. 183 匿名さん

    176さん
    以前保育施設の説明会に参加した時、認証を申請する予定だと言ってました。

  183. 184 172

    >180&182
    すぐわかりましたよ。よくある四角い点検口です。

  184. 185 匿名さん

    >176さん
    説明会なんていつあったんですか??

  185. 186 匿名さん

    ごめんなさい。
    >183さんへの質問です。

  186. 187 匿名さん

    お隣は10月だったかな?説明会があったようですけれど。
    そして、認証を申請中ですよね。
    こちらは、紙一枚のアンケートが届いただけで、
    まだ内容についても正式決定をいただいていませんよね。
    2月2日まで何もわからないのでしょうかね。

  187. 188 匿名さん

    お隣の保育園は当初は居住者のみと伺ったのですが、外部も入れるのでしょうか?
    ちなみに区の補助は認可外も対象ですよね?

  188. 189 匿名さん

    お隣の保育園は認証にする代わりに外部からも受け入れます。

    >ちなみに区の補助は認可外も対象ですよね?
    認可外保育施設に入所している人への助成金はありますが、
    対象施設は
    東京都認証保育所
    保育室(4施設)
    グループ保育室(2施設)
    家庭福祉員
    と決まっているので、グランエスタの保育施設は対象外となります。

  189. 190 匿名さん

    保育園の説明は入居前説明会にあるそうです。
    問い合わせたところ、3月23日ごろには利用開始になるそうで、
    また先日のアンケートでは利用希望者は定員を超えてないそうです。

    詳細については決定はしていないけど、ほぼ決まりつつあるそうですよ。
    直接コティに問い合わせてみると詳細もわかるでしょうね。

  190. 191 匿名さん

    認証を取ると外部からも利用者が増えるので、マンション内にあるメリットがなくなると思います。

  191. 192 匿名さん

    送り迎えにめちゃ便利で安全だから、メリットはそれなりにあると思いますよ。

  192. 193 匿名さん

    >192
    おそらく191はセキュリティについて言及されています。

  193. 194 匿名さん

    >>191さん
    外部利用自体アリなんでしょうか?

  194. 195 匿名さん

    186さん
    回答が遅くなり申し訳ありません。
    会員期の販売は既に終了していたと思いますので、確か昨年の第一期販売頃だったと思います。
    その時に聞いた話ではありませんが、保育施設利用可能な方はマンション住人、
    マンションに勤めている人、マンション住人の推薦がある方と聞いております。

  195. 196 匿名さん

    既に何度も話題に出てますが、W棟前の空地、大三製鋼前の空地に
    何ができるか情報お持ちの方いらっしゃいますか?
    我が家は先日内覧会があり、その際に、上記の空地が以前と比べて
    随分整備されたような気がしたので(気のせいかもしれませんが…)
    個人的には小規模スーパー、レンタルビデオ店、銀行ATMが欲しいのですが。

  196. 198 匿名さん


    どーしちゃったの?

  197. 199 匿名さん

    はじめまして。S棟中層階に入居予定の者です。
    この掲示板は本当に勉強になります。
    楽しいです(^^)/~

    内覧会は土日を希望して来月いよいよですが、
    今からメジャーやら、懐中電灯やら、付箋やら、
    ゴルフボール(これは必要なさそうですが・・・)やら、
    用意してはしゃいでます!!
    せっかく土日にしてもらったので、ゆっくり、
    じっくり、真剣に見させてもらいます。

    僕はまだ独身ですが、子供が好きなので、
    保育園・幼稚園くらいのかわいい、元気な
    お子さん達を毎日見れることも、楽しみです。
    (まだ子育てのつらさを知らないかもしれないですが・・・)

    ところで僕はワイシャツのクリーニングは立体派ですが
    マンション内のクリーニングは立体サービスあるので
    しょうか?つまらない質問でごめんなさい。

  198. 200 164

    >179さんへ 色々、為になるご意見ありがとうございます。是非、参考にさせて頂きます。
    >196さんへ  私もレンタルビデオ店が欲しいです。近所に確かない様な感じが・・・・
    TUTAYA大好き人間なので隣の西葛西まで車でしょっちゅう行く事になりそうです!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億900万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

5,678万円・5,688万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.78平米・67.06平米

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸