旧関東新築分譲マンション掲示板「【仁義なき戦い】パークホームズ武蔵小杉【武蔵小杉】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【仁義なき戦い】パークホームズ武蔵小杉【武蔵小杉】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-23 18:57:00

今度は、三井が単独での参入です。
駅西にタワー控えているのに大丈夫?
あっ、ちなみに場所は小杉町。等々力緑地、多摩川を前面に押し出してせめてくると思いまーす。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目201
交通:東急東横線 新丸子駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2005-08-24 20:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【仁義なき戦い】パークホームズ武蔵小杉【武蔵小杉】

  1. 227 匿名さん

    ガーデンズコートに雰囲気似てる。

  2. 228 匿名さん

    5畳以下の広さの部屋って子ども部屋にするにも狭すぎて(ベッドも置けないのでは?)無駄になりそうな
    気がするんですけどみなさんどう思われます?
    寝室もシングルベッドを2台置くなら(もしくはクイーン)最低でも7〜8畳は
    あったほうがいいと思うんですが・・・
    どうして部屋を小さく分割してしまうんですかね?
    不満に感じたりしませんか?

  3. 229 匿名さん

    228さんの理想の間取りにするとコスト的に買い手がつきにくく
    なってしまうみたいですね。
    近年は土地価格の上昇を各戸の占有面積を小さくすることで
    カバーしているようなので。

  4. 230 匿名さん

    子供部屋も2人だと二段ベット、机とか置くと最低6.5〜7.0畳は必要です。今実感してます。
    5畳の部屋は、タンスとか置かない前提なら使えますが。備え付けのクロゼットの大きさが
    また中途半端なんですよね。理想の間取りとはいかずとも、ウン千万もする買い物ですから
    何を優先して、も何を犠牲にするかしっかり考えたいですね。
    我が家は5畳の一部屋はタンス部屋&納戸かなと思ってます。

  5. 231 匿名さん

    横レスすいません。
    先日現地に行ってきて立地がとても良かったので検討しているのですが、
    武蔵小杉までの道は分かったのですが、新丸子に行く道で迷ってしまいました涙
    (この辺は初めてだったので)
    新丸子から7分と記載してありましたがどんな感じの道なのでしょうか?
    良かったら教えてください。

  6. 232 匿名さん

    日本医大のグラウンドと日本医大病院の間の道を目指してください。
    そこまでは住宅街ですが、そこからは駅まで医大モールという商店街ですよ。
    日曜はお休みの店もありますが、BGMの流れる石畳の道はお買い物が
    しやすく、またお財布にも優しいお店が多いです。
    小杉駅よりも丸子で降りて歩かれることお勧めします。

  7. 233 231

    >232さん
    詳しく教えて頂いてありがとうございます。
    今度行った際に是非歩いてみようと思います
    商店街を歩けるのは良いですね

  8. 234 匿名さん

    三井のタワー(パークシティ武蔵小杉)も発表されましたね。
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/1111/index.html
    2棟1447戸。来年春販売開始、3年後に完成。
    ようやく小杉再開発も本格化。小杉の風景も変わりますね。
    駅近で眺望よい都会型の生活が好きな人はいいのでしょう。
    でも静かで自然も近いPHのほうがいいです。これは主観の問題ですが。

  9. 235 匿名さん

    三井のタワー(パークシティ武蔵小杉)も発表されましたね
    発売は来年の春ですか、それから50階もたてるんじゃ。3年後ですか。
    逼迫してる我が家の住宅事情には、待ちきれない。そのとき私の収入や会社や家族は長いようで短いけどやっぱ長いなあ。パークホームズ武蔵小杉だって1年先ですからね。

  10. 236 匿名さん

    皆さん、三井から事前案内会の招待状、届きました?
    皆さんは希望通りの予約日時でしたでしょうか?
    ボクは第4希望だったですよ!これって「その他の希望日」書いたがために
    安易に「この人はこの日で大丈夫だ」って決められたような感じ。
    本当は27日希望だったのに・・・

  11. 237 匿名さん

    ここに書いても始まらない。
    今すぐ三井へ電話。27日しか空いていないと駄々をこねる。
    無理を言ってでも27にしてもらったほうが良いですよ。
    希望住戸は無いとか、どこでもよい というのなら別ですが。。。

  12. 238 匿名さん

    >>237さん
    早速三井に電話して、事情を説明したら、希望日に変更してくれました。
    アドバイスありがとうございました!よかった・・・

  13. 239 匿名さん

    age

  14. 240 匿名さん

    23日に2回目の相談会(資金計画・オーナーズスタイリング説明会)に行ってきました。
    営業担当の方が、1回目のときに比べかなり強気になっていて
    「某掲示板でもかなり人気が高いマンションと評判で、要望書もかなり出してもらってる状態ですのでこれならもっと高い値段にすればよかったといっているくらいです〜」
    とおっしゃったので驚きました。
    どこの掲示板だろうと思って探していたらこの掲示板にたどり着いたのですけど。。。
    モデルルームはクロスがイエロー(見た目ベージュ)、建具がルージュ(こげ茶の木目がきつい感じ)で落ち着いたつくりになっていました。
    間取りとしてはお風呂に窓があったりして希望の間取りに近いのですが値段が。。。
    周りに誰もいないときに「値段交渉の余地はないのですか」と聞いてみたのですが、
    「ここを旗艦として成功させて、小杉のタワーに乗り込もうというと盛り上がってますのでありえません」
    とバッサリ。
    なお、キッチンのバックカウンターが標準装備で吊戸棚がOP(79,800円)なのは、
    最近吊戸棚をなくしてリビングとの一体感を持たせるほうが好まれる傾向だからとの事です。
    キッチンのバックカウンターをなくしてくれないと我が家の食器棚の行き場がなくなって困るのですが。

  15. 241 匿名さん

    片やこれから「事前相談会」を楽しみにしている方もいれば、
    片や既に「間取り決め」まで進んでいる方もいるのですね。

    >>240さん

    私は前者なのですが、結構早めに資料請求もしたし勉強したつもりだったのですが
    この差は何なのでしょうか?どこから情報を得たのでしょうか???

  16. 242 匿名さん

    人気住戸はすべて要望書提出済みか。出遅れた。。。

  17. 243 匿名さん

    241 さん
    私は広告が入ってきた際たまたま目にした間取り図のスケッチ画が気に入り、
    ホームページを見たらたいした情報が得られなかったため、
    広告についていた資料請求はがきを送ったところ事前説明会の連絡があり予約をしました。
    事前説明会の予約も、「この日のこの時間しか空いていないのでこの中で選んでください」ということでした。
    人気がある物件のようですので、ちょっとしたタイミングの差でスケジュールに差がでているのかもしれません。

  18. 244 匿名さん


    > 人気がある物件のようですので、ちょっとしたタイミングの差でスケジュールに差がでているのかもしれません。

    ほんと、ちょっとしたタイミングの差ですよね。

    しかもそれが明暗を分ける。一生の後悔につながる。
    僅かな気の緩み、油断、運不運。。。
    「知らなかった」は通用しない。
    本当にこの物件が欲しいのか。欲しいなら、なぜ積極的に動かなかったか。
    自分の怠慢はすべて自分自身に返ってくる。
    食うか食われるかの世界。
    資料請求で待っていては駄目。少なくとも電話して情報を積極的にもらいに行くべきだった。

  19. 245 匿名さん

    就職活動と同じですね。

  20. 246 匿名さん

    就職活動とは違う。
    就職活動よりも出遅れが後々まで響く怖い世界。
    就職後の待遇は自分の実力次第で変動ありうる。
    一方、物件購入では、購入後の住戸位置は変動しない。
    抵当権外れた順に住戸入れ替えが行われるとしたら、就職活動と似ているかもしれないが。

  21. 247 匿名さん

    なんだかみなさまあせってる、あおってる?!ような感じがしますが、
    法的には販売開始前の契約・予約申し込みはできないことになってるから、
    あまりに露骨なようなら第三者機関に相談してみることも可能ではないでしょうかね?!

    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...

  22. 248 匿名さん

    > あまりに露骨なようなら
    露骨とは具体的にどういうことか、ですよね。線引きが難しい。
    いずれにしても、現実的には、要望書提出順位って大事ですよ。

  23. 249 匿名さん

    デベは要望書の出てるものではない住戸をすすめてくるだろうけど、
    何が何でも希望すれば抽選には持ち込めるはず。
    デベからすると、いんちきはできないので、
    意外と最初に希望してた人が抽選で落ちることもよくある話だと思いますよ。

  24. 250 匿名さん

    そう。抽選に持ち込めればね。
    でも、要望書が出ている住戸に、自分も絶対に要望書出します、と言うと、
    担当営業さんの上司が出て、
    抽選で外れますとこの物件自体が手に入らなくなりますよ、
    住戸の違いは大差ないですよ。この素晴しい立地の、この物件が欲しくは無いのですか、
    等と延々説得される。結構面倒なことになる。
    代わりにこちらのお部屋はいかがですか、少しプランが違って
    和室がバルコニーに面してる縦長LDですが、これはこれでいいですよ、
    他物件の似たプランのお部屋の写真お持ちしますね、
    あと縦長リビングの家具配置例もあったかな、少々お待ちください、・・・・

    (実際、自分はこうなった。三井ではないけれど)

  25. 251 匿名さん

    ↑んで、学習したから、その次の次くらいに通った三井の物件では
    最初に要望書出そうと事前案内会に一番乗りしたつもりが、
    もう、自分が目をつけていた部屋には要望書が出ており、
    同様に他住戸へ誘導されかかった。
    住宅債券倍率優遇持ってないし、社宅退去期限迫るし、仕方ない、
    第二希望に妥協したですよ。

  26. 252 匿名さん

    >>250
    ん?マンションなんて一生にそんなにたくさん買うもんじゃないでしょ。
    今からでもどうしても欲しい場所ならがんとして進むべきだよ。
    別の住戸でもいいんならものわかりよく営業さんの言うとおりにすればいいけど。
    後悔しないように。
    妥協したら後で後悔するよ。同じマンションの住民となるわけだから
    うらやましさとコンプレックスが何十年と続くよ。

  27. 253 匿名さん

    で、「がんとして」進んで、抽選となり落選したら、
    第二希望だった住戸にも住めず、結局その物件を諦め
    別物件に辿り着く事になる。
    良い立地の出物が、またあればよいが、往々にしてそれは無い。

    そうなった場合、「うらやましさとコンプレックス」は、
    落選した物件に対して何十年と続くことになるですよ。
    第一希望物件内での、第二希望住戸から見た、第一希望住戸に対し抱くコンプレックスと、
    より立地が悪い物件から見た、第一希望物件に対し抱くコンプレックスと、
    どちらが大きいか、よ〜く考える必要があるだろう。

    もし、第一希望物件の立地が、本当に良いならば、
    「一生にそんなにたくさん買うもんじゃない」からこそ、
    第二希望住戸で妥協する可能性も含め、慎重にならざるを得ないわけですよ。

    そんなお客の心理は、デベも研究し尽くしているですよ。

  28. 254 241

    あわわわ、、、しばらく見ない内になんだかスゴい事になってます・・・
    いろいろなお話が見れて、参考になりましたが、余計分からなくなりました・・・
    とにかく明日、事前相談会の予約入れてありますので、行ってきまーす。。。

  29. 255 匿名さん

    >>253
    なるほど、それほどこのマンションに思い入れがあるのなら
    妥協すればいいと思いますよ。
    わたしはこだわりがあるので、自分の希望住居がはずれて、第2,3希望も売れちゃったなら
    縁がなかったと思ってあきらめられる性質ですのでだいじょうぶです。

    しかしてそんなに人気あるのですか、ここ?!
    駅からそこそこ遠いのとバス通りに面してるのはデメリットと思ってるけど。

  30. 256 匿名さん

    バス通りは交通量がそれほど多くないので問題はないと思う
    ただし、駅からの距離を考えるとかなり高い値段設定
    周辺は閑静な住宅街といえば聞こえは良いが、かなり不便な立地
    もう一割くらい下がれば妥当かと思う。三井ブランド料高すぎ。

  31. 257 匿名さん

    >>256
    わたしはこの周辺に6年ほど住んでいて
    環境は悪くないとは思ってます。
    ただ高級住宅街とかではないですね、
    庶民的な感じだと思います。
    それほど広いところをもとめてるわけじゃない(70平米以下くらい)ので、
    このへんだとそれなりの値段じゃないと買いたくないというのも正直なところ。
    駅前タワーや東横渋谷寄りなども考えてます。

  32. 258 匿名さん

    知人が近所に住んでいるので聞いてみたところ、この辺りの築浅のマンション(同じ7階建て)
    の新築時の売り出し価格とそれほど差が無いとの事でしたよ。
    三井ブランド料が若干かかっているのはあると思うけど、それほど割高ではないようです。
    いずれの物件も施工前に完売していますし立地は申し分ないので、なんだかんだ言っても
    売れるでしょうね。

  33. 259 匿名さん

    >>250・・>>253さんへ
    結局は、申し込む人の考え方次第ですね。人から強要されるものでもなく。
    私の場合は、違うデバの物件で、最初に要望書を営業さんの言われるとおりだして、最後の
    最後で抽選になり、結果、外れました。営業さんは、申し訳ありませんでした・・でおしまいです。
    営業マン、デベの考え方次第なんでしょうが、公平という意味では、抽選も公平です(と
    信じていますが。ここに不正があると踏んだり蹴ったりですけど)。
    このようなことがあるので、先約がいたとしても、あきらめるかどうかは、やはりその人の
    考え方次第ですね。良いと思ったら、やはり抽選に掛けるという選択はありでしょう。

  34. 260 匿名さん

    >>259
    そうですね、だから253さんの主張はちょっと違うな、と思うのです。
    先に要望書を出そうが出すまいが条件は同じかと、、、。
    遠慮してたらデベにとっては都合のいいお客。

    抽選に不正は無いと思います。
    もしあれば、どこからか漏れ、マスコミに叩かれてたいへんなことになります。

  35. 261 匿名さん

    昨日、工事現場で100Mのクレーンが倒れたのはここじゃないよね。
    ニュースで名前出てなかったので違うと良いのだが…

  36. 262 匿名さん

    ここは高津区じゃないでしょ。中原区
    高津区のクレーンが倒れた物件は、スニーカータウンです。

  37. 263 匿名さん

    >262さん
    ごっちゃでした。
    ありがとうございます。

  38. 264 匿名さん
  39. 265 匿名さん

    >>259
    貴方と同一住戸を希望している人が、公庫つみたて君の倍率優遇を
    使うと宣言した場合も、要望書出しますか。1/21 の確率に賭けますか。
    良い環境の住戸では、結構、倍率優遇を持ち出す人がいるんですよね。。。

    そこまで行かなくても、何倍までなら、抽選に参加しようと思いますか。
    たとえ5倍でも、10倍でも、その住戸に賭けますか。いかがですか。

  40. 266 匿名さん

    三井はやってくれますよ。
    会話しましたもん。

  41. 267 259

    私の場合は、先に要望書を出していて、後から割り込まれた感じです。
    あとの人が、20倍の権利を行使したとしたら、受けて立ったでしょうね。
    結果は、21倍であろうが、2倍であろうが、負けた訳ですが・・・。
    確率論はいろいろとありますが、結果は、当たるか、外れるかの2択です。人生で
    確率論が成り立つほどの数の抽選に臨めば、そのうちに当たることもあるのでしょうけど
    そのときに、気に入った部屋があるかどうかですね。
    あとは考え方で、ちょっと違う部屋で気に入ったものがあって、そちらが倍率なしであれば
    そちらを選択するかもしれませんが、それは、人に強制されるものではありません。あくまで
    自分で判断します。人のせいにするのは簡単ですが、自分自身の問題ですから。

  42. 268 匿名さん

    つまり要望書を出せば、ちょっとは有利にはなる
    (後からの申込者をデベが他へ振り向ける努力はしてくれるので)
    が、だからといって必ず買えると思うのも甘いし、
    要望書を出されたからといって必ずしもあきらめる必要もない、
    焦らずじっくり考えたほうが良いです、ということ。
    要望書出して抽選にはずれたら、やっぱり第2希望も買えなくてそのマンションと縁がなくなる
    ことも十分ありますね。

  43. 269 匿名さん

    最善の努力をしてダメならきっぱりあきらめましょ。
    仕方ないですよ、自分にはどうにも出来ない結果ですから。
    要は当人が後悔しないような選択をすること。

  44. 270 匿名さん

    >>268
    > つまり要望書を出せば、ちょっとは有利にはなる
    この、ちょっとの有利が、大事なのでは?
    大金はたくのですから、状況を少しでも自分にとって有利にしておくべきでしょう。
    焦らずじっくり考える、というのは、
    早目の対応を怠っている、つまり労を惜しんでいるように見えなくもない。

  45. 271 匿名さん

    で、本気でこの物件を検討している人はどのくらいいるんでしょうか?

  46. 272 匿名さん

    客を選びすぎだな。

  47. 273 匿名さん

    >>270
    「もう絶対ここ!」って思ってるならそのとおり。がんばってください。
    自分はそこまではほれ込んでないので、もう少し考えたい。
    一生住みたいか、という視点ですかね。
    駅前タワーも魅力あるし、
    やっぱ23区内かな、とも思うしね。

  48. 274 匿名さん

    耐震強度偽装問題って心配ですよね。。。。<BR>
    このマンションの購入を考えてますが、ここは大丈夫なんですよね。。。<BR>
    大手だから大丈夫とは思いつつも、何か確固たるものがあれば安心なのですが、みなさんはいかがお考えでしょうか。

  49. 275 匿名さん

    三井に聞いてみてはいかがでしょうか。
    建築確認を行ったのは http://www.uhec.co.jp/ ですので、
    そこに尋ねてみるのも手かと思います。

  50. 276 匿名さん

    耐震強度偽装問題について私も気になり担当の方に確認しましたが、
    三井不動産は工事の各工程で厳しいチェックをしている(自分で)
    ・Quarity Book(品質管理体制、構造、セキュリティ、アフターサービス等をまとめた20数ページの冊子)を作っているくらい
     品質に力を入れている
    等のおっしゃいましたが、「確固たるもの」は感じられませんでした。
    耐震とは関係ありませんが、LDだけ直天井だと音はどうなんでしょう。
    梁がないボイドスラブ工法だと響きやすいのでしょうかね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸