旧関東新築分譲マンション掲示板「(府中・是政)シーズガーデン府中多摩川」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. (府中・是政)シーズガーデン府中多摩川

広告を掲載

  • 掲示板
おとぼけ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

府中の是政にできるシーズガーデン府中多摩川に関する情報交換をしましょう。
南側が多摩川で遮るものがなにもなく、日当たりがすごく良さそうなところが気に入っていますが、ちょっといい部屋は軒並み5000万円オーバーで、高いなぁと思ってしまいます。
是政地区の多摩川沿いは、たとえばリムザやライオンズのような川に面していないマンションと比べて1000万くらい高いといわれているようですがそれにしても・・・。
逆にリムザが安すぎるのかな?外観を見てきましたがやっぱりやすいだけあってかなり安っぽい作りでしたから。(買った方ごめんなさい)
あと府中市はリムザ以降8階建て以上のマンションの建築はできなくなったそうです。
だからシーズガーデンも8階建てらしいです。
あー。多摩川沿いに住みたいけど高いよう。ラヴィラも高いし。どこかいい物件教えてー。って。
とにかくシーズガーデンの情報をお願いします。5000万に値するマンションなのか。

[スレ作成日時]2005-01-04 02:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(府中・是政)シーズガーデン府中多摩川

  1. 2 匿名さん

    5000万に値するかどうかは、個人の価値観なので何とも言い切れません。
    でも、リムザやライオンズが13階の物件に対して、ここは8階建て。
    階層が低くなると坪単価が上がるのは仕方ないでしょうね。
    そういった意味では今後、府中の物件は高くなる傾向になるかもしれませんね。

  2. 3 匿名さん

    今まで府中になかった設備
    (オール電化、ソーラーシステム、エコキュート等)があり、
    それに加え全戸ジェットバスということで、
    府中市内限定で探していた(いる)人には目新しい物件なのでは?

    安さと規模が売りの(あくまでも私個人の見解)リムザと比較するのは、
    ちょっと違うのでは?と思います。
    たしかライオンズも売出当初は5000万くらいの価格だった気がしますので、
    相場から かけ離れてはいないのではないかと。

    同じ多摩川沿いという点では、メイン住戸の眺望は多摩川だと思うので、
    不安材料がある共用施設があるラヴィラよりも(これも私個人の見解)、
    こちらの方が良い気がしますね。

    ただし、大事な工法や構造、その他諸々チェックしていないので、
    このマンションが 5000万に値するのかどうかは謎です。

  3. 4 匿名さん

    契約した者です。5000万は高いなぁと思ったけど、多摩川沿いということと、今後も展望をさえぎられる心配がない、という
    安心感とで契約しました。しかし、問題が発生です。
    今になって、「ヒ素が基準値より多かったので土壌の入れ替えをしました。重要事項説明をもう一度行いますので来て下さい」という連絡が入ったのです。
    普通は契約前に土壌汚染について調査し、問題があるのであれば契約時の重要事項説明のときに言わなくてはいけないという決まりですよね。
    今さらヒ素が出ていたなんていう事実を言われて、どうしたものかと悩んでます。
    シーズの対応に不信感が生まれました。

  4. 5 匿名さん

    契約者です。私も同じく、今後、南に建つものはないことにも惹かれました。
    砒素はかなり食い下がったのですが、基準の数倍ということと、
    化合物(人為的)ではないということで、何とか納得しました。
    でも、相手も海千山千なんで、こちら側で情報を共有したいですね。
    デベは、契約者のすべてを知ってるのに、私はデベしか知らない。
    理不尽!

  5. 6 匿名さん

    本物件に関係のない通行人です。
    契約された方の心情、お察し申し上げます。

    私だったら、
    1.デベは土壌汚染をいつ知ったのか?(以前から知っていたら、なぜ、今まで黙っていたのか)
    2.(デベも最近、土壌汚染がわかったのなら)建設工事中の建物の直下の土壌汚染調査はしているか?
     (どのように土壌採取して調べるのか?)
    をデベに確認します。

    デベの回答が、納得できるものか否かで、承諾するかどうか、よく考えることが必要でしょう。
    「説明を受けたことに対してのサイン」を求められたとしても、納得できない場合は
    「事実について説明は受けたが、契約日以降であり了解したわけではない」
    旨を明確に記しておくべきでしょう。

    法律(宅建業法や土壌汚染対策法)の文面上では、デベに土壌汚染調査義務まではないと読めるのですが、
    OAPの例では、三菱マテリアルや三菱地所の会長・社長の送検、引責辞任にまで発展しています。
    難しい対応かと思いますが、慎重に考えてみてください。
    応援します。

  6. 7 匿名さん

    ありがとうございました。
    デベに土壌汚染をいつ知ったのか?と聞いたところ「12月初旬」とのことでした。私が契約したのは1月中旬ですので、
    そのときにはヒ素のことを知っていたのです。「12月から知っていたのなら、どうして契約時の重要事項説明の時に
    ヒ素の説明がなかったのでしょうか?」とも質問したのですが、「調査結果がでたのは1月下旬で、東京都から認定が下りたのが
    4月下旬なので、それまでは皆様の混乱を招くだけなのでこちらは何も言えません。そもそも自然由来のヒ素に関しては、
    重要事項説明の義務はないのです。」(だから、うちの対応は問題ないのです!と言いたいらしい)とのこと。

    まぁ、ヒ素が出ているなんて分かったら、解約する人もいただろうし、値段を下げろと言う人もいるだろうし、先方としては
    東京都のお墨付きが出るまでは公表したくなかったのでしょうが、12月に分かっていて、5月下旬の今まで黙っていたのは
    ちょっと納得がいきませんし、今言われたからといっても解約ができるわけでもないし、何かが変わるわけでもない。ただ、
    なんか気分が悪いというか、うやむや感が残っただけの感じです。

    私はまだ重要事項説明書に捺印していないのですが、今後どういう方向にいったらいいのか少し考えています。

  7. 8 匿名さん

    06です。
    自然由来という結論が出たので、デベは公表したのですか。
    土壌汚染対策法では、仰るとおり自然由来の場合、浄化義務はありません。
    (極論すると、鉱山を浄化するようなことを法律で求めることになりかねませんから)

    ただ、06で、少しふれたOAP事件を07さんはご存知でしょうか?
    こちらは精錬所廃止後の土壌汚染であって人為的なものですが、人為的な土壌汚染に浄化義務を定めていて
    自然由来の土壌汚染に浄化義務を定めていない土壌汚染対策法が施行される前のマンション売買で、
    売主が土壌汚染を知っているのに、その事実を言わずにマンションを売ったということで、大企業の役員ら
    が送検されています。
    このマンションの場合既に入居してから発覚しているので、管理組合で全体の交渉しているらしく、
    新聞報道では、新聞報道では住み続ける場合は、販売価格の25%を返してもらい、売る場合は今時点の不動産
    価格よりも上乗せして売主が買い戻すことで、全体としては合意したとのことでした。

    この場では詳しくは書けないので、「大阪アメニティーパーク」「三菱マテリアル」「三菱地所」をキーワードに
    ご自分で調べられることをお勧めします。デベが土壌汚染を知っていたのに、その事実を隠して販売した事件です。
    (くどくなりますが、土壌汚染対策法施行以前の売買です。)

    私は不動産鑑定には詳しくないのですが、自然由来がわかった場合、不動産評価が変わらないと言い切れれば
    問題ないと思います。しかし、一般人である私は自然由来の場合であっても世間相場より安く買いたいという
    気持ちが強いです。だから、売主は土壌汚染を告げずに契約をするのは違反のように思えます。(独断ですけど)

  8. 9 匿名さん

    よくご存知なのですね。とても参考になります。ありがとうございます。

    OAPのことは少し調べましたし、デベの人もこのことを取り上げて説明していました。
    デベの人いわく、三菱地所の場合は人為的な土壌汚染、こちらは自然由来、この違いが大きい。とのことです。

    それに、こちらは土をきれいに取り替えたとのことですし、もう問題がないのかもしれないですが、私の気持ちはなぜか
    すっきりしないのです。
    あと06さんにご指摘いただいた「このことが分かっても不動産評価が変わらないのか?」は、すごく心配ですね。
    どなたか専門の方に相談してみるのがいいかもしれないので、ちょっと調べてみます。
    いろいろとありがとうございました。

  9. 10 匿名さん

    土壌のことは別にして、
    同じく多摩川沿いの、住吉町の物件ではなく、こちらを選ばれた決め手はなんだったのでしょうか。

  10. 11 匿名さん

    05です。
    私はすこし早く知り、色々調べてデベ本社にまで話し合いに出かけました。
    私の危惧していたことは、04、06さんが言う資産価値がどうなるかの点のみでした。
    結局この程度だと、デベとしては価値は下がらないという結論で、
    気持ちは解約する方向だったのですが、突っ込んだ話をして、
    担当と部長さん方が信用できると感じたのと、
    物件のことを8割気に入っていたので、契約続行としました。
    私が知りたいのは、デベは、値引きは一切できないという立場だったのに関わらず、
    他の人に、「資産価値が下がったから・・・」という話になったときに、
    その情報を共有させて欲しいということです。
    ちょっと「信用できる」に矛盾してますが。

  11. 12 匿名さん

    06=08です。
    思うことを述べます。長文なので分割して書くことをお許しください。

    既に土壌汚染対策済みで、現状は基準値以内におさまっているのでしたら、理科的な実害はなさそうなので、
    OAPのように警察が動くことはおそらくないと推測します。

    しかし皆さんが危惧されている資産価値については不透明なところがあります。
    私などは、土壌の入替えまでしたところは、何の調査もしなかったところよりもかえって安心できる、
    と楽観的に考えるのですが、世の中はそう考える人ばかりではありません。

    土壌汚染した土地の資産価値は、完全に浄化した後であっても心理的嫌悪感(スティグマ)から汚染前の水準
    に戻らないことがあります。このスティグマによる減価分がどのくらいかは事例によって千差万別です。
    土壌汚染の規模(広さ・深さ)や汚染の程度(濃度)にもよるでしょうし、住宅街(著名な高級住宅街)と
    工業地帯(誰が見てもあそこ工場の跡地は・・・と思えるようなところ)とでも異なります。
    (住宅街、それも高級と言われる住宅街ほど、ブランドイメージについた傷はなかなか回復しません)

    (続く)

  12. 13 匿名さん

    06=08です。続きです。

    スティグマは、人の噂も75日というのと同じで、時間が経過すると減価分がだんだん戻るとも
    言われています。(興味があったら「スティグマ」で検索するといろいろ出てきます)
    だから、契約続行を決めた場合、噂が噂を呼ぶかもしれないので、大騒ぎは避けるべきかもしれません。
    決着がついたらこの掲示板の土壌関係のところを削除依頼してもよいと思います。その際、いっしょに
    私が書いた06と08とこの文(おそらく12、13)も削除依頼してかまいません。

    それと、将来、契約者の方がこのマンションを手放すことになったとき、そのときに今は浄化済みであるが
    購入時に土壌汚染の話があったことを説明するべきかどうか悩ましいと思います。自分が売主の立場であれば
    話したくないかもしれませんが、そのときの買主に過去に土壌汚染があったことを隠すのはフェアではない
    ようにも思えます。
    「この程度なら資産価値は下がらない」
    というデベの話を信用するのも結構ですし、もう少し考えるのも結構で、人それぞれだと思います。

    関係のない無責任な立場で勝手なことばかり申して失礼しました。

  13. 14 匿名さん

    そうですね。06=08さんのおっしゃるとおりだと思います。
    土地が浄化されているのなら、かえってきれいになってよかった、ということなのですが、
    実際は心理的な「スティグマ」があります。

    そして、将来もしマンションを売る時には買い手の方に、土壌汚染されていた土地をきれいに浄化しました、ということを
    説明しなくてはいけません。重要事項説明書を引き継ぐということは、このことを伝えなくてはいけないということですよね。
    その時に、買い手側の「スティグマ」も考慮にいれなくてはいけないと思います。
    そう考えると資産価値としての評価が変わってしかるべきのような気がしてきました。

    資産価値のことを不動産鑑定士の方にちょっと相談してみようと思っています。

  14. 15 匿名さん

    私はまだ結論を出せずにいるのですが、資産価値のことを調べて、自分の納得のいくようにしたいと思います。
    調べた結果、価値はまったく変わらない、ということであればそれはそれでいいかなぁと。
    高い買い物なので、自分自身で「納得感」を持ちたいだけなのです。
    05さんが本社まで行って部長さんに説明してもらい、信用しよう!と思われたように、私もシーズとの「信頼感」と
    自分自身の「納得感」が持てればいいなぁと思います。

  15. 16 匿名さん

    まもなく入居説明会ですね 私は砒素の件は軽くとらえていました、健康に被害が無ければ等と・・・
    皆さんの様にもう少し掘り下げて考えて見るべきだったと反省しました。
    その他の環境や設備はかなり気に入っています、実際に見て確かめ(確認)するまで安心出来ないですが・・・
    個人的にはもう少し防音対策がされていると嬉しいのですが、まぁ贅沢ななやみなのかなぁ。

  16. 17 匿名さん

    今日、入居説明会ですね。このマンションを共有するみなさんとお会いできるのでとても楽しみです。
    どんな説明があるんでしょうかね。
    あとは、早く内覧をしたいな〜。よく現場を見に行くのですが、天井が低いのが気になります。
    図面で説明されていたので天井が低いのは承知していたのですが、実際に見ると少しがっかりでした。

  17. 18 匿名さん

    今日は、大雨ですね・・・
    入居説明会の会場に行くまでにずぶぬれになりそうです
    私も現場には時々行きますが天井の高さまで解りませんでした、低いですか・・。
    シーリングファンを付けたいのですが圧迫感が有りそうですねやはり2.6M有ればと思います。
    入居説明会で皆様にお会いできるのが楽しみです、どうぞよろしくお願い致します。

  18. 19 匿名さん

    リムザの住人です。シーズガーデン、だんだん出来上がってきていますね。
    私の友人宅は目の前にシーズ・・が建つことになったので部屋から花見ができないと
    ぼやいていました。(うちは、ずれているので支障ありませんが)
    まぁでもうらやましいです。リムザの外観は確かに安っぽいですが住んでると気には
    なりません。うちからの眺望に立派なマンションが見えるほうがちとうれしい・・・変?
    リムザの購入を見送っていたらシーズ・・・にしていたと思います。
    株価も調子いいし、シーズクリエイトは結構信頼できるとこですよ。(他物件見たし、
    営業さんも誠実でした。)
    なんて書くとシーズクリエイトの回し物のようですが素直な感想を一言書かせていただきました。

  19. 20 匿名さん

    匿名さん、御感想ありがとうございます。
    実は私リムザを見てスケールの凄さに一時期西側の棟の購入を検討していました。
    色々あってシーズにしたのですが今でも大規模マンションとどちらにした方が
    良かったか解りません。
    リムザの外観私は結構気に入っていました何となくリゾートっぽくて。
    10月には引っ越すと思いますので多摩川やさえき等ですれ違いかもしれませんね
    ちょっと変ですがよろしくお願い致します。

  20. 21 匿名さん

    皆様今晩は、入居説明会お疲れ様でした、台風の影響は少なくて助かりましたね。
    駐車場の仕組みは解りづらかったですね、横行昇降さて私の車は何処かいな。
    お話しすることは出来ませんでしたが、これからどうぞよろしくお願い致します。

  21. 22 匿名さん

    昨日は雨の中お疲れ様でした。駐車場は横行昇降式1階になったので、まぁまぁいいかなーと思ってます。
    それにしても、「シーズガーデン府中多摩川」っていう名前ですが、大田区にも「シーズガーデン多摩川」という
    マンションがあり、すごく紛らわしいですね。。もう少し変化をつけてほしかったなー

  22. 23 匿名さん

    皆さん。ついに覆いが取れて全貌が見られるようになりました
    思っていた以上の出来映え、嬉しくて嬉しくて、早く入居したいです。
    あ・その前に内覧会ですね。

  23. 24 匿名さん

    内覧会、楽しみですね。引越しの準備で部屋がダンボールだらけになってきました。ところでみなさんは火災保険ってどうされましたか?シーズお勧めのものに入られたのでしょうか。強制ではないということでしたので、いろいろ迷っています。オール電化割引のあるところがよいですよね〜。お勧めがありましたら教えてください。

  24. 25 匿名さん

  25. 26 匿名さん

    リムザの住人ですが、
    今、シーズガーデンさん、燃えてますよ〜。
    東端のお部屋から出火しているようです。
    大きな燃え方にはならないとは思いますが、
    建築中に火事になるって、この先どうなるんでしょう。
    とりあえず、煙が臭いです。
    消防車は着いているようですが、割と長く燃えています。
    消火活動が上手くいかないんでしょうか。

  26. 27 匿名さん

  27. 28 匿名さん

    東側の6階?7階?辺りから出火したみたいです。

  28. 29 匿名さん

    消えたんでしょうか? 心配です。。。

  29. 30 匿名さん

    6階でしたよ。火は消えたみたいですが、上下左右は煙がちょっと、ということでした。
    うちは4階。微妙なラインです_(._.)_
    明日の内覧会はどうなるのかなー。

  30. 31 匿名さん

    火事が起きてしまった部屋って、キャンセルしたり値引きしたりしてもらえるのかな。。。
    その付近の部屋も焦げ臭い匂いが染み付いてそうだし。

  31. 32 匿名さん

    業者側の過失ですよね。 自分の部屋でなくても、やはりショックだと思います。

  32. 33 匿名さん

    >>24
    火災保険のお話しをされていたところへ、本当に火事になってしまいました。
    入居前から火事とは、、、

  33. 34 匿名さん

    今日の読売新聞 [多摩版] にシーズガーデン府中多摩川 火事の記事が載っていました。
    読者の方がケータイで写した写真がカラーで掲載されていました。ずいぶん黒い煙だったのですね。

  34. 35 匿名さん

    火災の原因は何だったのか、はっきり追求して欲しいです。オール電化のマンションですが配線の関係か何かに手落ちがあって自然発火したのなら、他の部屋でも起こりうるということ、とても怖いです。原因がはっきりするまでは怖くて引越しできません。シーズさんもショックでしょうけれど買い手はもっとショック。この部屋を楽しみに契約されていた方の気持ちを思うとやり切れません。「火災が起きたマンション」となると資産価値なども下がってしまうのではと心配です。こんなことにめげてはいけないと思いつつもやもやでいっぱいです。

  35. 36 匿名さん

    他物件購入者で恐縮ですが、お気持ちお察しします。こんなことってあるんですね。
    私もオール電化のマンションを契約しておりまして、配線の関係だったらと思うと人ごととは思えません。
    今日内覧会の予定だったのですよね、やはり行われなかったのですか?
    きちんと説明会等開いていただきたいものですね。
    よい方向に話が進む様、お祈り申し上げます。

  36. 37 匿名さん

    契約解約することは可能でしょうか?
    真剣に考えてます。手付金の2百万は全額戻りますか?

  37. 38 匿名さん

    今日内覧会の予定でしたが、うちは火災のあった部屋の周辺ということで延期になりました。
    約1週間後に内覧会で、鍵の引渡しは予定通り9月30日。
    この間に今回の火災の原因について説明をしていただくつもりですが、原因不明のまま鍵の引渡し日になってしまって
    バタバタとあやふやなままになってしまわないだろうかと心配してます。

  38. 39 匿名さん

    今回はシーズの管理不行き届きなので、手付金は戻ってくるべきだと思いますが、
    どうなんでしょうかね〜。

  39. 40 匿名さん

    日曜の12時過ぎに通り過ぎたので火も煙もなく、消防訓練でもしてるのかと最初は思いましたが
    窓枠のガラスもなく、その廻りに煤と熔けて垂れ下がったガラスが。

    以下に火災時の目撃情報。情報の信頼性はわかりませんが。

    あぁ、晴れたら多摩川行きてヘな52周目
    http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126788327/121-

  40. 41 匿名さん

    うちは予定通り内覧会でした。
    業者をつれての参戦でしたが、チェック項目が30以上つき、キッチン回りのタイルは素人目にもきれいとはいえない出来だったし、レンジフードは何かでぶつけて曲がっている箇所があり、びっくりしました。
    洗面台下はあいていたら要チェックです。ゴミが散乱しており、たばこの吸い殻もー!!(怒)
    火事に対する説明は、今日も事情聴取をするとかで、原因がわからずでした。
    お風呂場から出たとか?玄関をあけた現場監督が、もう火元がわからないくらい煙が充満していてどうにもならなかった、といっていたと聞きました。

  41. 42 匿名さん

    火災が起きた部屋や階下の部屋は消火の際の水の影響はどうなんでしょうか。
    コンクリートも水分を含んでしまったかもしれないし・・・
    引き渡しがあと10日だなんて、どうかなと思うのですが。

  42. 43 匿名さん

    たばことか?

  43. 44 匿名さん

    え?今日やったんですか・・・・

    売主の姿勢を疑います。
    まずは原因の特定なのではないでしょうか?
    もし全部屋で同じトラブルを抱えていたら?とは考えないのでしょうかね?
    一部屋全焼するってかなり大きな火災だと思うんですが。


  44. 45 匿名さん

    皆さん水回りの漏れチェックはやりましたか?
    私の所は閉め忘れでどばどば漏れてきました締めて止まりましたので良いのですが
    この状態で内覧会をしたと言うことは、デベもゼネコンもろくにチェック出来なかったのかな
    あの騒ぎでは仕方ないのだが、延期して完璧に点検して内覧会とは引き渡しの期限が迫った現在
    では難しいのでしょうか?

  45. 46 匿名さん

    火災の原因の説明は後日する、とのことでしたが、文書が送られてくるだけなのかもしれないですね。
    でも、それでは内覧会と入居をとても楽しみにしていた私たちの気持ちは納得いかないです。
    やはり全員を集めて説明会を開催してもらいたいです。
    どう考えても、9月末の引渡しに無理があったのではないでしょうか?だから、内覧会もひどい状態のままで開催するし、
    業者さんが毎日夜中の2時まで作業をして挙句の果て火災を起こすなんていう不祥事が起こったんでしょうね。

    みんなでシーズに説明会でちゃんと納得できる説明をしてもらえるよう言ってみませんか?

  46. 47 匿名さん

    わたしも内覧会先送り組みでした。でも部屋が水浸しだったら…、匂いが染み付いていたら…、と気になって(あとで表面上だけ直されても嫌ですし)少しだけ見せていただきました。水は撒かなかったようで下の階にも影響なしとのこと。あそこは風が通るので匂いも気になりませんでした。そのまま住んでも大丈夫そうです。それでもやはり出火原因が気になります。他の皆さん普通に内覧会をしていらっしゃるように見えて、すごく不思議でしたが、ここを読んで自分だけじゃないって解りました。原因がわからないままうやむやにして欲しくない。引渡し期限を延ばしてでもきちんとして欲しい。説明会の日は台風で、内覧会は火災で、もうこれで悪いことはすべて終わりにして欲しい〜。

  47. 48 AAA

    はじめまして、こんばんは。
    シーズガーデン府中多摩川を契約したものです。
    私の部屋は火災の部屋の周辺のため内覧会が延期になりました。
    他の部屋も内覧会中止になったのかと思っていたらやったんで驚いてます。

    46さんがおっしゃるとおり、契約者みんなでシーズに説明会をやるよう
    要求したほうがいいですね。
    安全確認も部屋の点検もろくにせずに内覧会を強行して
    引き渡してしまおうとしてるみたいですね。
    こういう問題が起きた場合、
    契約者ごとに個別だとどうしても個人の方がおされてしまう方もいるでしょうし
    みなさんと一緒に団結した方が、力強い声となると思います。
    いかがでしょうか?

  48. 49 BBB

    皆さん、こんばんは。
    わたくしもシーズガーデン府中多摩川を契約したものです。
    47さん、部屋を見せてもらえたのですか?
    わたくしも内覧会延期組の一人ですが、やっぱり心配で、
    昨日、今日と現地へ足を運び、今日に至っては、C's営業担当者と
    現地で会いましたが部屋は見せてもらえませんでした・・・。
    自分がこれから住む部屋がどんな状況になっているのか
    大変心配です。

    48さんのおっしゃる通り、ここは本当に同じ不安を持つ
    皆で一致団結し、納得のできる状態で皆さんとこれからの
    生活を送れたらと思っております。

    しかし、本日内覧会をされた41さん、45さん他のお話しを拝見し、
    驚いております。
    吸殻の不始末、傷・へこみ、水周りの不具合・・・、
    一体、売り手は、自分たちの飯の種である大切な商品をどの様に考えて
    いるのでしょうかねぇ〜???

    とても顧客満足(CS)を社名の由来としている会社のする事ではないと
    思いますが・・・。

    不信感で一杯です。

  49. 50 CCC

    説明会をしてもらうことに賛成です。
    シーズガーデン府中多摩川は立地の素晴らしいマンションだと思います。
    ここに住めることを本当に楽しみにしていました。
    だからこそ、ちゃんと納得して入居したいです。
    原因がわかるまで残金支払えません。(22日までと迫っていますが)
    25日の再内覧会は説明会に変更して欲しいですね。

  50. 51 匿名さん

    同じく契約者です。火災付近ではなく下のほうの部屋のものです。
    内覧会は予定通り行われました。行ってすぐにC’sの営業(担当者ではない)から深深とお詫びされましたが・・・
    うちの部屋の中はゴミが散乱することもなくきれいに出来上がっていました。
    キッチンのタイルも一応見ましたが気になるような不備もなくしいて言えばフローリングの傷が数箇所と
    和室(内装いじりました)の畳があまり美しくないな〜と思ったくらい。
    リビングも一部変更したのでどこのオプションが出来上がっておらず再内覧となりました。
    ほかの方がおっしゃっているような気になる点は特にありませんでした。
    火事についてはしかるべき説明をするべきだと思います。
    個別ではなく説明会を開催するべきだと。
    火災のあった部屋を契約された方(心中御察し申し上げます)その周辺の部屋の方だけの問題ではなく
    それと同時に将来ずっといっしょに暮らしていく意味も含めて
    全員の納得&協力できるものは協力していきたいと思っています。
    この掲示板上では匿名ですし、居住者組合もできているわけではないので
    この掲示板を見ていて説明会は必要って思った人だけでも個別に担当営業に働きかけると言うのはどうでしょうか?
    ここから1週間が最初の勝負のような気がします。
    みなさん引越し準備で忙しいとは思いますが妥協は禁物かな・・・と。
    いかがでしょう??

  51. 52 匿名さん

    46です。みなさん、説明会開催に同意していただき、ありがとうございます。
    みなさんと連絡しあうことができればいいのですが、今のところこの掲示板を通してしかやり取りができないのが
    残念です。
    25日に説明会を開催してもらうようにみなさんで担当営業やシーズ本社に電話しましょう。
    説明に納得できないと残金は支払わない、くらいのつもりで。
    引渡し日も、シーズは期末の関係で9月30日にしたいらしいですが、それは契約者には関係ないことなので、
    私たちが納得いくまで鍵の引渡しも行わない方がいいかもしれません。
    この物件が私たち契約者のものになってしまう前にちゃんとしてもらわないと。

  52. 53 匿名さん

    説明会に賛成です。
    46さんのおっしゃるように、
    1)25日に説明会を開催することを求める
    2)それを担当営業orシーズ本社に電話する
    3)納得できるまで、残金は払えない。そして鍵の引渡しも行わない旨伝えること
    がいいと思います。

    決算前に現金を集めたいと工期を急がせ、
    火事の説明もあやふやなままに販売しようとしている姿勢に腹が立ちます。
    「原因は不明ですが、多分火事は起きないと思います」
    というマンションで、どうやって熟睡しろというのでしょう?
    シーズ関係者は、ご自身がこの物件を買うつもりで対応していただきたいですね。

  53. 54 41です


    >49さん
    吸い殻の不始末云々は、洗面台の下のビス止めをしている箇所(ふつうあいていない部分)の中で、
    ビスが止まっていなかったので開けてみてみたら、見えないからといってそのままにしちゃった!
    って感じでした。住む時には閉じているような場所(うちはお風呂場の天井裏も見せてもらいました)は、
    再内覧会で要確認したいと思っています。
    和室のサッシの水切り下のシールも、手をいれてみて「ない!」という事に気が付いたので、大変ではありますが、
    そのあたりもチェックされた方がいいかも知れません。

    >51さん
    畳!そういわれると、そうでした。
    畳がやけているのか、なぜだか色がまばらで、とても新品の畳をいれているようには思えず、でした。
    こちらは指摘されましたか?
    うちは気になるものの、どこまで指摘していいのかがわからず、結局大掛かりな修復は依頼せずに帰ってきましたが、
    今思えばキッチンのタイルは住んでいてずっと気になるだろうし、ちょっと後悔しています。

    >53さん
    了解です。きちんとした説明がない限り、安心して入居出来ませんものね。

  54. 55 49です

    49です。
    本当に腹立たしいですね!
    仕事も手につきません。

    41さん、ご親切にアドバイス有難うございます。
    しかし、この期に及んでは、延期された内覧会を行なう前に
    きちんとした説明会により事実関係を先に把握したいと思っております。
    25日の説明会要求、拝承です。
    皆さんの力を合わせて、是非、納得ができる状態に持っていきましょう!

  55. 56 匿名さん

    >37さん
    うちも契約解約を検討し始めました。火災自体もありえないことですが、とにかく今日までのシーズの対応に不安を
    覚えております。とても高い買い物なので、妥協したくないし。。
    ただ、手付金が戻ってこないどころか、もしかしたら解約違約金としていくらか(契約書には20%と書いてある)を
    支払わなくてはいけないらしいので、それが**らしくて躊躇しています。
    37さんや他のみなさんはどのようにお考えでしょうか?

  56. 57 匿名さん

    >56さん
    53です。
    お気持ちわかります。
    うちも、最悪解約もやむを得ないと考えております。

    シーズの誠意のなさに、今まで不安を抱えていたところへ今回の件。
    砒素の時もそうでしたが、
    「なんでもないことのように処理して、文句言われなければさっさと引渡しへ」
    という姿勢に、会社のありかたを疑います。

    昨日の内覧会の時も、シーズ関係者が、タバコを吸っていましたね。
    火事の現場でタバコ、客の前でタバコ。
    自動車のディーラーでも、客の前でタバコなんて吸いません。
    まして、高級車の10倍以上の価格を払うのに。

    「引き渡してしまえばこっちのもの」という姿勢には、断固拒否のかまえです。
    個別では、各個撃破されてしまう懸念もありますので、
    できれば説明会(謝罪会でもいいです)の開催を強く希望します。
    みなさんで一致団結して、消費者の権利を守りましょう!

  57. 58 匿名さん

    >>客の前でタバコ

    様々なデベの物件を見ましたが、客の前でタバコ吸うデベなんて見た事ないですよ!
    クオリティを疑いたくなりますね。

  58. 59 匿名さん

    はじめまして。わたしも内覧延期組です。
    わたし自身も、これまでのシーズの対応に半ばあきれていたのですが、昨日の現地での印象(57さんもおっしゃっているタバコの件など)で、シーズへの不信感が物件の魅力を上回ってしまった気がします。
    契約の解除という選択をすることになった場合、56さんもおっしゃっている2割の違約金を果たして払う必要があるのかどうか、ここが争点になるかと思います。手付金に関しては、すでにあきらめていますが、違約金については、心情的にも納得がいきません。この点について、本日、弁護士と相談をして、今後の対応を考える予定です。
    とにもかくにも、まずは出火の原因を早急に明らかにし、説明会を開催してもらいたいところです。本日中に、担当営業に説明会の開催を要求することにします。

  59. 60 51です

    うちでも最悪、解約やむなしか?と検討の範囲に入りつつあります。
    火災の件、皆さんと足並みそろえて担当営業にも働きかけます。

    >41さん
    和室サッシの水切り下のシールって何ですか??
    よろしければ教えてください。私、目に見えるところ(表面的なところ)しかチェックしなかった〜

    畳については、琉球畳にしたので畳の周り(へり)の色つきの部分がなく、そこが引っ張られているような
    なんと言うか色が焼けたような薄いような感じになっていまして、
    その他にも足跡と思われるものが光の加減で浮き上がって見えていました。
    まず、一番最初に畳を指摘してチェック項目に入れてありますが、
    畳って手作り&自然のものだしそんなものかな?とも思っています…
    ただ、モデルルームの感じとはかなり違うので「ん?」って思ってますが。
    あと、正方形の畳を互い違いに(畳の目が)敷いてあるので見る方向を変えてみないと
    一方方向だけからでは気づかない点もあるかと…

    解約も検討している一方で、あの環境・
    日当たりを手放したくないな〜とも思い、
    ベランダのタイルは?室内のワックスは?と解約しなかった場合でも
    すぐにでも決めなければならないことが山盛り。みなさんはどうされてますか??

  60. 61 匿名さん

    >>客の前でタバコ
    昨日の内覧会後の各社からの説明のところでエラソーーにしていた人たちのことですね。
    前日に火災を起こしたという事実を考えたらもっと客の前で謙遜するのが普通の人の感覚なのに、なんで偉そうにタバコ吸ったり、足を投げ出して
    ふんぞり返って座っていられるのでしょうかね?!業界の体質なのでしょうか?
    そういう態度を見る限り、今までの対応の悪さや火災を起こすという不祥事について、何とも思っていないのでしょう。
    このことを考えるとこのマンションに住むことを躊躇してしまいます。
    解約について何か良い情報がありましたらぜひ教えてください。

  61. 62 匿名さん

    ここを見ている人が契約者の数人であることが弱い気がします。
    契約者の賛同を得るため署名など集められればよいと思いますが、何か方法はありませんでしょうか。
    ここの掲示板を知らないけれど不安を抱えている方たくさんいらっしゃると思うのです。
    文書を作ってシーズさんから契約者に送付してもらうとか、
    25日に説明会の気配がないならば内覧会に来た皆さんにプリントを配るとか…。

    うちは10月入ってすぐに引越し予定でしたが、納得しない場合は延期する予定です。
    その保障も(費用)シーズさんにしていただくつもりです。

    株式上場で張り切っているのはわかりますが、
    あまりに会社を守ること、利益ばかりを考えている気がしてなりません。
    今回誠意のある対応がなければ、株主総会などで訴えたいくらい。

  62. 63 匿名さん

    あ!もしかしたら現場を急いで片付けて、リフォーム作業にかかっていて、
    原因を追究できない現場になっているかもしれません!
    そうすると本当にうやむやになってしまうので、
    原因がわかるまで作業ストップしてもらうことも訴えたほうがよいのでは?

  63. 64 AAA

    48です。

    53さん、賛成です。
    私も25日に説明会開催を要求します。
    いっしょにがんばりましょう!

  64. 65 匿名さん

    今回の被害、マンションを青田買いする購入者として残念です。
    私はここの購入者では無いですが、シーズ・クリエイトは以前から憤慨しております。
    うちの近くで発売された時よく家まで営業に来ていました。
    まぁ営業自体は良いと思いますが、その時間に問題がありました。
    夜の9時過ぎの営業です。あまりの常識の無さにあきれました。

  65. 66 匿名さん

    45です。私も説明会の25日開催を要求しようと思います。
    原因究明と今後の問題点等色々説明してもらいたいです。
    さらに30日の引き渡しを守ろうとするのは良いのですが、あそこまで工事が間に合っていないなら
    潔く延期をして完璧な物を供給する様に要求したいです。
    内覧会で未工事の物があるなんて想像していませんでした、クロスや汚れの指摘や細かい修正箇所の
    指摘で終わる物だと勝手に想像していましたが、あまりの未完成ぶりに閉口してしまいました。
    また内覧会の担当ゼネコンは応援でよく解らないとかで何を質問しても即答できず時間ばかり掛かりました
    私の指摘箇所は約30件ですが汚れ等は数え切れませんでした。
    たばこは駐輪場で何人か吸っているのを見て何だかなぁと言う感じでした。

  66. 67 匿名さん

    引越しの手配、決めたのに。

  67. 68 匿名さん

    うちは、「引越し延期するかもしれません」と業者に連絡入れておきましたよ。
    松本さんは事情を把握しているようで、了解いただきました。

  68. 69 匿名さん

    >68さん
    そうですか、追加料金が発生せずにできるのであれば、うちも延期できるよう引っ越し業者に連絡してみます。

    あと、説明会の内容は録音などしておいたほうがいいようです。

  69. 70 41です

    >51さん
    言い方が違っていました、すみません。シールではなく、シーリングでした。
    防水にはなくてはならない「シーリング工事」というのがあるそうです。
    和室の外壁側(外側)の窓の下の隙間に、必ずふさいであるウレタンまたはシリコンがあるそうなのですが、確かにこっちはあるけど、ここはない、という場所が数カ所ありました。
    明らかに忘れた&チェック漏れだと思います。
    あとベランダの同じような部分もついていない所がありました。

    畳は普通のたったけど、へりのない琉球畳の方がよかったかなと思っています。
    いくら手作りだったからといっても、あの色の違いはちょっと。

    たばこについては驚きですね!
    わたしは現場を見ていませんでしたが、火事のあった所でたばこを堂々とすう営業がいるとは!!

    引っ越しも皆さん延期を考えられているんですね。
    うちは松本ではなく、別の業者に頼んでいるので、キャンセル料が発生するかも。それも当然の権利として、請求したいと思っています。
    (今の住居の事も含め)

  70. 71 匿名さん

    53です。

    本日、東京電力と消費者センターに相談しました。
    東京電力さんも、威信をかけてやっているオール電化にケチがつくので、
    シーズクリエイトに対し、厳しく原因追及を求めてくださるそうです。

    また、消費者センターにもこれまでのいきさつを伝えました。
    消費者センターは、苦情件数の多い企業には業務改善をすすめるらしいです。
    みなさまも、お住まいの地域の消費者センターにご相談してみてください。

    ちなみに、私の話を聞いてくれた担当の人のアドバイスは
    「内容証明で、『火事の原因を究明し、安全な状態の部屋を、
    10月○○日までに引き渡すこと。それができない場合は、当方の要求する無条件解約を受けること』
    などというような書面を作成し、1通はシーズの代表取締役、
    1通は市長当てに送付してはどうか」というものでした。

  71. 72 AAA

    確かに東京電力からも原因追求をもとめてもらうのはいい考えですね。
    仰るとおりオール電化の信頼性も問われてる訳ですから。
    それと、東京消防庁に問合せすれば現場検証の結果を教えてくれるらいいですよ。
    もちろん契約者ということで身分照明とかが必要となるそうですが。

    私も今回の件が原因で入居が遅れてかかった費用は請求しようかな?
    60万円以下の損害賠償であれば少額訴訟で費用もそんなにかからないですもんね。
    今後の対応の仕方しだいでは抗議の意味を含めて訴訟も考えてます。

  72. 73 匿名さん

    >AAAさん
    なるほど、東京消防庁も教えてくれるのですね。
    シーズに、それこそ煙にまかれないよう、状況を知っておくのは大切ですね。
    ありがとうございます。

    ちなみに東京電力さんの話では、ボヤ現場の部屋では、ブレーカーが落ちていたとのこと。
    ブレーカーの落ちたオール電化住宅で火事とは、一体何に気をつければいいのやら。
    出火したのは、浴室乾燥機の配管があやしいとのことでした。

  73. 74 匿名さん

    ↑すみません。53です。

  74. 75 匿名さん

    火災時に現場作業者があわててブレーカーを落としたなんて事ではと勘ぐってしまいます。
    まして漏電で有ればブレーカーって落ちません?

  75. 76 匿名さん

    みなさんいろいろ調べてくださっているようで心強いです。
    わたしも消費者センターや東京電力に電話してみます。
    責任のたらい回しにされないようにしたいですね。
    シーズさんにお電話して説明会の要求をしたところ、
    まだいつとは言えないが、みなさんにきちんとお話しをしなければという方向で検討している、とのことでした。
    内覧などする前に、説明会ですよね。
    もっと敏速に動きを見せて欲しいですが。
    説明会のあと、入居予定者だけの会も開いて、みんなの意見を取りまとめるのもいいかもしれません。
    掲示板でしかお会いしていませんが、入居者の団結が強い気がして、よい方々が集まったなあと心強く思っています。

  76. 77 匿名さん

    もう契約したのだから、ずべこべ言わずに契約しろ。
    うちは引渡に全力あげているのだから、多少の不始末は
    その後で微調整してやる。

  77. 78 匿名さん

    77はおいておいて、「安心の住宅性能評価書交付」予定のようですが、
    本当に取得できるんですかね?これで取得できるんだったら、有名無実
    な制度ってことになりませんか?

  78. 79 匿名さん

    71さん今晩は、各所への相談ご苦労様でした。
    私も購入者ですが何処に相談したら良いか解らないでしましたので情報ありがたいです
    明日、府中市消費生活相談室まで相談の電話してみようと思います。
    ところで内容証明を市長宛に送るのは何故なのでしょうか、良ければおそえて下さい。
    76さん今晩は、出来るだけ早くに入居予定者で話し合える様な機会を作りたいですね。
    府中の何処かで会議室を借りるとか、でも全員に呼びかける方法が無いです・・・。

  79. 80 匿名さん

    78さんのおっしゃる通り「住宅性能評価書交付」のこと、わたしも気になっておりました。
    厳しくチェックして欲しいです。
    79さん、説明会があったとして、そのあとで残れる皆さんが集まってということではいかがですか?
    そのまま場所を借りてもよいし、場所を移してもよいですが。
    わたしは府中市民ではないので、具体的な場所の件はよくわからなくて申し訳ありません。

  80. 81 匿名さん
  81. 82 AAA

     ↑81
     過去の一般的な見解はこうでしょうね。
     ただ、不動産の諸問題も裁判の判決が最近変わってきてるから、どうかな?
     弁護士の見解を訊いてみないと何ともね。
     手付金は戻ってこなくとも、損害賠償は請求できるんじゃないのかな?
     他の不動産コンサルティング会社の人にきいたら
     「完成間近のマンションで火災なんて今まできいたことがない」って言ってたし

  82. 83 匿名さん

    昨日の夜にあと10件くらいの書き込みがあったのに、サーバ移行のため、今朝になったら反映されていないようですね。
    とても参考になるご意見ばかりだったのに、、、

  83. 84 一二三

    書き込みが消えてしまったので、昨日と同じ書き込みを再度します。

    9/18の火災の起きた部屋の近接住戸の購入者です。

    ヒソの件でも相当不快な思いをしましたが、
    今回の火災でも、ハラワタが煮えくり返るような思いをしました。

    いつまた火災が発生するかもしれないマンションに、
    どうして家族が笑顔で生活することができるのでしょう?

    手付金(250万円)の全額払い戻しと「シーズガーデン府中多摩川」
    の完全解約を、シーズ側に再三申し入れしましたが、
    シーズ側は「1円も手付金の返還には応じない」との一点張り。
    府中市が紹介した弁護士にも相談しましたが、ほぼ無理との回答でした。

    熟考した結果、手付金はきっぱり諦めて解約することに決めました。
    また他のマンションを探します。
    勿論、シーズ以外のマンションで…。

  84. 85 前サーバーからの転載です

    90: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/20(火) 23:46
    建設会社、設計事務所の事故調査報告書は22日には出るようです。
    専門家というと例えばどのような方に見せれば検証していただけますか?


    91: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/20(火) 23:52
    一二三さん、悔しい気持ちわかります。
    わたしはとても手付金を諦めたりできません。
    解約しないで頑張りたいです。
    安全を手に入れたいです。
    いったい自分はシーズさんがどんな答えを出してくれれば納得できるのか
    考え込んでいます。


    92: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/21(水) 00:37
    同じく私も解約しないで頑張りたい一人です。
    ヒ素の件に関しては、シーズ側からの報告が遅かったのがひっかかりはしますが
    正式な検査結果、都からの指導?等、シーズの言うことにもまあまあ納得できました。
    すぐ近くの物件でもヒ素が出ていたと言う話も聞きましたし(うわさですが)
    河川敷で出やすいと言うのが本当なら、ああ言った物件は望めなくなるのでは…と。
    (私個人の見解です)

    シーズの対応に関しては、なってないところも多々ありますが
    まだまだ若い会社なのでその辺は臨機応変に対応してくれて(セオリーから外れていても)
    結果が納得いくものならそれもアリかと今もまだ思っています。

    また、この件で掲示板を通して契約者の方々と接することができ、
    それまでは「うまくやっていけるかな?」「どんな人なんだろう?」と不安でしたが
    その不安が解消されつつあります(別の不安が大きいですけど)
    こんな風に入居前から団結できるって珍しいことだなと思ってうれしくも感じています。
    (不謹慎だったらごめんなさい)

  85. 86 前サーバーからの転載です

    93: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/21(水) 00:51
    >>86
    いまは府中市コミュニティバス ちゅうバスが走っていますので、
    生涯学習センターと郷土の森へも、まずまず交通の便は良くなっていますよ。

    生涯学習センターへは、ちゅうバス 多磨町行き。
    郷土の森へは、ちゅうバス 南町四谷循環です。


    94: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/21(水) 01:05
    ここはもちろんシーズ関係者もチェックしているし、
    契約者を装って書き込みも出来る事を頭に入れておきましょう。
    彼らが恐れるのは、大量に解約者が出ることと、団結される事です。


    95: 名前:同業他社投稿日:2005/09/21(水) 01:07
    88さん。
    説明が足りなくてすみません、現状の理由では購入予定者からの催告解除事由には
    該当せず、契約手付け金は返還されません。また、今後の信頼関係を再構築するには
    不信感を払拭する事が重要です。事故原因の解明は施主としても、当然の義務である
    ことに変わりはないはずです。施主の態度が明確にならないのは、同業者として考え
    られる事とすれば、施工業者の困惑と、事故原因が不明確である事が、購入予定者に
    伝わってしまったのではないでしょうか?
    工事の過程での事故を施工業者から説明させるのは、入居後の安全を構造的に理解す
    るために、また、今回の火災事故を原因とした今後のトラブルの責任を施主ともども
    認めさせることも、必要だとおもいます。
    状況判断から事故原因が工事の不手際である事は、想像の付くところです。
    入居後の不安を払拭することも施主との信頼を取り戻す必要な行動ではないですか?
    また、事故報告書を第三者機関に確認していただくのも、安全を確認する手段です。
    信頼関係の回復を望み、入居後の安全を確保することを第一とするならば、施主、
    施工業者、設計業者、管理会社との話し合いを要望して、入居後も継続して対応して
    もらう確約をしてもらうのが、必要と思います。

  86. 87 12前サーバーからの転載です

    96: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/21(水) 01:26
    同業他社さんのおっしゃることは至極当然だと思います。
    しかし、私だけではなく契約者のみなさんのほとんどが、シーズの今までの対応全般について総合的に判断すると、
    とても安心して頼れる会社ではない、と思っているのではないでしょうか?
    この掲示板への書き込みを見る限り、このマンションの契約者の方たちはとても健全で判断力があり、
    しっかりした方たちだと思います。。
    その方たちがこんなにも憤慨するのは、やはり今までのシーズの対応に不信感があるからなのです。
    今までの対応が良ければ、今回の火災の件で「解約、解約、、」とはならないでしょう。
    実は私も解約を考えており、明日からの対応をどうしようか悩んでおります。
    同じマンションの住人の方たちがとても良い方たちだろうなぁと思うと、少し残念な気もするのですが、シーズの対応
    には半ばあきれていますので、たぶん解約すると思います。


    97: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/21(水) 01:34
    92さんと同様で、私も何とか解約をしないで行きたいと思っている一人です。
    確かに不安な面は多々あれど、あの眺望はやはり捨て難い、です。
    風通しもよかったし。
    ただ、内装については、、、あえて業者に頼まずに、直したい箇所がありますが。
    一二三さんをはじめ、悔しい気持ちで解約に踏み切る方も何組かいらっしゃると思います。
    とても残念ですが、次は必ず、納得のいくマンションに巡り会えますように。

  87. 88 前サーバーからの転載です

    98: 名前:がっかり投稿日:2005/09/21(水) 01:44
    少し話が戻りますが内覧会時点でのマンション完成度がお粗末だったと思いませんか
    ヒ素の件で工期が遅れ最終的にどたばたになり深夜まで作業していた様ですし・・・
    他の方の部屋の完成度までは解りませんでしたが、私の部屋はゼネコンもデベもろくに検査していない
    と感じました、内覧会同行業者を連れて行けば良かったです。
    共有部分は全然できあがっていないし、エントランスなんて内覧会前日にタイル工事していましたよ。
    ともかく工期に押されて清掃も十分に出来ていなかったし、安全確認なんておろそかになるのもうなずけます
    無理して完成させることを優先して、出来の悪い状態を購入者に見せる事を何とも思わないのでしょうね。
    このやり切れない思いをどうしてくれるのでしょうか。
    一度崩れた信頼関係は生半可な事では解消しないと言うことを、世の他の事件等で学んでいないのでしょう。
    ネット社会で一度知られた情報は一人歩きして何処に向かうか解らないと思います
    ここは関係者も見てくれていると思いますので、1日、一時間でも早く信頼回復へ全力を注いで欲しいと思います
    引き渡しも大切でしょう、私も出来ることなら早く住みたいです、しかし完全な状態で安全の保証されたマンションでなければ
    困るのです。我々購入者の声をちゃんと聞いて欲しいです。


    99: 名前:同業他社投稿日:2005/09/21(水) 02:11
    確かに信頼関係の回復は、施主の対応次第かと思います。ただ、大量の解約者が出ても施主は施工会社に
    補償を求めることで解決して、施工業者は事故原因の工事を行った下請け業者への補償請求と保険が適用
    されて時期が来れば解決してしまいます。実質的な被害者は、解約をした購入予定者となるのが現実問題
    です。施主は中堅業者で若い会社ですが、同業者の勝手な判断からすると、供給戸数の実績やグレードは
    優良業者の位置づけです、皆さんの憤慨を即、不信感そして解約として移行していくよりは、話し合いが
    最良と思います。

  88. 89 前サーバーからの転載です

    100: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/21(水) 02:18
    ちょっと的外れになってしまうかもしれませんが…
    信頼関係を回復することはとても重要だとおもっています。
    でも、「信じよう」と思わないとスムーズに行かないかも…とも感じています。
    「信じさせてもらう」とか「信じさせろ」ではなく。
    もちろん、事前にあれこれ調べたり手を打ったりするのは必至です。

    ほかの物件も数件見て感じたのですが(そんなに多くはありません)
    ①工事中で現地モデルルーム(ものすごく綺麗に飾っている)→ヘルメットかぶって工事しているほかの部屋へ。
    などではゴミだの(工事資材の切れ端)散乱でしたし
    ②これまたモデルルーム見た後基礎工事中の現地へ→建設反対の手書き看板乱立
    ここでは近隣住民が反感を持っているのに暮らしにくいのでは?と感じました。
    シーズはなかったと記憶していますが…
    ③シーズすぐ近くの物件を契約寸前まで行きましたが(花つけてもらった)
    担当営業の態度・対応が信じられないほどひどかった。横柄な女性でした。一流の大企業なのに。
    ④モデルルームにアポなし見学。
    ここでもやはり「どうせ買えないだろう?」くらいの対応されました。

    少し長く書いてしまいましたが
    要は、シーズって確かに今回の物件ではトラブルが続いているけど
    そんなに悪くないのでは?って思っています。
    まさかシーズ側も砒素が出たり火が出たりするとは考えてもいなかったでしょうし。
    施工会社にしても配られたリーフレットを見る限りではいいかげんな会社とは思えなくて。
    ただ、ヒ素の件がネックで工事が押し気味、その結果こういう事にって言われても納得は出来ませんが。

    すみません、何が言いたいのか自分でもわからなくなってしまいました…
    もう少しは自分でも実際に動きながら様子を見てみようと思います。

  89. 90 前サーバーからの転載です

    101: 名前:AAA投稿日:2005/09/21(水) 02:19
    同業他社さん、貴重な助言ありがとうございます。
    96さん、一二三さん、もう少しだけ考えてみませんか?
    90さんのお話ですと、明後日には事故調査報告書が出来上がるようですし、
    原因を判断してから結論をだしてもいいのではないでしょうか?

    掲示板に書き込みしていく内にヒートアップしてしまっていた感情を落ち着けて
    冷静に自分が一番重要視していることを考えると、建物の骨格がしっかりしているかどうかです。
    デベの対応が良くても、内装がきれいで充実していても建物がすぐに崩れてしまっては元も子もないからです。
    私はその点にまだ望みを捨てていません。
    確かにシーズの対応には不満が多々ありますが、信頼できそうな人もわずかながらいます。
    その人を介して話し合いのできる場を設けてもらうよう働きかけてみます。

    また提案ですが、41さんもおっしゃっているように、
    今度の3連休で実際に集まりません?
    ここの情報だけではどこまでが事実で、本当に入居者なのか判断のしようがないし混乱する危険性もあります。
    限られた時間の中ですが、ひょっとしてシーズが私たちの要求を受けて説明会を開催するかもしれないと予定を空けて備えている方もいらっしゃると思います。
    そこで、3連休のどこかで集まって連絡先を教えあい情報交換と今後の対応、連絡網を作りましょう!
    集合場所はシーズガーデンのエントランスなどで待ちあわせ、
    そこから移動してファミレスで食事しながら話しをするというのはいかがでしょうか?

  90. 91 前サーバーからの転載です

    102: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/21(水) 02:41
    101さん、賛成です。
    契約者しか持っていない何かを持って集まれば部外者かどうかわかりますね。
    三連休までにも何か動きはあるでしょうし、前回の内覧会中止だった方々の内覧会も予定されていますし。
    都合がつく人だけでも集まって情報交換・・・良いと思います。
    ご挨拶やら親睦を深める意味もこめて。


    103: 名前:購入者A投稿日:2005/09/21(水) 02:45
    購入者です皆さん遅くまでお疲れ様です
    3連休に集まる事に賛成致します是政付近にはファミレスは見あたらないですが少し
    足を伸ばせば甲州街道に何件か有りますよ。
    この掲示板を沢山の購入者が見ていれば良いのですが。
    さて何時が良いでしょうか、事故調査報告書が22日に出るので有れば少しでも早くとすれば23日ですね、再内覧会日で有れば25日
    後は時間も設定しなければ、25日で有れば皆さんが再内覧会を終えた後でと言うことになるのかと思います。
    私としては説明会が開かれる事が決まっていないなら23日に皆さんと会談し25日の再内覧会時に会談の内容を
    シーズ側に伝えたいと思いますが如何でしょうか。


    104: 名前:AAA投稿日:2005/09/21(水) 02:53
    102さん、購入者Aさん、賛同ありがとうございます。
    購入者Aさんがおっしゃるとおり早いにこしたことはないですから23日はいいかもしれませんね。
    その他の日にしかこれないかたがいたら、私は3日間行っても構わないので、
    私が中間になって連絡とりあいます。
    多くの方が集まることを期待します。

  91. 92 前サーバーからの転載です

    105: 名前:AAA投稿日:2005/09/21(水) 02:58
    場所ですが、購入者Aさんがおっしゃるようにファミレスは甲州街道のほうへ行かないとありません。
    集合場所もそっちのほうでいいところがあればそちらでも構いません。
    ただエントランスだったら関係ない人は(野次馬も考えられるので)入りづらいと思ったので、
    他にいい場所があったら提案お願いします。


    106: 名前:102です投稿日:2005/09/21(水) 03:01
    私も近くに住んでいるので3日間やることになればお手伝いできるかと思います。
    いえいえ、参加させていただきたいと思います。
    日程も早い方がいいと思います。
    23日だとすると時間は何時くらいが妥当でしょうか?


    107: 名前:同業他社投稿日:2005/09/21(水) 03:08
    同業者の経験からすると、トラブルの解決を冷静に話し合いをすることが望ましいと思います。
    感情的に紛糾すると、継続的な交渉ごとや説明会の打ち切る事も可能な状況です。原因の解明
    と入居後の継続対策と対応の約束を取り付け、引渡し後も入居者の管理組合として対応される
    のが宜しいかと思います。ある程度のところで目をつぶる契約者より、継続的に目を見開く入
    居者でいくことが重要だとおもいます。
    施主との信頼回復と安全な入居生活を確保されたら良いですね。
    私も勉強させて頂きました、他山の石とせず見守りたいと思います、頑張ってください。

  92. 93 前サーバーからの転載です

    108: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/21(水) 05:43
    同業他社さんはどうもシーズ寄りですね。
    どうして通りすがりにここまで色々誘導するのでしょう。
    しかも他社なのに。
    今回の火災の根本的な事情、理由はまだ何も明らかにされてないのに、
    解除事由に値しないとなぜはっきりいえるのか。
    99は私が担当者に言われた事とおなじです。


    109: 名前:匿名さん投稿日:2005/09/21(水) 06:01
    新聞に載ってた黒煙もくもくの写真、すごく説得力ありますよね。
    まさしく火事です。軽い物ではない。
    新築マンションの入居前にこんな火災はきいたことがありません。
    コンクリや配線、基礎にどんな影響があるか心配です。
    この写真をつきつけて、とことん説明させましょう。
    たった一週間だけ内覧会を遅らせて済まそうとする姿勢を
    決して許してはいけません。

  93. 94 匿名さん

    05です。
    解約を決断された方も居られるようですが、様々な問題がありつつも、
    ここまで来れたのは、物件の魅力、或いは、シーズさんへの信頼だと思っています。
    更に契約者同士の結束力も生まれつつあります。
    ということで、解約は本当に最後の手段にしたいと思っています。
    もうすぐ、シーズさんからのアクションが出てくることでしょう。
    皆さん、それを待ちませんか?集会はそれからでもいいのでは?
    今までの問題2点は、このマンションだけでなく、シーズブランドに対しても
    マイナスになるものです。逆にいうと、この局面を乗り切ることができれば、
    シーズさんは飛躍できるのではないでしょうか。
    迅速に行動し、適切な対応と英断を行える優秀なデベとして、
    これから原因を究明し、対策を行い、入居者に対する様々なケアを行って頂きたいです。
    もし、原因不明で、対策なしで、スケジュールどうり引き渡すような、筋が通らない
    行動に出たら。。。
    見てます?シーズさん、ピンチはチャンスですよ!

  94. 95 匿名さん

    火災の翌日に内覧会を行うことがこのデベの出した答えです。
    原因の究明もできていない、
    何の対策も立てていない、
    当然、契約者に対する様々なケアなんてできるはずが無い翌日に内覧会を行ったんです。
    もうチャンスは逃してしまったんです。

  95. 96 匿名さん

    部外者です。
    契約した方には、何と言っていいか。
    火災の原因や今後のシーズクリエイトの対応も気になりますが、、、
    相手を知るために、他のシーズガーデンシリーズのコミュニティの方にも
    相談してみてはいかがですか?
    少なくとも営業担当の対応や、会社の雰囲気や姿勢等も分かるのではないでしょうか。
    今後の対応方法や解約を検討すべきか等、参考になると思います。
    影ながら応援しています。

  96. 97 匿名さん

    転載の92とか94とか、会社の応援団かな?
    関係者なのはまるわかりだよ。
    適切な対応と英断を行える優秀なデベ?
    優秀なデベが、内覧会の時に顧客の前でタバコ吸うかな?
    この嫌煙者が多いご時世に、どうしてそんなことができるのか?
    砒素の件を隠した挙句、他物件もどうのと、言葉を濁す。恥ずかしくないのかね。
    それを若い会社と言い訳しても、恥の上塗り。
    入居予定者が団結するのもわかるよね。
    シーズ社員も、これ見てるなら、わざわざ、書き込む前に
    迅速に行動し、適切な対応と英断を行ったうえで入居者をきちんとケアしなさい。
    言い訳や、その場限りのとりなし的発言は、見苦しいぞ。

  97. 98 匿名さん

    >>97どの
    94です。書き言葉は難しいですね。
    >迅速に行動し、適切な対応と英断を行える優秀なデベとして、
    >これから原因を究明し、対策を行い、入居者に対する様々なケアを行って頂きたいです。
    優秀なデベと言っていません。そうなるために、迅速に・・・ケアをしてほしいという私の願望です。
    「優秀なデベと認識してもらうために」に訂正します。
    わかりにくい文章ですみません!

  98. 99 匿名さん

    >97さん
    貴方こそ契約者かどうか、通行人なのか、どういった関係で書き込まれているのかわかりませんが、
    転載92の中の106です。契約者です。
    会社の関係者と言うならば購入を決め契約したのだから関係者とも言えるのかもしれません。
    会社の応援団かと問われれば応援しています。がんばってこの問題をなんとかしていただきたい。
    内覧会時にそんなに****タバコ吸ってたんですか?私は午前中に行きましたが見かけませんでした。
    また、駐車場前の砂利部分にはシーズ以外の関係者も多数いましたし(だからといってどこでも吸って良いとは思いませんが)
    何人の人が喫煙を「確実に」目撃したのかわかりませんが、そこに今拘っても…と私は思います。
    ヒ素の件も「隠した」と断言できる状態にはなってないし、ヒ素の件に関しても火災に関しても
    シーズ側から「若い会社だから」という言い訳を聞いたことが私は一度もありませんし、言葉を濁した終わり方とも受け取っていません。
    たしか、「若い会社」と言う表現はこの掲示板上で以前どなたかが使っていたと記憶していますが…

    入居予定者が団結するのはとてもいいことだと思ってます。
    トラブルがあってからでもトラブルが起こる前、なかったとしても。

    貴方は文体から察するに以前にも攻撃的な内容を書いた方と同一ではと思っていますが
    「関係者」であるのなら後ろ向きな発言ばかりではなく
    もっと冷静に契約者の参考になる内容をお願いします。

  99. 100 Karry

    初めまして。
    私は、シーズガーデン北綾瀬の購入を検討しているものです。
    ここのやり取りが気になり、営業担当者にメールをしたところ、以下の回答が帰ってきました。
    「お世話になっております。
    ご心配をお掛け致しました。出火原因は消防署で調査中で
    判明次第ホームページに掲載することとなっております。
    半焼した部屋に隣接の住戸は非破壊検査にて確認をして
    おります。今月末に引越しのマンションでご契約者の方に多大
    なご迷惑をお掛けいたしました。施工は松井建設で弊社も事情
    聴取しております。今後誠意を以って対応させていただく所存です。」

    私としましては、ここの営業マンが気に入っていますので、評価は偏るかもしれませんが、
    誠実な対応に、ここに決めようかと思っています。

    おそらくですが、工事を担当した松井建設は、今後シーズクリエイトでの仕事はなくなるのでしょうが。。。

    当事者ではないのは十分存じておりますが、今回の一件は、シーズクリエイト側にもかなりのイメージダウンになったことと思います。

    今後のシーズクリエイトさんに期待をしている私といたしても、是非、入居者様の納得のいく対応を期待いたします。

    長々と失礼いたしました。

  100. 101 匿名さん

    シーズクリエイトさん
    何故説明会を開かないのですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸