旧関東新築分譲マンション掲示板「【羽村】「ラティア」ってどう?【青梅線】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【羽村】「ラティア」ってどう?【青梅線】

広告を掲載

  • 掲示板
れっさー [更新日時] 2006-11-04 01:18:00

青梅線羽村駅徒歩9分、水木公園上で全戸南向きのオール電化マンション!
ここは飛行機の影響はどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-11-23 12:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【羽村】「ラティア」ってどう?【青梅線】

  1. 2 匿名さん

    動物公園のレッサーパンダって可愛いですね!

  2. 3 匿名さん

    飛行機の影響はほとんどないですよ。
    ごくたまに戦闘機が飛ぶと羽村に限らずやかましいですが。
    それより工業団地の隣なのが気になる。工場の騒音や臭気はどうだろう。

  3. 4 匿名さん

    羽村在住です。
    物件からは徒歩15分の所に住んでいますが、騒音や臭気はまったく気になったことはないですね。
    まぁ、敏感な人はどこに住んでも気になると思うので、通常レベルだと思います。
    最初は昭島の「グレイディア」を考えてたんですけど、色々な環境を考えてこちらにしました。
    あさってが楽しみです。

  4. 5 匿名さん

    契約しました。担当営業さんが頼りなくて、いまいち不安なのですが、物件には今のところ満足しています。これからニーズセレクトを考えないといけないのですが、スチームオーブンを検討中です。他の方はどうすのかお聞きしたいです。

  5. 6 匿名さん

    すいません、05を書いたものです。読みにくい上に誤字があり恥ずかしい限りです。

  6. 7 匿名さん

    書き込み少なくて心配でした。私も契約しました。たしかに営業は頼りないですが、
    ここのモデルルームの社員の人達の雰囲気はギスギスしていなく、
    他より良いと説明に来ていたFPの方が言っていました。
    ニーズアップはシューズボックス下照明、ピクチャーレール、物干金物、浴室手すりは決めていますが、
    床暖房が値段が高いので迷っています。
    ニーズプラスは玄関とトイレの鏡、ランドリー吊戸棚を検討中です。
    みなさんカラーセレクトは決めましたか?ロッソが無難かなと考えています。

  7. 8 匿名さん

    第1章で契約したものですが、本当に書き込みが少なくて心配してました。
    これから盛り上げていきましょう!
    契約してから一度もMRに行ってないので現状が分からないのですが、
    今はどの位の部屋が埋まっているのかご存知の方いらっしゃいますか?
    確か第1章では80部屋位だったと思うのですが・・・。

  8. 9 匿名さん

    レスがあって私も安心しました。05と06を書いた者です。
    先週の土曜日に行ってきましたが、ざっと見ただけでしたが、半分ぐらいは
    赤い紙が貼られていたので、結構、埋まってきているのではないでしょうか?

    >07さん
    ピクチャーレールは、カインズホームなどで安く買えるみたいなので、まずは
    ホームセンターなどで確認なさった方が良いかもしれないですね。
    うちはこれにこの金額?!と思ってしまった物が多かったので、キッチンの
    吊戸棚とビルトインスチームオーブンだけに限定して検討中です。

    カラーセレクトはシーズンに決めました。手持ちのダイニングテーブルが
    似たような色なので。ちょっと白っぽい空間になりそうですが。

  9. 10 匿名さん

    ピクチャーレールですが、部品単価が安いので、
    私も始めは自分で取り付けようと考えていました。
    でも、ニーズで頼むとMRの様に壁埋め込みになるのと、
    取り付け部が石膏ボードの場合は取り付けが難しいので頼もうと思っています。
    以前、手すりを石膏ボードに取り付けるのに苦労したので…
    ニーズ担当に聞いたのですがレールのメーカーはTOSOです。

  10. 11 匿名さん

    123戸売れたと聞きました。
    今日、MRに行ってきましたが、いつ行っても人がまばらで不安です。
    ニーズアップの契約をしてきたのですが、結局、ひとつだけ頼んできました。
    他の方の様子を前回もうかがっていたのですが、いろいろ買われているようで、
    うちは入居したら生活できないほど何もない状況なんじゃ、、、と、これまた不安に。
    でも主人は、自分達の好みに合わない物しかなかっただけだから気にするなと
    言うし。
    ところで、契約が済んでしまうと担当営業さんのフォローが全くなくなるので、
    ニーズアップのセレクト期限がせまっているのに気がつかなかったとか、
    何だか不信感が湧いてきます。どこでもこんなもんなんでしょうか?

  11. 12 匿名さん

    チラシのモデルさんがかわいいですね。

  12. 13 匿名さん

    >11
    残念ながら、ハズレ担当者、ハズレ販売、ハズレデベのいずれかです。

  13. 14 1

    にしこり

  14. 15 匿名

    どんなものかと見に行きましたが、結局、その日に部屋をおさえていただき、後日、契約しました。
    私は日当りが良いマンションを探していましたので、とても気に入っています。
    現地も何回も見ましたが、飛行機の音もしないし、前が公園なのでやすらげると思いました。
    無料のカラーセレクトの期間が迫っているので、検討中です。
    何色が良いのかご意見いただければ幸いです。

  15. 16 匿名さん

    周辺のオール電化の板見てたら、IHの電磁波がちょっと心配になってきました。
    でもオールメタル対応のIHにグレードアップ予定です。MRでのIH情報ありました
    ら、教えてください。

  16. 17 匿名さん

    これからニーズセレクトの相談会があるのですが、今は価格表を見ながら
    色々考えているところです。
    ビルトインの食洗機は魅力なのですが、収納が減ってしまうので後付け
    でも良いのかなぁと思っています。あとはIHのグレードアップも考えてます。

    ところで、ニーズセレクト相談会の時には価格表に載っているほぼ全ての物が
    カタログなどで見ることができるのでしょうか?
    最初に渡された3枚の写真付きチラシと価格表くらいしかもらっていないため、
    さすがに文字だけでは選べないので、すでにニーズセレクト相談会に参加した
    がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  17. 18 匿名さん

    ニーズセレクトを終えた者です。最初はビルトインスチームオーブンを考えてましたが、
    結局はキッチンに吊戸棚を付けるだけにしました。収納を多めに確保したかったのと、
    後付けにするにしても、他で買ったほうがお得だったので。IHのグレードアップしたかったぁ。
    で、相談した時に、プリントアウトした商品説明の紙をもらいましたよ。カラー写真付きの
    説明書みたいなものです。それ以外は材質のサンプルとか、見せてもらいました。

  18. 19 匿名さん

    >18さん ありがとうございます。
    うちもキッチンの吊戸棚は付けようと思ってます。
    しかし、色々欲しいものを見積もってみるとすごい金額になってしまいますね。
    これから何を削るか考えなくては・・・。

  19. 20 匿名

    子どもが通う学校が気になりますが、約1キロあるようですね。
    小学校は新しい校舎なのでしょうかね?ちょっと外から見ただけですが。
    小中学校とも2期制らしく、新しい試みのようですが・・・。
    まあ、元気に通ってくれたらそれでいいのだけれど。

  20. 21 匿名さん

    IHクッキングヒーターですが、色々検討した結果、
    今回は標準のままにしようと考えています。
    価格差が定価より大きいのと、未発達の家電なのと、
    使用未経験なので買い替え時期に良い物にしようと思います。
    (ニーズの人もあまり進めていませんでした)
    下記、集めた情報です。検索すると仕様の詳細が出てきます。
    標準 :KZ-E32A :定価207,900円
    ブラックW600 :KZ-H32A :定価241,500円
    シルバーW750 :KZ-HSW32A :定価278,250円
    オールメタルW750:KZ-MSW32A :定価336,000円

  21. 22 匿名さん

    IHクッキングヒーターのグレードアップは私も検討中です。
    価格差の件は、電気屋さんで見つけたカタログの価格を見たときに気付いてましたが、
    私の予想するところ(素人考えですが)では、標準タイプのIHは単純計算で200戸分
    納入しているため、相当安い価格で仕入れていると思われます。
    それで、グレードアップ機種を購入しようとすると、仕入れ値の差額が定価の差以上に
    なってしまうのではないでしょうか。
    私もIH未経験者なので、本当にグレードアップが必要か考え中です。

  22. 23 匿名さん

    IHクッキングヒータの火力が強すぎて、加減が難しいと聞きますが、実際の使い勝手はどうなんでしょうか?
    気がついたら鍋から火が出てたなんてことはありますか?

  23. 24 匿名さん

    オールメタル対応のIHにお金をかけるよりは、差額をIH専用ナベ類の購入費用に充当し、手持ちのアルミと銅のナベには、ラジエント専業で頑張って頂くってのもアリかと、オールメタル申込み後に気がついたりしてみました。

  24. 25 匿名さん

    >20
    小学校は事前に連絡して校舎内を自由に見学させてもらえましたよ。
    全体に日差しが差し込んで明るく教室やトイレなど設備はとてもきれいでした。
    ただ数年前に学校宛に脅迫状が届いた事があったそうです。
    このご時世ですし近隣の小学校でも似たような事件はあるようですが。
    マンション前の公園も薄暗く夜はあまり治安のいい道ではなかったようですが
    このマンションが建つ事で人や明かりが増え、少しでも環境がよくなればと期待しています。

  25. 26 匿名さん

    今日、久々にMRに行ってきました。
    駐車場は相変わらず微妙な混み具合でしたが、中に入ってみると
    検討されている方が結構いたので、少しホッとしました。
    契約状況を見てきましたが、第1期2次も20戸販売に対して
    契約待ちの赤い花が15個程度付いていたので、順調にきているようです。
    このまま第2期、第3期と順調に売れてもらいたいものですね。

  26. 27 匿名さん

    ニーズで変えられる窓ガラスのスペーシアSTですが、みなさんはどうされていますか?
    価格が高いので付けても北側のみかな?と考えています。北側は結露しやすそうなので。
    ニーズ担当の方の話では付ける人は全窓変えている人もいるそうです。

  27. 28 匿名さん

    スペーシアSTは、床暖の代わりと考えてもいいかも、
    と担当者が言ってました。なるほど床暖の価格を考えるとそれもありかもと
    思いました。なにせ床暖つけたら、他付けられませんから・・・

  28. 29 匿名さん

    私もスペーシアを全窓にいれるのを検討していましたが、
    床暖を優先させました。

    床暖は後から施工するのは大変ですが、
    スペーシア・ガラスに交換するのは簡単ですので。
    値段も後付の方が、ほんの少しだけ安いかもしれません。

  29. 30 匿名さん

    ラティアって売れてんですか?

  30. 31 匿名さん

    >30
    第1章、第1期1次、2次で154戸(デベを信用すれば)だそうです。
    1月頭が第1章プレオープンだったので、約2ヶ月で8割の契約率ですね。

  31. 32 匿名さん

    昭島グレイディアもそうだったけど、早々にうまっていきますね。

  32. 33 (^−^)にっこり

    青梅沿線は、大型物件が少ないですね。通勤時間とトレードオフ
    で広さを選択する人の人気が盛り立てているようですが・・・

  33. 34 匿名さん

    駅近、都心に若干近のクレイディアとラティアを比べれば、クレイディアの
    ほうがお得感があるように思えますが、これも物価上昇の流れでしょうか?

  34. 35 匿名さん

    個人的にはグレイディアにはあまり魅力を感じませんでした。
    羽村好きの地元のせいかもしれませんが。
    まぁ、人それぞれの価値観かしら。

  35. 36 匿名さん

    私もグレイディアにはあまり。自分は都心から青梅に移ってきたので
    都市型スタイルより郊外のよさを売りにしている所に魅力を感じました。

  36. 37 匿名さん

    やはりラティアの魅力はなんと言っても住環境の良さでしょうね。
    真下の水木公園の木々を見て四季を感じながら暮らせるのってすごく良いですよね。
    特にうちはまだ子供が小さいので住環境の良さは最重要ファクターでした。

  37. 38 匿名さん

    本当に売れてるんでしょうか?
    都心まで1時間の駅徒歩9分。
    購入されているのは、物件近辺にお勤めの方々でしょうか?

  38. 39 匿名さん

    実際に現地を見てきましたが、思ったより遠いので・・・・・。
    駅近くのグレイディアの空きがあればよかったかな。
    やはり早く帰れたほうがいいな。

  39. 40 匿名さん

    確かに徒歩9分って微妙な時間ですよね。
    実際には9分以上かかると思うし。
    お勤めされている方は、地元に帰ってきて、
    ぶらぶら町並みを覗きながら帰るなんて余裕ない時も
    ありますもんね。私はラティアに満足してます。
    まだ入居してないから、実際は何も見えてませんが。

  40. 41 匿名さん

    今日羽村の桜祭りに行った帰りに現地を見てきました。
    水木公園から見たところ鉄骨は4階まで立ち上がっていて、
    エントランスと敷地内南側(D1タイプの目の前)の桜は満開でした。
    このタイプを購入した方は、ベランダから花見が出来そうな感じでしたよ。
    桜祭りの現地まではそれ程遠くなく(1.3km位)自転車or徒歩でもいけそうです。
    これからは、チューリップ祭りになりますが、ここの場所も川沿いに行けばそれ程
    遠くないので、来年は何度も行けそうで楽しみです。

  41. 42 さくら

    ラティアを購入した者です。
    住宅ローンは皆さんどう考えてますか?
    営業の方には提携ローンの『UFJ』の2年固定金利1%で、
    固定金利終了後は支払い終了まで金利の1%優遇されるタイプを薦められてます。
    (固定金利終了後は再度固定にするか、1%優遇の変動タイプに変更するか決められるようです)
    他にも提携ローンてあるんですかね?
    本で調べたフラット35も気になりますが、購入価格の8割までなので迷ってます。
    (足りない分を現金でまかなえないので・・)
    ネットや本で調べたりしてますが、どういうふうに決めるべきか迷います。
    UFJの審査は車のローンの関係上、営業の方に待ってもらっている最中で、
    今年の11月位までに検討しておけば大丈夫と言われました。
    皆さんは住宅ローンはどうお考えですか??

  42. 43 匿名さん

    子供が小さいので駅周辺の喧噪や交通量の多い地域は避けたいと思い
    ここを選びました。うちは車両通勤のため駅は滅多に利用しないのと、
    駐車場が自走式で出入りしやすい事が購入のポイントでした。
    駐車場の希望を1Fにするか2Fにするかで悩んでいます。
    都心に電車通勤の方にはよい物件ではないかもしれませんが
    売れるかどうかはそれだけでは計れないと思います。

    明日、羽村に花見に行くので現地を見てきます。来年の桜が楽しみですね。

  43. 44 匿名さん

    駅前ではないですが、前が公園で木々が多く交通量が少ない環境が
    気に入って選びました。

    北側の窓ガラスですが、スペーシア以外にグレイディアのような二重サッシも
    良いのでないかと考えています。サッシの部分の結露も防げる気がします。
    営業の方は、取り付け可能だと言っていました。
    気になる点は、見栄えと使い勝手だと思います。

  44. 45 匿名さん

    住宅ローンですが、フラット35で8割借りて残りを提携ローンで借りる
    試算をした時は提携として協同住宅ローンを進められました。
    また、今週の広告から住友信託銀行が出ていたので営業に問い合わせた所、
    4/1より提携を始めたそうです。
    現在の提携は協同住宅、UFJ、住友信託の3種あるとの事です。
    私は今の所は8割フラット35で残りの提携ローンで考えています。
    以前、資料をもらった4月〜フラット35使用耐震住宅での金利優遇-0.3%
    が実行されたら確実に8割フラット35なのですが、
    現在は銀行の金利も安いのでフラット35と提携の割合で悩んでいます。

  45. 46 匿名さん

    グレイディアの二重サッシは飛行機の滑走路延長上に位置するための騒音対策という特殊事情です。あそこの騒音とラティア付近は比べものになりませんよ。普通に考えれば2重サッシは必要ありません。使い勝手もかなり悪いし。スペーシアと違ってサッシごとの交換、図面代+αになるので、かなりの出資を覚悟する必要があると思います。
    結露の問題であればスペーシアで十分です。ちなみにスペーシアの遮音効果はほとんど期待できませんが。

    話変わって、都心までの通勤時間を気にするような人が、なんでラティアを検討するんだろ?理解不能。。。立川付近とかいくらでも通勤便利なところはあるのねぇ。

  46. 47 匿名

    私もUFJを薦められて、そのままになっています。
    固定金利も気になりますが、
    結局のところ、経済のとらえ方や金利の考え方によるでしょう。
    固定金利はインフレでも起きればラッキーですが、
    これから先インフレなんておきるでしょうか?
    先のことはわかりませんが。。。
    変動金利は経済がどう動いても大きな得はしませんが、
    逆に大きな損もしません。
    リスク管理は、自分で考えて自分の判断を信じるしか無いのではないでしょうか?

  47. 48 さくら

    >45:現在の提携は協同住宅、UFJ、住友信託の3種

    住友信託も提携ですか!
    優遇とかってあるんですかね?
    営業の方に確認してみます。

    >47
    確かに自分の判断・・そうですよね。
    個人的には30年固定ローンで考えてたので、フラット35と残りを提携ローンが良いのかと思ってました。
    ただ、2年固定(金利1%)で残りは変動金利(1%優遇)も現状のままであればとても得だと思います。
    ただ、何十年の先のことなんてわからないですからね。。。
    自分の判断を信じるしかないですかね。

  48. 49 匿名さん

    都心まで電車通勤の方がどの位ラティアを購入しているのかは分かりませんが、少なくとも
    購入された方は「ラティア」という物件のコンセプトに共感された方や通勤の利便性よりも
    たくさん得る物があるからこそ購入していると思われます。
    通勤の利便性をを第一優先としている人は、なにもラティアを購入しなくても都心の方に行けば
    今は物件が有り余るほどあるし、これから先も恐らく売れ残るであろうタワーマンションが
    山ほど出来てくるので、通勤の利便性を求める方や都市型スタイルを好む方は、そちらを購入した方が
    良いのではないでしょうか。

  49. 50 匿名さん

    営業マンは私たちは良かったですよ!頼りない方もいたんですかね?
    それは残念かもしれません・・。
    浄水器を考えてる方いますか?
    羽村は地下水とのことですが・・・

  50. 51 匿名さん

    羽村の水は好きですねぇ。
    都内で数カ所、引っ越した範囲ですが。
    私の場合、ラティアでは必要ないと思います。
    気にする人はどこに住んでても気にするのでは?

  51. 52 匿名さん

    営業マンは普通でした。
    グレイディアで、おばちゃん営業でいやな思いをしたので、
    ラティアでは男性だといいなと思っていたのですが、女性の営業さんが来てしまいました。orz
    思い切って男性の方にお願いしたいと申し出て変わってもらいました。
    私は女性の営業さんとは相性が悪いです。(^^;

  52. 53 匿名さん

    マンションの水は一度貯水タンクへ行くのですよね?
    今までは戸建だったので、蛇口から直接飲んでも気にしなかったのですで、
    羽村は地下水だし問題ないと思ったのですが、マンションは貯水タンクに一度貯めるとなるとどうなんですか?
    テレビとかで汚いような報道をされてたのを見たことあったので・・

  53. 54 匿名さん

    とうとう明日から最終期ですね。残り20戸(最終期1次で10戸)だそうです。
    第1章で2月に契約した時には、本当に200戸も売れるのか半信半疑でしたが、
    びっくりするくらい売れるもんですね。
    このままいくと5月中には完売御礼が出るのではないでしょうか。

  54. 55 きんぞう

    最終期ですかぁ。早いものですね。引渡しまでまだ10ヶ月もあるのに。
    これがデベの言う通り、本当に売れてたら、いい物件(orいい企画)なの
    でしょうね。

  55. 56 匿名さん

    >>53
    なるほどね。貯水槽に貯まることを考えるとどうだろう?
    今もマンションだけど、特に気にしていないけど。
    あっ、でもたまに貯水槽の清掃の後なんか、ちょっと気になるな。。。

    残り20戸ですか。たしかに入居までまだまだなのに、ずいぶん早く売れてしまうものなんですねぇ!!

  56. 57 匿名さん

    ラティア購入された方は青梅線沿線に住んでた方の買い替えが多いのですかね?

  57. 58 匿名さん

    水道はビルトイン浄水器か市販の物でまかなおうか検討してみます。
    とうとう最終期ですね、全て売れてくれたら良いです。
    友達は売れ残った部屋を当初の金額より低い金額で購入したと言ってましたので・・。(某沿線上の物件です)

    ちなみに、青梅線沿線に住んでる者です。
    もう少し立川寄りですが・・。

  58. 59 匿名さん

    リクルートの無料住宅雑誌4/20号に、ラティアが掲載され、Eタイプの間取りが
    案内されていました。他の長谷工物件でもそうだったのですが、リビングから2室に
    接続しているタイプを希望しており、ラティアのEタイプに魅力を感じてます。もう
    最終期ということですが、残っているEタイプは、何階があるのでしょうか。
    最近モデルルームを訪れたかた、ご存知でしたら教えてください。

  59. 60 匿名さん

    >59
    リクルートの雑誌は私も毎回欠かさず見ています。最近MRへは行っていないので詳しくは分かりませんが
    掲載されていたEタイプの価格からすると、恐らく3階だと思います。
    今回掲載されていたものは先着順のキャンセル住戸だと思われますが、最終期の販売物件の中にも
    まだあるかも知れません。お時間があるようでしたらMRに行って確認してみてはいかがでしょうか。
    ラティアのギャラリーは非常にゆっくり見られる(MRでお昼寝できるかも!)と思いますよ!!

  60. 61 匿名さん

    >59
    MRには売買が済んでるものとそうでないのが、大きく紙で貼られてます。
    私も最近はあまり行っていないのでどのタイプがまだあるのか詳しくわかりません・・
    しかし3階でも昼の14時に現地へ行ったところ、1階から全て陽があたってましたヨ。
    真夏は木の葉がかなり生い茂るのでなんともいえませんが・・

  61. 62 匿名さん

    チラシを見た方いますか?
    販売価格が2500万円〜になってるんですが、以前は2600万円〜でした。
    売れずに値下げしたんですかね?
    最近はMRに行ってないので、どの位売れ残ってるのかわかりませんが・・
    チラシ上では20戸くらいなんですかね。
    ちょっと気になります・・。

  62. 63 匿名さん

    他の物件購入者ですが。
    62さんが見たチラシは見ていませんが、気にする程のことでもないかと思います。
    この時期であれば値下げということはよほどのことがない限りありませんよ。
    大規模であれば、期分け販売になるので、マンションの販売時期、その時に販売している部屋に
    よって、広告は変わります。ずっとチラシを追い掛けていくと色々とわかりますよ。

  63. 64 匿名さん

    >62
    広告に掲載された2548万円(多分)の物件は、値下げしたのではなくてキャンセル住戸販売分が
    含まれているのではないかと思います。販売3ヶ月での値下げは、まず考えられません。
    リクルートの雑誌(4/20号)で9戸の先着順販売(キャンセル住戸)が掲載されてましたが
    その中に2548万円の物件も含まれていたので、それを広告中に掲載したのではないでしょうか。
    もう最終期の最終次ということで残りも少ないと思うので、今後もキャンセル住戸が出れば
    掲載価格は動くと思います。
    まぁ、他の物件と比較しても十分すぎるほど速いペースで売れていると思うので、
    わざわざ値下げしなくても完売するのではないでしょうか。
    あとどの位の戸数があるかは詳しくは分かりませんが、GW中にMRへ行くことになっているので
    しっかりチェックしてきますね!

  64. 65 匿名さん

    >63
    期分け販売は他の物件でもあったのでラティアもそうなんだろうなと思ってました。
    ただ、自分が購入したところとなると毎回の広告に敏感になってしまって・・。
    満足した間取りと階数だったので不満はなかったのですが・・。
    そうですね!今販売している部屋の間取りや階数にもよりますし気にしないようにします。
    ありがとうございました!
    >64
    確か当初からの最低価格は2600万円〜だったと思ったので・・。
    キャンセルされてしまった物件を販売すると値段が下がるのですかね・・???
    ニーズプランの検討ができないからでしょうか・・????
    もともとそういうのを狙ってたわけではないので、損した!というつもりはもちろんありません。
    ただ、値下げする体制があったとしたら残念だな〜・・と思ってしまったのです・・。
    どうしても敏感になってしまって良くないな〜と。
    でも!購入した物件で満足してます。
    ぜひMRがどうなってるか教えてください!


  65. 66 匿名さん

    >65さん
    64です。私がもらった価格表では2階部分の価格が抜けているので、
    MRで見た記憶のみで書いているため、非常にウル覚えです。
    多分Jタイプの2階部分だと思いますが、2500万円台の物件も当初からあったような気がして。
    間違っていたら申し訳ありません・・・。
    でも、仮に値下げ販売をするにしてもまだ時期的に早すぎると思いますので、
    気にしなくても良いのではないかと思います。

  66. 67 匿名さん

    この連休、MRにいったかた、売れ残り情報をお願いします。

  67. 68 匿名さん

    >66さん
    65です。ありがとうございます。そうですよね、考えすぎなのかもしれません・・。
    高い買い物なので、色んな情報に敏感になってしまっている気がします。
    MRに行く用事がなく、営業の方とも話す機会がなくなってしまってたので。
    用事もなくてもMRに行ってみようかと思います。

  68. 69 匿名さん

    総戸数200、平成18年2月入居、
    んで、もう残り10戸ってチラシがきた。
    キャンセル発生とかを考えても、このペースはすごいな・・・
    羽村近辺に職場がある人がうらやましいよ。

  69. 70 匿名さん

    そのチラシは折込チラシですよね、見ました。
    完売したらMRはどうなるんですかね。
    営業マンもいなくなってしまいますよね。

  70. 71 匿名さん

    ラティアのチラシってどんなのがくるんですか?

  71. 72 匿名さん

    羽村なんていなかに住みたくない。
    羽村近辺職場ですが、治安もよくない。
    福生に比べればまだましかな。

  72. 73 匿名さん

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/tokyo/tokyo_h.htm
    ホントだ、福生や昭島って結構ひどいな。吉祥寺以上か・・・
    まあ、日本には羽村なんぞが遠く及ばない田舎が腐るほどあるよ、悲観しなくてもいいじゃん。

    ラティアの立地と価格に惹かれるけど、城東あたりに勤務地が変わったら目も当てられないので断念・・・涙

  73. 74 匿名さん

    お隣の瑞穂町のザ.モ−ルの道を挟んで西側現在のジャリ山に映画館等が出来るって話しが
    あるんだけど…そうすれば立川まで出なくって良いから嬉しいんですけど。

  74. 75 匿名さん

    瑞穂には映画館の話聞いたことないなあ。
    昭島・武蔵村山・日の出には計画中だけど。

  75. 76 匿名さん

    久々にMRへ行ってきました。で、残り戸数をチェックしてきました。
    今日の時点で、最終期の最終次販売10戸に対して登録済み5戸、残り5戸でした。
    あと、先着順販売(キャンセル)住戸が12戸、商談中が1戸あったので、
    全体の残りが18戸という所でしょうか。
    引渡しまではまだまだ先が長いので、今後もキャンセル住戸がでてくる可能性はありますが、
    残りの間取りもバリエーションに富んでいるので、もう時間の問題なのかなと思いました。

    そう言えば、オプション会って秋かと思ってたんですが、6月中みたいですね。今日知りました・・・。
    また出費を考えなくては・・・。

  76. 77 匿名さん

    武蔵村山・日の出じゃなく瑞穂が本命に変わったらしいよ。
    だってモ−ルみたいに一緒にジョイントしているショッピングゾ−ンが
    2つには無いし…マイカル系のシネコン?!かな。

  77. 78 匿名さん

    オプション会ですか〜!
    ニーズセレクトでもいくつか追加してしまったので、出費がかさみますね・・。
    引越費用もあるので資金は十分に確保しておかないと!て感じですかね。

  78. 79 匿名さん

    なんか結構売れてるんですね。田舎なのに。

  79. 80 匿名さん

    オプション会って口頭で6月と聞きましたが、
    詳細は何か連絡来るんでしょうかねぇ?

  80. 81 匿名さん

    この間MRへ行ったときにオプション会は6月17、18日か18、19日(2日間なのですかね?)
    のどちらか覚えてないのですが口頭で言われました。
    その時に、後日連絡しますと言われましたが、どのような連絡になるのかは聞きませんでした。
    多分、郵送か何かで手紙でも来るのではないでしょうか。

    オプション会ではエコカラットが出るそうですけど、ニーズでスペーシアを付けなかったので
    取り付けようと考えてます。LD壁に付けるとすると、いくら位するのでしょうか?

  81. 82 匿名さん

    >81さん
    80です。ありがとうございます。
    秋だと思っていたので、早いみたいで楽しみです。
    あと1ヶ月ぐらいですねぇ 郵送だとそろそろ連絡もらいたいですね。

  82. 83 匿名さん

    スペーシアの話を聞いたときに、
    結露を気にするのであれば北側の部屋を取り付けた方が良いとニーズセレクトのときに言われました。
    もともとラティアの造り上結露対策をされてるようですが、やはりそれ以上に皆さんは対策を考えてるのでしょうか?
    金額が手ごろだったら検討しますが、なんせスペーシアは高いし、期限付きですし・・。

  83. 84 匿名さん

    エコカラットはスペーシア程ではないと思いますが、多少は結露対策になるみたいですね。
    それにエコカラットを付けると部屋の雰囲気が変わるので、そのために付けようかと考えています。
    ある程度対策はされているとはいえ、標準仕様で結露の影響がどの程度でるのかは
    しばらく住んでみないと分からないですよね。
    ダメそうなら、それからでも何か考えようかななんて思っています。

  84. 85 匿名さん

    そうなんですか!
    エコカラットについてネットで調べてみます。参考になりました。
    ありがとうございます。

  85. 86 匿名さん

    INAXのエコカラットですよね。脱臭効果もあるみたいですけど、
    どのくらいの耐用年数なんですかね??

  86. 87 匿名さん

    エコカラット?こんなのリビングにつけたらすごい金額になってしまうよ。
    結露なんて結局換気とか、除湿機とかに頼るしかないのでは?
    エコカラットつけたからすべて解決にはならんと思うがね。。。

  87. 88 匿名さん

    昨日、フラット35の仮審査申込会の案内がきてましたね。
    なぜこんなに早く?って思ってしまったんですが、色々聞きたいこともあるので行ってみようかなと考えてます。
    当初に比べると斡旋ローンの種類も増えましたね。
    現在フラット最強のグットローンとそれ程変わらない東芝住宅ローンも加わっているし。
    ただ、融資実行は来年だし、今は金利の動きを見ながらどこで借りるか考えている最中なので
    仮審査を申し込むかは未定です。
    しかし仮審査とはいえ、なぜこんなに早いの? って感じですね。

  88. 89 匿名さん

    価格は魅力的なのですが、ここから都心への通勤はきつい。
    購入されている方、通勤は多摩地区が多いのでしょうか?

  89. 90 匿名さん

    だいたい青梅・立川・八王子近辺の方が多いんじゃないですか。
    羽村からでは行きも帰りも座れないし、新宿まででも直通で1時間はかかるから
    価格と都心の近さを両方求めるなら千葉方面の方が便利ですよ。

  90. 91 匿名さん

    フラット35は仮審査なので、今回の申し込みをして仮に通ったとしても、
    そこに決定するかは秋くらいだった気がします。
    審査が通ったとしたら、その有効期限が2年ということなので、一応仮審査してもらうつもりです。
                                                                       

  91. 92 匿名さん

    多摩地域の会社多いですから、羽村から都心へ通う方は居ないはずですよ。

  92. 93 匿名さん

    他の入居済みの長谷工施工物件の掲示板を見てますと、
    防音性が?みたいで、ちょっぴり心配になってきました。
    うちは活きのいい園児が2匹いますから、ご近所様に
    迷惑かけたらといまから不安です。

  93. 94 匿名さん

    >93
    床にジュータンを敷いたらいかがでしょう?
    もともとペット可のマンションですし、ある程度は仕方ないと認識しております。
    子供のしつけということもあるのかもしれませんが、元気が一番だと思っています。
    入居するときに上下左右に挨拶してコミュニケーションをはかるのも大切ですよね!
    ネット上は色々な情報がありすぎて困惑してしまいますが、あまり気にしないようにしてます。
    入居が楽しみです。

  94. 95 匿名さん

    うちにも腹式呼吸でマシンガントークする園児が一人います。
    これ位の規模のマンションになれば、子供やペットの声などは、
    ある程度は覚悟して入居される方もいらっしゃるかと思います。
    それでもやはり94さんがおっしゃるように、コミュニケーションが
    一番重要だと思いますね。長く暮らすのだから、気持ち良く生活したいですね。
    私は、子供だけでなく他の面でも気がかりなことがあるので、
    最初のご挨拶の時に、どう印象を持ってもらうか今からイメージトレーニング
    する毎日です。

  95. 96 匿名さん

    子供が居る方は一階を購入するはずです。
    だからそんなに迷惑にならないのでは?

    それよりもベランダの煙草が無いと良いです。

  96. 97 匿名さん

    賃貸ではないのですから、お子さんがいても上層階を購入する方はいます。
    ずっとお子さんのままではないのですから。
    するはず・・・というのはちょっと違うと思いますよ。
    ちなみに我が家は子供が二人いて、8階を購入しました。
    もちろん、上下左右に入居される方々とはきちんとコミュニケーションを
    とりたいと思っています。

  97. 98 匿名さん

    斜めにも音は響きますよ・・・。
    以前ネットで、訴えられた人の相談見かけました。
    家に居る時は、ぜひ窓をしめてくださいね。

  98. 99 匿名さん

    マンション暮らしって大変そうですね。
    やっぱり戸建にするかな・・・

  99. 100 匿名さん

    ラティアに入居する方ってちょっと・・・・
    窓を閉めろって何様ですか?

  100. 101 匿名さん

    93です。

    >94さん
    フローリングに傷を入れられるのが目に見えているので、
    防音効果も考慮しウレタンのマットを敷こうかと検討中
    です。

    >97さん
    もちろんウチも上層階です。下のお部屋に当たったかた、
    申し訳ございません。必ず挨拶に行きますし、防音には
    人一倍神経を使う所存です。

    >98さん
    確かに窓を閉めるくらいの配慮は必要かもと思ってます。
    夏場は、お昼寝中に換気で、起きてるときはエアコン頼り
    ですね。エアコン、パワーアップしなきゃ。

  101. 102 匿名さん

    >100
    音って響きますよー。窓の開け閉めで違います。
    ”マンション 騒音 ”で検索してみてください。
    配慮が無い人はちょっと・・・。

  102. 103 匿名さん

    コミュニケーションを上手く取れていれば
    子供が少々うるさくしてもいいってわけじゃないですし
    いくらファミリーが多そうなマンションだからといって
    子供が好きな人ばかりじゃないので
    躾はちゃんとしてくださいね。

  103. 104 匿名さん

    >102
    部屋の中でバタバタ走りまわるのを放置する親はどうかと思うが、
    夜泣きの声くらいは勘弁してあげなさい。
    幼児が毎晩クーラー漬けってのもよろしくないし。
    このご時世、子供は国の宝だよ。甘やかして躾しないのはダメだけどね。

    むしろ夜に窓開けるとTVの音が響く。コソコソ話みたいな聞こえ方で。
    これは全家庭注意してほしいね。

  104. 105 匿名さん

    今月頭に契約を済ませました。乳児がいますが近くに小児科あるのかしら?
    また夜鳴きの声はやはり響くのですかね? 心配です

  105. 106 匿名さん

    騒音の問題はデリケートな話ですから、
    こういう匿名の場で意見をぶつけあっても荒れる元ですよね。
    音の感じ方は人それぞれですし、気を使う度合いもまた人それぞれですし。
    戸建てでも密集してれば隣近所の騒音問題はおこりうるし、
    むしろ戸建てだからと全く気を使わない家もあるのではないでしょうか。

    夜泣きの声を今から不安がっていてはお母さんが大変です!
    確かに子供の泣き声は夜、窓をあけているとよく響きますが、
    とりあえず入居時は冬〜春ですから、窓は閉めていますよね。
    夏場も泣いてる時は窓を閉めて、寝静まったら風を通すとか
    臨機応変に対応しましょうよ。

    羽村の小児科は検索したらこんなのでました。
    http://www.10man-doc.co.jp/cgi-bin/listup9h.cgi
    福生や青梅に総合病院がありますので夜間や急病にも対応してもらえると思います。

  106. 107 匿名さん

    福生の病院は10時過ぎると見てもらえる場所はなくなりますよー。
    後は、昭島くらいかな?
    熱くらいは夜間の救急をやめ、朝の病院でみてもらいましょう。
    青梅総合はあくまで救命なので・・・。

  107. 108 匿名さん

    http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
    どちらかというと、こっちの方が便利ですよ。

  108. 109 105です

    106.107.108の方、意見大変ありがとうございました。
    皆様がおられるラティアは安心してすごせます。

  109. 110 匿名さん

    うちにも小さい子がいますので騒音は気になります。
    「子供だから仕方ない、ある程度は許されるのでは」という旨は
    親側が言うことではないです。そういう思いがどこかにあると
    上手なコミュニケーションは取れませんよ。

  110. 111 匿名さん

    ベランダでBBQするのが夢だったので楽しみです。

  111. 112 匿名

    ベランダでBBQなんて許されるんですか!?

  112. 113 匿名さん

    釣りだよ、スルー。

  113. 114 匿名さん

    規約には火気はだめと書いてあります。
    許されませんよね

  114. 115 匿名さん

    え、だめなんですか!営業の人が良いって言っていたのに。
    規約にホント書いてありますね。ちょっとショック。
    せっかくそのために、コンロ買ったのに。

  115. 116 匿名さん

    火気は駄目だけど、ホットプレートでなら出来ますよ。

  116. 117 匿名

    112です。
    火気はNGなのは当然ですが,ホットプレートでもベランダでBBQなんて。。。
    匂いや騒音で周辺のお部屋の方にご迷惑ではないでしょうか?

  117. 118 匿名さん

    http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200405/2004052000186.htm
    禁止じゃなかったら、出来るのでは?

  118. 119 匿名さん

    規約に載っているのでしょうか?
    確認してみたい事項です 

  119. 120 匿名さん

    最上階のグルニエなら出来るって事では?>営業の人が言った

  120. 121 匿名さん

    火気使用がNGで、ホットプレートでなら、あとは個人の常識の問題でしょうね。
    私の感覚では、ベランダ=NG、グルニエ・庭=OK、ですけど。
    ホットプレートなら煙もたいしたことないですし。

    BBQに限らず、家でパーティっぽいことやるときは、事前に両隣上下に申し入れとくといいと思いますよ。

  121. 122 匿名さん

    初めまして、121同意です。何もかも焼かなくても・・・
    電気で良いなら、しゃぶしゃぶ、流しそうめん、鍋もの、湯豆腐、
    冷製ざんまいとか、騒音はNGでしょうが、良い景色をさかなに
    ビールやワイン片手にゆっくり穏やかにやりましょう。

  122. 123 匿名さん

    家に子供の友達を呼ぶときも事前に両隣上下に申し入れとくといいと思いますよ。
    いきなり、バンバン騒音立てられてもたまらないので・・・。

  123. 124 匿名さん

    ハイハイ・・・・

  124. 125 匿名さん

    神経質な人大杉・・・。
    子供がうるさいのも当たり前だし、騒音も煙草もあって当たり前の集合住宅だと思う。

  125. 126 匿名さん

    122さんに同意見です。
    ところで、子どもの友達が来るときに毎回皆さんにご挨拶、っていうのは難しいかと。
    する方もされるほうも回数増えるとお互い疲れそう。
    ルールがちがちも辛いので、良識の範囲内で、行動しましょう。

  126. 127 匿名さん

    営業の方に聞いてみたところ臭気のでるものベランダ、グルニエ、専用庭はだめだそうです。
    まわりが不快に思うことはだめですね 良識の範囲内で、行動しましょう。

  127. 128 匿名さん

    ホタル族も禁止してほしい。火事になったらいやだ

  128. 129 匿名さん

    これを見ると結構人気高かったんですね。
    羽村で大規模分譲は難しいんじゃないかと思ってたけど。

    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=98305&lindID=6

  129. 130 匿名さん

    そうですね、人気があったんですね。
    価格的も中央線沿線より低いですし、購入しやすかったのでしょうか。
    営業の方も熱心に対応してくれるので良かったです。
    そういえば、教習所の近くにある『フレッシュランド西多摩』スパは羽村市民になったら割引になるんですね!
    昭島の『湯楽の里』もよく行きますが、安く入れてうれしいです。

  130. 131 匿名さん

    火気NGだったら、煙草もいけないじゃないの?

  131. 132 匿名さん

    火気禁止なら煙草も含まれますよね。煙や臭気も出るし。
    ホタル族なんて言葉があるから、気にせず吸う人が多いので
    よくマンションの入り口掲示板に注意書きが貼られてたり
    管理会社から各戸にお知らせが入ってたりしますよ。

    手すりに布団干すのもアンテナ設置もNGなんですね。
    最近のマンションじゃ当然か。

  132. 133 匿名さん

    換気扇で煙草吸って、廊下臭いとかも言われそうだし、ベランダくらい吸わしてあげればいいじゃん。
    マンションの喫煙率は一戸建てよりもずっと多いって統計も出ていたんだし。
    禁煙者禁止して欲しいくらい。

    ここの子たち何だか五月蝿そうな気がしてきた。
    逆切れしないでよ。今からさー、躾けておいてよ。

  133. 134 匿名さん

    ベランダは火事の危険性があるし、吸っている人の吸殻の始末は絶対おろそかにするからね
    家の中ですっているほうがまだまし
    今の時代、喫煙者禁止の時代だよ 

  134. 135 匿名さん

    131 132 134釣り。スルー。

  135. 136 匿名さん

    ホタル族撲滅のために、蚊取り線香が効果的ですよ。
    ぜひもくもくすれば、蚊もいなくなってらっきー。

  136. 137 匿名さん

    136さんラティアの購入者でしょうか?タバコの問題は、匿名掲示板で議論したところで、
    結論が出る話題ではなく荒れる原因にしかなりません。他の掲示板でも同じ結果に
    なっているのはよくご存じの上での恣意的な発言だと思います。せっかくの掲示板なのに
    荒らされるのは残念です。管理組合ができてからの議題にされるのが一番よいと思います。
    オプション会の資料が来ましたが、今ひとつピンときません。皆さんどうされますか?
    おすすめ品はありませんか?

  137. 138 匿名さん

    オプション会の案内が来ましたが、高い
    防犯フィルムを考えていたけど、自分ではろうと思いました
    あとは住んでからそろえようかな?

  138. 139 匿名さん

    やはり、高いですね。自分でもエアコン調べてみましたがかなり価格差がありました。
    防犯フィルムも高いし、専用栓浄水器も少し高い、ベランダの敷物(?)もやたら高いし、
    エコカラットも手が出そうにないし、カインズホームに通って自分でやるですね。
    エアコン電源の100Vから200V変換は分電盤(?)で対応できるものなのでしょうか?
    対応できれば、後付でも取り付け工事費も高くならないと思いますが。どうなんでしょう。

  139. 140 匿名さん

    以前確認したのですが、エアコンのコンセントには100Vと200V両方配線が来ています。
    初めは100Vがコンセントに配線されているので、200Vに配線しなおせばOKです。

  140. 141 匿名さん

    140さん、ありがとうございます。まだ先のことなのに何故かいろいろ
    細かいことが気になっています。大変参考になりました。

  141. 142 匿名さん

    ラティアは地盤は固いのですかね? 地中に鉄骨が入っていないように思えるのですが?
    あとローンは自分で決められるのでしょうか?とりあえず進められたもので契約をしたのですが?

  142. 143 匿名さん

    地盤どうなんでしょうね、河岸段丘の縁なので、大昔多摩川の水にさらわれずに
    残った場所だから大丈夫なんて考えるのはNGですか。坂を降りた下は固いらしい
    のですが。ローンは私も勧められたフラット35共同住宅を申し込んでおきました。
    あとは年末頃に「金銭消費なんたら契約会」までに細かい条件(ボーナス払い額とか)
    を再設定できるとか、フラット以外の選択肢なら、11月末位までに金融機関を
    本決定しないと時間的余裕がなくなるとのことでした。次の金融機関と契約成立
    してからフラットを断っても特にお金はかからないとのことだったので、他社の
    ローン商品情報だけは取っておこうと思ってます。

  143. 144 匿名さん

    >142
    地盤についは詳しい資料がMRにあります。それで確認できますよ。

    提携ローンの場合は『双日リアルネット』が銀行との手続きをしてくれますが、
    他銀行の場合は各自で銀行と話を進めるかもしれませんので、営業マンに相談した方が良いと思います。

  144. 145 匿名さん

    みなさんローンはどうお考えですか?
    東芝住宅ローンと共同住宅とのことでしたが・・。
    借り入れ金額をフラット35と固定金利の併用にしようと思いますが、割合をどうするか迷いました。
    しかし早くありませんか!?まだ完売もしていないのに・・。

  145. 146 シロート

    ベタ基礎って、強固なんですか?
    どのような判断基準で、杭を打たないでも大丈夫って判断するのでしょうか?

  146. 147 匿名さん

    いよいよ、今週オプション販売会ですね。

  147. 148 匿名さん

    オーデリックが量販店より格安なんて事はないですよねー。ひそかに期待してますが・・・。

  148. 149 匿名さん

    皆さんは検討する物はもうお決まりですか?

  149. 150 匿名さん

    販売会は行きません。好みのものが見つからないし、お値段も手が出ません。入居後に少しずつ自分の足で見つけようなんて、甘い考えでしょうか?

  150. 151 匿名さん

    自分も買うつもりはあまり無いですが、後々の参考の為に商品の質を見ておこうと思ってます。
    価格がなにせ高いので、隣がオーデリックでも、他社製品つけることになるのかなー。

  151. 152 匿名さん

    そうですよね、高いですよね。
    ウォシュレットとエアコンは量販店で購入します・・。

  152. 153 匿名さん

    151です。オプション資料何気なく見てみたらオーデリック35%引きでしたね。
    ○塚家具だと45%引き位だったと思うのでやっぱり見るだけになりますた。

  153. 154 匿名さん

    オプション販売会、確かにお手頃価格ではありませんね。
    現地見学(?)のつもりで行って来ようかと考えています。

  154. 155 匿名さん

    オプション販売会行ってきました。予定は無かったのにエコカラットにぐらついてます・・・。
    やられました・・・。それから、バルコニーに水道栓がありません。室内から、バケツかホース
    で、花に水やりになるのでしょうか?バルコニーに水道栓なしは普通のことでしょうか?

  155. 156 匿名さん

    155です。追加です。ディスポザーは良いのですが、ハイター等は流せないのでしょうか?
    流せないとすると、流しの排水受け(?)等はベランダで洗って干せばと思ってましたが、
    水道無くそれも出来ないので、洗面所で洗ってベランダに干す・・・ということですか?
    それとも多少のハイター等は流しても大丈夫なものですか?

  156. 157 匿名さん

    私も軽い気持ちでオプション販売会行きましたが
    エコカラットに惹かれてしまいました・・・でも高いですよね。
    それに私の場合、既にスペーシアを決定してしまってるので
    両方は必要ないですよねぇ!
    他に気になったのはバルコニータイル。
    こちらも高いのでしばらく悩みそうです。

    あと販売会の感想。
    何人かの方に説明していただきましたが、
    女性は丁寧でわかりやすく良かったのですが
    男性がなんだか頼りなかったせいか、あまり商品に惹かれることなかったです…。

  157. 158 匿名さん

    スペーシアは手が届かず見送りました。
    エコカラットいいですねー。デザインも出来るし、バルコニータイルも。
    多分、両方プラス浄水器自分で貼ったり付けたりになりそうです。
    そうすると多分「オプション代金の25%位+汗」の経費で上がりそうなので・・・。
    あとフローリングはワックスかけられるタイプなのでしょうか?

  158. 159 匿名さん

    確かフローリングは水性ワックスで・・と売買契約の説明の時に言われたような。
    その契約書の冊子にも記載されてたと思います。
    ちなみにカーテンはどうしますか?見積もりを出してもらいましたが高いですね〜。
    換気扇のフィルターは気になります。市販で十分なのかもしれませんが・・。

  159. 160 匿名さん

    ラティアと同じ施工会社で同じ頃の完成物件を購入した者です。お邪魔します…
    ラティアとその物件を最後まで悩み…結局、違う方を購入しました

    ラティアはオプション会がもうあったのですね。
    うちは、秋頃だと聞いていたので
    やはりオプション物は金額が高そうですね…

    157さんバルコニ-タイルは手間暇かかりますが、ご自身でホ−ムセンターORネットで購入した方が
    半分以下で出来ます。
    先日デベに参考程度に金額を聞いたら、自分で調べた金額の倍の金額でビックリしました。
    デベもコレは殆どが人件費に掛かっているから、ご自分でなさった方が良いですよとも
    助言してくれました。

  160. 161 匿名さん

    バルコニータイルは、オプション会では1枚当たり1700円から2000円程度でした。
    ○インズホームだと500円から750円前後で、タイル有り石有り木製有りでした。
    イナの厚みのあるバルコニータイルはネット通販で900円しなかったと思います。カーテンも
    専門量販店が2つ3つありそうなのでそちらでと考えています。
    換気フィルターもなんかフワフワ厚みがあってよさげではありましたね。でもやっぱり高すぎです。
    なんか工夫します。換気扇周りのタイル張り(今時タイルでしたね)の目地も気になります。
    目地汚れも事前にコートできるような商品ないですか?

  161. 162 匿名さん

    防カビや防汚れコートはいかがなものでしょうか?
    金額が金額ですし、本当に防いでくれるのでしょうか?
    ご意見お願いします。

  162. 163 匿名さん

    162さん、読んでるだけで使用したことも全くなく知識もありませんが、これどうでしょう?
    これを試してみようかと思ってますが。http://www.burnish-club.com/setumei/spacecoat.html
    ウチもなんか引っ越す前にあちこちコートだワックスだ、自分で自分で・・・なんだで、
    もうすでになかなか引っ越しできそうにありません(笑)。9階まで立ち上がりつつありますね。

  163. 164 匿名さん

    今日の新聞折込広告で今回販売戸数が3戸となってました。
    最近はMRへ行くこともないので詳細は分かりませんが、
    広告を信用すると残り3戸と言うことなのでしょうかね。
    先着順(キャンセル住戸)販売になってから若干ペースダウンしたみたいですけど、
    ようやく完売が見えてきましたね。
    と言っても、引渡しまで残り7ヶ月もあるので相当早いと思いますが。
    ここ最近は特に動きが無いので、住宅ローンをどうするかandオプション会で
    見積もってもらった物をそのまま注文するかor他の場所で購入するかを考えながら
    日々を過ごしてます。
    しかし引渡しまで時間があり過ぎるのも暇ですね・・・。

  164. 165 匿名さん

    確かになかなか先の話ですねー。ようやく金銭感覚麻痺も落ち着いてきて、オプション熱も
    下がりました。現地は10階が立ち上がってますね。ローンのことも気になるし、なんとなくながーく
    引っ張られると苦しいものもあります。勢いで購入した部分もあるからでしょうか、勢いが
    なくなると・・・・うーん確かに長いです。

  165. 166 ラスト

    初めまして。
    最後の1戸をGETしました。(正式契約は後日ですが)
    先週末に3戸残っていたうち、2戸が売れたそうです。本当に最後の最後でした。
    残り物には福があるでしょうかね。
    それにしても引き渡しまで7ヶ月もあるのに完売なんて人気でしたね。
    みなさま、今後ともよろしくお願いします。

  166. 167 匿名さん

    完売なんですかー!
    嬉しいニュースを有難う御座います。
    「残り福」、きっとありますよ。
    でも、引渡しまで7ヵ月、まだまだ先ですね。

  167. 168 匿名さん

    すごい、完売ですか!ラストさん、ご報告ありがとう。
    オプション会の話を聞いて、みんな凄いなぁと思ってました。
    カウチセットや子供の家具やらカーテンやら何かと買い揃えたい物があるから、
    オプション会で何か買うなんて、うちにはとっても手の届かない話で。
    参考に覗くという余裕もないです。
    ゆっくりインテリアを考えていこうと思っているのは、だめかな。

  168. 169 青虫

    ラスト様 おめでとうございます!完売はうれしいニュースです。
    これからもよろしくお願いします。
    168様、うちもオプション会では何もオーダーできませんでした。なんとも高くて・・・
    テーブルのサイズやらなんやらも出来上がった部屋を見てからと思ってます。

  169. 170 匿名さん

    ラストさん おめでとうございます!!
    そして、完売やりましたね〜!!!
    第1章から数えてまる5ヶ月で完売するとは、正直ビックリです。

    都心からは多少時間がかかるのにも関わらず、これだけ支持された所を考えると、
    住環境の良さやその他の部分(価格、コンセプトなど)で魅力的な物件だったと
    言うところでしょうか。

    完売したということは、MRは撤収されてしまうのですかね?
    無くなる前にもう一度くらい行ってみようかな・・・。

  170. 171 ラスト

    みなさま、ありがとうございます。
    現地見学にも行ってきました。
    10階まで完成し、部屋の中はコンクリむき出しでアルミの枠が動物の檻のように連立してました。
    上を見るとエコキュートの配管が天井裏に張り付いていました。パイプスペースもむき出し。
    バスユニットやミルフィアなどはすでに搬入済みでした。
    この状態でパネルの壁を張るだけなので何かあったときのメンテナンスは簡単にできそうに思えました。
    公園の樹木までは意外に距離がありました。あまり圧迫感はなかったです。
    夏でうっそうと葉が茂っているにもかかわらず、道路や建物が木々の隙間から少し見えました。
    冬になると葉が落ちるそうなので低層階もかなり陽はあたるそうですね。
    それにしても200世帯も飲み込む予定の建物は近くで見ると圧倒されます。入居が楽しみです。

    MRはまだ稼働してますよ。今週末が最後かも知れないと言われましたが、
    現地見学会の日程が7月いっぱいみたいなので今月末までは大丈夫かも知れません。
    また行く予定があるので聞いてみます。

  171. 172 ラスト

    そうそう。
    この時期ですと、もうオプション以外の設定はすべて選択不可能になります。
    たとえば、カラーセレクトもキッチンの高さ調整もできませんでした。
    ちょっと残念ですが、滑り込みで購入できただけでも良しとしましょう!

  172. 173 匿名さん

    完売ですか〜 良かったです!
    毎週のように織り込みチラシが入ってたので、どうなのかと思ってましたが・・。
    ほっとしました☆

  173. 174 匿名さん

    そう言えば、モデルルーム閉鎖の葉書が届いてました。
    18日までだそうですね。

  174. 175 ラスト

    ラストです。
    本日契約の印鑑を押してきました。
    最後の契約だそうです。本当に完売みたいです。
    MRの1Fの壁には契約済みの赤いパネルがすべての部屋に貼ってありました。
    174さんのおっしゃるとおり、MRはこの3連休(18日の月曜)で閉鎖だそうです。
    次は10月のローンの申し込みですね。(現金一括払いの方には関係ないですが・・・)
    そのときにみなさまにお会いできるかもしれません。

  175. 176 匿名さん

    今日がMR最後ですね。
    MRの方には色々お世話になったので最後に行こうか迷ったのですが、
    でもこれといった用事はなかったので結局行きませんでした。
    かなり暑くて家を出る気がうせてしまったのが本音ですが・・。
    10月までやっぱり音沙汰無い感じなのでしょうか?
    担当の営業の方はどこに行かれるのでしょう??
    質問等はやはり葉書に載ってることろへ連絡すべきですかね。

  176. 177 匿名さん

    なんか今日もモデルルームが開いてたような気がしたんだけど・・・
    クルマで通ったからはっきりとはわからないけど。

  177. 178 ラスト

    開いていたとしたら、片づけの為か、
    もしくは私の直前に契約された方がまだ何か手続きとかがあったのではないでしょうか。
    それとも建築中の建物の内覧会の為かもしれません。

    担当の方は次はどこかはまだわからないとおっしゃってました。
    ちなみに前回は昭島のグレイディアだったそうです。(納得!)

  178. 179 青虫

    10階のグルニエが半分ほど手が着いてますね、もうすぐ建物全体が
    姿をあらわしますね。ところで、バルコニーの水道がないことが気に
    なりますが、植栽、掃除等々に水道栓がない意外と不便と思いますが・・・
    エコキュートに分岐水栓をつけてもらうのは、やはり共有部分なので
    不可でしょうかね?

  179. 180 匿名さん

    ラティアを契約したものです 床スラブ20cmは音の対策はいかがなのでしょうかね? LLなのかLHなのかご存知
    でしょうか?
    また最近ラティアまで行く市役所どうりのお店がつぶれているみたいですが、うちは車がないため遠くへはいけません
    まだまだ先なので何か不安を感じます

  180. 181 匿名さん

    180さん。
    市役所通りのお店の件ですが、自転車は乗られますか?
    自転車があれば、市役所通り以外でも普段の買い物なら
    充分お店を選びながら済ませられると思いますよ。
    コミュニティバスもあるし、自転車で福生まで行けば良いし、
    電車だって使えます。ものは考えようだと思います。

    床の件は、すいません未確認です。

  181. 182 匿名さん

    10階のグルニエは全貌がお目見えしましたね。今日は台風で作業はお休みだったのでしょうか。
    私もバルコニーに水道栓は欲しいですね。なんとかならないものでしょうか。

    市役所通りの店で閉まったのは、ありがとう本舗、とんかつ民芸、不二家ですよね。
    この通りには他にも類似のお店がたくさんあるのであまり影響はないと思います。
    むしろ、和食系のファミレスが多かったので、洋食系(お手軽なところでガストなど)に変わってくれも良いのでは
    なんて思っています。

  182. 183 匿名さん

    床ですが以前、営業に問い合わせした所、LL35相当と聞きました。

  183. 184 匿名さん

    >>183
    LL35だとしたらかなりレベルが高そうです。

    1 30dBの低減 LL-35 通常ではまず聞こえない 高遮音工法ピアノ室など非常に遮音性能が要求される場合
    2 25dBの低減 LL-40 ほとんど聞こえない
    3 20dBの低減 LL-45 小さく聞こえる 大手の住宅供給者が目標としている遮音性能
    4 15dBの低減 LL-50 聞こえる
    5 10dBの低減 LL-55 以下 発生音が気になる 従来品程度

  184. 185 青虫

    182さん、いい方法はないでしょうか?バルコニーで植栽をしたいのと、ディスポーザーなの
    で、漂白剤のつけ置き水を流したりするのに、バルコニーに水栓と水受けがあれば、その場で洗
    えたりできるので便利かと思います。いくらディスポーザーといってもヌメリとかでるような気
    がしますし、分解掃除とかその他漂白剤使用となるとその漂白剤で、ディスポーザー処理システ
    ムの微生物は死んじゃったりするような気が・・・ラティアと同じく双実・長谷工でも武蔵野レ
    ジデンスは、ちゃんとついていたのですが・・・困りました。

  185. 186 182

    バルコニーの水道栓の代わりとしてですが、
    ちょっとした棚(椅子のようなものでも良い)に、水タンク(栓があるもの:キャンプ用や、灯油を入れる赤いタンクでも大丈夫)
    を乗せて代用できないかな、って思っています。

  186. 187 匿名さん

    LL35はないない。
    http://www.takadai200.com/structure.html
    スラブ最大200mm(200mm以上、の間違いだと思うが)でLL35って、どんな床材!?
    LL45の間違いでしょう。ここは同時に作ってるパークウエストと仕様がほぼ同じだから。
    まあ大丈夫、LL45あれば充分ですよ。

    >漂白剤のつけ置き水を流したりするのに
    風呂場にGO!ディスポのぬめりは氷で。
    スロップシンクは確かに欲しい。貯湯タンクの給水栓を分岐すれば、蛇口は付くだろうが、
    大量の水こぼすと近所迷惑、ひょっとすると浸水騒ぎ。

  187. 188 匿名さん

    床の件すいません。手元の記録を確認したらLL45でした。別のマンション規格のものと混乱していました。

  188. 189 匿名さん

    ディスポは初めて使うことになるようです。漂白剤はなぜ流してはいけないのですか? 今はあたり前のように流しています
    が、何か他にはしていけないことがあるのでしょうか?

  189. 190 匿名さん

    重要事項説明書に「LL45相当」と記してありました。

  190. 191 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  191. 192 匿名さん

  192. 193 匿名さん

    遮音性能って、ほんとにあてにならないよな。

  193. 194 匿名さん

    マンションのディスポーザ排水は、戸数が多いのでそのまま下水に流すと処理しきれない。
    だから、地下に処理槽を作って、ある程度分解してから下水に流す。
    (最近は条例上、処理槽がないとマンションにディスポは付けられないはず)
    この分解には微生物の力を借りている。

    でも189みたいなヤツが漂白剤や大量の油を台所シンクから流すと、
    処理槽の中の微生物が死んでしまい、分解がなされなくなる。
    環境への負荷はもちろん、管理組合の金庫への負担も大きい。
    (処理槽のメンテって、ただでさえ金がかかるのよ。だからディスポつき物件を敬遠する人も少なくない)

    >>191
    ご愁傷様・・・いや、明日は我が身か・・・

  194. 195 匿名さん

  195. 196 匿名さん

  196. 197 匿名さん

  197. 198 匿名さん

  198. 199 匿名さん

  199. 200 匿名さん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸