住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-14 19:13:22
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART60です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

[スレ作成日時]2013-12-01 19:47:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】

  1. 65 匿名さん

    >>63
    乗り継ぎじゃなくて直通。

  2. 66 匿名さん

    注文住宅>高級マンション>大手HM建売>普通マンション(80平米位)>ミニ戸・ローコスト住宅>ミニマンション

    これが最終結論。

  3. 67 匿名さん

    >>66
    場所や優先度など条件によって、1と2、3と4、5と6が入れ替わるでしょうが、それでいいんじゃないだろうか

  4. 68 匿名さん

    >65
    直通!? 直通ならすごい。

  5. 71 匿名さん

    じゃあ、難ありマンションって何だよ。狭小戸建ても難あり戸建てってことかよ。

  6. 75 匿名さん

    >>74

    >普通マンション>高級注文住宅

    さすがにこれは無理があるよ

  7. 76 匿名さん

    葛西からだけど、
    大手町で9時から打ち合わせなら
    8:20分に家を出ても間に合うかな

    国際フォーラムとかだと、
    もう10分余裕を持つ感じ

    そんなもんでは?

  8. 77 匿名さん

    >70


    普通に探して出てきたけど。時刻表見ると30分以内だったり超えてたり。
    チバロンパは通勤50分って言ってたからバスは使って無いのでは?

  9. 79 匿名さん

    マンションは騒音が大変だというスレッドが沢山あって気になる。


    でももしかしたら騒音はそんなに無くて、騒音騒音と騒ぎ立てる住人が
    偶々マンションに集まっているだけなのかもしれないとも思う・・・


    いくらなんでも知りたくないから騒音関連掲示板は見ない
    といった志向もまた難しい。

    皆様は如何に?

  10. 80 匿名さん

    >76

    日産だと始発のこだまで地方都市から打ち合わせに行くことなどあったが、他の会社だと常識的
    だった。まして本社の情報システムや他の会社はそんな時間に打ち合わせはなし。

    急いでる親会社の部署だと向こうから子会社に来て打ち合わせ。財閥系だとあまり無茶しない。

  11. 81 匿名さん

    >79

    戸建てに住んでる人がしずかで驚いていた。ここの騒音版は一体何処の話だろうね。

    ピアノを買ってから1年たった。何処の家からも文句なし。あれは打楽器の一種
    だけど、床を叩くわけじゃないから、ホームシアターのが大きな音だしているね。

    騒音版は笑えるよ。どんな家なんだろう。

  12. 82 匿名さん

    >>79
    最近のマンションなら、隣からの音はまず気になりません。
    ベランダや廊下だと曲が分かるくらい楽器音が聞こえているのに、接しているはずの壁越しでは音が聞こえないくらい遮音性高いです。
    なので、隣が~という言い方をしているレスはあまり信憑性がありません。

    でも、上階の音はダメです。こちらは結構聞こえて来てしまいます。
    ドスンドスンという音なので、結構気になる可能性が高いです。

  13. 83 匿名さん

    >81
    「文句が出ない=うちの騒音は許された」というわけではないと思いますよ。
    以前、知り合いのマンションで、老夫婦が上階の騒音に数十年我慢して泣いて暮らしていたことが
    建て替え問題の住民理事会で訴えられ、周りの誰もが「早く言えよ」状態だったことがありました。

    それはともかく、あと、騒音問題は、購入してからはいかに解決するかですが、
    購入前であれば、そのリスクを受け入れるか否かだと思います。
    従って、このスレッドで検証されるべきは、
    騒音というリスクがマンションにおいて起こりうるか否かという点であって、
    それは「起こりうる」ことで(上階に騒音主がやってきたら逃げられないという点で)
    すでに見解一致かと思います。

  14. 85 匿名さん

    難ありマンションは、80未満のマンションで決定です。

  15. 86 匿名さん

    旗竿地のマンション、自己管理のマンション、埋立地のマンション、少戸数のマンション、準工業地域や商業地域のマンション、駅徒歩15分以上のマンション、これら全て難ありマンション。

  16. 87 匿名さん

    >>77 
    世田谷から小田急通勤地獄な俺には通勤30分&座れるのはウラヤマシイ。

  17. 88 匿名さん

    難あり戸建てはローコスト、パワービルダー、狭小(建坪20坪以下)、3階建て(大きいのは除く)、旗竿地が難あり戸建てとなります。

  18. 89 匿名さん

    購入するなら一戸建てに決まってます。
    マンションは買うものでは無く、都合で借りるもの。
    マンション=所詮は団地、それ以上でも以下でも無い。

  19. 92 匿名さん

    >>81
    騒音板に書いた人ですね。来てさしあげましたよ。

    >ピアノを買ってから1年たった。何処の家からも文句なし。
    >ホームシアターのが大きな音だしているね。

    何処の家からも文句を言われない、ということが、イコール、あなたのマンション全体が、音問題ゼロの建物である証明にはなりません。

    マンション全体で音のアンケートをとって調べてみて、ただの一戸も音で苦しんでいる家がないということが、はっきりとわかっていて、おっしゃっているのでしょうか。

    もしも、何百人も住んでいて、実際に、建物全体で、ただの一戸も音被害がないと全住民にアンケートをとって、はっきりしているマンションだったら、こちらで紹介されたらいかがですか。素晴らしい建物でしょうし、建設会社、デペ、その建物に関わった会社全ての評価が上がって得でしょう。

    >戸建てに住んでる人がしずかで驚いていた。
    >ここの騒音版は一体何処の話だろうね。

    今現在のあなたの上階住人が静かであっても、これから先もずっと静かな上階住人に恵まれるという保障は、どこにもありません。下階もしかりです。

    マンションの壁は厚く作られているものも多いですから、両隣から音が伝わらないなら、音が伝わるのは、主に上下階でしょう。下階から足音はあまり伝わらないでしょうから、足音騒音などを受ける可能性が高いのは、上階1戸からだけということになります。

    上階1戸の住人さえ静かならば騒音に苦しむ可能性は低いかもしれません。でも、上階住人が入れ変わらない保障はどこにもありません。それに下階に犬のキャン声住人が住まない保障もありません。

    足音の強烈な人というのは多くはないにしても確実にいます。そうした人が上階に住めば、人生は180度変わるでしょう。マンションは建物全体でよく人が動いて入れ替わっていますからね。

    ずっと体を鍛え続けている人が少ないように、足音の強烈な人間は、多くはないです。でも確実にいるのです。それに少ない訳でもありません。結構います。足音の強烈な子供も多いですしね。

  20. 93 匿名さん

    >92

    騒音版はあまりにレベルが低くて書き込みはしなかった。1度読んだだけ。
    勤務地に近く85㎡で自分の荷物でも入ったしゆっくり決める時間もなかった。

    会社の賃貸補助+家賃収入より安かったので借りた。借りた時は1軒目の分譲に近い
    築年数だが、分譲なら購入はしていない。分譲は断熱など無く最上階で部屋高さと
    天井裏高さもそれぞれ40cmずつ高く、蛍光灯の交換は苦労した。

    分譲と仕様が違うのに驚いた。風呂か狭く入浴中足を伸ばしたら、風呂桶が割れてしまった
    のには驚いた。マンションの建築家が住んでいたらしく隣は大家のかなり大きな家しか無く

    入室は大家と家だけの鍵付きでオートロックに近かった。2~12階は家より20㎡
    狭い部屋が4軒づつ。家はエレベーターを使わないので管理費が2000円だけで
    トータルは他の65㎡と1万円も違わなかった。廊下は掃除付き。

    会社が月10万円だしたが、16年近く住んだので家賃は総額3570万円で大家の所有。
    定年で、もし住んでたら全額負担。今金利が低いので賃貸より分譲のがずっと得。

    ピアノやホームシアターは、現在の都区内の分譲の話。90㎡台。動物はOKだが見たこと無い。

  21. 94 匿名さん

    >>81 >>93
    せせら笑っていられるのは今のうちだけさ
    いつかもっとひどいところへ落ちるよ

  22. 95 匿名さん

    マンションか戸建ての比較だが、
    日本の国土がバカでかければ土地代が高くても数百万 になるから、
    マンションと比較するまでもなく、誰もが戸建てを選ぶでしょう。

    アメリカやカナダのように土地が激安だから、比較的安価で建物
    を建てられ、無理せず普通に 広~い庭付きプール付き戸建てに住める。

    マンションの価格と、同額の戸建てを比較するなら個人の生活スタイル
    や好みで分かれるのは理解出来るが、

    本当に家を買おうと考えるときに、
    環境やある程度の利便性の良さで的を絞って考えれば、
    数千万のマンションと億近くはね上がる戸建てを比較しよう
    とする人はまず居ないよね。

    例えば韓国は国土がさらに狭いから、ゴルフ場の料金もバカ高い。
    だから喜んで日本へゴルフをやりに来てる。


    日本の戸建ての価格の高さは外国人が飛び上がって驚くよ。
    まるでマイホーム奴隷。

    国民が無理せず、普通に広い庭付き戸建てに住める
    カナダやアメリカが羨ましい。

  23. 96 匿名さん

    日本で2億クラスの家がアメリカだと普通の中流家庭で買える額だもんな。
    同額ならマンション。あり得ない話だが戸建てが外国並みに安かったら、みーんな
    戸建てだよ。
    こうゆう比較スレって論議の的を絞らないとハチャメチャになって
    最後は話をすり替えて罵り合いの低次元スレになる。

  24. 97 匿名さん

    アメリカの賃貸マンション?広いけど名称はアパートかも?

    好きな人は何かと個人イベントとかパーティーとか開いて
    20人くらい呼んで朝までドンチャン騒ぎしてましたよ。
    そこそこの建物なら騒音は問題にならない作りみたいで
    家賃の安い物件(普通の日本人は住めないだろう)は音が筒抜けらしい。

    日本でも最近はまともな作りが増えて来ただろうから
    朝まで騒いでも別に騒音にならないんじゃないかな?
    そもそも生活音をコソコソ潜めて毎日暮らすなんて、窮屈過ぎて心が病みます

    人はもっと自由に暮らすべきですよ、暮せない場所に無理強いは不健全です。
    まずは劣悪な物件を避けることから始めたいところですね。

  25. 98 匿名さん

    >90
    今後地震が来ないならかなり検討してると思う。ホームページ見たけど、俺にとって埋め立て地以外にデメリットが全く無い。

  26. 99 匿名さん

    ローコストと狭小が必死…

  27. 100 匿名さん

    >>98
    つ完売

  28. 103 匿名さん

    >101
    検討してるって言っただけでなんでこんなにキレられてんの?? 戸建てさん?

  29. 104 匿名さん

    >81
    >93
    の話って実体験でまともな意見だと思うけど。
    それより、騒音版にこんな書き込みがあるよってわざわざ掲載する人の方が気持ち悪い。人を陥れるために何でもしそう。

  30. 105 匿名さん

    >>102
    見たら5件だけだった。全体のたった1%。これでいくつもとか、相変わらず戸建てさんは捏造が多いな....

  31. 106 匿名さん

    チバロンパのマンションは2012年10月以降売れてないって話だよ。
    住民も売るの諦めてるって。じゃあ買ってあげなよ。泣いて喜ばれるよ。

  32. 108 匿名さん

    >>106
    レインズ見ると2件だけ売れた模様(笑)

  33. 111 匿名さん

    >>103

    郊外だとバカにしてたら通勤30分で着いちゃったから悔しいんでしょう。

  34. 112 匿名さん

    マンションさんってセキュリティーや家族の安全の為にとか地震で倒壊する一戸建てなんて有り得ないんでしょ?
    なのに液状化した東京近郊唯一の被災場所でもいいんだ?

  35. 114 匿名さん

    山の手は、山の手で、
    盛土・切土の造成地が崩落したり、
    ゲリラ豪雨の増水による浸水とか
    立体駐車場で車が冠水とか、
    心配しだしたら切りがない。

  36. 116 匿名さん

    >>110
    解体する時には生きてないだろうから関係なくない?
    >>113
    バスらしいよ。

  37. 120 購入検討中さん

    >>118


    40年前の団地がまだ売買されてるならここ数年で建ったマンションなんて50年は余裕でもつんじゃないの?

  38. 121 匿名さん

    チバロンパのマンションは買ってはいけないマンション17物件の中の一つですよ。
    http://sakaki4.web.fc2.com/17tiba/

  39. 123 購入検討中さん

    >>122




    読んでるよ。
    >>109のどこに40年で解体することとになるって書いてあるの?

  40. 125 匿名さん

    話題のチバロンパ地区育ちの地元民が通りますよっと。


    俺はチバロンパはパームコートじゃないと思う。
    なぜなら、あのマンションは新浦安でも最後のマンションで有名、さらに震災時に入居で有名、さらに>>121の榊には販売時から指摘されてて有名、元々有名な上に、確かに共用施設は充実してるものの、駅から遠いし、震災もあったり、埋立地だったりで、こんな掲示板ではまさにボロクソに突っ込んでくれと言わんばかりの代物。
    スネークされてチバロンパマンションはパームコートだ!ってバレたら、普通はもうその話題には触れずそっ閉じして出てこないはず。
    そう考えるとチバロンパのような大規模・共用施設充実・100平米以上マンションなんて千葉にはたくさんあるから、今頃内心笑ってるんじゃないかと予想。


    まぁそれは置いといて東京駅まで30分の話は、バスが正解。電車じゃDoorToDoor30分で着くのは不可能。
    道路事情によるから時間は一定してないが、高速出入口も近く速い時は八重洲から20分で着く。ダイヤが乱れるのは台風等悪天候時くらい。時間も正確。本数少ないからw

     

  41. 126 購入検討中さん

    >>124



    間違えた。50年だった。
    埋立地のマンションは50年で解体するもんなの?

  42. 128 匿名さん

    >>120
    築40年で売り買いが成立しているマンションは2通り。

    ブランド地域、富裕層向けマンションで建築され、当時は億ションと言われていた物件が10分の一程度の価格で販売されている。主にバブル期のブランドマンション。

    もう一つは、数百万〜1000万程度の捨て値で「賃貸より安く住める」という需要で売買が成立するケース。

    どのみちまともな値段で売り買いされている訳ではない。今、1億以下で購入した物件は40年すれば後者の需要でしか売買の対象にはならない。維持費1000万以上掛けたおかげで買値の10分の1で処分できると思えば良い。
    ただし、あくまでこれは現在の状況。30年後は今よりも程度の良い築60年から築浅物件までそろい、中古市場は人知を超える超飽和状態になる。
    さらに、新技術や法改正、規制緩和による新規格(例えば木造3階建ては規制緩和で誕生した)を採用し、飽和した中古マンション市場と明確に差別化された魅力的な新築マンションも大量に販売され続ける。
    そのころになると、もっとも市場に溢れるであろう築20年程度の物件が捨て値になる可能性も高い。

  43. 130 匿名さん

    >>127

    おまえこそ何言ってんだ? おつむ大丈夫か? イライラし過ぎじゃね?

    俺はチバロンパがパームコートじゃないんじゃないの?って言っただけだぞ。実際住んでんのか違うのかなんてどうでも良い。
    身バレしてる割にその話題を引っ張ってるっぽいのに違和感感じただけ。
    バスの件だってどうやったら30分で着くんだとかグダグダ書いてるからバスなら着くよって言っただけ。
    通勤30分なんて語ろうとも思わんし、それが40分だろうが1時間だろうがどうでも良い。
    俺も八重洲からバスで帰ることもあるが週2程度だし、そもそも朝なんか使わない。

    何をそんなにイラついてんだ? おまえはこのスレを仕切ってんのか?w

  44. 132 匿名さん

    >>120がいいこと言ったもんだから、ミニ戸がまた必死になってるよ。

  45. 133 匿名さん

    50年後50年後って、
    さすがに建売買う人も、そこまで先のこと考えてないんじゃないの?w
    あの三階建の横とくっついた家なんて、先のこと考えたら変えないだろう。

  46. 134 匿名さん

    >128

    UR都市機構が築40年のマンションを東京で大規模修繕、リフォームして再賃貸している。
    素人にはマンションが何年持つかよく分からないが、外見も新しい感じだし、そんなに短い
    寿命とはとても思えない。大規模修繕を繰り返すのはマンションでは普通である。

    今はかなり入居が多い感じで、1階の全ての店は開店している。14階建て。

    賃貸と分譲は違うが、多くの人が住み続けて、建て替えたマンションは全国で現在までに
    200をやっと超えただけで、ゆっくり増えている。

    いつ頃、マンションの建て替えが増えるのだろうか?自分の寿命の方が先にきそうで
    この結果は自分には分かりそうもない。

  47. 135 匿名さん

    >>131

    チバロンパの味方をするわけじゃないが、ネットで違うことを指摘しても意味なくね?
    俺=チバロンパになってるけど、違うって言っても俺も証明しょうがないし、***とか言うだろw

    例)
    98=101=112だろw ***www → 違うし! →ウソつけw バレバレw
    ミニ戸建はショボいw → 俺んちミニ戸じゃねーし! →ウソ乙w


    否定しても意味が無い。
    チバロンパにとっては勘違いしてくれてた方が都合良いしな。

  48. 137 購入検討中さん

    >>129


    知りたいのは実際のところ。
    マンションの耐用年数なんて当然知ってる。でも食べ物の賞味期限じゃないんだから、50年経ってすぐ取り壊さないといけないわけじゃないでしょ?
    それなら築30年のマンションだって売れなくなる。 でも実際は築30年の中古マンションを30年ローンで買う人だっている。

    それに50年経ったら、ローンもとっくに払い終わってるし、払うのなんて管理費修繕費だけ。
    仮に10万かかったとしても、ローン終了後の貯金+年金で余裕。
    そもそも一生賃貸派の人は年金から家賃を払うわけだし、誰も住めなくなるってところに結びつくイメージが湧かない。


  49. 139 匿名さん

    >136  八重洲からの高速バスは渋滞、時刻の遅延はかなり少ない。路線バスじゃないから。新浦安便は利用しないが、ほぼ時刻表通りに運行するから、30分で着くことが多いと思う。路線バスと違ってバス停で待つ必要もないから、時刻表より早く運行されることの方がむしろ多いよ。

  50. 141 匿名さん

    >139
    バス使わないから知らないんだけど、なんで高速バスって待たないの?山手線でも2〜3分は待つよね?
    それとも、時間通りに出るから、その時間通りにくればいいってこと?だとしたら結局バス停で待つかそうでないかの差でしかないような?
    朝の上り、夕方の下りは凄く渋滞しそうだけど、それもないの?専用バスレーンが高速にもあるのかな?

  51. 142 購入経験者さん

    マンションが怖いのはそこそこちゃんとした計画を数十年単位で他人と共有しなきゃいけないとこだよなぁ。
    最近になってやっと意識的に管理を口にするようになったけど、知人のところは実際色々手遅れらしくて
    管理費数倍4-5万にしないと回収できないってさ。

    それだってまだ建って10年。やっと取りまとめの雰囲気が出てきた頃に
    仕切ってきた人の会社が倒産して売って出てかざるをえなくなったと。

    どうせ後悔するなら自分の判断でやりたいもんだよ。

  52. 143 購入検討中さん

    >>138



    違うよ。50年経ってマンションが全く問題無いなんて思ってない。
    50年後に建て替えなきゃいけなくなったり、住めなくなって困ることがあるのか?って疑問。
    35歳で買って、50年経ったら85歳。 ほぼ死んでる(笑)
    生きてたとして、50年経ってハイ!建て替え!というわけにいかないから壊せない。
    その時に思うように修繕できないのは理解できるが、イコール住めなくなる、というのが理解できない。
    巷にあるような築50年建物みたいに、ボロボロだが住めるんじゃないかと。
    建て替えが大変とかの話は、自分が死んでからだったら、別にどうでも良いんじゃないの?って話。

    築30年の中古を30歳で買うのは大変だろうけど、30代で新築買ったら、建て替えとか廃墟とかになるころには死んでるから関係ないんじゃないの?ってこと。

  53. 144 匿名さん

    大量削除きたーーーー!!!

  54. 145 匿名さん

    マンションの耐用年数の話をしてただけで、誰も攻撃してないのに削除された。
    これがマンション批判封じでなくてなんなのか?!

  55. 146 匿名さん

    マンションの耐用年数は禁句かよ。
    それならそう書いてくれや。クソ運営が。

  56. 147 匿名さん

    みなさん、すぐ削除されてしまいますけど、これだけは知っておいてください。
    マンションは50年が耐用年の限界です。巷にある築50年のマンションは限界を過ぎてます。
    これは真実です。よほど都合が悪いのでしょう、すぐに削除されます。

    繰り返します。マンションは50年。

  57. 148 匿名さん

    50年持つんだったら、戸建ての倍以上だからいいんじゃないの?

  58. 149 購入検討中さん

    消される前に143の質問に答えてプリーズ!!

  59. 150 匿名さん

    現在築30年のマンションなら、あと30年もちますよ。
    だから売れるんじゃん。

    現在築30年の戸建は取り壊すしかないけどね。
    雨漏りや猛烈な寒さ、ゴキブリなどの虫入り放題で住めないから。

  60. 151 匿名さん

    127は消されると思ってた。口調が乱暴だったから。

    マンション耐用年数書いたから消されたんじゃなくて、口調が乱暴な書き込みと同一人物だったからでしょう。

    昔からこの掲示板は草生やし過ぎたりの書き込みは、同一人物の場合全て削除されてる。

  61. 152 匿名さん

    よくそうやってマンションさんは「死んだ後はしらんからどうとでもなっちまえ!」っていうひとがいるけど、そういうひとがいると集合住宅はほんとになにもできないので辛いっすねー。
    知り合いのマンションで、建て替えが決まったのに、そういう老人が動かないのでなかなか実行できず、そうこうしてるうちに容積率の緩和が厳しくされて建て替えプランそのものがやり直しになったってのがありましたね。

    そういう後のことなんか知るか!っていう人ばかりが住んだら、ほんと立つ鳥後を濁して行って残された人のマンションだけが馬鹿を見るのなら、やはりマンションは怖いですねー。

  62. 153 匿名さん

    >150
    だと思います!
    なので戸建ては建て替えられるお金に余裕がある人が買うべきですよね。
    マンションは最悪ボロボロの団地みたいにはなるけど、我慢すれば50年は住めるし、お金に余裕がない人はマンション一択だと思います。

    うちは古くなったら建て替えるつもりだし、キッチンやバスルームも新しい設備が出たらリフォームしたいので自由度が高い戸建てにしました。

    築50年のマンションを「住める」と判断できるマンション派さんのエコな価値観は素晴らしいと思います。

  63. 154 匿名さん

    >>152

    だからそうなんだってずっと言ってるじゃん。

    ジジババになった時のことなんてどうでも良いのよ。
    戸建てには無い付帯設備や便利な共用施設を使って、今を楽しく快適に生活するためにマンションにしてる。

    一度しか無い人生なんだから、楽しい生活の方がいいでしょ。

  64. 155 匿名さん

    おいおい、マンションが50年過ぎても、まだまだなんの問題もないとか思ってる奴とか、あまりに情弱すぎだろ。
    しかも、いまからみて50年前のコンクリは川砂使ってるからかなりがっしりしてる。いまのコンクリは海砂使ってるのでやや脆い。中性化のスピードも早い。その代わり技術が進歩してはいるけど、まあ、せいぜい60年だろう。もちろん、修繕で延命できるけど、ほんとに場当たりだし、対処療法でしかない。

    建て替え実績が少ないのは、単純にマンション住民のコンセンサスがとれないから。逆にいえば、建て替えなくてはならないのに建て替えられないマンションが物凄い棟あるのが現実。

  65. 156 匿名さん

    >154

    騒音主、モンスター住民の発想、さすがです。

  66. 157 匿名さん


    築古で、維持費のかかる豪華マンションていうのは、車に例えるなら古いベントレーみたいなもの。
    古いベントレーなんて、100万円台で買えるよ。でも、維持費に毎年同じくらいかかる。故障箇所によってはもっと。
    動くのは動くさ。でも、雨漏りする、電気系統に不具合でウインカーが消えたりする、電動シートが動かなくなったりする、などのことがあるかもしれない。
    そうなると、もう買い手がなかなかいない。

    そこに住みたいなら住めばいいけど、空き部屋が増えると、修繕費の負担が半端なくなる。年金で払える修繕費ならいいけど、っていうレベル。しまいにゃ年金では払えないから、修繕しないでいい、あとはもう死ぬまで住めればいい、という老人のせいで、マンションの価値はドンドン下がる。
    その老人たちが死ぬ頃には、廃墟の出来上がり。

  67. 158 匿名さん

    現実は、既に空家だらけで廃墟と化してるのは郊外戸建団地のほうなんだけどね。

  68. 159 匿名さん

    このスレで「知り合いが~」という単語が出てきた場合
    ほとんどが「ネット上で見かけた」か「想像してみた」です。

  69. 160 匿名さん

    マンションは空家にならずに外国人や事務所で入ったり、借家になったりするからね。
    環境悪くなるより空き家の方がマシってありうる。ただ、戸建てと違うのは空家が増えだしたら建物自体が末期という運命なんだろう。まあ、都心なら金のない外国人いっぱいいるから大丈夫だろうけど。

  70. 161 匿名さん

    現在、築40年の物件でも、大手のものだとそんなにひどくはない。
    ましてや、40年前と今では技術が格段に違う。
    例えば新築の財閥系マンションが、40年後にボロボロ、というのはちょっと無理があるだろう。

  71. 162 匿名さん

    >159
    ハズレ。ちなみにそのマンションはビラビアンカ。

  72. 163 匿名さん

    >161
    じゃあ、おまえ40年前の財閥系マンションに住めるか?
    住めないだろ?
    40年後も同じ。そのころにはまたもっと技術が進歩していて、40年前のマンションなんて住みたくないわけよ。

  73. 164 匿名さん

    UR都市機構が築40年のマンションを大規模修繕と全戸リフォームまでして
    再賃貸してるんだから、10年でダメになったりしたら、採算取れないだろう。

    リフォームって間取りを和室なくしてリビング広げたり、流し台やコンロなど.
    殆どかえている。賃貸も殆ど再募集。14階建て。

    これで10年でダメになるのか?マンションて50年が寿命ではないのでは?
    他にも50年以上住んでいる人がかなりいるのでは。もし何かあったら、大問題。

    自分の話をすると、築23年のマンションより、新しい外断熱のマンション
    の方が耐用年数絶対長いと思う。

  74. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸