マンションなんでも質問「【その7】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 22:56:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

直床の方が遮音性高い気がします。
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

最近、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2013-12-01 16:19:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 712 匿名さん

    今は二重床の方が遮音性良いのでしょ。

  2. 713 匿名さん

    耐久性も二重床が上でしょ。

  3. 714 匿名さん

    結論出してどうなるの?

  4. 715 匿名さん

    自分の意見が認知される喜びがあるのではないでしょうか
    画像をマルチポストする人も言ってましたよ

  5. 716 匿名さん

    >最近のマンションの標準的なスラブ厚(最低ライン)は、
    > 二重床 ・・・ 220mm
    > 直床  ・・・ 200mm

    これって二重床さんの妄想?願望?
    二重床で200とか簡単に見つかるのだけど

  6. 717 匿名さん

    直床で200はみつからない?

  7. 718 匿名さん

    自分の部屋の上階が直床というのがベスト。

  8. 719 匿名さん

    私は嫌だな 
    直床は固体伝搬音だから広範囲の音が聞こえて騒がしい

  9. 720 匿名さん

    >717
    直床はそれが標準的なんでしょ。見つかって当然です。大丈夫???

  10. 721 匿名さん

    >720
    お、ご丁寧な回答。耐久性は比較した?

  11. 722 不動産購入勉強中さん

    > 今は二重床の方が遮音性良いのでしょ。

    その言い方は、語弊がありますね
    確かに、ごく一般的な直床の遮音性に近い2重床は存在しますが、もちろん価格度外視です
    そのため、一般的には使われていませんし、同一価格で比べれば圧倒的に直床のほうが遮音性は高くなります

    > 耐久性も二重床が上でしょ

    これは、2重床とか直床とかではなく、材質の問題です
    ただし、2重床のほうが、支柱など一点にかかく圧力が大きいため、同レベルの素材(もしくは同一価格の素材)なら、2重床のほうが耐久性は悪いです。

  12. 723 匿名さん

    同レベルの素材? 何か特別な実験値ですか。
     
    直床の耐久性は恐ろしく低いですよね。1/5くらいでしょうか。

  13. 724 匿名さん

    同一価格?  何か特別な実験値ですか。
     
    同じ遮音等級を持った床にそんな差があるなら、社会でもっと問題になっているはずですが。

  14. 725 匿名さん

    二重床と直床は響き方が違いそう。
    同じ衝撃音でも
    直床は音の長さが短そう。
    二重床は中で反響した上、膨張するから音が大きくなり長さが長そう。
    それによって振動の長さも長くなるんじゃないかな

  15. 726 匿名さん

    直床は固体伝搬音だから広範囲の音が聞こえてしまって騒がしいですからね。

  16. 727 匿名さん

    二重床は正しく施工すれば何ら問題ないよ。

  17. 728 匿名さん

    いずれにしても遮音性を心配するなら直床は買わない方がよいよ。

  18. 729 匿名さん

    >最近のマンションの標準的なスラブ厚(最低ライン)は、
    > 二重床 ・・・ 220mm
    > 直床  ・・・ 200mm

    "(最低ライン)" ではないですが、直床マンションより二重床マンションのほうが平均的にスラブ厚が厚いのは間違いありません。
    庶民的な二重床マンションで220mmのコンクリートスラブが採用されるケースが増えています。


    >質感のほうが、五十歩百歩だと思いますが、それ以前に固い直床素材もふつうに売っています

    新築の直床マンションで使われているフローリングは、柔らかいだけでなく、質感の劣るものが一般的です。
    申し訳ないですがこれも事実です。

  19. 730 匿名さん

    おまけに直床は床鳴りの発生率が高い。

  20. 731 匿名さん

    ウチの上階を直床に改造してもらいたい。

  21. 732 匿名さん

    直床だったらもっとうるさかったと思うよ。

  22. 733 匿名さん

    もうこのスレは参考になりませんね。
    なにがホントかまったくわからない。
    みなさん、言葉遊びをしてるんですか?

  23. 734 匿名さん

    直床の遮音材はスポンジなので加水分解による劣化が激しい 遮音材の耐久性がない

  24. 735 匿名さん

    >733
    床材の差など微々たるものです。
    スラブ厚を参考にしましょう。

    ここは自作の図を貼り付けるなど非常に直床のこだわっている御仁がおり
    それに反発する皆さんとあなたのおっしゃる通り言葉遊びが続いています。

    このスレを読むのは時間の無駄と言って良いでしょう。

  25. 736 匿名さん

    耐久性なし。床鳴りする直床は論外。
     

  26. 737 匿名さん

    総括すると直床は百害あって一利なし。唯一のメリットであるイニシャルの安さも、リセールの損を考えたら二重床より不利かもしれない。

  27. 738 不動産購入勉強中さん

    > 総括すると直床は百害あって一利なし。唯一のメリットであるイニシャルの安さも、リセールの損を考えたら二重床より不利かもしれない。

    2重床さんの連投がんばりますね

    > 床材の差など微々たるものです。 スラブ厚を参考にしましょう。

    2重床は、一般的に5デシベル遮音性が悪いので、それが微々たるものであるかは、個人の判断でしょうね

    > 耐久性なし。床鳴りする直床は論外。

    耐久性は、変わりませんよ。そもそも10年以下の耐久性のものはほとんどないでしょうに。。。。
    床なりって何?

    過去スレでも、そもそも2重床のメリットはないのに。。。リセールについても、東京以外は2重床はマイナス要素にすでになっているし、東京でもおそらく数年後は2重床のデメリットがもっと浸透したら値下がり要素にしかならないのに。。。
    今買うなら、天井高ある直床がベスト。将来的に今ある問題点が改善した2重床ができたら、その時にリフォームすればよいだけ。今はまだ性能的に2重床は、購入すべきではないでしょうね

  28. 739 匿名さん

    直床は5年で劣化し、二重床は80年大丈夫。直床に耐久性はないです。

  29. 740 匿名さん

    >738
    >2重床は、一般的に5デシベル遮音性が悪い
    まったく聞いたことないですね。何処にそんな記述があるのでしょう?

  30. 742 匿名さん

    そうですね。直床は遮音材がすぐに劣化して、床板が腐って鳴きますから。741のような泣きが定番になったのでしょう。

  31. 743 匿名さん

    直床は1年で腐ります。二重床は半永久的に健全性が確保されます。

  32. 744 匿名さん

    743の「直床は1年で腐ります」は意味がわからない。

    正しくは
    二重床は半永久的に居住者の身体への不健全性が確保されますの間違いではないですか。

    実際二重床物件に住んでいますが、上階に住む家族が無計画のキチ親子だと
    健全どころか心身ともにボロボロになっても、上階に対する憎悪だけが永久的に大きくなります。

  33. 745 匿名さん

    >744 それが本当ならば裁判したらどうですか?

  34. 746 匿名さん

    >744 それが本当ならば、スマホ騒音計の騒音グラフの画像のアップ宜しく。

  35. 748 匿名さん

    >742とか見てると
    日本語そのものがおかしくなってますね。
    1年で腐るとか、半永久的とか発言もエスカレートしています。
    >744が本当のことかはわかりませんが
    それに対して裁判とか、スマホ騒音計アップしろとかちょっとエキサイトしすぎなので
    少しネットを見るのをやめて休んだほうが良いですよ。

  36. 749 匿名さん

    ”健全どころか心身ともにボロボロ、上階に対する憎悪だけが永久的に大きくなる”ような
    スマホ騒音計の騒音グラフの画像を見てみたい。

  37. 750 不動産購入勉強中さん

    >>2重床は、一般的に5デシベル遮音性が悪い
    >まったく聞いたことないですね。何処にそんな記述があるのでしょう?

    過去スレを読んでください。2重床が遮音性が高いと誤解を生む販売が多かったために、現在は、5デシベル悪いと法律で定義されています。

    > 直床は1年で腐ります。二重床は半永久的に健全性が確保されます。

    はっきり言ってこういう発言される方が、多いから2重床さんは怖いですね
    ほとんど論理的説明がない意見ばっかりだし

  38. 751 匿名さん

    > 5デシベル悪いと法律で定義
    そんなカキコミは何処にもありません。ガセと判明した残骸のカキコミはありますが。

  39. 752 匿名さん

    >> 直床は1年で腐ります。二重床は半永久的に健全性が確保されます。
    >
    >はっきり言ってこういう発言される方が、多いから2重床さんは怖いですね
    >ほとんど論理的説明がない意見ばっかりだし
    私も初めて見ました。
    直床は何年?二重床は何年?が寿命なのでしょう。

  40. 753 不動産購入勉強中さん

    >> 5デシベル悪いと法律で定義
    >そんなカキコミは何処にもありません。ガセと判明した残骸のカキコミはありますが。

    うわーーー
    まだ改定もされていない法律をガセって。。。。まったく論理的な議論ができませんね。

    ガセと判明したスレなんてないのですけどね。どこにあるのでしょうか?
    ただの言いがかり的なものは多数ありますけど。「聞いた感じ。。」とか

  41. 756 匿名さん

    特に異論もないようですので、
     
      直床は5年で腐る、二重床は半永久的という結論にしましょう。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  42. 757 匿名さん

    直床は2年で腐る、二重床は半永久的、が相応しく存じます。

  43. 759 匿名さん

    直床クッションのフニャ板は健康に悪い気がする。

  44. 760 不動産購入勉強中さん

    > 特に異論もないようですので、  
    > 直床は5年で腐る、二重床は半永久的という結論にしましょう。

    異論っていうか。。。。おそらく2重床派もあきれて、スレしないだけですよ
    子供でもおかしいとわかるような意見を書いて、2重床派はおかしいと思わせる直床派のなりすましなのでしょうか?

  45. 762 匿名さん

    最近の二重床なら間違いない。

  46. 763 匿名さん

    確かに最近の二重床は間違いなく直床より遮音性能が劣っているようですね。

    最近のマンションに採用されている直床はΔLL-4またはΔLL-5の高性能ですが、最近のマンションに採用されている二重床は良くてΔLL-3程度。LL-45とかいう信頼性の乏しい古い規格もまだまだ散見されます。
    また、重量床衝撃音にいたっては最近の億ションの二重床でさえ騒音増幅となるΔLH-2のレベルにとどまっていますね。騒音増幅だなんて、直床ではありえないことです。

    まさか二重床がその二重構造によって騒音を増幅させていたとは。
    しかも法律上も二重床の遮音性能の悪さが規定されていたとは。

    建築の世界ではこんなことは常識という声が多数ありましたが、一般人からすると驚愕の事実です。

  47. 764 匿名さん

    >>763
    二重床の性能問題は、10年以上前の昔話ね。

  48. 765 匿名さん

    二重床派は>764のような嘘を繰り返すしかなくなりましたね。相変わらず悪質です。

    研究機関のデータ、法律、スーパーゼネコンの研究資料、それら全てが現在のマンションに採用されている二重床の遮音性能の悪さを指摘しています。

    二重床がうるさいことは、建設業界では常識です。

  49. 768 匿名さん

    >>767 
    その通り 
    施工済みマンションのデータです
    2008年作成論文 1998-2008年のマンション 施工ミスの太鼓現象が問題になっていたころ

  50. 769 匿名さん

    >>767 
    太鼓現象が問題になった以降は正しく施工してスペック通りの静粛性性能が出ています。
     
    新しい技術も加わり、二重床はとても静かです。

  51. 771 匿名さん

    二重床のほうが、直床より遮音性が良いという根拠を示してください。
    データなどの貼り付けでも結構です。

  52. 772 匿名さん

    出来上がった物件の実測データで性能通りの遮音性が出ています

    物件は個々なので直床だの、二重床だの言う方がナンセンス
    1は実測データを見ない変な人なのですよ

  53. 773 不動産購入勉強中さん

    >施工ミスさえなければ二重床の遮音性は直床より高いですよ。

    これは誤解を招く表現です
    まず、2重床の遮音性の低さは、構造上の問題が一番にあり、それに施工ミスも重なったのでよりひどくなったということです
    そのため、施工ミスの改善で、2重床の遮音性が完全に改善されたわけではない。
    太鼓現象の原理を理解していれば、すぐにわかるはずです

    また直床より上と言われる方がおられますが、比較対象がおかしいのです。
    価格度外視の2重床と一般的に採用されている直床を比べて、2重床が上と言っても説得力がありません
    (それでも2重床が、直床を超えることは、かなり厳しいですけど)

    市場原理から考えて、同一価格で比較した場合で比べないと、いつまでたっても2重床の主張は、夢物語にしか聞こえません。

  54. 774 匿名さん

    ちゃんと施工すれば設計性能が出るというだけですよ

    ご懸念の点も設計に織り込まれています
    静かですよ 

  55. 775 匿名さん

    >>773
    いくら想定内だと言っても、太鼓現象がゼロになるまでしつこく絡んでくるのでしょうか?
    厳密に言えば直床にも太鼓現象はありますからね

  56. 776 匿名さん

    タイコタイコってノリスケ君かよ。

  57. 777 匿名さん

    >質疑やディスカッショをしない。

    なんの根拠もデータもなく
    「ちゃんと施工すれば設計性能が出る」とだけうわごとのように繰り返す相手と
    なにをすれば良いのだろう?

  58. 778 匿名さん

    実測して問題になった騒音データがあるのでしょうか?

  59. 779 匿名さん

    昔、太鼓現象が酷い施工ミス物件も実測データで明らかになって問題になりましたからね。

  60. 780 不動産購入勉強中さん

    > いくら想定内だと言っても、太鼓現象がゼロになるまでしつこく絡んでくるのでしょうか?

    いいえ。ただ「2重床のほうが遮音性能が上」という間違った解釈をされる方がおられるので、訂正しているだけです
    2重床の遮音性能は、悪い点が改善されているので、直床には近づいています

    ただし、まだまだ直床に近い性能の製品は、一般的に採用されるレベルの価格帯になっていないため、市場として考えると直床が上であるということを言っているだけですよ

  61. 781 匿名さん

    実測して二重床が問題になった騒音データなどないのでしょ?

  62. 782 匿名さん

    >>780 価格差が遮音性だけに費やされているのであれば問題でしょうね~

  63. 783 匿名さん

    ”遮音性だけはなんとか確保しました~”こういう直床の需要があることは確かですよ。
    予算のない方には助かるでしょうね。

  64. 785 匿名さん

    >厳密に言えば直床にも太鼓現象はありますからね

    相変わらずの二重床派の大嘘。
    真実を歪めようと嘘を繰り返す姿勢。悪質ですね。

  65. 786 匿名さん

    >>784
    また、質疑を受け付けないマルチポストですか?

  66. 787 匿名さん

    引渡し前に遮音性能が確保されているか
    その実測データの提示を求めることができますよ

    現物で遮音性能を確認すれば良いだけのことでしょう?
    試験方法の変更などユーザとしては知ったことではない

  67. 788 匿名さん

    新築時の実測遮音データが当てにならないのは直床でしょうね

    直床の遮音性は寿命が短いのですから
    劣化激しい直床ということです
      

  68. 789 サラリーマンさん

    > 新築時の実測遮音データが当てにならないのは直床でしょうね
    > 直床の遮音性は寿命が短いのですから
    > 劣化激しい直床ということです

    まだ、そんなこといっているんだ。
    すごく安物の直床と、高価な2重床比べて、優位性いっても説得力ないのだけど

    同一価格なら、寿命も2重床が短いですよ
    一点にかかる圧力が違いますから

    また実測データがあてにならないのも2重床です。2重床の場合、計測位置(支柱の真上、壁の近くなど)によって遮音性が異なりますが、一般的にデベは良いデータしか出さないので、実質はそれよかなり悪いと予測しといたほうが良いです

  69. 790 匿名さん

    寿命は製品の良し悪しを決める重要なファクタです

    比較してみましょうよ

  70. 791 匿名さん

    寿命の比較なんて誰がやってもよいのですから

    皆で調べて話しあえばよいではないですか
    そのための掲示板なのですから

  71. 792 匿名さん

    直床はコンクリの温度影響をもろに受けます
    結露して床板が反り返ってきます
    そのときに遮音性なんてあるのでしょうか?

    空気の断熱効果は偉大ですね

  72. 793 匿名さん

    >784
    昔の基準を持ち出して何を言ってるのでしょうか?

    だから直床さんは誰からも信用されないだよね。

  73. 794 匿名さん

    >789
    安物じゃない直床なんかあるの?
    あったら教えてくださいね。

  74. 795 匿名さん

    >792
    やめて、二重床ユーザーの知性が疑われてしまう

  75. 796 匿名さん

    そういう罵声は2chのようで品がないのでやめましょう

  76. 797 販売関係者さん

    > 安物じゃない直床なんかあるの?
    > あったら教えてくださいね。

    発想が逆ですね
    無意味で無駄に高い2重床が大量にあるだけです

  77. 798 匿名さん

    >結露して床板が反り返ってきます

    日々空想の世界に住んでいると
    すごい発想がでてくるのですね。
    ある意味すごいなと思いました。

  78. 799 匿名さん

    >798

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67895/

    1000万ほどかけて二重床にすれば結露は解決するみたいですよ。
    良かったですね。

  79. 800 匿名さん

    二重床なら結露しないとでも?
    二重壁なら結論しないとでも?

    おかしいですね。
    それなら断熱材吹き付けなど要らないはず。

    断熱が悪いマンションは、二重床でも直床でも結露しますよ。
    残念ながら。

  80. 802 匿名さん

    >二重床なら結露しないとでも?
    >二重壁なら結露しないとでも?
    しませんね まったく

  81. 803 匿名さん

    >801 
    また、質疑受け付けない貼り逃げコピペですか
    貼り逃げは荒らしですよ

    測定方法の研究ですね~
    新測定方法の優位性を示そうとしたけど失敗

    アプローチは悪くないが全面採用されなかった測定方法だね

  82. 804 匿名さん

    >>801
    図版の赤いところの捏造が酷い

    引用元にはないものを勝手に書き込んで資料意図をねじ曲げてはダメでしょう
     

  83. 805 匿名さん

    >802
    お願い、やめて、二重床ユーザーの知性が疑われる・・・
    結露は全然別問題です

  84. 806 匿名さん


    だから、直床より二重床のほうが遮音性に優れている根拠を示してくださいよ。

  85. 808 匿名さん

    >>801
    図版の赤いところの捏造が酷い

    引用元にはないものを勝手に書き込んで資料意図をねじ曲げてしまう

    簡単に言えば資料の悪用です

     

  86. 809 販売関係者さん

    > 図版の赤いところの捏造が酷い
    > 引用元にはないものを勝手に書き込んで資料意図をねじ曲げてしまう
    > 簡単に言えば資料の悪用です

    私には、複数のグラフを1つにまとめているだけのように見えるのですが、どの部分がねつ造されているのでしょうか?
    ご教授願えます

  87. 810 匿名さん

    では質問します
    この資料のカタログとは何のカタログでしょう?

  88. 811 販売関係者さん

    > では質問します
    > この資料のカタログとは何のカタログでしょう?

    何のカタログですか?

    分科会の大本には、あるんじゃないですか?
    製品カタログ名が載っていない = ねつ造
    ではないとは思いますが。
    ねつ造と主張するなら、ぜひ問い合わせてみてください

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸