管理組合・管理会社・理事会「管理会社のあくどい手口(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社のあくどい手口(2)

広告を掲載

  • 掲示板
元不良理事 [更新日時] 2024-05-21 16:08:11

前スレ「管理会社のあくどい手口}が満杯になりましたので以後はこちらにご記入ください

前スレは、  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326766/


多くのマンションの住民(管理組合)は管理会社の格好の「かも」になっています。 住民の知識が無いことを良いことに必要以上に理事会に介入してきます。

少し前ですが、うちのマンションの「理事長を解任させたい」と住民が相談を持ち掛けてきてるんですが、あなたの考えはどうですか? って聞いてきたんです。 誰がどう考えようと大きなお世話! 
うちの理事長をどうして解任させたいの? ってきいたら 管理組合運営の手口が強引だって! 

バカ言ってんじゃないよ。 じゃぁ 今までの理事長はどうなのさ 殆どの理事長は管理会社の言いなり。 まさに「かも」どうぜんじゃないのさ。 毎月一回理事会を開き 一生懸命に組合員のために頑張っている人を解任させたいだって?

住民から言い出した って言ってるけど このままじゃ管理会社にとって都合が悪いから止めさせたいと考えてるのは、管理会社の方じゃないのさ。 

みなさん このような管理会社 許されますか?

皆さんにお願い(その1)
管理会社から今まで受けてきたあくどい手口を全部ぶちまけてしまいましょう。
そして 私たちのような被害者が出ないように その手口を広めていこうではありませんか!
管理会社の横暴を許すべきではありません!

皆さんにお願い(その2)
このスレでは 管理会社の名前を出さないでください。 管理会社の名前を出すことによりスレ自体を荒らしたくありません。

皆さんにお願い(その3)
みなさんは管理会社の横暴からどのように組合を守りましたか? 成功した例 失敗した例も書いて 皆さんの参考にしていただきましょう。

[スレ作成日時]2013-11-21 13:32:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社のあくどい手口(2)

  1. 551 匿名さん

    >549

    カメラが付いてるなら、「どんな時に」「誰が」画像を閲覧できるか取り決めしておいた方がいいですね。
    居住者ならエレベーター等の画像と合わせてかなり絞り込めます。外部の人なら難しいので、物理的にシャットアウトできるならその方が早いですね。

    ちなみに、その不法投棄されたゴミはどうやって処理してるのですか?

  2. 552 入居済み住民さん

    >>550〜>>551
    管理会社のフロントが、監視カメラの録画は理事長の承認がないと観られず、粗大ゴミの不法投棄する住民を確認することは出来ない、ゴミは管理組合の費用負担で処分すると。真面目な住民が不利益を被らないようにしてほしいと。その後も全く改善されず、理事会にも要望しましたが、管理会社がお金になる案件は議案に上がっても、不法投棄問題はスルー…鍵がないと入れないゴミ置場に入れるのは、たぶん住民か?と。

  3. 553 氏名黙認

    >>552
    >>鍵がないと入れないゴミ置場に入れるのは、たぶん住民か
    結構理事長だったり、どこの理事長も組合を私物化したいので、管理会社は同じ傷を舐めあっているのでは?

    当該管理組合であった事例。
    管理人が寝てばかりいるので私(非居住者)が管理会社に苦情を言ったところ、管理人の担当者が「管理人募集して勤務まで2週間位必要」、との返事。その後管理人が理事の1人に頼み「必要な管理人だから継続するように」、と連絡。
     しかし、管理人としての給料より、掃除夫の方が給料がよいので移転。
    管理会社なんて>>517産の主張と同等。

  4. 554 匿名さん

    >>552
    鍵がないと入れないなら、住民で間違いないでしょ。

    画像閲覧に関しては、不法投棄に限って閲覧手続を簡単にできるよう、規約を変えてしまえばいいです。理事会がやる気になれば、管理会社抜きでもできることです。

  5. 555 入居済み住民さん

    >>553〜>>554
    理事会の役員は任期2年で、毎年半数が交代しますが、築浅なので皆さん初心者マークです。管理人は定着してほしいですが、交代して3人の日替りに…
    不法投棄に限って画像閲覧を簡単にできるように、規約を変えましょう!って提案したいですが、>>530フロントさんの記事を読んで、怖くなりました。
    これからマンションを購入する方々は、慎重に判断しましょう!

  6. 556 匿名さん

    >規約を変えましょう!って提案したいですが
    この際、規約から外して、細則にしましょう。
    普通決議になります。

  7. 557 入居済み住民さん

    なるほど!ありがとうございます。
    もっと勉強します!

  8. 558 元不良理事

    >規約を変えましょう!って提案したいですが

    細則だと、規約に反する細則は作れません。
    あくまでも 規約の範囲内です。 ご注意を

  9. 559 氏名黙認

    不法投棄、管理規約、使用細則、クレーマー、画像閲覧等発展しましたが、主役は管理組合。

    不良管理会社は、ビシバシ解約しましょう。

    フロントの方、うまい解約の仕方の情報お願いします。

  10. 560 匿名さん

    情けない事は書かないこと。

  11. 561 入居済み住民さん

    >>560
    管理会社のフロントと想像できる輩。
    意義のある立派な書き込みをしよう。

  12. 562 匿名さん

    >>559
    解約方法にうまいも下手もないです。
    その後どうするかの方が重要です。

  13. 563 匿名さん

    人事採用で使ってる興信所をクレーマー認定した区分所有者の調査に使うらしいね、某109コミは。
    怖いの一言。

  14. 564 匿名さん

    109コミュニテイーがプライバシー侵害しても10万円の判決だったから、奴らは、管理会社のボッタクリ大規模修繕の提案に反対する区分所有者に対する嫌がらせをやめるわけないよ。
    ゴミを捨てる時はシュレッダーで個人情報が漏れないよう処分しないと、危ないと思う。
    個人情報知られたら、勤務先にまで嫌がらせしてくるらしいから。
    清掃のおじさん、おばさんにも注意に越したことない。

  15. 565 入居済み住民さん

    >>563
     うちのマンションを管理している管理会社は、総会決議もなしに元理事長が勝手に契約した管理会社(警察、刑務官と特赦な関係にあり)を1年半位で解約したはずなのに、次の管理会社がその会社の株を保有する、と言う不透明な行為をしている。

     もしかして元管理会社が警察OBの話、として虚偽の作話をして、現管理会社に信じ込ませているかも。
     築36年で建て替えを2社でやろうと企んでいるのかも。狙われるマンション(山岡著)を参考まで。

     管理会社、ビルメンテ等の社名を付けていても、所詮ゴミ屋、掃除屋の領域。
     109コミと契約している管理組合が見せしめに早く解約をすればよい。
     109関連の会社の悪事ttp://www.hayariki.net/tokyu/5.htmを参照。
     

  16. 566 入居済み住民さん

    >>564
    そうなんですか!管理会社の提案には従うよりないのですねぇ〜
    それでフロントさんが提案する議案を、理事会が拒まないのですねぇ〜(>_<)

    分譲マンションは購入しない方がいいと思いました!

  17. 567 匿名さん

    出来たらマンションは購入したくないが、
    先立つ物がないので仕方なしに購入しています。
    マンションは悪徳理事と悪徳管理会社の采配でどうにでも運営出来る。
    それに悪徳まんかん士が組めば鬼に金棒である。
    マンションに住むためにはマンションの管理を勉強する事です。
    しいては自分を守る事になり、損害も最小限に留められる。

  18. 568 マンション投資家さん

    >>567
    >>マンションに住むためにはマンションの管理を勉強する事です。
    しいては自分を守る事になり、損害も最小限に留められる。

    勉強したって他の住民が勉強しなくては、どうにもならない。管理会社がクレーマー扱いし他の理事をまとめれば浮き上がる。当該マンションは、築36年不正の連鎖。不当利得、変造議事録、変造議決権行使書等が発覚しても、事件にならない。
     判事は、官舎住まい、警察は、刑事告訴状受理しない。そのようなことを考えれば中古の戸建てを購入し、D.I.Yで改造する楽しみを享受するのは、どう?
     マンションデベロッパーは、マンションを作り続けなければ、本体、下請け、孫請けが倒産する。
     これからの少子化を考えれば、マンションは空洞化し管理会社に管理委託代金を支払う能力がなくなるでしょう?
    我が家は築25年戸建て、その間で破損修理は、ガス管の皹で交換のみ。管理会社の宣伝文句、価値を下げないために大規模補修をしなければならない。管理費、修繕積立金は、どんな原資で出てきたものか?

  19. 569 匿名さん

    まあ、勉強すればするほどマンションなんて買うもんじゃないって思うようになるわな
    経済的には有利なんだろうけど、自分だけの力でどうしようもない事があまりにも多すぎ。
    多くの人を動かすパワーを持った人ならいいんだろうけど、一般人には無理だわ

  20. 570 匿名さん

    そうです。だからマンションは危険と隣り合わせ
    よって管理に関わりたくなくなる人間が増える。
    よって必要以上のお付き合いは避ける。
    独り暮らしの老人は生活しにくい、永住志向は嘘。
    私のマンションは比較的若者が多いから活気はある。
    すくない老人同士は寂しさを紛らわすために、
    色々お節介をやきたがるが、若い者から相手にされない。
    将来はこんな老人ばかりのマンションになった時は
    スラム化は間違いない。

  21. 571 匿名さん

    うちのマンションでは、あのひとが林田力さんだってことになつてるらしい。
    名前も顔も全く違うのに。
    意見言うだけで、モンスター、クレーマー、反社、893なんでもあり。
    さすが109だ。

  22. 572 マンション投資家さん

    >>571
    >>893
    最近893なんてお目にかからない。
    今は、狡務員が合法的な893。893が地下に潜ったので警察権力が、合法的893.

  23. 573 匿名さん

    面倒な雑用と掃除をさせておくところだろう?
    能力など期待するほうが間違い
    基本スルーで悪事働いたときだけ糾弾すればいい

  24. 574 入居済み住民さん

    >>568
    >>569
    マンションに住むことは、自分を守るために、マンション管理を勉強するこ事!という、
    その言葉を肝に銘じて、もう少し暮らしてみます。

    多くの人を動かすパワーがない一般人なので、疲れそうですw

    総会でも、様々なお考えの方々いて、一つの決議をするのは大変です!
    管理会社のフロント社員は「当初の試算より維持経費が嵩むのは、試算の計算間違いです」
    「太陽光発電が出来ないのは、屋上の耐荷重強度がないので無理」

    変造議事録、変造議決権行使書など防ぐ手立ては、居住者にはないですよねぇ〜

    戸建てからマンションに移り、後悔先に立たず(>_<)

  25. 575 匿名さん

    管理会社?簡単なことを難しく言ってるだけ。
    住人のほうが何倍も知的ですよ。

  26. 576 マンション投資家さん

    >>575
    >>管理会社?簡単なことを難しく言ってるだけ。

    その通り、管理業務主任者、マン管士は特にそうであるが、誰でも知っている程度の知識。
    そんな資格に金払う奴の気が知れない。
    当該マンションの元理事長が「管理規約変更」の際にマン管士と顧問契約。
    決議事項制限を無視するため、総会中で「些細な修正だから問題ない」、とのたった一言を言わせるためであった。
    「マン管法」にマン管士の倫理規定が未整備。放置国家でしかない。

  27. 577 匿名さん

    573
    575
    端的に言うとそうです。
    あまり踊らされないようにクールに対応しましょう。
    人となりを良く見てください、わかりますよね。

  28. 578 匿名さん

    そろそろ来てもよい頃だけど…

  29. 579 フロント

    フロントとして自分の経験と理想を元に組合員さんたちと自由に話せたらマンションにとってとてもいい結果になると思うんですけどね。
    実際は、会社からの指示が多すぎてがんじがらめです。
    契約書から逸脱すると叱責を受けます。
    前例がない事を提案すると問題があった時に全責任を負わされます。
    管理規約・使用細則・適正化法・区分所有法・その他関連法令・社内規則・本社指示、そのどれにも一切抵触しないようにしは話せないし行動できない。結果、杓子定規な事しか言えないしやれない。
    窮屈で仕方がない。
    独立しようにも、嫁も子供も住宅ローンもあります。
    まあ、今の管理会社の体制ではろくな管理は出来ないでしょうね。
    会社の体裁と利益だけを追求して、一切組合員である顧客はおろかマンションすら見てませんから。

  30. 580 匿名さん

    フロントから独立って何屋さんになるんですかね。

  31. 581 マンション投資家さん

    >>578
    組合の事情通ならフロントさんのような会社を選択するが
    判らないブランド好きは、名の通った、聞いたことがある会社を選択する。

    >>579
    独立とは、管理会社。

  32. 582 匿名さん

    個人で管理会社を経営?
    危ない橋渡るみたいですね。
    独立の際は大手に飲まれないように。

  33. 583 マンション投資家さん

    >>582
    失敗した例を知っているが、時代が時代なんで大手の会社に委託すると、高くなる。
    どうかがんばって欲しいもんだ。

  34. 584 匿名さん

    適正化法が出来た時は大手の社員は、我々にとっては追い風の
    法律と豪語した。確かにそうであるような時代になった。
    管理士制度が出来たにしても管理士は大手のおこぼれを期待
    して本来の管理士制度の趣旨から脱線した。
    管理士会に所属する管理士はほぼ100%管理会社と同類である。
    組合員の立場を真剣に考えられる管理士を期待します。

  35. 585 マンション投資家さん

    >>584
    管理士会も沢山あり、中には「会」ごっこもあります。
    行、司法書士のように、訴訟代理人になれないマン管士制度は、使えない資格。
    30分5千円+諸費税の相談料なら、弁護士に相談します。

  36. 586 匿名さん

    >組合員の立場を真剣に考えられる管理士を期待します。

    寄生虫的な職種には絶対に無理。

  37. 587 マンション投資家さん

    >>586
    管理組合員が利口になれば、マン管士は不要。
    マン管士もどこかけで抜こう、寄生、癒着しなければ生きられない。
    某サイトでは、某政党が奔走してできた資格とも言われている。
    その政党が国交大臣を輩出している。

  38. 588 匿名さん

    携帯キャリアはキャッシュバックやめたんだから、
    109コミュニティーも、そろそろ特定の理事や監事へのCBやめた方がいいんじゃないかしら。
    国交相の指導なければやめないのかな。
    その前に裏切り物の理事や監事を追放するのが先かな。

  39. 589 匿名さん

    587
    まずは己が利口になってからにしなさいな

  40. 590 マンション投資家さん

    >>588
    >>109コミュニティーも、そろそろ特定の理事や監事へのCBやめた方がいいんじゃないかしら。

    今どきまだやっていたんだ、それなら契約更新できますね。

    >>589
    お馬鹿出現、109カルト狂信者では?

  41. 591 匿名さん

    スレタイに沿ったマナーある建設的なレスを頼むね
    できない人はお引き取りくださいね

  42. 592 匿名さん

    >お馬鹿出現、109カルト狂信者では?

    賢い人なら、この部分だけでも
    自ら削除依頼するでしょうね
    この人はできそうにない・・かな

  43. 593 匿名さん

    全責任負った事もないのによう言う
    会社のせいにして自分を正当化してるだけだ
    その考え方では独立なんて到底無理
    出世すらもできないよ

    会社の支持がおかしいなら
    顧客にデメリットを伝えれば良い
    国の支持がおかしいのなら
    少なくとも法の範疇で自由に解釈すればいい

    がんじがらめとか言いつつそれに甘んじているだけのダメ社員

  44. 594 匿名さん

     管理会社のあくどい手口を紹介しあい、区分所有者が対抗しようという趣旨のスレなのに、
     区分所有者は無知
     マンション管理士は無能
     心あるフロントの独立は危険と
     管理会社の一人勝ちがあたりまえという投稿ばかり

     この人たちは、管理会社の回し者?

     全国には、100戸以上のマンションで、
     管理員業務・清掃業務・点検業務などを外した一部委託や
     マンション管理士と協力して自主管理をしているマンションもたくさんあります。

     悩める区分所有者の皆さん
     実務に詳しいマンション管理士も、一部委託を喜んで引き受ける管理会社もあります。
     管理会社の良し悪しは、管理員さんとフロントで8割がた決まります。
     そのことを知っている人も多数います。

     サイレントマジョリティの中には、あなたと同じ考えの人が多数います。
     アンテナを張り巡らしていれば、改革のチャンスは来ます。

  45. 595 匿名さん

    この掲示板の趣旨を考えると・・・
    あとは想像に任せますね

    業者と関係者の自演だろうなと
    斜め読みしてますよ
    もちろんそうでない貴重な意見も稀に見られますが


  46. 596 匿名さん

    594さん。清掃員がいれば管理人は要らないんでしょ。
    その経費を他に活用したら。自主かんりの場合の管理員業務は、
    プロ級にするなら貴方の考えに賛成します。
    例えば不動産(マンション)の取引と管理のプロを
    管理人として組合と契約か雇用する。管理会社派遣はNOです。

  47. 597 匿名さん

    管理人も清掃も
    まじめに働こうね

  48. 598 匿名さん

    区分所有者がきちんと内情を理解して
    自分たちで行なえばいいだけ
    自主管理が最も良い

    マンション管理士の利用は管理会社を使うことすら他人に投げる行為で
    最もアホらしい行為
    搾取される相手を2つも作るのは意味が無い

    管理会社の業務は膨大な範囲をカバーしなければならないので
    組織が大きい方が基本的には勝つ
    独立して回せる実力があるのであれば、他の仕事した方が確実に良い

    直接委託は否定しないが、自己責任
    自主管理も同様
    マンション管理士を選ぶ管理組合は意味が無いけど
    選ばれるような業務やアドバイスしかできない管理会社の無能さの方がひどい

  49. 599 匿名さん

    >>598
    >>マンション管理士の利用は管理会社を使うことすら他人に投げる行為で
    最もアホらしい行為
    搾取される相手を2つも作るのは意味が無い

    その通りです。マン管士で能力があるなら司法試験に合格するでしょう。
    今まで見てきたマン管士は、相談すらする気が起きない輩ばかり。

  50. 600 匿名さん

    管理会社が悪いんだよ、すべてね

  51. 601 匿名さん

    管理会社を悪いと言う人に限って知識に疎い人が多い。

  52. 602 匿名さん

    >>601
    >>管理会社を悪いと言う人に限って知識に疎い人が多い。

    知識がなくミスをしても、マンション管理業協会が保護してくれる。
    どこかの管理会社の回し者の戯言、お引き取りください。

  53. 603 匿名さん

    >知識がなくミスをしても、マンション管理業協会が保護してくれる。

    へーそんな業界もあるの?
    どんな保護か教えて下さい。

  54. 604 匿名さん

    管理会社がしっかりしてると住民が何も知らなくてもいろいろ指導してれるけど、悪い管理会社
    だと何も知らない区分所有者が悪いっていうからね。
    で、悪い管理会社はちょっと知ってる区分所有者を煙たがる。
    管理費横領してない?とか。
    建物傾いてない?とか。
    根拠を示して指摘されたらむかつくんだろ。
    >No.600 管理会社が悪いんだよ、すべてね
    こちらを指示します。
    管理費払ってるんだから素人にもわかるようにおしえてやってほしい。

  55. 605 匿名さん

    ↑何を言っているのか分かりません。

  56. 606 匿名さん

    >>605
    >>何を言っているのか分かりません。
    俺が書き込んじゃないけど、605って害国人?
    俺は十分理解できた。

  57. 607 匿名さん

    わしも。

  58. 608 匿名さん

    ここに書かれてることは、業者のネタやリークだけでなく、真実かかなりありますよね。
    自分達に都合悪いことが書かれてると、それを打ち消すためにネタ見たいな意見したり、炎上させて削除させたり、
    それが109の手段なのでしようね。
    気をつけたいです。騙されてはいけません。

  59. 609 匿名さん

    管理会社109は不利な情報に対しては管理者に削除
    と投稿拒否の依頼をしているのではありませんか。
    109管理マンションは荒れていませんか。

  60. 610 匿名さん

    初歩的な質問で申し訳ないですが、教えてください。

    外壁やエレベーターの点検は3ヶ月に1回なのですが、内訳を見ると、それぞれに点検費用が毎月かかっています。
    これは普通のことですか?

  61. 611 匿名さん

    管理委託契約を委託費の支払いは出来高制(後払い)にすればよい。
    理事の方の認識不足です。初歩的な質問ではありません。大切です。
    私のマンションは貴方のマンションと同じ様で、前払いです。
    他に総合的に判断すると管理会社の変更が出来にくく、
    している。大体理事長が承知で管理会社任せにしているか、
    それとも理事長が認識不足でそのままにしているか。
    大体認識不足が多いです。貴方は管理の核心をついています。
    お金の問題は命の次に大切です。私はお金に疎いから貧乏なので、
    管理費等の使い方は勉強しないといけません。

  62. 612 匿名さん

    管理会社の言いなりとは情けないね。

    (管理事務に要する費用の負担及び支払方法)
    第6条 甲は、管理事務として乙に委託する事務(別表第1から別表第4までに定める事務)のため、乙に委託業務費を支払うものとする。
    2 甲は、前項の委託業務費のうち、その負担方法が定額でかつ精算を要しない費用(以下「定額委託業務費」という。)を、乙に対し、毎月、次のとおり支払うものとする。
    一 定額委託業務費の額
    合計月額○○円
    消費税及び地方消費税抜き価格 ○○円
    消費税額及び地方消費税額(以下、本契約において「消費税額等」という。) ○○円
    内訳は、別紙1のとおりとする。
    二 支払期日及び支払方法 毎月○日までにその○月分を、乙が指定する口座に振り込む方法により支払う。
    三 日割計算 期間が一月に満たない場合は当該月の暦日数によって日割計算を行う。(1円未満は四捨五入とする。)
    3 第1項の委託業務費のうち、定額委託業務費以外の費用の額(消費税額等を含む。)は別紙2のとおりとし、甲は、各業務終了後に、甲及び乙が別に定める方法により精算の上、乙が指定する口座に振り込む方法により支払うものとする。
    4 甲は、第1項の委託業務費のほか、乙が管理事務を実施するのに伴い必要となる水道光熱費、通信費、消耗品費等の諸費用を負担するものとする。

  63. 613 不動産業者さん

    >>610
    管理組合の収入は毎月定額です。
    それに合わせて支出も定額にする方が会計がしやすいと言う理由で、定額管理委託費という形で支払っています。
    年間4回の実施であっても、年額を算出しそれを12で割っています。
    特に組合発足初年度に当てはまるんですが、毎月同じ金額の収入があるのに、実施ごとに支払いにしてしまうと、資金がショートする可能性があります。(たとえば年数回の点検業務が年度初めに重なると支払いが出来ない)

  64. 614 匿名さん

    契約内容を提示しないと矛盾だらけの説明です。

  65. 615 匿名さん

    >>614
    >>契約内容を提示しないと

    重要事項説明書は、殆ど同内容。
    詳しく明示しなくとも、充分わかる。
    109の方 ?

  66. 616 匿名さん

    うちのマンションも毎月定額のエレベーター点検費を払っている。
    そして、エレベーターの点検は管理委託契約書で月に1度となっているのに実際は3ヶ月に1回
    しかやっていない。
    点検業者に問い合わせたら、以前は毎月していたが、数年前に遠隔監視システムを取り入れたから
    毎月、マンションに来なくても点検が出来るようになったらしい。
    理屈はわかるが、今のエレベーター点検の契約書の中にはエレベーター内の清掃も入っている。
    少なくとも来ていないんだからそれはできないだろう。
    エレベーター点検業者は業界最大手(だと思う)。

  67. 617 匿名さん

    >616さん
    遠隔監視カメラが入っているところは、どこのマンションも
    3ヶ月に1回しか点検をしてませんよ。
    エレベーター内の清掃?
    まさか、人が汚したのを清掃するの?
    それは管理員か清掃員がやるべき仕事ですよ。

  68. 618 匿名さん

    >No.617
    No.616です。
    なにぶん築17年ほどのマンションなので当時は遠隔監視システムではなかったようです。
    清掃はエレベーター業者との契約書に書かれています。
    あれは、先方が作成するので「管理員か清掃員がやるべき仕事」だから契約はしていてもしないは
    おかしいように個人的には思います。
    だったら、「点検内容を1ヶ月に一度から3ヶ月に一度・その他は遠隔監視システムでちゃんとやる
    から値段は下げないよ」
    と事前に言えばいい。

  69. 619 匿名さん

    3ヶ月に1回の点検でも点検費用が月割均等ということは、外壁目視点検が1回当たり約2万円。
    言ってしまえば、ただ見るだけで2万も取るんだ。

    エレベーターは約12万もかかっている。
    これも大体1時間か2時間程度の点検で、このお値段。

    割高感は相当あるが、致し方ない費用なのだろうか。
    何か無駄を省いて、もっとコスト削減したい思いが募る。

  70. 620 不動産業者さん

    EVはフルメンテナンス契約の場合、将来発生する部品交換の費用も含まれてますからね。
    POG契約であれば価格は安く抑えられますが、部品交換の際に別途費用請求が行われます。
    現在はフルメンテナンス契約が主流ですから、EV点検費として支払っている費用のうち、実際の点検費はその一部でしかありません。

  71. 621 匿名さん

    POG契約は築浅のときはいいけど、古くなってくると
    フルメンテの契約は出来なくなるよ。

  72. 622 匿名さん

    >>621
    >>フルメンテの契約は出来なくなるよ。
    できなくなったら、エレベーターを交換すればよい。
    フルメンテだのPOGにこだわらず、理事の見識で考えればよい。

  73. 623 匿名さん

    エレベーターの交換は30年以上たってからだよ。
    10年以上たったら、フルメンテに切り替えはできないよ。

  74. 624 匿名さん

    >>623
    当該建物は、20年で交換(1機のみ)。エレベーターが何機あるかでしょう。
    新規にメンテ会社を選択すればいくらでも見つかるよ。

  75. 625 匿名さん

    古くなってから大手の会社は受けませんよ。

  76. 626 匿名さん

    >>625
    >>古くなってから大手の会社は受けませんよ。
    109の回し者 ?

    準大手、少々企業なら受ける、と言うこと?
    エレベーターを丸ごと交換したほうが安い。
    今00トラに電話して聞いてみた。

  77. 627 匿名さん

    >626
    当然三方枠以外は全て交換だよ。

  78. 628 匿名さん


    某東コミュは、
    意見3回言うと クレーマー
    5回 スーパークレーマー
    7回 モンスタークレーマー
    10回 林田力 と認定されるらしい。
    林田認定されると、興信所による調査、管理人による郵便物チェック、財務部による引落口座チェック、緊急連絡先チェック等が一斉に開始されるらしい。
    セコム加入してれば在宅かどうか、直ぐ分かるし、怖いね。
    意見は言わないに限る、世の中我慢な大事、嫌なら戸建住むしかない。

  79. 629 世直し隊

    >>628
    >>意見は言わないに限る、
    そんな会社早く解約しろよ。
    信用棄損の判決が下っているので、そんな会社に契約更新の押捺をしている理事長は、理事長解任訴訟の範囲。

  80. 630 匿名さん


    世の中 金が全て
    うるさい理事長 理事 監事 国土交通省の役人
    チョット掴ませれば すぐ黙るよ
    109は得意だね そのへん

  81. 631 世直し隊

    >>630
    >>109は得意だね そのへん
    それなら誰と言わずたかったら。

  82. 632 不動産業者さん

    現職のフロントです。
    数年前当時勤務していた管理会社で実際にあった出来事。

    とあるマンションにとんでもなクレーマーがいました。
    まあクレーマーといっても言ってる事は正論なんですが、まあ重箱の隅をつつきまくり、管理組合全体を煽るタイプなので、上司を含めて辟易していました。
    ある日、上司と支店長が、例のクレーマーはどこに勤めてるんだ?っと言い出したので、入居者名簿を見たところ、とある企業でした。その企業はグループ会社の下請け企業でした。
    そこで、支店長がそのクレーマーが勤務している会社を下請け企業として使っているグループ会社の支店長に電話をし、そのクレーマーに迷惑をしている事を報告しました。
    ほどなくして、そのクレーマーさんは遠方に転勤することになり、マンションから退去しました。
    そのまま売却し何の関係もなくなりました。

    後で支店長に聞いたところ、グループ会社がそのクレーマーが勤務する会社の上層部に働きかけ、邪魔なその人物をどこか遠くに飛ばすよう圧力をかけたようです。

    恐ろしい事もあるもんだなと思いました。

  83. 633 匿名

    >>632
    そのうち元受、下請けの会社も世間から相手にされなくなるだろう。

  84. 634 匿名

    作文は… まるわかり それはないわ 

    ましてや管理会社に勤務先を提示するような個人情報管理は無いよ
    ローン会社じゃあるまいし いいとこ緊急連絡先(身内)くらいだね
    万が一勤務先の記入欄が有っても記入する人はいませんよ

  85. 635 匿名さん

    >管理会社に勤務先を提示するような個人情報管理は無いよ
    >万が一勤務先の記入欄が有っても記入する人はいませんよ
    役員をしたことがありますが、うちの組合員名簿には勤務先を記入するところがあります。
    緊急連絡先として記入欄があったのかまでは覚えていませんが、みんな書いていました。
    家族の人が敷地内で倒れていて救急車で運ばれた時、電話をしたことがあります。
    組合員名簿は管理人室にあるので管理会社の人なら誰でも見ることができますよ。

  86. 636 匿名

    めちゃくちゃな管理組合ですね それはないわ

    緊急連絡先は当然組合の名簿に記載しますが 勤務先の記載は有りませんよ
    あと名簿らしきものは駐車場かな、登録番号と車種くらいですね

    それ田舎の団地かマンションかな 普通はお隣の職業も知りませんがね
    賃貸物件なら必要でしょうけどね

  87. 637 匿名さん

    >家族の人が敷地内で倒れていて救急車で運ばれた時、電話をしたことがあります。

    どこの世界に勤務先に電話する人がいるんですか、携帯か身内でしょうに。
    共同住宅は無職や自由業、何やってるか不明な人が雑多に住む場所ですよ、
    会社員ばかりではないしね。

  88. 638 匿名さん

    635ですが、分譲当時に提出したので管理会社が作った用紙だと思います。
    それ以降は売って出て行った人の分は破棄して中古で買って入って来た人の分は同じものを書
    いてもらっていると聞いたような記憶があります。
    管理会社はいたって普通のところですが、田舎のマンションというのはあたっています。

  89. 639 不動産業者さん

    うちの入居者名簿の書式、普通に勤務先記入欄ありますし、みなさん記入されてますが…
    前職の管理会社も同様でした。

  90. 640 匿名さん

    あそう 書いてくれるなら良いんじゃないの
    で 管理会社は関係無いけどね 組合のやることだし

    どこの田舎で勤務先晒すマンション有るんですかね
    ついでに無職さんには年金番号でも記載してもらったら? 

    管理組合が所有者の仕事先になんの用事があるのかな???

  91. 641 まんかんし

    個人情報の悪用私的流用を当たり前に行う悪徳管理会社 このような管理会社はカットすべき

  92. 642 匿名さん5号

    管理会社が区分所有者の勤務先を知らなくても、販売会社なら手に入るかもよ。
    ローン組むときには書かされるからね、
    販社の下請けが管理会社なら、個人情報は筒抜け
    悪徳管理会社ならやりそうなことだな


    組合員が作った名簿をなぜ管理会社に見せるのか・・・・???
    見せちゃいけないんですよ  キッパリ
    組合の倫理観はどうなってるの?

  93. 643 匿名さん

    管理組合から来る書類には何となく普通に勤務先を書いてしまったような。
    でも自治会から名簿作りのためにと家族全員の名前と生年月日を書くようにわたされた書類を
    提出するのはなんとなく抵抗を感じてしまった。
    災害時とかには必要なのかもしれないけど。

  94. 644 匿名

    >販社の下請けが管理会社なら、個人情報は筒抜け

    そんな個人情報の使い方してたら会社潰れるよ 大手でもね 必ずバレルシ
    ローン会社がらみなら尚更だよ

    ここは日本だから

  95. 645 匿名さん

    うちのマンションは、勤務先どころか、生年月日に最終学歴まで記載欄がありました。

    誰が書くかと、名前と携帯しか記入しませんでしたが、失礼な管理会社ですよね。

  96. 646 匿名さん

    誰が聞いても知っている勤務先なら堂々と書けばいいじゃないですか。
    うちなんて自営業だからちょっと恥ずかしいです。

  97. 647 匿名さん

    そういう問題じゃありませんよ

  98. 648 匿名さん

    最終学歴まで記載には驚いた。
    さすがにうっかりでも記入しない。

  99. 649 匿名さん

    どんなにうるさい入居者でも、ビール券、デパートの商品券渡せば、黙るよ。
    ハンズの割引券でも黙るしね、安いもんだよ。

  100. 650 匿名さん

    きょうも暑いですね~  スレまちがえてますよー

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸