注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-07 09:04:28

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8101 名無しさん(8100)

    すみません、普通に調べたら網戸は最後になることが多いみたいですね。
    つい反射で書き込んでしまいました・・

  2. 8102 匿名さん

    >>8099 通りがかりさん
    施行面積は何坪ですか?
    面積が大きいと支払いも多くなるので追加料金は少なくなり小さいと支払いも少なくなるので追加料金が多くなる気がします。

  3. 8103 名無しさん

    >>8100 名無しさん

    高窓にも網戸付くんですかね?

  4. 8104 通りがかりさん

    >>8102:匿名さん

    施工面積45坪です。
    戻り金ってあるんですね。うちはその部分はなかったです。
    参考になります。

  5. 8105 4月に建てた

    >>8099 通りがかりさん

    安全対策費や地域協力金なんて初めて知りました。もちろんゼロ。
    残土処分だけですね。

  6. 8106 通りがかりさん

    >>8105:4月に建てたさん
    ええーそうなんすね!
    ちなみにどんな土地柄ですか?
    当方地方都市でごちゃついた地域です。

  7. 8107 名無しさん

    >>8105 4月に建てたさん
    オプションないんですか?
    施行面積は何坪でした?

  8. 8108 名無しさん

    >>8103
    先の説明の通りであれば開けば付くかもしれません
    我が家は高い場所はFIXにしてしまったので実際のところは判らないです、ごめんなさい

  9. 8109 4月に建てた

    >>8106 通りがかりさん

    北陸だからですかね?秀光ビルドは北陸が一番安いので。
    準防火地域価格なので100万ほど余計な費用がかかりました。外構も全て込みの価格です。これで住める価格です。
    光セラに変更&資材高騰で40万。
    ちなみに2019年10月価格です。

    今なら+200万くらいしますね(笑)一年でここまで上がるのかと驚いてます。どのHMも同じでしょうけど。

    1. 北陸だからですかね?秀光ビルドは北陸が一...
  10. 8110 4月に建てた

    ちなみに地盤改良(税込55万)も入ってます。
    地盤改良は、コンクリート柱状工法だと地下で六価クロムが分泌されて土壌汚染になります。もし売るときに買い叩かれますから、安価で撤去可能な鋼管杭打ち(CPP)工法にしましょう。土地の価値が下がりません。

    連投失礼。

  11. 8111 名無しさん

    >>8109 4月に建てたさん
    これは規格住宅になるんですか?
    最近の見積もりで27坪注文住宅1200万くらいだった


  12. 8112 通りがかりさん

    なるほど!本社近くだとかからない費用なのかもしれませんね。

    本体だけで言えば坪30万切ってますね!!大変参考になりました。ありがとうございます^^

  13. 8113 通りがかりさん

    本体の安さに比べて諸費用が高すぎだろ

  14. 8114 通りがかりさん

    4月に建てたさんの出してくれた内訳だと

    性能プラスでダンパーと増税後の外壁値上がり分の100万弱

    建物本体標準外工事で地盤改良と準防火地域仕様の150万

    申請費用が少し高めで30万だけど耐震等級2級と準防火地域だし

    あとは消費税140万で妥当だと思うけどどの辺が高い?

  15. 8115 通りがかりさん

    >>8114 通りがかりさん
    耐震等級2にするのにオプションに追加料金もかかるの?

  16. 8116 通りがかりさん

    >>8115:通りがかりさん
    おそらく建築確認申請で20万、防火と耐震等級で5万ずつってところかな
    申請するにあたってそれぞれ図面資料作らないといけないから多少は仕方ないかと

    本体以外の費用を抑えたいなら土地を選ぶしかない
    岡地とか地盤がしっかりしてて防火等の制限がない田舎よりの土地とか
    残土出さないために基礎は深くいれないとか

    あと近所で残土をそのまま小山みたいにして芝を貼ってる家があったな
    ちょっとした公園みたいで良かったよ
    個人的には中に土管通したいと思った

  17. 8117 通りがかりさん

    >>8116 通りがかりさん

    標準仕様で耐震等級2相当ってこと?
    ダンパーってのを付けないとダメってこと?
    どちらにしても耐震性は不安な気がする
    特別工事ってのも不明

  18. 8118 通りがかりさん

    そこはご本人じゃないとわからないけど内装とか設備のオプションじゃない?もしくはこっちが地盤改良とか?
    うちも一部の可動棚とかDIYで節約したけど50万はオプションでたよ

    明細みるとおそらく面材使ってないから壁量稼ぐために壁倍率3少々のダンパーを使ったんだと思う

    耐震が不安ならタマホームは耐震等級3相当がベースで+5万円位で証明出してくれるからそっちの方がいいんじゃない?

    いずれにしても色々な会社で仕様を近づけて正確な見積もりを取ることをお勧めする。その方が相場感もつくしそれぞれのメリットデメリット見えてくるよ

  19. 8119 4月に建てた

    性能プラス90万の内訳は省令準耐火構造30万と耐震等級2に60万だった気がします。標準は耐震等級1ですね。
    秀光ビルドの耐震等級1の家を建築中に見ましたが本当に最低限でした。基礎から弱い印象でしたので、流石にこれはヤバイと思って耐震等級2にしました。1だとハイベストウッド未使用です。

    特別工事はエアコンや追加電気工事や建具造作です。

    サーモスLの防火窓変更で60万もかかったのが衝撃でした。

    他のHMなら、付帯工事で+100万ほど乗ってきますねー。

  20. 8120 通りがかりさん

    >>8119:4月に建てたさん
    またまた参考になります!
    よくみたらダンパーに○付いてなかったですね、勘違いすみません(^^;

    耐震等級2への仕様変更がプラス60万とのことですが具体的には面材と基礎配筋とかですか?他にもあるのでしょうか?

  21. 8121 通りがかりさん

    標準仕様だと耐震1ってのがどうなんだろ
    見積もりでも何も言われなかった
    まあハザードマップ見たら最大震度5なので大丈夫なんだろうけど

  22. 8122 名無しさん

    飯田の建売でも耐震等級3なのに

  23. 8123 平家建築中、完了

    8122さん
    飯田の建売が耐震等級3なんですか?たまたまそれを売りにしたか3相当なのでは?
    ほとんど耐震等1なんじゃ?全棟耐震等級3だったら素晴らしいですね。
    ローコストメーカーはほとんど標準だと耐震等級1だと思いますよ。
    タマホームだって最上級モデル以外は標準だと耐震等級1だったはずです。

  24. 8124 名無しさん

    >>8123 平家建築中、完了さん
    ここはあなたの日記帳じゃないのでちゃんと調べて書いてください
    適当な事書いたらタマホームや飯田に対する業務妨害になりますよ

  25. 8125 平家建築中、完了

    8124さん
    タマホームの木麗な家は耐震等級3、長期優良はオプションじゃなかったですか?

  26. 8126 名無しさん

    >>8125 平家建築中、完了さん
    ここはタマホームの話をする場ではありません

  27. 8127 平家建築中、完了

    8126さん
    飯田は私の勉強不足でした耐震等級3が標準で、価格と耐震性能は素晴らしいですね。
    で木麗な家は標準で耐震等級3なんですか?
    で貴方は秀光ビルドで家を建てたんですか?

  28. 8128 通りがかりさん

    以前にも出た話ですが秀光は耐震等級2相当とパンフレットやいくつかの住宅ナビサイトにあるのですがちがうのでしょうか?

    金物や床倍率等は等級2で通用するものを標準で使い、あとはお金を払って性能評価を受けるか受けないか(間取りよっては必要な壁量を面材やダンパーで確保)するだけの話だと思っているのですが

  29. 8129 4月に建てた

    >>8120 通りがかりさん
    耐震等級2にするとハイベストウッド、基礎、室内側はW筋交いに強化して計算ソフトにて耐震等級2にしてましたね。
    耐震等級2は結構高いので代わりにSKダンパー入れても良いと思いますけど。。

    私は大工の知り合いに「耐力面材だけは入れておけ」と言われたので入れました。

  30. 8130 平家建築中、完了

    8128さん
    耐震等級何々相当は耐震等級1だと言う事を先に書いた上で私も全く同じ認識でいます
    性能表示計算での耐震等級2以上が取得出来る様に設計していると記憶があります
    契約前の見積もり時に長期優良を取得するなら30万掛りますと言われました。
    うちで取得されるお客様は珍しいとも言っていました。

  31. 8131 4月に建てた

    >>8128 通りがかりさん
    標準だとハイベストウッドが入らないです。最低限の筋交いと壁倍率でした。

  32. 8132 通りがかりさん

    友人の建築学士から基礎が1番大切と聞いてたからうちは地中梁入れたけど耐震等級取ってないから1だろね
    上物をいくら頑丈にして等級3取ってもいっぱい倒壊してるよ
    地盤基礎が1番重要だから地中梁入れてないのはやばいね

  33. 8133 通りがかりさん

    地中梁がない建物は考えられないなんて言われましたんで木造でも必要みたいです

  34. 8134 口コミ知りたいさん

    質問があります。
    フラット35Sを適用するため省エネ等級5にしてもらいました。
    省エネ等級5にしたのでだいぶ価格は上がりましたが何か仕様が変わってるのですか?
    何もしないなら省エネ等級は無いみたいで省エネ等級4と5では何万円か差があると言ってました。
    仕様の中身は営業に聞いてもよくわからないようです。
    まだ見積もり段階なので教えてください。

  35. 8135 通りがかりさん

    地中梁の話したら黙りになりましたね(笑)
    痛いとこつかれたのかな
    勉強不足なのでしょう
    木造でも平屋でも地中梁は極めて重要な耐震性の根幹です

  36. 8136 4月に建てた

    >>8135 通りがかりさん
    耐震等級2オプションに60万もかかるの何故?って監督に質問したら、耐震等級1と比べて、基礎の鉄筋とコンクリート使用量が全然違うし、ハイベストウッドを全周に張る。材料費値上げで60万でも割りに合わないと言われました。

    写真は私の家です。
    確認したら家の全周部と部屋区画が地中梁になってますね。秀光ビルドの現場検査記録が役に立ちました。
    本当に標準仕様の耐震等級1と基礎の構造が変わるのかは比較してないので分かりません(笑)

    1. 耐震等級2オプションに60万もかかるの何...
  37. 8137 通りがかりさん

    >>8136:4月に建てたさん
    またまた参考になりました。ありがとうございます。
    うちの基礎は梁形状にはなっていないのでやはり1級と2級では違うようですね!
    そうすると計算方法は簡易計算でしょうか?それとも構造計算書なる分厚い資料がありました?何度もスミマセン(^^;

    >>8130:平家建築中、完了さん
    私も調べたところ、耐震等級2をとるには性能表示で各部材のスパン表を満たすか、許容応力度等の構造計算で満たしている事を証明するかのどちらかのようですね。
    おそらく壁量は2階建て1階リビングの家だと足りない事の方が多いので耐力壁等で確保して床倍率や金物等は性能表示2級と同等のもの、基礎は2階建てだと性能表示では全くアウト、構造計算をしても微妙なところなのかな?という見解になりました。
    平屋建てはやはり有利ですね^^

  38. 8138 通りがかりさん

    しかしこのスレの方のスルースキルは見事ですね
    某ハウスメーカーの掲示板とは大違い

  39. 8139 平家建築中、完了

    8137さん
    平家だと基礎に掛かる負担も少なくなるので有利ですね
    前に構造塾の佐藤先生に心配なら見てあげるからって言われて
    資料を送って見てもらいました。
    そして言われたのが
    (壁の配置バランスはかなり良い結果になっています
    そもそも、プランが構造上とてもきれいに出来ています
    構造を考えた建築士さんによる設計だと思いますよ

    安全性は高そうですね!!)
    と言ってもらえました。

  40. 8140 通りがかりさん

    >>8139 平家建築中、完了さん
    もしかしてあなた地中梁知らなかったんですか?

  41. 8141 平家建築中、完了

    私は構造塾佐藤先生の動画はもちろん全部見ています
    他の建築系の有名どころの動画は全て見ています
    今は1日に1、2時間しか勉強しなくなりましたが以前は睡眠時間を削って
    勉強していました。

  42. 8142 平家建築中、完了

    地中梁、地中梁って言っている人は
    どう言う目的でどんな状況下でどんな所に
    入れるのが良いかわかって言っているんですかね?

  43. 8143 通りがかりさん

    >>8141 平家建築中、完了さん

    建築士目指してるの?

  44. 8144 平家建築中、完了

    目指してません、後20年若ければ目指したかったですが。
    ただ何か一つとっても奥が深くて知らない事ばっかりで
    新鮮で面白いですね。

  45. 8145 4月に建てた

    >>8137 通りがかりさん
    そうなんですか。耐震等級1とは基礎形状が違うんですね。正直、ほんまかいなと監督の事疑ってました(笑)

    設計の人に聞いたら、構造計算書を提出しての建築申請をしていないので、実際は耐震等級2と3の間くらいの強度あるけど、書面上は耐震等級1になるそうです。性能的には耐震等級2.5相当やなと言われました(笑)なので地震保険も耐震等級2の割引は受けられません。
    きっちり耐震等級の性能証明申請をしても申請費用が高い割には保険割引が少ないので元は取れないとのこと。
    計算はパソコンソフトでしてましたね。

    少し脱線しますが、省令準耐火構造にすると火災保険がかなり安くなり、数年で元が取れますから、準防火地域でなくても必ずオプションで入れることをオススメします。

  46. 8146 名無しさん

    皆さんちゃんとされてて凄いなぁ
    省令準耐火は判っていたのでなんとか盛り込みましたが、平屋だし耐震はまぁ大丈夫だろうとSKダンパー入れて良しとしてしまった。
    もう少し調べたらよかったな

  47. 8147 口コミ知りたいさん

    ホームページ見たら30周年キャンペーンでエアコンや他のが貰えるみたいだけどこういうキャンペーンはよくやってますか?
    初売りキャンペーンとこのキャンペーンのどっちが得ですか?
    12月にするか1月にするか迷う

  48. 8148 通りがかりさん

    >>8145:4月に建てたさん
    それ知らなかったんですよ~
    このスレで教えてもらって耐火と屋根断熱アップはお得オプションだと知りました。
    申請はされずに仕様だけ変えたんですね!それも良い判断だと思います。実家建て直すときに生かします

    >>8139:平家建築中、完了さん
    平屋さんは確か中央の躯体を囲むように外周の躯体を組んでましたね!
    建坪の大きい家だと絶対良いと思いました。

  49. 8149 4月に建てた

    >>8147 口コミ知りたいさん
    最近はキャンペーン全く無いので、かなーりお得だと思います。ぱっと見てエアコン4台ですね。実質35万相当。
    初売りに期待もありますが、家本体が値上げされたら大変なので早いほうがいいです。
    何度も書き込みますが、私の契約した2019年10月と比較して現在は約200万値上げになってます。次世代住宅ポイント35万相当も今はありませんし(類似の制度を国で予算取りしてる様ですが)。


    >>8148 通りがかりさん
    2階建て30坪の屋根断熱180mmにアップは私の時は税別8万でした。
    ウチは標準で鶴屋の遮熱瓦を採用したので屋根断熱追加はしませんでした。標準の90mmです。
    確認のため施工後に屋根断熱の厚みを自分で針を指して複数箇所計測したのですが、120ー140mmまでは吹いてくれているようです。
    夏場に屋根裏に侵入(できるように施工済)したのですが、切妻屋根で太陽光を南面に載せたこともあり、熱はあまり感じませんでした。遮熱瓦を採用して、ガルバリウム鋼板にしない限りは屋根断熱追加はあまり費用対効果無さそうな感じでした。

  50. 8150 通りがかりさん

    >>8149:4月に建てたさん
    太陽光ってことは瓦は軽量なんですね
    うちも太陽光ですがガルバなのでちょっと後悔して自分で屋根裏に追加しようと思ってます。
    2階リビングなので陽が照るとかなり温度の上昇を感じます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸