注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-07 09:04:28

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 7851 通りがかり

    ↑平屋さんは単純に付けぱなしでもたかだか3000円と言ってるだけで都度消すほうが節電うんぬんは後から別の人の発言をなので…

  2. 7852 通りがかりさん

    >>7851: 通りがかり

    >先月分の電気代はエアコンを一回も使わなくて13000円
    今月分の電気代は1カ月24時間26°でエアコン付けっぱなしで16000円でした。
    ということですが

  3. 7853 4月に建てた

    えー、毎年夏になるとこの手の話題が盛り上がりますが、少々失礼します。
    当方、空調エンジニアしてますけど、エアコン電気代安いのは、付けっぱなしor都度消すの論争は「ケースバイケース」です。

    空調電気代に関わる要因として、
    APF値、定格容量、各電力会社の契約電気プラン(北陸電力が最安)、住宅のUA値、C値、換気方式、部屋の広さ、居住地域、室外機の設置環境、、、ざっとこれ位の要因があります。

    なので、ネットでの皆さんの検証結果には蓋然性が全くありません。

    新築6畳ワンルームマンション1階で最新省エネエアコンを付けっぱなしと、築30年木造住宅12畳の2階に古いエアコンを付けっぱなしでは、当然差が出ます。

    前者なら付けっぱなしのが安いし、後者はこまめに消したほうが安いです。


    例えるなら「10000円で家族全員お腹いっぱいに食べれた!安いでしょ?!」

    と言われても、「?」となりますよね。
    何の食事を何人でどれ位食べたのか分かりませんから答えようもありません。私から見るとそんな感じです。

  4. 7854 匿名さん

    >>7853 4月に建てた
    一つ納得できたことは、空調エンジニアは給料が安く秀光なら建てられるということですねですねー

  5. 7855 通りがかり

    ↑それを言って何が楽しいの?あわれな人格

    >>7853:4月に建てたさん
    秀光の標準スペックで吹き抜け階段、個室を除いた55帖の程の続き間で23畳エアコン1台(階段吹き抜け2階設置)
    1日のエアコンの電力消費がここ最近は18kwhですがこの場合は付けっぱなしどうでしょうか?
    やはり1階にもエアコン付けて2台稼働のほうが安いですかね。

    2階リビングで正直1階はほとんど使ってないのですが猫三匹を置いてるので…


  6. 7856 平家建築中、完了

    7855さん18kwhて言うのは家全体の消費電力ですよね?
    エアコンだけじゃ無いですよね?
    うちは先月の家全体の消費電力を日割り平均にすると19.5kwh位でした。

  7. 7857 通りがかり

    いえ…エアコンのみの消費量です(^^;
    全体の消費量は一日30kwh少々ですです。

    2階リビングの宿命でしょうか、太陽光じゃなかったら恐ろしいです。

  8. 7858 通りがかり

    >>7852:通りがかりさん
    つまりエアコン付けっぱなしで月3000円ということで合ってますか?

    エアコン全く使ってない月とフル利用の月の比較からエアコンフル利用時の金額を算出していると思ったのですが

  9. 7859 平家建築中、完了

    7858さん
    私の書込みはエアコンを一切使用していない先々月と検針日以降エアコンを1か月フル稼働させた先月の電気代1ヶ月の差額が3000円なのでエアコン代が3000円位だと書込みしました。
    付けっぱなしとこまめに消すを比較はしていません。

    2階リビングさん
    2階がリビングで家が大きいとエアコンの電力消費大きいんですね。
    平家で満足していますが、2階リビングは憧れます!

    次世代住宅エコポイント35万ポイントで日立の23畳用最上位機種を買いましたが
    夏のエアコンに関してはオーバースペックみたいです。
    風量5段回中2段回で27.5度に設定していますがリビングは26度前後まで下がります。
    Ai機能なんて使いません
    14畳用エアコンの普通の機種を購入して残りのポイントで他の物買えば良かったと後悔しています。それか換金したら良かったと・・・ネット見ると上手いことしてる人いるなと感心します。

  10. 7860 通りがかり

    >>7859:平家建築中、完了
    広い家に住みたかったわけではないですが家族五人で希望する間取りを限られた予算で実現するというのが最優先でした。電気代を気にするなら各空間を扉で区切れば良いのですがどうしても解放感が欲しかったので続き間にしました。なので空調代も覚悟して太陽光を付けましたがもう少しなんとかならないかと今あがいてみようと思ってます(^^;

  11. 7861 名無しさん

    室外機をベランダに置くと燃費が下がりますよ。
    風通しが良いベランダなら良いですけど、ベランダに置くと熱がこもります。
    一階の室外機と比べると3度ぐらい温度が高くなります。
    ちゃんとは計算してないですけど、外気温が一度上がると消費電力が1割2割アップしますので
    燃費はかなり悪くなります

  12. 7862 4月に建てた

    >>7855 通りがかりさん
    いえいえ、全く気にしてないのでお気遣い、ありがとうございます。


    エアコンで18kwは多いですね。55帖としても多めな気がします。
    経験則になりますが、リビング階段と吹き抜けの有無で空調はものすごく変わってきます。
    特に夏場に2階リビングにお住まいでしたら、かなり容量の大きいエアコンを入れないと冷えませんでした。

    エアコンのAPFはいくつでしょうか?23畳用となると、どうしても効率が悪くなります。エアコンは10畳用前後が最も高効率になります。(APF7以上)

    猫さんが3匹もいらっしゃるのであれば、電気代は気にせず「快適性」を重視して付けっぱなしにして「こんなもんだ」と納得するべきです。

    対策としては日中は窓シャッターを下ろす、高効率エアコンに買い換えるくらいでしょうか。

    仕事で一条、ダイワ、積水など行きますが、どの家庭も吹き抜けがあると夏熱くて冬寒いので、結構、エアコン追加したりしてます。開放感と維持費のトレードオフです(笑)

  13. 7863 4月に建てた

    >>7861 名無しさん
    外気温度が1度上がっても消費電力はほぼ変わりません(笑)
    室外機ファン制御で凝縮温度制御して、過熱度を調整してます。失礼ですが冷凍サイクル理論とモリエル線図は理解できますか?

  14. 7864 通りがかり

    >>7862:4月に建てたさん
    私も秀光で建てて満足してますのでそのまま思った事を言い返しました。お目汚しすみません。

    https://s.kakaku.com/item/K0001112821/#tab02
    機種はこの秀光でそのまま薦められたものでしてAPFは5.8とやはり低めでした。
    10畳エアコンを2台の方が効率良かったかもしれません。それも掃除やメンテも二倍になるのでほんと楽とお金のトレードオフです。

    屋根裏をDIYで収納に変えようと考えてましたがひたすら断熱材を敷き詰めようと思います。

  15. 7865 名無しさん

    >>7863: 4月に建てたさん
    冷凍サイクル理論とモリエル線図はまったくわかりませんが
    実際に毎日ワットチェッカーで消費電力を計って外気温と照らし合わせると、そんな感じになります。

  16. 7866 平家建築中、完了

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  17. 7867 平家建築中、完了

    後悔している事

    追加料金が発生するかもしれませんがリクシルは網戸の網目が細かい物を選べれるそうです。
    うちは普通の網目で家の周りが田んぼなので夜電気をつけて網戸にすると
    小さな虫が大量に侵入してきますので夜網戸に出来ません。
    知っていればお金掛けても絶対に細かい網目を選んでいました。
    周りが田畑でこれから建てる方参考に。

  18. 7868 4月に建てた

    >>7864 通りがかりさん

    ちなみに私も秀光標準で6畳用APF5.8の一番安いエアコン2台で建坪30坪を冷やしてますけど、一日10kw程度です。
    空調は10年で入替えの消耗品なのでお掃除機能も何も無い、とにかく安い方がいいと思ってます。
    サーキュレーターの有無でも快適性が変わります。


    ※7865さん
    貴方様の使用条件ではそうなのでしょう。外気温度以外にも日照等のパッシブ要因もありますので中々参考にはならないのが空調です。それぞれの環境要因がありますので個人事例では蓋然性が無いのです。あしからず。

  19. 7869 2階リビング55帖エアコン1台猫3匹

    ・扉や間仕切りは極力付けたくない
    ・シャッターは付けなかった(面倒臭がりなので無駄になると判断。見た目も嫌い)
    ・天井断熱は標準

    このような状況ですので
    ・サーキュレーターを使う(エコポイントで購入したら9月到着になった…)
    ・サンシェードで南全面を覆う(雪止め活用)
    ・天井に断熱材を敷き詰める(おすすめあれば教えて下さい)
    ・屋根に打ち水をしてみる(太陽光パネルのへたりにも有効?)

    こんな感じで来年の夏リベンジしてみます!
    他にも案があれば教えて下さい

  20. 7870 平家建築中、完了

    >>7869 2階リビング55帖エアコン1台猫3匹さん

    温度が下がっているのなら何もしないで良いと思います。
    サンシェードでリビング前覆うとせっかくの2階リビングの開放感が・・・
    屋根断熱の家に天井断熱の追加が良いのかもわかりません。

    1番良いのは電気代を仕事で稼ぐのが良いと思います。

  21. 7871 名無しさん

    私の担当監督が言ってましたが、ほんの数か月標準が天井断熱だったそうです。
    私の家は、ぎりぎり屋根断熱の時期に建てたんですが、監督曰く天井断熱の家は暑いそうです。

  22. 7873 口コミ知りたいさん

    家守りの質が落ちてる
    アフターは期待するな

  23. 7874 2階リビング55帖エアコン1台猫3匹

    >>7870:平家建築中、完了さん
    電気代は太陽光が稼いでくれてますが欲と興味が出てきまして…
    予定しているのはサンシェードというより大型のタープで大きな軒をつけるようなイメージですかね。
    やっぱり窓の近くが暑いのでまずはそこからにして、断熱材はコストも手間もかかるうえ透湿性もあるようなので最終手段にしておきます(笑)

    ところで建築家の自宅で夏場屋根に散水して涼をとるってのを見かけました。効果あるなら真似したいです

  24. 7876 他社オススメさん

    営業と品質は比例する。売れない理由は必ずある。

  25. 7877 2階リビング猫3匹

    キッチンからお気に入りの眺めです

    1. キッチンからお気に入りの眺めです
  26. 7878 平家建築中、完了

    2階リビングさん
    お気に入りの眺めがリビングから見えると家に帰る楽しみが増えますね!
    うちはリビングからは見えません。
    外に出ると山と田んぼは見えますが今は暑くて外に出れません。
    もう少し涼しくなったら風呂上りに勝手口から出て夕陽を見ながらカンパイです。

  27. 7879 2階リビング猫3匹

    うちは外の眺め自体は電線と道路です(^^;

    なんとなく室内から眺めた窓とスチールの手摺りと嫁がダイソーの造花で作ったウォールグリーン??のバランスが気に入ってます。

    前の住まいが広大な田んぼの近くのアパートでしたが眺めと虫の音が良かったです。この新居を前の立地で建てていたらちょっと別荘のみたいな雰囲気だったかもしれません

  28. 7880 匿名さん

    他の建てた方に聞きたいのですが、電気の配線やらコンセントやらは監督のみとの打ち合わせでしたか?
    電気関係は専門としている人の、ここにもあった方がいい等のアドバイスが欲しいのですが皆さん自分で考えたんでしょうか?

  29. 7881 通りがかりさん

    コーディネーターさんと監督だけでした。
    自分で考えないとあちらからの提案はさほどありません。

    お勧めはリビング収納の中のコンセントです。
    プリンターや掃除機を収納してコンセント挿しっぱなしできます。

  30. 7882 平家建築中、完了

    監督さんとの打ち合わせだけでした。
    リビング収納の上段にネットルーター関係を隠せる様にするのがオススメです。
    将来電気自動車を購入する可能性があるなら200VのEVコンセントもつけておいた方がいいです。
    後の工事だと高額になるし不格好になると思います。
    空配管でも良いと思います。

  31. 7883 名無しさん

    >>7880 匿名さん
    自分で考えました。
    向こうから提案は無く、聞けば答えてはくれるでしょうが期待は出来ません。

    私のお勧めは、電子レンジ、トースター、炊飯器、この3つは配線がかぶらないよう、独立配線を増設するのが良いと思います。

  32. 7884 通りがかりさん

    つい先日引き渡しでした。
    うちも最初の間取り、オプション、電気、配線などなどいろいろな面でこちらから提案や要望しました。秀光ビルド側から積極的な提案はなかったですか、自分にはそれがあってました。

    配線はうちも将来を見込んで外部200Vコンセント、他には、ダイニングテーブルの下とリビングのソファ足元に床下コンセント、ベッド横でスマホ充電式できるようにUSB付コンセント、リビングの壁掛けテレビ用配線、などお願いしました。

  33. 7885 マンコミュファンさん

    設計図通り作れない
    嘘ばかりで指摘したら開きなおり
    客の収入見て建築費かえる
    不動産屋と連携とれない
    常識ない店長と営業
    嘘だと思ったら
    不動産屋に評判きいて

  34. 7886 匿名さん

    配線について色々教えて頂きありがとうございます!
    皆様のお話がとても参考になります
    壁紙や間取りと一緒で、やはりこちらから提案する必要がありそうですね
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、床コンセントや200vコンセントは大体どのくらいの費用になりましたか?
    二口コンセント増設の料金は聞いたのですが、他にこういうのがあります等の話もされなかったので…

  35. 7887 通りがかりさん

    契約時にEVコンセントと別階へのLAN配管工事の予算取りで5万円としていましたがEVコンセントのパーツはネット購入等の持ち込みでもいいと監督に言われ最終の精算でマイナス四万円程となっていました。つまりLAN配管とEVコンセントの取り付け手間賃で一万円弱ってことになりました。

  36. 7888 e戸建てファンさん

    >>7873 口コミ知りたいさん

    うちはもうすぐ1年点検なんですけど、向こうからの案内が無く、こちらから電話してやっと手配してもらえました。
    ホントにアフターは駄目ですね。

  37. 7889 匿名さん

    担当監督さんが辞めました、リストラみたいでした。無事に完成するのでしょうか?

  38. 7890 平家建築中、完了

    EVコンセントは25000円でした。コンセントは普通のPanasonicのものです。
    ただ将来30A充電に対応出来る配線にしてもらいました。電気工事直前に追加したので
    思っていたより高くなりましたが契約前だともっと安くなったかもしれません。

    先日半年点検でした。点検表を持って外周と室内1時間半程じっくり点検して頂きました。
    期待以上でしたよ地域差が有るのかもしれませんが四国はちゃんとしてるんだなと思いました。

  39. 7891 平家建築中、完了

    7889さん
    何処の支店での話しですか?
    リストラならある程度引き継ぎは出来ると思いますが
    監督さんから辞めたので有れば十分注意していないと問題が起こる可能性大です。

  40. 7892 通りがかりさん

    >>7886 匿名さん
    外部コンセント専用回路 13000
    床コンセント 16000

    床コンセントはソファの足元で隠れるところ、ダイニングテーブルとキッチンの間と、正確な位置決めで悩みましたがやって付けてよかったです。

    検討段階で監督さんから電気配線関連の価格表もらいました。

    価格は支店によって異るかもしれません。

  41. 7893 匿名さん

    ゴミ。
    6月30日完成予定でまだ終わらない。
    いつまでに終わるのか、期限きってもやっぱり終わらない。延期報告もなく期限の翌日こちらから連絡。
    裁判するべく弁護士に相談予定。

  42. 7894 通りがかりさん

    >>7893 匿名さん

    府県名お願いします
    ウチもそんな感じでした、今年は特殊な事情もありますが
    施主側事由での遅延ではないですよね?

  43. 7895 匿名さん

    一階の窓と二階の窓で窓まわりの防水テープの貼り方が全然違うんですが、こういうものなのでしょうか?

    1. 一階の窓と二階の窓で窓まわりの防水テープ...
  44. 7896 名無しさん

    一階の窓は点で防水テープを張っているので全然だめです。
    2階の窓が正解です、防水テープの貼る順番ですが下を一番最初に貼ります、次に左右を貼ります
    最後に上を貼ります。
    監督に連絡して、修正してもらってください、修正後の写真も要求した方がいいですよ

  45. 7897 e戸建てファンさん

    >>7896 名無しさん
    丁寧な回答ありがとうございます。

    すでに住み始めて一年経つんですが、目に見える問題は起きていないんですよね…

    他の人に聞いた話では一階は両面テープで施工しているのではということでした。
    両面テープでの施工で防水透湿シート貼った後だと写真では判別出来ないんですかねえ。

  46. 7898 名無しさん

    >>7897: e戸建てファンさん 
    両面テープで施工した上に防水テープで点で貼る意味がないので
    やはり両面テープでは施工していないと思います
    仮止めの意味で防水テープを点で貼って、この上から線で防水テープを貼っているかもしれませんね
    10回検査の防水検査の写真ではどのような写真が載っていますか?

  47. 7899 匿名さん

    >>7897 名無しさん
    防水検査で『開口部廻りの防水シートとテープの施工状態』として提示されたのはこの2枚です。

    防水検査は去年の6/19、先に上げた写真は6/24に撮ったものなので、防水検査は終わってるはずなんですよね。
    きちんと施工されていると信じたいところなんですが、開口部廻りの写真はこの2枚だけなのでどうにもモヤモヤ感が拭えません。

    1. 防水検査で『開口部廻りの防水シートとテー...
  48. 7900 7898

    すいません間違えてました、開口部ですが両面防水テープの上に透湿防水シートを貼って
    その上にも防水テープを線で貼るのが正解です、3年前ですが私の秀光で建てた家はそうなっていました

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸