住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-02-27 03:12:29
【一般スレ】暖房設備の比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

温水式の床暖房ってかなり高い?
ちなみに床暖房プランの都市ガスでエコジョーズです。

[スレ作成日時]2013-09-19 18:53:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房

  1. 101 匿名さん

    >96
    >明らかにならないのに捏造と決めつけられる方の気持ちを考えて下さい。
    特殊なケースなのに、あたかも一般的なことのように紹介したあなたにも責任はありますよ。
    まさに、自分基準の典型的な見本ですね。
    何故、捏造と思われたのか反省したことはないのですか?

  2. 102 匿名さん

    >98
    確かⅡ地域にお住まいでしたか?
    もう東京の冬に近づきつつある気温ではないでしょうか?
    面白いのでお湯の温度を実測して発表してください。

  3. 103 匿名さん

    >99
    >騒動の一因ともなっています。
    貴方が騒動にしてるのです。

  4. 104 購入検討中さん

    騒動によって偽情報を暴くのであれば良いことだと思います。

  5. 105 匿名さん

    >93
    >床暖+料理で46㎥だと、朝晩、何時間ぶん程度の量なんでしょうね?
    仮定での放射の計算結果です。
    床表面温度28℃で室内温度20℃では39Kcal/m2h
    床表面温度28℃で室内温度18℃では48Kcal/m2h

    床暖房面積を50m2としますと50m2x48Kcal/m2h=2400Kcal/h(2.8Kw)
    半日で2400Kcalx30日÷床暖効率0.8÷ガス発熱量10000Kcal/m3=0.3m3/h
    床暖に使用出来るガス量を30m3/月とすると1m3/日で約3.3時間/日使用出来る事になります、25m2なら倍の時間になります。
    床表面温度28℃は暑すぎるかもしれません。

  6. 106 匿名さん

    >104
    >偽情報を暴くのであれば良いことだと思います。
    真偽が分からない状態で嘘つきよばわりは如何なものですかね?
    現在まででは偽情報ではなく強引に偽りとしてるように見えます。

  7. 107 匿名さん

    >106
    では、偽りじゃないと証明すればいいんですよ。
    どうぞ。

  8. 108 匿名さん

    シャワーが人肌にさめる件も含めて珍説を言い出したほうが証明すべきでしょう。

  9. 109 購入検討中さん

    >106
    昔から火のないところに煙は立たずって言うではありませんか。
    私から見ると都市ガス側のほうが言っていることに無理があります。
    騒動を起こしている側に一票!
    欺瞞と捏造を追及してほしいです。ガンバレ!!!

  10. 110 匿名さん

    >107
    偽りだと言う方が証明するべきですね。

  11. 111 匿名さん

    床暖房はヒートポンプ式になっても、エアコンよりも電気代が掛かり、すぐに部屋を暖められないので暖房効率が悪い。

  12. 112 匿名さん

    パナのココチーノ1坪タイプの普通の浴槽は満水で280Lですね。
    デブを除くと大人一人60L位ですから最大湯量は200Lですね、普通は180L位では?

  13. 113 匿名さん

    >112
    夫婦で仲良く入れば280L-60Lx2=160Lになります♡

  14. 114 匿名さん

    ヒートポンプ式の全館床暖房(延床40坪)、一番寒い時期でも暖房代は1万円もかかっていない。
    床暖房だけで全く寒くない。不快な風もないし、上下の気温差で、のぼせることもない。
    低気密低断熱住宅で部分床暖房やホットカーペットしか使ったことのない奴にはわからないだろうな。
    かわいそうに。

  15. 115 購入検討中さん

    >114
    何処の床暖だか知らないが、暖房代だけで1万円?
    顔洗って出直してきな。
    東京ガスの床暖なら給湯費全て含めて1万円だよ。
    しかも低低で。

  16. 116 匿名さん

    >105
    都内、狭小住宅には充分な量みたいだね。
    LDK14畳~21畳程度だし

  17. 117 匿名さん

    >115
    さすがに、40坪全部で1万は無理
    1フロア程度ならOKだけど

  18. 118 匿名さん

    >115は局所暖房の話だろ

  19. 119 匿名さん

    >114
    エアコン暖房では、掛けっぱなしの全館暖房(述べ40坪)で、6千円ほどです。
    やはりヒートポンプ式の全館床暖房は高いですね。

  20. 120 匿名さん

    >119
    条件揃えてもいないのに、そう思える脳みそって幸せですね

  21. 121 匿名さん

    >114
    >119
    横レスだけど、床暖用とエアコン用ではAPFが、エアコンの方が格段に良いから、当たり前の結果と思う。

  22. 122 匿名さん

    一番割引の多いセット割なら、今年1月の料金表で
    http://e-com.tokyo-gas.co.jp/Shisan/Hayami/ryokin2013011.pdf

    2012年 (給湯26㎥+1階床暖52㎥) 78㎥10,486円
    2013年 (給湯23㎥+1階床暖46㎥) 69㎥ 9,416円

    なので、2階も同様に利用と仮定したら
    26㎥+52㎥+52㎥=130㎥16,233円
    23㎥+46㎥+46㎥=115㎥14,581円

    40坪の広い家なら
    160㎥19,538円~180㎥21,743円

    とかになるのかな?

    でも、人がいない部屋なのに暖房はつけないだろうから、
    ざっくり、給湯費4千円+床暖1万で全部屋 3LDK大人4人家族って無理かな?

  23. 123 匿名さん

    >105訂正
    Q値2.7W/m2として1階のみ床暖ですと2.8Kwの熱ですとオーバーしますので訂正します。

    Q値2.7W/m2x家の広さ100m2÷2(1階のみ)x(室内温度18℃-外気温度5℃)÷1000=1.76Kw
    床表面温度24.4℃で室内温度18℃では30Kcal/m2h
    床暖房面積を50m2としますと50m2x30Kcal/m2h=1510Kcal/h(1.76Kw)
    1.0m3/日xガス発熱量10000Kcal/m3÷床暖効率0.8÷1510Kcal=8.3時間
    8.3時間/日床暖のみで1階だけ50m2を暖房出来ます。

  24. 124 匿名さん

    >122
    広さ同様、断熱性能を変数に入れないと駄目ですよ
    断熱性能極めてゆけば暖房費0になるんですから

  25. 125 匿名さん

    >123追記
    内部発熱が電気200Kw、人90Kw,湯、料理用のガス熱等で300Kw/月(10Kw/日)以上有ります、寒い日に少しエアコンで補助すれば十分そうです。

  26. 126 匿名さん

    床暖の快適さは手放せないので

    同じように都内で、リビングだけ床暖を、
    電気で昼間1日あたり8~12時間利用すると
    どのぐらいでしょうか?
    (比べやすいように、お風呂も入ってるといいな)


    疑り深いかたもいらっしゃるみたいなので、
    机上の計算で無く、実体験が知りたいところですね。

  27. 127 匿名さん

    比べる相手が低次元だね。
    その内、自分達も同じ運命になるだろうね。

  28. 128 匿名さん

    >126
    変わった方ですね
    電熱式床暖あっても自分で試さず人に聞く・・・

  29. 129 匿名さん

    >98
    電気屋(仮)は他人のデータを捏造と決めつけ自分は逃げてたのか?

  30. 130 匿名さん

    >129
    構ってもらえなくて寂しいんだね

  31. 131 匿名さん

    >8の場合は特殊なケース。
    特殊なケースなら、都市ガスでなくてもプロパンでも>8以下のケースもありえる。
    何も自慢するほどのものでもない。
    参考に都市ガス相談センターに一般的なガス料金を問い合わせたところ、
    30坪、3人家族で6帖の床暖3箇所という条件で、夏は4千円~5千円、冬は13000円~15000円という回答だった。
    相談員の回答が妥当な価格だと思う。何故なら、彼は自分の発言内容に責任があるからだ。
    何処の馬の骨とも判らない>8のデータは特殊と認識すべきです。
    捏造と言われてもやむをえない。

  32. 132 匿名さん

    何処の馬の骨とも判らない>131の発言内容は無責任の極みで有る。
    他人を誹謗して反省のない恥知らずな輩です。

  33. 133 匿名さん

    だったら、都市ガス相談センターの相談員に尋ねてみたたら?
    一番良い方法は、>8のデータを東京ガスのホームページに一般的な都市ガス利用例として採用してもらうことです。
    そうなれば、東京ガスがそのデータ内容に関して責任を負わなければなくなる。
    東京ガスもそこまでバカじゃないから採用しない。
    何故なら、特殊なデータだと一番よく知っているのは東京ガスだからです。

  34. 134 匿名さん

    >133
    確かにね。
    こんな掲示板で自慢していないで、東京ガスのホームページで堂々と自慢すれば宣伝効果は全然違うのにね。

  35. 135 匿名さん

    古いお宅や、旧式の給湯器も含めた平均と、
    最近の省エネ住宅に、エコな設備で割引料金
    なら、2割りぐらい安くなって普通では?

    床暖も、以前より省エネみたいだし
    http://rinnai.jp/products/living/floor_heater/flh_next_eco

  36. 136 匿名さん

    >135
    これから都市ガスを導入する方に、過去の古い器具の平均値を宣伝しても意味がない。
    東京ガスはそんなバカな社員の集まりなの?
    何処のメーカーも新しい器具や商品を宣伝する場合は新しい商品の予測平均値を宣伝すれば良いことです。
    >8のデータがエコジョーズの平均値であるなら、堂々とホームページで宣伝すればこんな胡散臭い掲示板で宣伝するより何万倍も宣伝効果がある。
    そう思いませんか?

  37. 137 匿名さん

    床暖房のランニングコストは、敷設面積、家の断熱性、設定温度、稼働時間、料金プラン次第。

  38. 138 匿名さん

    >137
    そんなことは誰でも判っているよ。
    だから、標準家庭を想定して条件設定を明示すれば良い。
    大事なことは平均値を公開することだ。
    >8のような特殊なケースは参考にならない。

  39. 139 匿名さん

    ヒートポンプ床暖は、エアコンに比べて熱効率が悪いな

  40. 140 匿名さん

    >138
    今時の省エネ住宅で節水トイレや節水シャワー高断熱バスに、照明はLEDな21世紀なのに
    古い情報で考えるから、ありえない、とか捏造だとか、勘違いしちゃうんじゃないのかな?


    >139
    快適さの次元が違うと思う。頭寒足熱無音無風は、いいよ

  41. 141 匿名さん

    最新機器でも持ってる熱量以上の仕事は出来ないよ。
    捏造じゃないと言うデータまだ出さないの?

  42. 142 匿名さん

    捏造だと言ってるのは一人だけでしょ?
    有り得ない東京ガスの宣伝だと思い込む馬鹿な妄想で決まりです。

  43. 143 匿名さん

    >142
    推理力に乏しい輩だな。
    だから捏造もすぐにバレルんだよ。
    宣伝したいならHPでしな!
    苦情が殺到するけどね。w

  44. 144 匿名さん

    >142
    逆に捏造じゃないと言ってるのが1人だけだと思うよ。

  45. 145 匿名さん

    床暖房はランニングコストが安いそうです。
    http://www.ichijo.co.jp/philosophy/yukadan/lowcost/index.html

  46. 146 匿名さん

    灯油でそれだけの値段ならガスはもっと掛かるね。

  47. 147 匿名さん

    一条さんみたいに東京ガスも堂々と床暖のランニングコストを公表すればよい。
    そうなるとさすがに>8みたいな捏造データは公表できなくなる。

  48. 148 匿名さん

    業種が違うでしょ

    家庭に灯油タンクがある時点で北国、
    都内と気温とか条件が違い過ぎるから
    比べようが無いですね。

    都内で寒いのは、12月下旬から3月上旬の
    3ヶ月程度だし。
    北国と比べたら暖房費用なんて
    たがが知れてるし、

    ところで、床暖の南限ってどの地域でしょうか?
    大阪、名古屋とかついてるのかな?
    都内だと広告みると建売物件でも普通に付いてますね。


  49. 149 匿名さん

    「床暖房の要らない地域=暖房の要らない地域」

    低気密低断熱住宅は床暖房に限らず暖房費がかかる。
    ただ、床暖房は空気を無駄に暖めないので、
    隙間風のある家でも低コストで寒い思いをしないで済む。

    「都内」は区内とは限らないので、多摩の山奥は寒いよ。
    区内でも11月から3月までは暖房が必要。

    埼玉とか内陸部も寒暖の差が激しいので、
    関東平野でも暖房が必要な時期は長い。

    暖房が「12月下旬から3月上旬」って、どこの話だよ。区内でも無理。
    ただ寒さに鈍感というだけなんじゃないの?
    高齢者になると、寒さに鈍感になって、屋内でも低体温症で死ぬらしいよ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130928-00000013-asahi-sci

  50. 150 匿名さん

    ×12月下旬
    ○11月下旬
    です、すみません
    http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/13/4410.html?c=2012&m=11

    3月は20度超える日も多かったみたい
    http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/13/4410.html?c=2013&m=3

    なので、そんな印象でした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸