マンションなんでも質問「マンションの最上階は暑いか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションの最上階は暑いか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-02-10 11:24:11
【一般スレ】マンション最上階の暑さ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

昔はよくマンションの最上階は暑いなどと聞きましたが、
最近はどうなのでしょうか?

検討中マンションでは、天井スラブ約200mm〜270mmの上に
断熱材約35mm、アスファルト防水されているそうです。

屋上緑化はありません。

[スレ作成日時]2006-05-10 18:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの最上階は暑いか?

  1. 41 匿名くん

    私は、30年間14階建の最上階に住んでいます。暑さは下の階と変わりません。
    買うときに、最上階は暑いという噂は聞きました。

    どうも、40年前ぐらい前までののマンションは屋上の断熱がなく、
    最上階は暑いのが常識だった様です。

    私のマンションは、最上階のコンクリートの下に断熱材が張られ、
    さらに天井が2重になっています。

    断熱のことを考えずに建築すると最上階は暑いでしょう。
    40年以上前のマンションまたは
    欠陥住宅以外は大丈夫だと思います。

  2. 42 匿名さん

    夏が暑いのはあたりまえだ。
    最上階が暑いと思い込むのは
    アンタが安物かつ築古のマンションに住んでるからだ。
    あんたただ恥晒しただけだよ。

  3. 43 匿名さん

    以前は東南角住居、現在は1階中住居、夏の暑さはかなりの差。東南角は朝日と共に気温急上昇、2階だったのですが、最上階を想像しただけでも暑そう・・・でも冬は暖かいと思います。暑さに弱い方は、中住居がおすすめです。1階中住居、不人気そうですが、涼しく過ごしたいならダントツです。気温33度の日でも窓を開けなければ扇風機でいけます。窓を開けた方が熱風で暑い。夏は太陽高度が高いですからね。冬はちゃんと部屋の中まで陽がさす物件です。あっ、南向きです。

  4. 44 匿名さん

    現在は,屋上は外断熱だし,外壁は内壁よりしっかりした断熱をするので,
    最上階が暑かったり,寒かったりするというのは,昔の話ですね。
    夏は風通しがよく,冬は日当たりがよいので,
    むしろ夏涼しく,冬暖かいというのが本当なんじゃないですか。

  5. 45 匿名さん

    最上階の暑さよりも、風の強い日に窓を開けると(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルですよ。

  6. 46 匿名さん

    今でも最上階の方が暑い可能性は高いんじゃないですか。そもそも上階の
    部屋が冷房されていたら、ねえ。
    ただし今時は非常識な差はない(屋上緑化などがあればなおさら)ので、
    あまり気にすることはないでしょう。

  7. 47 匿名さん

    コストカットや見た目重視で、ひさしが無かったりすると最悪です

  8. 48 匿名さん

    大阪郊外の大手の物件の最上階南向きに今年の春入居しました。上階の騒音も無く眺望も良く快適でした。最近は工法等で最上階の夏の暑さもそんなにひどくないとの情報もあり、あまり気にしていなかったんですが、この夏の暑さはすごいです。炎天下に駐車中の車に乗り込むときと同じような感じの暑さでした。クーラーをつければ大丈夫ですが、地球温暖化が言われているこの頃、年々この暑さがひどくなるかもしれないと先が思いやられます。

  9. 49 購入経験者さん

    最上階は下の階と比べてどうかと聞かれれば、
    確かに近年の物件は断熱材があるので良くなっているのでしょう。
    しかし、その下の住居はその最上階という断熱材とは比較にならない程
    大きな空間が屋上からの熱を遮る事になるのですからかないませんよね。

    クーラーをひとクラス大きい物を選ぶなど余裕を持っていれば
    十分快適に過ごせると思いますが、冷房が嫌いだったり電気代が心配で
    なるべく冷房を入れたくないという方は避けた方が無難なのかも
    知れませんね。

  10. 50 匿名さん

    そもそも貧乏人は最上階など買わんだろう。

  11. 51 匿名さん

    >>61
    単に今年が暑かっただけのことではないのですか。

    最上階のせいで暑いのかが心配ならば、
    暑いと思う日に、天井の温度と、床に近い壁の温度を測って、
    比較してみたらどうですか。
    天井の温度が異常に高ければ、
    断熱不足の物件を買ったことになりますが、
    そうでなければ、暑さと最上階は無関係です。

  12. 52 匿名さん

    外気からの断熱の話しだけではなく
    熱くなった空気は、最上階に向かうのです
    熱気球と同じ原理です。

    一方、上階のエアコンで冷やされた空気は下階に向かいます
    だからエントランスホールは、エアコンを切っても涼しいのです。

    いくら断熱材を使用しても、最上階の角住戸がマンション内で
    最も外気に接する面積が大きいことには変わりないです。

    うちは、最上階の1つ下の南西角部屋ですが冬場にもっとも寒いのは
    外気と最も接する面積の多い角部分にある主寝室です。

  13. 53 入居済み住民さん

    最上階に住んでます。
    滅茶苦茶暑い日に
    外階段を1階まで歩いて降りると1階下がるごとに涼しく感じます。
    またまだ暑い日の夕方日が沈みかける6時頃に外から帰って
    外階段で登ってみると
    5階あたりから上が随分暑く感じます
    7階までくると1階とは1度くらい違うのでは?と思います

    最上階外廊下を激暑い昼間に歩いてみると
    端の外廊下側は周りからジリジリと暑さが飛び込んできていますが
    それに比べると真ん中はヒンヤリした感じがします
    よって、外廊下側の部屋の窓を開けた時の風の温度が
    角と中住戸では違うと感じます

    部屋の温度が36℃でも風があれば冷房無で居られる体感温度でしたし、風があるかどうか、部屋の中の風の通りぬけ方が重要かと思います。
    腰高窓か履き出し窓かでも部屋の温度が随分変わります。

    屋上緑化は効果あるのではないのでしょうか?
    ベランダに植物いっぱいで定期的に打ち水してる所の窓からは涼しい風になりますが、何も置いてない&水も蒔かない何もしてない所の窓は風が熱気のままでした。
    お隣さんや下の階の人がやっている場合も随分と差がありました。
    効果があるとみれたのが ガーデニング、ベランダタイル、打ち水、洗濯物がベランダいっぱい、シーツ・布団・カーペット等大型の干し物を一面にする
    これらの条件が下両サイドのお宅に揃っていると自分の家は随分と涼しい結果が得られました。
    今年、実験しました。

  14. 54 匿名さん

    去年春に最上階角部屋に越して2度目の夏です。

    去年は真夏でも窓を開けると風は抜け
    涼しく快適でしたが、今年はダメでした!

    何故か分かりませんが窓を開けても風が抜けず
    冷房のお世話になりっぱなし。

    冷房入れればすぐ涼しくなりますが
    去年との比較では外気差以上に部屋が
    暑かったです。
    何故なんでしょう?

  15. 55 匿名さん

    我が家は最上階ペントハウス仕様で天井高が3.8mあります。
    なのでリビングには高さ2.3mのサッシの上にもうひとつサッシがあり
    とても明るいです。
    天井にはシーリングファンを常時回している甲斐もありこの真夏でも
    全く暑くはなかったですよ。

    天井が高いと最上階としての暑さも緩和されるのかもしれませんね。

  16. 56 匿名さん

    >>55です
    天井高は3.4mで階高が3.8mでした。

  17. 57 匿名さん

    シーリングファンって夏でも活躍するんですね。
    暖房をつけると暖かい空気が上へ行くからそれを下へおくるためにシーリングファンが大活躍というのは聞いたことがありますが。

  18. 58 匿名さん

    >>57さん
    回転方向を切り替える事が出来るんですよ。

  19. 59 匿名さん

    >>55
    その分割高だったんでしょうね。 
    なんにしろお金持ちがどんどん消費して景気が良くなるのは結構なことです。

  20. 60 匿名さん

    >>57
    シーリングファンって日本でも昔は扇風機として使っていたわけですが。
    30〜40年以上前のエアコンがまだ珍しかった頃の役所や公共施設なんかは
    みんなこれでした。もうそういうの知らない方が多いんですかね。

    今でも南の島のコテージなんかで“Fan Room”の設定があるところも
    結構見かけますよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸