注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その11

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-10 15:30:03

前スレが1000レスになっていたので、その11です。
有意義な情報交換にしましょう。

前スレ
その10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/
その9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/

[スレ作成日時]2013-08-29 17:00:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その11

  1. 251 匿名さん

    積和にとってお客様は施主じゃなくて積水ハウスですから、そりゃ建物が引き立つ様に考えるでしょ。逆に言えば考えるのはそこだけ(笑)。

  2. 252 匿名さん

    施工は清和の下請けですよ。

  3. 253 匿名さん

    清和? 積和?

  4. 254 匿名さん

    外構を別の会社に依頼すると、着工が引渡し後になる。
    これは、もし、事故が起きた場合に責任の所在をはっきりさせる為。
    一方、引越し時に駐車場ができていないなどのデメリットがあるが、
    ①HMに依頼するよりも安く上がることが多い。
    ②税務課の調査後なら固定資産税が安く済む場合がある。
    ③建物の出来栄えや印象にあわせて色や材質が選べる。
    等のメリットも考えられる。
    よく、HMの営業が、外構は後で余裕が出来てからやりましょうと言って
    すべての予算を家に使い果たし、外構ができずにみすぼらしい状況に
    なってしまっている家を見かけるが、これとは意味合いが違う。
    外構を1~2ヶ月ずらすことで、家そのものの印象が下がり、調査員の
    印象も安く見える可能性があるということ。
    何もかも立派にできてしまっていると、こいつ金持ってんな、と、
    妬みが加算されてしまうかもしれないということ、人間のやることだから。
    実際、カーポートに屋根がかかってるといくらかは上がるようなので、
    外構を後でやるのも悪くはないかと。

  5. 255 匿名さん

    ②一年間外構なしですよね。たまにありますが、問題はメンテナンスと思います。

  6. 256 匿名さん

    見積りの中に防蟻処理があるのですが、鉄骨の家に必要なのでしょうか?

  7. 257 匿名さん

    シロアリって蟻の仲間じゃなくてゴキブリの仲間らしい、シロアリは木だけじゃなくコンクリを飲み込んでるかは知らないがコンクリも喰い荒らす。齧る表現の方が適切か!?

  8. 258 匿名さん

    洗面所床がふわふわしてきたら、白蟻だった!床やり直して一年後また、ふわふわでやり直しました。

  9. 259 匿名さん

    257
    嘘でしょ?

  10. 260 匿名さん

    >259
    ほんとだよ。知らない奴とかいたんだな。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/シロアリ

    シロアリは木が食料。コンクリートは食べない。
    ただ、コンクリートだろうが金属だろうが、その先に木があると分かれば、齧って穴を開け木を食べに行こうとする。

  11. 261 匿名さん

    >259
    常識だと思ってたよ

  12. 262 後悔ばかり

    先月完全分離型二世帯住宅が完成し住んでいる者です。
    今すぐにでも売りたいです。
    これから書くことは積水ハウスで建てようとしている方に読んでほしいです。

    まず、営業が最悪でした。入社2年目融通が効かずミスばかり。肝心な建具やキッチン、トイレ、バスルームの仕様を教えない。
    (契約前に担当を変えるか積水は候補から外せばよかったです。あと、仕様を確認しなかった私達が一番大馬鹿ですが。)
    設計も1年目の女性が付きました。「ここをこうしたい」と希望しても「構造版が…」の決まり文句ばかり。
    何かアイディアを設計士から出すことは打ち合わせでは一回もありませんでした。
    打ち合わせは1ヶ月しかなく、ガマンばかりで苦痛しかありませでした。

    住んでみれは建具は安っぽく間取りも使いづらい。見た目もただ大きいだけ。
    専任の中年のインテリアコーディネーターは1日使った打ち合わせは1回のみ。
    まだまだ打ち合わせの機会はありますと言っておきながら、いざ日にちを決めてショールームに行くと、何件も掛け持ちしてるらしくカタログを広げて私達の前に置いたらサッサと居なくなり「決まりましたぁ??」と。
    コーディネートしてもらった記憶などないです。

    唯一積水の良かったところは1階2階の音が聞こえにくいことだけです。
    とにかく書ききれない程の不満と住みにくさ、最悪の思い出しかないです。
    最近はこの教訓を生かし、次の家を建てることしか考えていません。
    木造住宅のハウスメーカーの展示場に行ったとことこんなことを言われました。
    「じっくり楽しみながら家を建てたい人には軽量鉄骨は向かない」
    2年後に売却予定です。


  13. 263 匿名さん

    262さん、それは残念でしたね。
    ただ、「じっくり楽しみながら家を建てたい人には軽量鉄骨は向かない」<意味不明。

  14. 264 匿名さん

    262さん、<注文住宅ですよね。キッチンとか設備は見積りには標準とはあるものの、施主が選びませんでしたか?
    間取りもある程度決まる迄、契約出来ないですよね!?(しないでしょ!?)

  15. 265 匿名さん

    でもコンクリートに防蟻しないよね?

  16. 266 匿名さん

    じっくり楽しみながら家を建てたいと思って、軽量鉄骨でず〜と検討して早数年経ちましたが?
    確かに仕様はちょっぴり変わっているみたいですけど、段々と自分たちの希望の間取りが見えて来ました。
    消費税は上がるし、家本体の値段も上がってしまいましたが、それ以上に間取り等決まっていないうちに慌てて建てなくて良かったと思っています。自分たちなりの『建て時』があるのではないかなと思っています。

  17. 267 匿名さん

    業者選定の経験上、
    白蟻の件はヘーベルの営業さんは知らないようですから、どなたか教えてあげてください。

  18. 268 匿名さん

    >262打ち合わせは1ヶ月しかなく、ガマンばかりで苦痛しかありませでした。

    契約前にじっくりと間取りとか打ち合わせなかったのでしょうか?何かお急ぎになるご事情が、262さん側の方にあったのではないですか?

  19. 269 匿名さん

    我慢する意味がわからない

  20. 270 匿名さん

    我が家は今年春に完成でしたが、私は3階建て希望派、妻及び取り巻きは2階で充分派、結局、老後資金を残す、子は巣立つ、掃除の昇り降り、足腰弱れば3階は苦痛etc,,,2階建派の意見を採用し営業さんには無駄骨を折らせてしまいましたが、じっくり過ぎるぐらい時間がかかりました。

  21. 271 入居予定さん

    契約済みから入居予定に変わりました^^
    >>262さんの例は極端な例だと思いますが、どのHMも注文住宅を選んで1カ月で仕様を決めるのはムリですよね。
    2年後に売却して建て直せるなら、次は後悔のないようがんばってください。
    私の場合、6か月打合せをして、散々間取りやら設備やらを検討した上で契約しているので、満足しています。
    契約後もこんなことまで決めるのかと思うほど、たくさん決めることがありましたね。
    そんなことを繰り返しながら、やっと今月末には入居することができます。
    土地が決まったのが、昨年10月中旬だったので、1年弱くらいかかってますね。
    みなさんも素敵な家づくりができるよう祈っています。

  22. 272 匿名さん

    注文住宅で一月の打ち合わせって考えられないです。二世帯住宅は売りにくいですよ。余裕ありますね。

  23. 273 匿名さん

    30回って事じゃないかな。月1打ち合わせだと2年半?

  24. 274 匿名

    自分の家なのに仕様とか確認しないで進めたの?希望の間取りも一担当者に一度ダメって言われただけで引き下がったの?誰の家作るつもりだったんだろ?
    あれ、釣られてる?

  25. 275 匿名さん

    もしかしたら作り話?

  26. 276 購入検討中さん

    消費増税の件について。

    消費税は上がりますが、住宅ローン減税は延長されるうえに上限が上がります。
    現在の倍額です。

    住宅ローン減税をMax受けられる人は、消費税が上がるからってあわてる必要性はあまりないっす。
    むしろ、住宅ローン減税でプラスになる可能性のほうが高い。

  27. 277 匿名

    増税とか減税とか言ってる間にも工事費そのものが凄い勢いで上がってる。減税措置のメリットなんて昨今のコスト増に比べたらあまりにも小さい。

  28. 279 匿名さん

    >278
    パッと見では分からないからね。

  29. 280 匿名さん

    タマオーナーにはパッと見でわからないのですね。

    可哀想です。

  30. 281 後悔ばかり

    262です。
    みなさんご意見ありがとうございます。
    決して釣りではありません。

    2月の段階で3月末までに契約し、7月末の引き渡しすれば延べ床40坪で外構含3000万で建てると言われたので契約してしまいました。
    もちろん契約前には間取りも何回か出してもらって納得しての契約でした。
    今色々なサイトを見るとこのような契約の仕方は一番してはいけないのですね。
    建て替えでしたので、家の解体を4月中旬までにと言われ、実質カーテン以外のことはすべて3月中旬~4中旬に決めました。
    キッチン周りはパナソニック、トイレはリクシルなど大まかな仕様が決まっていました。

    今は「そんなことありえない」などの言葉をみると積水の人間が火消しをしてるんじゃと疑ってしまう精神状態です。ん

  31. 282 匿名さん

    比較スレがあるのでスルーですね

  32. 283 匿名さん

    近所に畑を切り開いた様な新興住宅地がありますが、その一角が積水で4軒道の両側に積水の家が並んでいます。ダイン、エコルデック、3階建て、2階建て色々です。営業マンによりますと2軒一緒に契約すると結構安くしますよ、と言われました。

    ウチは全くそんな事は考えていなかったのですが、どの位安くなるか話だけでも聞いておけば良かったと思っています。実際、二世帯で、敷地内に全く独立した別の家二軒を建てている積水の家も数軒あります。

  33. 284 入居予定さん

    >>281さん

    >延べ床40坪で外構含3000万で建てると言われた

    この予算だと設備や収納等は、あまり上のランクは選べないですね。
    ある程度、割り切らないといけないですよ。

  34. 285 匿名さん

    281さん、私は検討中の素人ですが、『そんなことありえない』と思いますよ。○○日までに契約すればなんて、他のHMで散々聞かされた手口だと思っていたら積水でも同じだったのもびっくりですが、一生に一度の家造りをそんなに簡単に契約するなんて、正にあり得ないと思います。

    >延べ床40坪で外構含3000万

    確かに安いですね、外壁はダインコンクリートでしょうか?ウチは単世帯ですが、本体だけでその値段と見積もられています。

    最近近所でも二世帯の積水の築浅物件が売りに出されています。積水の築浅ですと結構評価額も良いみたいですので売り易いかもしれないですね。

  35. 286 匿名さん

    間違いなく、火消ししてますよ。あり得ないってのは積水関係者です。オーナーが騒ぐと大挙してオーナーをいたぶります。直に慣れますよ。

  36. 287 匿名さん

    オーナーならネットオーナー絆にアクセスして話してみたら?

  37. 288 親同居さん

    >262さん
    完全二世帯の積水ハウスが3000万なんて破格ですね。fimaかな?
    (でも完全二世帯にしては40坪は少し小さい気もしますね。)
    僕も二世帯なので同じ立場ならその誘惑に乗っていたかもしれません。

    今回の家づくりは残念な結果でしたが、完全二世帯ならプライバシー面も問題ないし
    少しリフォームして賃貸にするのもアリですね。

    うちの場合は玄関、風呂、キッチン共用で中途半端な二世帯なので、
    ただ馬鹿デカいだけの家です。間取りも特殊なのでたぶん売るにも売れません。

    どうか次の家づくりが良いものとなりますように。


  38. 289 匿名さん

    二世帯住宅で共同は玄関のみです。
    風呂、キッチンなんてかんがえられない。
    大きくて3000万破格値ですね。
    でも売りにくいらしい二世帯住宅は売れない。

  39. 290 契約済みさん

    二世帯でも小さくて玄関が一つなら普通に売れそう
    キッチン一つ外せばいいだけだし

  40. 291 匿名さん

    うちも同じ大きさの二世帯だけど3700万だったぞ

  41. 292 匿名さん

    二世帯40坪3千万はへーベルや積水からしたら安いですが他の大手なら普通ですね。

  42. 293 匿名さん

    ミサワとか積水よりも高かったけどな〜

  43. 294 後悔ばかり

    262です。

    確かにお安くしてもらったのだと思います。登記、差額などを含めると最終的に3200万ほどいきました。
    ただ、私達もシリーズはfi+maで来るかと思ったら、契約一部金を払った後出されたシリーズ「クラヴィエJ」でした。
    賃貸シリーズなので問い詰めると、「シリーズ名はあくまで名前をつけるならということなので一般の邸宅と何ら変わりありません」と営業から言われました。
    ここで解約すればよかったのですが、初めての家造りで女二人(母娘)だけで積水とやりとりしていたのでこの結果になったのだと思います。

    その後も営業は入れたかった外壁はできない(私が必死に探し採用することができた)、アクタスの家具を積水経由で入れたのですがその手際も悪く施主に会社を休ませたりして予定を組ませるやり方でした。

    出来上がった家は玄関のフレームが曲がっていたり、クッションフロアのコーキングが劣化して茶色になっていたり、床が錆びていたり、バスタブの水栓はプッシュ式のはずがチェーン式、ハウスクリーニング済みのはずが木くずが蟻の巣のようにこんもりと角に何箇所もある状態です。(すべて積水にて修正がはいりますが)

    とにかくギリギリのスケジュールを良しとしてしまった施主にも責任があります。
    小さめなら売りやすいとのお言葉をいくつか頂いたり、気持ちを理解して下る方がいてここで吐き出してよかったと思います。

    未だに疑ってらっしゃる方がいますので本当は支店名や実名を出したいですが、それはできないことなので。
    東京にある支店とだけ。

    積水から安い金額を提示されている方、とにかく今一度考えなおしてほしいです。

  44. 295 後悔ばかり

    質問に一つ一つ答えられずごめんなさい。

    >確かに安いですね、外壁はダインコンクリートでしょうか?
    ダイン、エコルデック入れたかったです。ですが200万アップでしたので、SHウォールジュエルグレイン塗装です。
    いろいろ使用は安いです。
    単純な間取りです。

    ネットオーナー絆に登録してみようと思います。

  45. 296 匿名さん

    >>294
    それは酷いな、、チェーン式の風呂。。それは詐欺と言います、その積水の担当者に支払わせれば?最低でも担当営業者と支部長を首にすべき案件。ローコストをはるかに下回る設備で騙しこんだわけだから
    利益だけはとってるだろうから、800万ほどのその利益分を設備取り替えで返してもらわないと

  46. 297 匿名さん

    その安さはモデルハウス解体「相当前」した余り物の寄せ集めですね。女性二人ナメラレて気の毒。

  47. 298 匿名さん

    営業マンも色々と大変でしょうけど、理由があって今すぐ建てる必要の無い施主に、『いついつまでに引っ越し(アパート)してください』と勝ってにスケジュール作るようなやり方をする所は駄目ですね。
    営業マンにもよるとは思いますが、売り上げ優先でこちらの都合は無視ですから。間取りや仕様の打ち合わせも納得した上ですが、こちらが考える時間の猶予も与えられないくらいのペースで打ち合わせが進むので最終図面が上がった時に本当にこれで建てていいのかと疑問にかんじましたが、あの打ち合わせを再び繰り返したいとは思えずそのままにしてしまいました。
    最終的に近くの設計士に依頼しました。

  48. 299 建設中

    262さん
    同じ積水でも支店によってだいぶ違うのかな?
    私は、1月に営業とコンタクトして、3月末に契約しました。
    7月中旬の着工まで、こちらがイヤになるくらいショールームに何度も呼ばれて、設計士、インテリアコーディネーターと延々打ち合わせしました。
    私と家内で、「うん、これでいい、これでいい。」とポンポン決めると、「決断早いですねー。」と言われてしまいました。
    営業さんは、たぶん10年目くらいの若い人と、かなり年かさの方2人が担当に着きました。
    積水以外にダイワ、へーベルとコンタクトしたことがありますが、営業力と提案力は積水がずば抜けていたので(あくまでこの3社での比較ですが)、積水にしました。
    いま建設中なので、家そのものは評価できませんが、やっぱり営業の質が大事なんだと思います。
    どこの支店でも同等の営業ができていないのなら、それは積水の課題でしょうね。

  49. 300 匿名さん

    最終的に近くの設計士に何をお願いしたんですか?

  50. 301 匿名さん

    >294さん、
    >玄関のフレームが曲がっていたり、クッションフロアのコーキングが劣化して茶色になっていたり、床が錆びていたり、バスタブの水栓はプッシュ式のはずがチェーン式、ハウスクリーニング済みのはずが木くずが蟻の巣のようにこんもりと角に何箇所もある状態

    何だか酷過ぎですね。私も東京のとある支店で検討中ですので、何だか恐ろしくて悲しくなってしまいそうです。『積水』という名の下に正に『安心感だけ』でもと思っていたのですが、成る程そうやって古い仕様の設備を入れて差額を浮かせるやり方もあるのですね。

    今の誠実そうな積水の担当者がそんなことを考えているとは思いたくないですが、密かに仕様のグレードを落として総額を引き下げて、契約を取ろうなんて思っていたら許せないです。女性二人だからと舐められたのでしょうか?全く許せないですね。

    また、近所のフィーマはこれまた大工さんのレベルが低くて近所で悪評が立った位ですが、同じように引き渡し後に床にベタベタと足跡があったり、木屑がこんもりとあったそうです。我家の積水の営業マンに聞くと、昔はあったけどクレームのきた職人さんは外したりしてレベルアップしているはずで、今はあり得ないと言われましたが、294さんと全く同じですね。もしかしたら、同じ職人さんだったりして(笑)

    大丈夫ですよ、どんな仕様でも『積水の注文住宅』となれば不動産広告もそれをデカデカと謳いますから、きっと良い値段で売れる事でしょう。それにしても、腹立たしいですし、本当に残念でしたね。

  51. 302 匿名さん

    設計の依頼と建築です。
    照明器具や無垢床材等かなりこだわる事が出来ました。

    積水ハウスの時は、照明器具は近くのホームセンターの安物を考えていたくらいです。

  52. 303 匿名さん

    >後悔ばかりさんへ
    マジレスです。完全に騙されましたね、お気の毒です。
    2年目位の営業が担当だったのなら支店ぐるみだったはずです。
    外構込みで40坪3000万の完全2世帯は、ニコイチのアパートそのものです。
    話の内容からすると上下階での住み分けのようですが、最初からアパート
    扱いで玄関ドアとか、多少の仕様で2世帯住宅の体裁を整えただけでは?
    一番許せないのが、スケジュールです。
    3月契約7月入居なんて強行スケジュールは、工期が60日のタマホームでも
    ギリギリです。ましてや3~4ヶ月かかるメーカーなら突貫工事前提です。
    会社側の何らかの都合で安くできる代わりにとんでもない条件を飲まされた
    という印象です。
    そして建物はアパート+α程度に仕様を落とされている。
    積水側は決して損をしない、予算通りの仕様、商品と思われます。
    40坪では5人家族まで位しか住めないと思われるので、売却にも相当時間が
    掛かると思われますが、もし、他に土地をお持ちなら、賃貸にする方法も
    検討されてはどうでしょうか?実家が有った土地なんですよね?

  53. 304 匿名さん

    酷すぎます。保証期間なので、やり直ししてもらってください。気がついた箇所全部です。

  54. 305 匿名さん

    >建物はアパート+α程度に仕様を落とされている。

    303さん、成る程です。○○日までの割引と契約を急がされて、素人が安物を掴まされて結局は騙されてしまった訳ですね。

    後悔ばかりさん、これって契約前に全く話がなかったのですか?それともあまり積水の商品について勉強しないままに契約されてしまったのでしょうか?

    それでも、素人は何も知らなくても、プロの天下の積水が商品や仕様について説明する義務はあると思います。だって、お金を払って住むのは施主さんですし、嫌な思いを残すやり方は商売として良くないですか?すぐに売りたいなんて異常です。

    積水がこんなやり方するのですね。ちょっと怖いです。

  55. 306 入居予定さん

    明日、竣工検査です。
    やっとここまでたどり着きました。
    今回経験して思ったのが、やはり注文住宅にするなら時間をかけて自分の思いをぶつけてじっくり作り上げていくしかないなということです。
    決して妥協することなく、じっくり打合せをしていってください。
    私は、おかげさまで満足な家が完成しました。
    後は、引っ越しやら住所変更やら細かい作業が残っていますが、問題ないでしょう。
    みなさんもがんばってください(・∀・)

  56. 307 匿名さん

    設備が選んだものと違うのが入ることはないですよ
    違ったとしても無償で元に戻すでしょ

  57. 308 匿名さん

    仕様を確認してないっていう話だから、マテリアルシートももらって無いのでは?
    最初にボタンの掛け違いがあったのか、かなり悪質な話なのか。
    普通がどうなのか客には分からないから、仮に騙そうと思えば簡単ですよね。

  58. 309 匿名さん

    風呂なんて浴槽、壁、床、水栓とか全部選べるのにね。
    浴槽選ぶ段階でプッシュ式の水抜きがチェーンになってたってことですか?

    コーキングって工期も短い中でそんなすぐに劣化変色しますか?

    錆びる床材って何を選ばれたんでしょうか?

  59. 310 後悔ばかり

    こんなに多くの意見を頂けるとは思いませんでした。
    一つ一つ読んで涙がでそうです。

    幸い現場監督が大変よい方で、玄関フレームの歪み、バスタブのプッシュ水栓は全て交換で工事が入ります。その他細かい修正全て。

    申し訳ありませんマテリアルシートとはなんでしょうか?
    チェーンとプッシュ水栓のトラブルは、
    ショールームとカラー写真付きの導入予定の仕様表みたいなものはプッシュ式でした。
    その後に細かい品番の書かれた表をもらいましたが、写真のみ確認してそのままでした。

    帰宅しましたら、コメントを読み返し返信させてください。

  60. 311 匿名さん

    私達もシリーズはfi+maで来るかと思ったら、契約一部金を払った後出されたシリーズ「クラヴィエJ」でした。<私も各社調べて積水で建てましたが、知らないシリーズですね。最近出来たシリーズ?
    もし、クラヴィスの間違えならそれシャーウッドですよ。話が所々ちぐはぐな様に思える。

  61. 312 匿名さん

    今調べたら賃貸住宅商品には有りましたね。普通の施主には馴染みが無いはず。

  62. 313 匿名さん

    後悔さんは
    もともと賃貸のシリーズって書いてあるのでちぐはぐではありませんよ

  63. 314 匿名さん

    積水ハウスもこんなこともするんだ!
    気をつけてくださいね、検討中の人達。

  64. 315 匿名さん

    普通、施主から要望するなら別ですが賃貸用のシリーズ売る?
    ラインナップの説明の時に賃貸用のパンフ貰わなかったし、建てる時にそんな提案もされなかったけどな、営業によるのかね?

  65. 316 匿名さん

    クラヴィエはアパートですね。
    ということは、一番グレードの低い素材に加えてレギュラー品を使用した躯体になるので自由度はかなり低いし注文住宅の意味がありません。
    アパートを戸建にしただけの安上がりな家になります。
    それなら、一軒家を持つリスクよりアパート住まいの方が気楽でいいですね。
    自分の家がアパートだったなんて知ったら最悪ですね。
    でも、この書き込みで知ってしまいましたね。

  66. 317 匿名さん

    近くの建築士はこだわりをいれても、安かったのですか?
    積水ハウスは高いから、照明も安くあげるしかなかったのですか?

  67. 318 匿名さん

    299さん、うちは完成して住んでますが、従兄弟が建てたときの営業さん位の違いで、色々と似てますね。他社候補、妻の即決、多い打合せ。

  68. 319 匿名さん

    アパート仕様で売るのは施主が強く希望した場合だが、普通あり得ない。

    作り話濃厚。

  69. 320 匿名さん

    後悔ばかりさんへ

    肝心な建具やキッチン、トイレ、バスルームの仕様を教えない。
    のは、アパート仕様だからでしょうね。

  70. 321 匿名さん

    いろんな営業マンいますからね。自分の成績のためなら嘘だってつきますよ。

  71. 322 匿名さん

    打ち合わせが多かったって言われてるかた、何回位されましたか?最近は3、4回が普通だって聞いたんです本当なんでしょうか?

  72. 323 匿名さん

    建てようかどうしようかの初期の段階で、知り合いの紹介の営業マンに、今から思うとてんこ盛りの要望と予算(坪単価70万位)を伝えると「弊社で鉄骨は無理ですね、もし他に心当たりが無いなら何社かご紹介しましょうか?」と言われたことが有ったな。
    もし後悔さんが予算第一でマイホームを考えていたのなら、積水じゃなくても良かったのにね。

  73. 324 匿名さん

    積水ハウスでは本体の値段が高すぎて気に入った照明器具をつけることができませんでしたが、建築士に依頼したところ無垢の床材や一つ10万以上する照明器具をつけることができました。その他にも、解体費用や地盤強化などの工事金額も割安で行なってくれて大変助かりました。

    積水と建築士の間取りを見比べてもはるかに建築士の方が上です。
    積水は営業マンが書いた初期プランを元に、設計士が積水仕様に修正を入れたものでしたからね。
    建築士に依頼したものを積水に頼んだら特注ばかりで、倍位以上の金額がかかると思います。

  74. 325 匿名さん

    積水から紹介されるのは、積和の木の家ですね。
    あまり意味ないですね。

  75. 326 匿名さん

    うちも決める事項の時はウダウダせず決めていった方ですが契約してから4〜5回でしたかね。
    契約前の間取りのやり取り、事前測量、事前地盤調査、解体下見とかで結構時間取られましたが。

  76. 327 匿名さん

    短い期間で打ち合わせして着工。施主に考える時間を与えない方法ですね。

    着工したら後戻りはできません。

  77. 328 匿名さん

    HMのは完全自由設計じゃないからね。鉄骨メーカー3社しか知らないが積水は他社よりは自由度が有る方だと思うよ。

  78. 329 匿名さん

    ここで批判してる人は何か目的があるんですか?

    何か達成できると思ってますか?

  79. 330 匿名さん

    営業マンは契約前には何でも出来るといいます。
    でも最後には出来ませんとなる。

  80. 331 匿名さん

    327<増税前にと考えているなら今の時期、何処のメーカーでもそいじゃないのか。逆に間に合わんぜ。

  81. 332 匿名さん

    批判じゃなくて体験談ですよ。

  82. 333 匿名さん

    建築士事務所のステマだったか

  83. 334 匿名さん

    >328さんと同じにウチも鉄骨で数社当ってみましたが、積水が一番自由度がありました。狭い敷地の厳しい斜線規制にも対応した設計をしてくれて流石だなって思いました。値段も営業マンは結構頑張ってくれている数字を出してくれていると思いますが、このような話を聞きますと本当に大丈夫なのか心配になってしまいます。

    蓋を開けたらグレードの低い仕様だったり、聞いていません、と違った設備になっていて、だからこの値段で安くしたんですよ、なんて言われたらどうしましょう。こちらからは特別値切った覚えはありませんが、何だか心配になってしまいます。せめて希望の仕様でないのなら、最初に説明して欲しいです。その分は値上がっても当然ですよね。施主が納得しないまま、営業マンが勝手に仕様を変えて、はい、この値段です、なんて引き渡された施主にとっては悲劇です。後悔ばかりさんが本当にお気の毒です。

  84. 335 匿名さん

    >326
    うちも契約後から着工までの打合せだけなら
    2、3時間を4、5回ですね。

  85. 336 匿名さん

    334さん、契約時の書類に仕様は載ってますよ。引き渡し時にそれとグレード等が異なるなら差し替えてもらえば良いだけの話。
    工事中に変更が生じた場合、その都度、確認書?契約変更書?のような物を取り交わすはずです。

  86. 337 匿名さん

    復興も本格化し、この間の水害の復旧工事、オリンピックの為の公共工事、職人不足、また円安による輸入部材、燃料の高騰、来年増税が無くても建築費は上がるね。

  87. 338 匿名さん

    既に鉄とセメンは不足気味。

  88. 339 匿名さん

    328さん、限られた土地でメーターモジュールに比べ尺モジュールのメーカーだと建築面積も狭く成っちゃう。

  89. 340 匿名さん

    339
    アホですか?

  90. 341 匿名さん

    >331
    いつも引用符が逆で気になる

  91. 342 匿名さん

    >331
    A:まだまだ増税前に余裕で間に合う、今からだ。
    B:増税後の反動が怖い。

  92. 343 匿名さん

    >339 328さん、限られた土地でメーターモジュールに比べ尺モジュールのメーカーだと建築面積も狭く成っちゃう。

    340さんではないですが、建築面積の問題ではないと思いますよ。メーターモジュールだと階段や廊下は全部1mですが、尺モジュールですと90cmです。メーターモジュールは廊下が広々する分、居室が狭くなりますよね?建築面積は同じにすれば良いだけです。

  93. 344 匿名さん

    もう9月契約は間に合わない、間に合わせようとすると
    後悔さんのようにHMの餌食になるのは明らか。
    今回の増税は事前に増税後の対策が発表されてるものもあるし、
    さほど大きな反動はないと思われる。
    5000万以上の家をキャッシュで建てる人にとっては恩恵が
    少ないかもしれないが、3000万以下の家をローンで建てる人は
    焦らず、しっかり造ってもらって突貫工事による不安や、
    嫌な思いをしないで済むよう気を付けてください。
    但し、建材や、人件費が上がってきてるのは事実だし、
    オリンピックが終わるまでは上がり続けるので、
    早いに越したことはないです、せめて8%のうちにどうぞ。

  94. 345 匿名さん

    家に不満はないだろ?
    ぼったくられたわけじゃないからな。
    まあ、営業対応次第で満足出来てたんじゃないかな。
    心がないクソ営業で御愁傷様としか言えないわ。

  95. 346 匿名さん

    >>326さん、>> 335さん
    契約前は?

  96. 347 匿名さん

    客がいつまでもニコニコ、ペコペコしてると思ったら大間違い。
    御愁傷様ってのはこっちの台詞だわ。
    あっ、私は後悔ばかりじゃありませんよ、とっくに卒業してますので。

  97. 348 匿名さん

    昨年の夏に契約して建てましたけど読むたびにラッキーと思う
    あと、クイックリサーチで慣れていたので私もどちらかと云うと「<」派。私は[はなやに]じゃないですよ、念の為。

  98. 349 匿名さん

    うちも、キッチンを2つ作って、1つはコンパクトでいいと言ったら、勝手に設計士がアパート仕様を付けてきた。キッチンメーカーの可愛い簡易キッチンがあると言っても、選べないと言われた。アパート仕様にすることで、積水側に何らかのメリットがあるのでは?誠意の無い仕事をする設計士にとってとか、利益率とか。

  99. 350 後悔ばかり

    遅くなりました。

    やはり皆さんの意見を読むと私の勉強不足と今契約の仕方が失敗の原因だったのですね。
    >>349さんのように私達もコンパクトでいいのでキッチン・バス・トイレは別にしてほしいという要望を一番最初に伝えていました。
    アパート試用しても選べるキッチン、建具は一般戸建てと変わらないと営業が言っていたのにこの有り様なので。
    キッチンはパナソニックの戸建て用の最新のものが1、2階に入っています。
    バスタブのプッシュ式水栓は写真で安心していて品番を確認しなかったので馬鹿でした…

    これから修正工事がかなり入ります。
    少しは納得できると思っています。
    建てる前にここに来ていればと後悔もありますが、本当に本当に高い勉強代と思い次につなげたいと思います。
    ダメ営業ダメ設計士ダメICとの打ち合わせが苦痛で後悔ばかり残りますが、先日他社のハウスメーカーの営業が家の中を見に来た際に「しっかりした造りで間取りも使いやすそう」と言っていたので家に対する不満と言うよりは積水の人間に対する不満が大半なのかもしれません。

    >>288>>303がおっしゃった賃貸に出すことなのですが、他に土地はないためまた、郊外に住みたいと思っていたのでこの際に…という感じです。本当は賃貸に出して別で建てるのが一番ですがローン(私達娘夫婦が代金の半分組みました)を精算しなければならないので。
    次は男手が加わる家造りになりますので、反省点を生かしたいと思います。

    最後に大まかな家の仕様は

    1階→LDK+5畳+9畳、キッチン・バス・トイレ
    2階→LDK+10畳+3畳WIC、キッチン・バス・トイレ
    玄関隣り合わせで家の中に部屋ドアがついており行き来できます。

    悪い点ばかり書いてしまいましたが、積水で満足の行く家造りができた方が沢山いるようですので羨ましいです。
    きっと今回の件は特殊な例だと思います。
    次は本当の家造りができるように勉強していきます。


  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸