注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 15:34:50

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 17001 匿名さん

    2013年は消費税がまだ5%だったから
    だけどそうだな当時4000万のが3000万だと言われたら買わないが
    10年後に4000万のが6000万の価値になっていて10年型落ちで3000万だと言われたら買うか
    売り手からすれば1000万ダウンだが買い手からすれば3000万ダウンだもんな

  2. 17002 マンション検討中さん

    流れは分かるけど、家売った奴も、次買う家も2000万以上高くなる訳だけどどうすんの?
    田舎の建売のローコストに引っ越すん?

  3. 17003 匿名さん

    車も家も嫁も中古は嫌だなあ。

  4. 17004 名無しさん

    >>17002
    その頃には自分の給料も増えていってるから余裕がある

  5. 17005 匿名さん

    絵に書いた餅だな笑
    売却の件も自分の給料の件も。

  6. 17006 名無しさん

    60年住むの想定してる人は稀でしょうが
    皆さんは何年計画で考えてますか?

  7. 17007 匿名さん

    一条かタマで建てたなら永住一択やろ
    積水やヘーベルの非木造なら売りに出しても価値あるけど木造は売れば大損よ
    木造なら三井やミサワでも20年後には無価値

  8. 17008 匿名さん

    自分の寿命がわからないのと同じで家の寿命もわからない
    30年住んでみようと計画していても思いのほか老朽化が早かったりする
    自分は住宅の寿命は家族の内一人がそろそろと言い出した時だと考える
    それが10年後なのか30年後なのかはわからないが
    今5年住んでみて自分がそろそろと口にしたいくらいには汚れてきた

  9. 17009 戸建て検討中さん

    どっちも...

  10. 17010 通りがかりさん

    「10年前と同スペックのが1000万差でも建たなくなってるんですよ~」
    「今建てればこのスペックだと2000万は追加で必要なんですよ~」
    「給料も増えていきますから大丈夫ですよ~」

    これで買うやつは典型的なカモだわ

  11. 17011 戸建て検討中さん

    給料は普通増えるから大丈夫だろ
    それに物価上がってるから間違いでは無い

  12. 17012 匿名さん

    給料のあがらない人は賃貸に住みましょう。

  13. 17013 匿名さん

    マンションなら10年周期で売買繰り返せば資産増えていくのと同じで
    地価上昇地域であれば買値以上で売れるよ
    土地が上がって建物が下がるんだけど地価上昇が勝る地域もあるからね

  14. 17014 匿名さん

    土地に金をかけて、上モノは1500万以下におさえましょう。

  15. 17015 匿名さん

    外観はどーなの?

  16. 17016 匿名さん

    デザインを優先して居住性を損なうのなら、デザインの方を妥協してもいいのではないかということ。デザインを優先することを批判しないが、デザインだけの家ならいらない。

  17. 17017 匿名さん

    外観にバリエーションが無いことと居住性の良さってあまり関係無い気がするけどな

  18. 17018 匿名さん

    外観と居住性と耐久性、全てを兼ね備えているのはヘーベルくらい。

  19. 17019 匿名さん

    その時のデザインばかり追うと、立てた直後は目新しいが、10年20年とたった時に流行遅れでダサい建物は残念になる。

    一条やタマホのデザインはよくも悪くも普通だから、何年たってても気にならないはず。

  20. 17020 匿名さん

    普通か?
    ぱっと見一条ってわかるってことは特徴的ってことだぞ

  21. 17021 名無しさん

    屋根あり軒ありそのメーカーの最上位外壁に近いもの。
    総2階は避ける。
    2階が無いところは屋根をかけずフラットにして大型の庇をつけるとダサくならない(和風以外)

  22. 17022 匿名さん

    G3で安い方でいい。

  23. 17023 匿名さん

    屋根瓦がかなり重要。
    瓦の種類によって印象がまったくかわってくる。

  24. 17024 通りがかりさん

    外壁>>>瓦だな

  25. 17025 匿名さん

    外壁は最重要。

  26. 17026 e戸建てファンさん

    >17021 名無しさん
    積水とかのキャノピーのことかな?
    カッコいいよね

  27. 17027 匿名さん

    一条工務店もタマホームも価格が安くなるように努力しています。

  28. 17028 匿名さん

    積水ハウスなどの一流メーカーは高すぎて、

    客からぼったくることしか考えてない。

  29. 17029 匿名さん

    一条工務店のハグミー(HUGme)見積り貰った。太陽光セットと全館床暖房付けてタマホームの大安心と同じくらいの価格でした。これはめちゃくちゃお買い得。

  30. 17030 通りがかりさん

    ハグミーはペアガラスだろ
    トリプルに変えるとアイスマと変わんなくなるし
    俺ならアイスマで契約するわ

  31. 17031 匿名さん

    トリプル必要か?

  32. 17032 匿名さん

    シングルガラスやペアガラスよりも多い3枚のガラス層でできているため、外気の気温が屋内に伝わりにくく、夏は涼しく冬は暖かい家に。また、高断熱の家はより効率よく室温調節ができるため、光熱費が抑えられるうえに環境に優しく省エネにもなります。

  33. 17033 匿名さん

    メーカーさんが言うには南側の窓はトリプルよりペアだってさ


  34. 17034 名無しさん

    >>17033 匿名さん
    そもそもアルミ複合推奨しているメーカーの人の話に説得力がない。
    ペアよりトリプルの方がいいに決まっている。

  35. 17035 匿名さん

    >>17034
    決まっているならダブルのトリプルにしろwww

  36. 17036 名無しさん


    日射取得を考えると
    南側はトリプルよりもやはりペアだそうだ




  37. 17037 名無しさん

    どこの会社も両極端になってて、説得力がない。
    日射取得を推すのであれば、逆に夏場を想定してみないと極端な意見になるよ。
    夏場ならトリプルとペアならトリプルの方がいいし、冬でも昼間に家で過ごす事があれば、そもそも日射取得を考えずともトリプルなら少しの暖房で家が暖かくなるので、その観点で見てもトリプルとペアならトリプルの方がいいし、一条工務店はトリプルとペアを選べるようにしているけど、その理由でトリプルを勧めてくる。
    タマはそもそもとにかく安くで家を建てたい人向けの会社なのでトリプルはオプション、だからペアを勧めてくる。他の工務店も同じ原理
    タマホームに行けば「そこまで必要ないです。」とよく言われましたがそれは選べる側の立場で初めて効果があるが選べないのに必要ないは負け惜しみにしか聞こえなかったです。
    長く快適に光熱費の事も考えると一条工務店の家づくりはすごく魅力的だったので選びました。

  38. 17038 口コミ知りたいさん

    夏場は軒で日射遮蔽が必要。
    トリプル程度じゃ夏の日差しは防げない。

  39. 17039 通りがかりさん

    >長く快適に光熱費の事も考えると

    南側は開口部を大きくしてペアガラス+シャッター+ハニカムスクリーンそしてプラス軒が最強かな。

    https://matsuosekkei.com/shuttertouchi/

  40. 17040 匿名さん

    >>17037
    トリプルでないと日射でどうしょうもない。
    トリプルでも駄目です。
    軒と庇を嫌ってるだけですw
    軒の出が長いと広い家を建てて貰えないから儲けが減るwww

  41. 17041 匿名さん

    ペアとトリプルの優劣を想像で議論するのも良いが、まずは軒を出しませんか?って思う

  42. 17042 匿名さん

    >まずは軒を出しませんか?
    土地が高いからね、軒は超贅沢品です。
    トリプルは安いwww

  43. 17043 通りがかりさん

    タマホーム施主、営業イライラで面白い

  44. 17044 評判気になるさん

    軒を出せるなら出すに越したことはないんだけど、それは金銭的あるいは構造的に無理なので・・・
    標準の窓が2枚だとか3枚だとかで自己満足しておくしかないということ。
    性能という観点では少しズレた考えだと思うがな。優先順位が間違ってるというか。

  45. 17045 ご近所さん

    シャッターは?

  46. 17046 匿名さん

    シャッターはダサくて無理

  47. 17047 通りがかりさん

    別にダサくない
    だいたいにしてシャッターがダサいほど意匠に優れて無いくせに
    むしろ普通の住宅でシャッターも無い方が貧乏くさい

  48. 17048 匿名さん

    防犯のためにシャッターとセコムくらいつけろよ

  49. 17049 匿名さん

    いや、シャッターは普通にダサいだろ。
    ダサさと引き換えに防犯性を取るんだろ?
    一条やハイムみたいにそもそも外観を重視してない家は、付けた方が良いかなと思うよ。勿論電動ね。

  50. 17050 名無しさん

    電動シャッターがダサいってどんだけデザインにこだわってるんだ?和風、洋風?
    だいたいそんなデザインに生きる人がこのスレ見るの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸