注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 15:34:50

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 17101 匿名さん

    今どきのガラスはちょっとやそっとじゃ割れないしテープなんて貼る必要もないでしょ
    マンションとか別に対策してなくても割れてないだろ?
    古い校舎とか役所とかのシングルガラスならまだしも。
    シャッターは普段の見た目がまずいんだよね。

  2. 17102 匿名さん

    防犯ガラスって普通は室内側でしょ


    室外側からの衝撃では簡単に割れるから


  3. 17103 周辺住民さん

    うちは大開口窓だけど台風時は別に対策してない。気分的にカーテン閉めとくかーぐらい。万が一傷ついたら保険使えばいいし。

  4. 17104 匿名さん

    台風の時に必要以上の安心を得るためにダサさを受け入れるのは御免だな

  5. 17105 匿名さん

    予算がある人は電動シャッターをつけている。
    予算がない人はシャッターはつけてない。

  6. 17106 匿名さん

    本当に予算がある人はシャッターではなく防犯ブザーやカメラを付けて外観にこだわっている。

  7. 17107 匿名さん

    本当に予算の有る人はコートハウスにしてるよ
    バカでかい土地と建築費が必要だけどな

  8. 17108 匿名さん

    ほとんどの人が電柱や電線に囲まれた土地に総二階のマッチ箱なんだから外観にこだわっても無駄。欧米みたいに電柱や電線がなければ外観にこだわるのも理解できるが。

  9. 17109 匿名さん

    大した見た目じゃない、あるいは見た目にこだわらないならシャッター付けてもダサさは目立たないかもしれないが、でも錆とか蜘蛛の巣とか気を付けないといけないし故障もするって言うし、メンテが面倒くさい。
    朝起きたとき部屋が真っ暗なのもな。
    様々なデメリットを受け入れた上で得られる恩恵が、不在時の防犯くらいか?

  10. 17110 匿名さん

    >>17108 匿名さん
    普通の人は電柱があろうが新築なら外観に気を配る。

  11. 17111 匿名さん

    電柱がある地域ってまだあるのか?
    住宅地で電柱なんて10年前から見てねえぞ

  12. 17112 名無しさん

    電柱が無くなるわけねえやろって外見てみれば
    まじで無かった
    固定電話減ったからかな?

  13. 17113 匿名さん

    電柱がない地域が羨ましい。
    ちなみにシャッター下ろすのは台風のときだけだから労力はかからない。

  14. 17114 匿名さん

    フランス、アメリカ、ドイツ、イギリスでは電柱の地中化率は80%を超えています。台湾や韓国でも50%をこえています。一方で、日本の地中化率はわずか0.3%と、他国と比べて大幅に遅れているのが現状です。

  15. 17115 匿名さん

    分譲地とかに新設する場合は地中設置やろ

  16. 17116 匿名さん

    地震・台風などの災害では、電柱が倒れることで道路が塞がり緊急車両の通行が遮断され、ライフラインも遮断されます。そのため電柱が倒壊してしまった道路が通行不可能になるだけではなく、通行可能な道路に車が集中することでさらに交通が麻痺し、大渋滞により救助・復旧活動が遅れてしまうのです。

  17. 17117 匿名さん

    防犯ガラスって普通は室内側でしょ


    室外側は衝撃では簡単に割れるから


    シャッターが無ければ台風ではアウト


  18. 17118 匿名さん

    うちはアイスマだけど、台風が来るたびにやはりビクビクしてしまう。快適性はまずまずだけど災害に対する耐久性が低いからそこが不満です。

  19. 17119 職人さん

    >>17117 匿名さん
    台風のあと、今どきのシャッター無い家が穴だらけになってますかね??
    シャッターは外観を気にしなければ付けても良いと思いますがね
    簡単に割れるなら、みんなシャッター付けてますよ。

  20. 17120 匿名さん

    自慢の大開口窓や三連窓にわざわざシャッターをつける阿呆はいない

  21. 17121 匿名さん



    シャッターで断熱にも効果があると思ってる人に。

  22. 17122 匿名さん

    シャッターくらいケチるなよってって思う。
    こんな人は2階トイレもケチってるだろう。

  23. 17123 通りがかりさん

    シャッターはダサくて無理
    建売臭くなる
    だから高価格帯のハウスメーカーはすすめてこない

  24. 17124 匿名さん

    シャッター付いて無いと貧乏くさいよ

  25. 17125 匿名さん

    大手の建築実例に取り上げられる家はほぼほぼシャッター無しだよ。お察し

  26. 17126 匿名さん

    ご近所さんはシャッターのない家を見ると、可哀想にって憐れに思ってる。

  27. 17127 匿名さん

    わざわざ金払って付けてるんだからダサいはずがないって思いたいんだろ

  28. 17128 匿名さん

    シャッターはお洒落要素だと思うぞ
    庇付けるならシャッターがかっこいい
    軒を出すなら軒無しでシャッターがかっこいい
    こだわらせてもらえるのなら
    もらえるのならば
    開け閉めの音がダサい
    ガラガラガラ
    そうじゃないだろ
    シャッターなんだからシャキーン
    そうあってもらいたい
    言っちゃった

  29. 17129 匿名さん

    シャッターの断熱性能ってスゴいわ

    ガラスの室内側の表面温度(サッシとガラス平均)
    シャッターを閉めてると
    風速が平均1.9m/sで室内温度に対して-3.3℃
    シャッターを開けていると
    風速が平均2.0m/sで室内温度に対して-6.6℃
    https://www.yuruhiroblog.com/shutter-insulation/

  30. 17130 匿名さん

    超大手サッシメーカーのエンジニアの方とご一緒している中で非常に興味深い話を聞きました。
    それがシャッターによる熱貫流率の劇的向上です。
    普通シャッターといえば、スチールもしくはアルミでできています。
    気密性もたいしたことはないので、私の思い込みで「せいぜい
    風がふいているときに外側表面熱伝達率がましになる程度」と思っていました。
    ところが、彼らが言うには全く違うそうです。
    空気層ができることにより、閉めているときはU値が2.3程度のサッシの場合1.5とか1.6くらいまで向上するとのこと

  31. 17131 名無しさん

    マジか
    シャッターすげえな、付けりゃ良かったよ

  32. 17132 匿名さん

    時代はシャッター必須
    トリプルガラスにトリプルシャッター
    くるかもしれないですね

  33. 17133 匿名さん

    シャッターなんてカッコイイ云々でつける物でもあるまいて、引違い窓は、大きさ問わずシャッター。半分は電動。普段あまり空けないところだけ手動。窓は頭が入る大きさ以上は全て防犯ガラス。共働きだからシャッター壊すのにも音が出るだろ。
    因みにお隣さんは防犯ガラス無し、シャッター無しであえなく焼き破りにあい200万程持ってかれたらしい。しょうがない。。

  34. 17134 匿名さん

    防犯ガラスやシャッターでも破り用の工具使えば秒で抜けるよ
    逆に高価な物置いてあるって思われて危険
    災害時に玄関が通らなくなった場合は自分達に防犯ガラスが牙を剥く
    そこら考えないとダメよ

  35. 17135 戸建て検討中さん

    シャッターあればカーテン一つ減るからいいよね

  36. 17136 匿名さん

    引き渡し初日にオートロックに引っかかって連絡したら窓割れと言われてキレてた人いたな

  37. 17137 匿名さん

    あのシャッターの見た目を許容出来るのは大手では一条やハイムくらいか

  38. 17138 名無しさん

    一条はいわゆる大手では無い

  39. 17139 匿名さん

    シャッターがない家は貧乏くさい。おそらく自治会費も払ってないだろう。

  40. 17140 匿名さん

    シャッター付けると田舎っぽくなるよね
    ローコスト臭も出る

  41. 17141 匿名さん

    ならないな

  42. 17142 匿名さん

    シャッター、網戸なしとか貧乏に思われそう

  43. 17143 匿名さん

    ほとんど家がローコストなんだから、ローコスト臭出てもいいじゃん。

  44. 17144 匿名さん

    >>17143 匿名さん
    ローコストなら別に良いんだよ、シャッターつけても。
    でも高価格帯のHMは基本付けないよねーダサいから。

    てかシャッターなしが貧乏臭いとか言ってるやつはローコストだったのねw
    ローコストがシャッター有る無しでマウント取ってるのは笑えるなw

  45. 17145 匿名さん

    高価格帯の家の定義か、、
    豪邸に住んでる人間なんてほんの一握り。

    延床50坪以下の狭小住宅や本体価格5000マン以下のローコスト住宅はどれも同じレベル。
    ほとんどの人がここに含まれている。
    土地代金は別ね

  46. 17146 ご近所さん

    何だ、ローコスト施主がシャッターを自慢してたの?
    ローコストが立ち並ぶ場所だと確かにシャッターありの家が増えるな。中にはそれを自慢したい可哀想な人もいるのかもしれないw

  47. 17147 匿名さん


    ローコストでシャッターすら無いのは最低だな


  48. 17148 匿名さん

    >>17144
    ん???積水ハウスやヘーベルハウスのような高価格帯のハウスメーカーでもシャッター(電動)が標準だぞ

  49. 17149 匿名さん

    シャッターごときで自慢なんてする人はいないけど、シャッターがなければ貧乏くさい。

  50. 17150 マンション検討中さん

    >>17148 匿名さん
    シャッター標準じゃないよ笑
    防火地域だと提案時にシャッターが付いてたりするが、そうでない地域より高価格になってるので、シャッターが標準という言い方はおかしいかな。
    そして積水のような意匠性を大事にする家はシャッター採用率が低い。営業設計からもすすめられない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸