住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-30 14:01:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-08-18 15:44:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】

  1. 947 匿名

    >945
    隣人の物音を気にせず草木に囲まれて生活する方が優雅に暮らすことと思ってる人間も多いということ。
    価値観は人それぞれだね。

  2. 948 匿名さん

    ここのスレに来るのは所詮は庶民なんだから、好きな方に住めばいい。
    金に余裕のある人はゴチャゴチャ言わないよ。

  3. 949 匿名さん

    >945
    >947

    賃貸しか住んだことないのにマンション語っているのは同意。
    全然違うと言っても彼らには通じない。

    知らないで否定できちゃう輩は、どうしようもないよ。

  4. 950 匿名さん

    分譲賃貸マンションに住んで居たが、優雅とは正反対の生活でした。

  5. 951 匿名さん

    >950
    だから、優雅なのは都心のそれなりの物件だよ。
    大半の物件は優雅と言うより、ラクさでマンションを選んでるんだよ。

  6. 952 匿名さん

    地方都市だけど、家賃12万程度の今年4月新築された分譲賃貸に済んでる。優雅とは言えないまでも快適だよ。
    雰囲気も良いし、設備も最新のもの入ってるし、掃除のおばちゃんがキレイにしてくれてるし。
    大して高級ではない素材使いながらもそれなりにオシャレにまとめてる。立地も眺望も最高。
    住民マナーも良くて、騒音は一切ないし、笑顔で挨拶し合ってる。子供も多いけど礼儀正しい。

    苦痛なのはエレベーターと駐車場、自分も騒音出せないということぐらいかな。

    マイホーム建築中だけど、マンションに住むという選択肢も大いにアリだと思ったよ。

  7. 953 匿名さん

    マンションが嫌なのは、お金がかかるが一番だけど、車から荷物を入れるのが一苦労、共同生活の気づかいかな。

  8. 954 匿名さん

    マンションは便利で気楽
     草抜きも不要。虫もほとんどいない
     ゴミ出しが24時間いつでもOK
     家の中だけ掃除しておけばOK
     留守でも宅配ロッカーで荷物が受け取れる
    気をつけないといけないのは、戸建に比べると住人の入れ替わりが多いので、
    上の階で夜中バタバタ音を建てるやつが越してきたり、隣りに平気でベランダでたばこを吸う奴が越してきたりなど 周辺住人によって生活環境が左右される。
    (悪い人ではないので、なかなか面と向かって言えないんだよね・・・)
    それが結構ストレスになったのと子供の成長もあって、隣りとはあまり密着していない戸建に引っ越した。

  9. 955 匿名さん

    なんだかんだと言ってるけど、マンション派も最終的に家建てちゃう人多いね・・・。

  10. 956 匿名さん

    経済的にも精神的にも貧しい人々が、背伸びして家を買うとこうなる。

  11. 957 匿名さん

    草むしりってさ、何でも屋とかに頼めばいいんじゃないの?マンションで管理費払うより安いよ。
    ウチは自分でやるけど、その時に一緒に防草剤も撒けばひと夏は持つよ。
    夏以外は草なんてたいして伸びないし。

  12. 958 匿名さん
  13. 959 匿名さん

    区分所有権より普通の所有権のほうがいい。
    区分所有のメリットなんて何もないよ。

  14. 960 匿名さん

    >957
    戸建てで自分が不在の時に、なんでも屋にやらせるの嫌じゃない?
    自分が居る時にやってもらったら意味がほとんどないし、気も遣う。
    お金は安くすむかもしれないけど、どうしても手間がかかるんだよね。

    防草剤を生活空間と目と鼻の先の自分の家の庭にまくなんて
    それこそありえない。

  15. 961 匿名さん

    なんでもや?
    そんな得体のしれないものを庭にいれんの?

  16. 962 匿名さん

    >>960
    まあ人それぞれだけど、在宅時でもやってもらえばいいじゃん。
    ウチは自分でやるけど、仮に頼むとしても不在時は嫌だよ。
    洗濯してるときとか、子供と遊んでるときでも飯食ってるときでも良いし。
    在宅中では意味がないってイマイチ意味が解らない。
    薬が嫌なら除草シートでもいい砂利撒いても良い。でも、マンションでも除草剤は使ってると思うよ。
    マンションでよく見る高い生垣なんて除草剤なしじゃ蔦が絡みまくって維持できないよ。
    それに、野菜造ってる農家の畑はもっと強いの大量に撒いてて皆それを食べてるんだし。
    ウチは薬そのものもさほど気にならない。確かに気になる人も居るんだろうけど。
    でも、方法はいくらでもあるよ。馬鹿みたいに何の対策もせず、納戸も草むしりしてる人って居るのかな?

  17. 963 匿名さん

    家族構成が大きな判断材料の一つになるなー。
    子供の為に家を買うって考えだと戸建になるわ。
    子供がいれば草むしりや虫のデメリットも子供とのコミュニケーションとして使えちゃう。
    うちは戸建で子育てして、老後そこを売り中古マンションに住むって計画で戸建を建ててる最中だ。
    マンションだろうと戸建だろうと借り物じゃない自分の家ってのは素敵だよね。

  18. 964 匿名さん

    金があればマンションが一番ラクだよ。

  19. 965 匿名さん

    >964
    金があっても音は漏れるし共有スペースは鬱陶しい、使用人を使えば同居人がいないだけ一戸建てが良いのでは?

  20. 966 匿名さん

    >958
    なにそのチャチな宅配ボックスはw
    すぐに壊れそうだし、盗難の危険もありそう。

  21. 967 匿名さん

    都内の戸建てですが、
    建物外周は、ドマコンで塞いでますね。
    雑草がはえる余地がないです。

    坪庭程度の庭に土がある程度です。
    手間はかからないですよ。

    マンションベランダの、
    鉢植えガーデニングと違って
    普通のガーデニングが出来るのはメリットと思います

  22. 968 匿名さん

    コンクリの下で何かが大繁殖してそう。
    暑そうだし。

  23. 969 匿名さん

    シロアリやだね。

  24. 971 匿名さん

    どこにそんなこと書いてあるの?

  25. 972 匿名さん

    マンションは狭いから絶対無理

  26. 973 匿名さん

    無理して住んでくれとは誰も言ってない

  27. 974 匿名さん

    区分所有権より普通の所有権のほうがいい。
    区分所有のメリットなんて何もないよ。

  28. 975 匿名さん

    シロアリやだね。

  29. 976 匿名さん

    あんたのド田舎の土地なんか所有したくない

  30. 978 匿名さん

    戸建ちゃんはそれでも乞食中。
    どうしてそんなに育ちが悪いのだろう。
    遺伝子がクソなんだろうか?

  31. 979 匿名さん

    シロアリどうするの?

  32. 980 匿名さん

    マンション シロアリ で検索すると被害ひどいね

  33. 981 匿名さん

    戸建て シロアリ の検索はもっと酷いよw

  34. 982 匿名さん

    >>917 >>922 >>969 >>975 >>979
    何度も何度も何回も書かれていますけど、シロアリは容易に解決可能。
    いい加減シロアリシロアリ粘着するのやめてくれない?シロアリなんて簡単に、単純に解決できている。

    新築で防蟻加工していない物件はほとんど無い普通は5年保証がついてる。べた基礎は有効なシロアリ対策として国も認めている。その上で、
    「シロアリ対策は必要」。「その対策には大した費用は掛からない」。「対策すればシロアリは入らない」。
    この3点で完全解決。

  35. 983 匿名さん

    シロアリは入らないとは言い切れません。
    そこまで興奮して反論するのは自信の無い証拠。

    そもそも、同じことを繰り返して書き込んできたのは戸建ての常套手段。
    戸建てが如何に愚かな書き込みをしてきたか理解して頂ければ結構。

  36. 984 匿名さん

    シロアリかあ。一戸建てってめんどくさいね。

  37. 985 匿名さん

    団地(運が良ければ分譲マンション)育ちの人はマンションへ、一戸建て育ちの人は
    一戸建てに帰るといいますからね。賃貸にしか住んだことがない人はマンションで十分。

  38. 986 匿名さん

    逆にシロアリも来ない木造なんて、体に悪そう。
    虫も近づかないような有害物質の塊ってことだろ?

  39. 987 匿名さん

    >985
    意味不明の理屈。
    賃貸にしか住んだことない人はマンションで十分とはどういう意味?
    あんたがどうしてそんなこと言うの?
    さっきも学校、仕事、伴侶批判の書き込みがあったが、考え方としておかしくないか?
    軽蔑します。

  40. 988 匿名さん

    シックハウス症候群の原因は防蟻剤かもしれないんだってさ。

    怖いねえ。
    だって来るに決まってるよね。地面の上に木だもん。

  41. 989 匿名さん

    今の戸建でシックハウス症候群なんてあり得ない。
    やはり、マンション派は情報が二十年前だね。

  42. 990 匿名さん

    木造戸建てのみ標的したマンション派のシロアリ連呼(笑)

  43. 991 匿名さん

    シロアリと連呼するしかマンション派に打つ手はなくなったんだね。

  44. 992 匿名さん

    区分所有権より普通の所有権のほうがいい。
    区分所有のメリットなんて何もないよ。

  45. 993 匿名さん

    確かにずっと戸建に住んでいる人はマンションには住めない。
    友だちのマンションに遊びに行った時に下の人がちょっとうるさい人だから子供に静かに遊んでと言ってました。

    ベランダにはハトが来るらしく網みたいなのがつけてあり洗濯物は干せるけど布団はどうやって干すの?って感じ。

    子供の乗り物を玄関外に置くと怒られるからと玄関内に三輪車を置いて狭いし、セキュリティーの為か建物の中央にエレベーターがあり玄関側はマンション内部だから玄関側の部屋は昼でも照明をつけないと暗い状態。

    狭い、暗い、気を使う、風が抜けない、他の住人も同じ間取り、高層階は夏暑すぎ、この辺が嫌かな。

  46. 994 匿名さん

    992
    そもそも、こういう繰り返し書き込みが戸建ての常套手段。
    子どもと一緒。
    訳の分からないリンクを何回も貼り付けたり、幼稚過ぎる。
    >993もマンションを知らない輩。
    賃貸物件の話をしているように聞こえる

  47. 995 匿名さん

    分譲だと、勝手口が付いて
    玄関横の部屋には、トップライトが
    ついたりするのかな?

  48. 996 匿名さん

    最新のタワーマンションの話しです。
    マンションは共同生活、現実を直視して他人に迷惑をかけないように、生活しましょう。

  49. 998 匿名さん

    戸建てって風抜けるか?
    一階に強い風なんか吹くか?
    虫入るのに玄関開けっ放しなんかできる?
    そもそも耐震構造や防犯上、玄関や掃出し窓~直線で反対側に大きな窓なんかついてないよね?
    どこかで壁がある。
    最近の家は高高のために窓はごく小さいし夏場冬場は窓はなるべく開けるななと言われると聞いたが。


    マンションは二階以上なら風はガンガンに抜ける物件のほうが多いだろ。
    玄関あけてベランダ側の開口部で一直線に風が通る。

    狭いからこそできるというのもあるけどなw

  50. 999 匿名さん

    内廊下のマンションでは風が抜けない。

  51. 1000 匿名さん

    内廊下って高級マンションの仕様って感じだけど、全然魅力感じない。洗えないし、風抜けないし。
    靴で歩いたり、最悪酔って吐いたら?なんて思ったら。。
    外廊下の低層マンションの上層階が一番、価格もメンテもムダに金がかかんないと思う。

    戸建てならちょっとした高台がいいかも。風抜けたり、プライバシーも確保したりできそう。
    ただ、昼寝&夜中の窓開放して熟睡は自分は無理。
    二階でも心配でね。

  52. 1001 匿名さん

    シロアリやだね。

  53. 1002 匿名さん

    ホント、嫌だよね。

  54. 1003 匿名さん

    内廊下のマンションなら高級マンションで空調バッチリだろうから
    風なんか抜けなくてもいいだろう…

  55. 1004 匿名さん

    仕事も伴侶も住居も全て妥協しているのがまんしょんさん。
    図星つかれて火病発症中

  56. 1005 匿名さん

    マンションの起源は韓国ニダ

  57. 1006 匿名さん

    マンション シロアリ で検索すると被害ひどいね

  58. 1007 匿名さん

    木造はシロアリにやられると建替えになるからな。

  59. 1008 匿名さん

    マンションのシロアリの白アリ被害悲惨ですね

  60. 1009 匿名さん

    マンションはカビ臭いから嫌。
    マンションは外に出るのが面倒だから嫌。
    マンションは赤の他人と運命共同体だから嫌。
    マンションは四六時中他人の音がするから嫌。
    マンションは異常に高い管理費払うから嫌。

    上記が解決されるならマンションでも良いかな。

  61. 1010 匿名さん

    >1005
    あなたの書き込み軽蔑します。

  62. 1011 匿名さん

    >1009
    戸建てはシロアリが居るから嫌。

    戸建ては階段の登り降りが面倒で嫌。

    戸建ては赤の他人から家を覗かれるから嫌。
    戸建ては駅から遠いから嫌。

    戸建ては水害に弱いから嫌。

    戸建ては建て替えで莫大にお金が掛かるから嫌。

    上記が解決されても戸建てには住みたくないかな。

  63. 1012 匿名さん

    つまり1011はお金がないから自分が買える範囲で考えるとマンションがいいって事だね。
    ところで階段が嫌な人は低層階に住んでるのかな?
    災害時の避難を考えたら低層階は潰れそうで心配だし高層階は避難出来なそうで心配。

  64. 1013 匿名さん

    マンションの低層階が潰れる心配するより、
    自分とこの木造二階建ての一階が潰れる心配したほうがいいです。

    阪神大震災でつぶれた二階建てのほとんどは白蟻被害に遭っていて
    耐震強度が落ちていたそうです。

  65. 1014 匿名さん

    予算があったら戸建てが良いと思っているマンション住民は6割だそうですよ。
    ここで必死にロビー活動をしているマンションさんは異端なんだよ。

  66. 1015 匿名さん

    >>1014
    そりゃそう思ってる人だってたくさんいるだろうけど、
    このスレの住人の戸建がうらやましがられてるわけじゃないから勘違いしないでね。

    愛知の田舎とか、都心の三階建ミニ戸とか、福岡の海のそばとか、
    高い擁壁の上に建ってるとか、そんなのはいりません。

  67. 1016 匿名さん

    >1013
    それ築年数が経っている古い建物だけですよ。ニュースみてないのかな?

  68. 1017 匿名さん

    >>994
    区分所有が通常の所有に勝る点は何か、きちんと反論できないの?
    子供と一緒。

  69. 1018 匿名さん

    >1015
    愛知の田舎とミニ三階建ては微妙だけど、福岡の海のそばは良い気がする。何がいやなの?
    愛知の田舎って時々出てくるけど、なんか元ネタでもあるの?

  70. 1019 匿名さん

    都心のミニはわかるけど、愛知とか福岡はネタがわからないや。
    いずれにせよ都心または地方中核都市の駅前以外でマンションという選択肢あるの?
    土地安いでしょうに。上物に金をかけてもリセールは期待できないかもしれないが。

  71. 1020 匿名さん

    実家がマンションなんて嫌じゃないのかな

  72. 1021 匿名さん

    一戸建ては寒くてセキュリティがショボいから無理。

  73. 1022 購入検討中さん

    マンションは犯罪が多発していて心配

  74. 1023 匿名さん

    お金があれば寒くなくてセキュリティがしっかりした戸建を建てればいいのでは。
    戸建=建て売り発想。いかにもしょぼい思考。

    それより立地が悪いマンションのほうがありえない。
    そこしかないという場所だから区分所有でも構わないというのでなければ、ただ
    安い土地のうえでお隣と壁一枚、床一枚隔てた集合住宅暮らし。
    そういう生まれ育ちなら慣れてていいのかもしれないけれど、これも相当しょぼい。

  75. 1024 匿名さん

    区分所有は最悪。
    入居者の8割が合意しないと建替えもできないというのでは、
    自宅ではない単なる借り物。

    入居時に居住権の費用を払って、管理費などの家賃も毎月払い続ける。
    有料老人ホームと類似だね。

  76. 1025 匿名さん

    戸建てさんがこだわってることって、はっきり言ってどうでもいいことばっかりだよね。
    そんなに区分所有がややこしいなら、マンションの売買が戸建よりも活発に行われているのは何ででしょうか。

  77. 1026 契約済みさん

    >>1025
    マンションは住みかえたい人が多いから。

  78. 1027 匿名さん

    区分所有だからどうだっていうの??

    そういうイミフなところにしか価値観を見いだせないような戸建てなんですね?

  79. 1028 匿名さん

    住みたい人が多いから。

    戸建てさんは屁理屈ばかりw

  80. 1029 匿名さん

    ようはお金がないからマンションが嫌いなんでしょ? 貧乏だから?

    そうとしか聞こえない。

    昔、奴隷的負担とか言ってた貧乏さんでしょ?(笑)

  81. 1030 匿名さん

    戸建ては田舎でもいいけど、マンションで田舎はダメだ。ありえない。

  82. 1031 匿名さん

    いやー東京圏のマンションのほとんどは駅遠だよ

  83. 1032 匿名さん

    >1030
    要は今、田舎に住んでるんだw

  84. 1033 匿名さん

    構造計算をされた建物には住まないと。これ基本、その後ですQとかC値とかは。

  85. 1034 匿名さん

    うちの近隣の事情で言うと、土地20坪、床面積90平米くらいの建売ミニ戸が6000万程度。
    そのうち土地だけで4000万以上するから、建物が2000万程度。
    30年住んだら建物は売り物にならないので、リセールはその時の土地の価格。

    マンションだと新築70平米台の部屋で7000万円台くらい。
    中古で築30年の70平米台は概ね4000万円台で売りに出されている様子。
    ただし管理が悪いのか何かで、3000万を切るような物件もたまに出てくる。

    早い段階で住み替えるならリセールを考えてもマンションのほうがいい。
    気長に30年住む気なら戸建てだね。
    土地の値段もその時の時勢によるが、建物の管理次第という不確実性はない。

  86. 1035 匿名さん

    ただでさえレベルが低いスレだけど、最近のこの流れは酷いね。

    理論崩壊してる戸建さんと、叩く価値もない書き込みを喜び勇んで総攻撃するマンションさん。


    誰か新しいネタ無いのー?

  87. 1036 匿名さん

    築30年の70平米台は概ね4000万円台

    どこにそんな物件あるんだ。
    必死になってウソ書くんじゃないよ。

  88. 1037 匿名さん

    いやー、マンション派は面白いね。
    立場が不利になると自分たちで振ったネタを意味がないとか、理論崩壊とかで逃げる。
    駅遠マンション買っちゃったか? それならできるだけ早く売ることだ。30年後はババヌキ。

  89. 1038 匿名さん

    >1023
    2億以上出せれば、そこそこの立地でそこそこの一戸建ては、建てれるとは思う。それ以下はマンション一択。

  90. 1039 匿名さん

    >1036
    あるよ。お暇なら探してみては。
    端から無いと決めつけているという事は、全く検討範囲が重ならない場所か、
    あるいはあなたが築30年の物件を探していないか。
    図らずもマンション派の人でさえ築古には興味がないことが浮かび上がりますね。

  91. 1040 匿名さん

    築古マンションって住み心地いいの?

  92. 1041 匿名さん

    >>1039
    30年後の管理も不確実だけど、30年後の土地需要も不確実では?
    なにしろこんなご時世ですから。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2704B_Y3A820C1MM8000/?dg=1
    死亡数が出生数を上回る自然減が過去最大を更新したことが響いた。15~64歳の生産年齢人口は7895万7764人と、初めて8000万人台を割り込み、全体の62.47%まで縮小した。

  93. 1042 匿名さん

    そうなるとミニコに住むのはヤバい?

  94. 1043 匿名さん

    >1040
    築古一戸建てとは、まったく違うよ。

  95. 1044 匿名さん

    >1041
    もちろん土地の価格は水モノで、その時になってみないと判らないです。
    しかし土地そのものの価格が下落する時は、そのエリアに建っているマンションも
    もちろん価格は下がりますよ。
    駅前など余程の好立地を除いては、ですが。

  96. 1045 匿名さん

    人口減、都心回帰なんだから、資産価値考えたら、一戸建てでも、マンションでも立地が重要ですよ。最低でも、都内通勤30分圏内じゃないと、10年後資産価値が心配です。10年後に都内通勤に1時間かけてるなんて、想像できません。

  97. 1046 匿名さん

    築古になるまでマンションに住むつもりなんだ。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸