住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-30 14:01:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-08-18 15:44:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART52】

  1. 1001 匿名さん

    シロアリやだね。

  2. 1002 匿名さん

    ホント、嫌だよね。

  3. 1003 匿名さん

    内廊下のマンションなら高級マンションで空調バッチリだろうから
    風なんか抜けなくてもいいだろう…

  4. 1004 匿名さん

    仕事も伴侶も住居も全て妥協しているのがまんしょんさん。
    図星つかれて火病発症中

  5. 1005 匿名さん

    マンションの起源は韓国ニダ

  6. 1006 匿名さん

    マンション シロアリ で検索すると被害ひどいね

  7. 1007 匿名さん

    木造はシロアリにやられると建替えになるからな。

  8. 1008 匿名さん

    マンションのシロアリの白アリ被害悲惨ですね

  9. 1009 匿名さん

    マンションはカビ臭いから嫌。
    マンションは外に出るのが面倒だから嫌。
    マンションは赤の他人と運命共同体だから嫌。
    マンションは四六時中他人の音がするから嫌。
    マンションは異常に高い管理費払うから嫌。

    上記が解決されるならマンションでも良いかな。

  10. 1010 匿名さん

    >1005
    あなたの書き込み軽蔑します。

  11. 1011 匿名さん

    >1009
    戸建てはシロアリが居るから嫌。

    戸建ては階段の登り降りが面倒で嫌。

    戸建ては赤の他人から家を覗かれるから嫌。
    戸建ては駅から遠いから嫌。

    戸建ては水害に弱いから嫌。

    戸建ては建て替えで莫大にお金が掛かるから嫌。

    上記が解決されても戸建てには住みたくないかな。

  12. 1012 匿名さん

    つまり1011はお金がないから自分が買える範囲で考えるとマンションがいいって事だね。
    ところで階段が嫌な人は低層階に住んでるのかな?
    災害時の避難を考えたら低層階は潰れそうで心配だし高層階は避難出来なそうで心配。

  13. 1013 匿名さん

    マンションの低層階が潰れる心配するより、
    自分とこの木造二階建ての一階が潰れる心配したほうがいいです。

    阪神大震災でつぶれた二階建てのほとんどは白蟻被害に遭っていて
    耐震強度が落ちていたそうです。

  14. 1014 匿名さん

    予算があったら戸建てが良いと思っているマンション住民は6割だそうですよ。
    ここで必死にロビー活動をしているマンションさんは異端なんだよ。

  15. 1015 匿名さん

    >>1014
    そりゃそう思ってる人だってたくさんいるだろうけど、
    このスレの住人の戸建がうらやましがられてるわけじゃないから勘違いしないでね。

    愛知の田舎とか、都心の三階建ミニ戸とか、福岡の海のそばとか、
    高い擁壁の上に建ってるとか、そんなのはいりません。

  16. 1016 匿名さん

    >1013
    それ築年数が経っている古い建物だけですよ。ニュースみてないのかな?

  17. 1017 匿名さん

    >>994
    区分所有が通常の所有に勝る点は何か、きちんと反論できないの?
    子供と一緒。

  18. 1018 匿名さん

    >1015
    愛知の田舎とミニ三階建ては微妙だけど、福岡の海のそばは良い気がする。何がいやなの?
    愛知の田舎って時々出てくるけど、なんか元ネタでもあるの?

  19. 1019 匿名さん

    都心のミニはわかるけど、愛知とか福岡はネタがわからないや。
    いずれにせよ都心または地方中核都市の駅前以外でマンションという選択肢あるの?
    土地安いでしょうに。上物に金をかけてもリセールは期待できないかもしれないが。

  20. 1020 匿名さん

    実家がマンションなんて嫌じゃないのかな

  21. 1021 匿名さん

    一戸建ては寒くてセキュリティがショボいから無理。

  22. 1022 購入検討中さん

    マンションは犯罪が多発していて心配

  23. 1023 匿名さん

    お金があれば寒くなくてセキュリティがしっかりした戸建を建てればいいのでは。
    戸建=建て売り発想。いかにもしょぼい思考。

    それより立地が悪いマンションのほうがありえない。
    そこしかないという場所だから区分所有でも構わないというのでなければ、ただ
    安い土地のうえでお隣と壁一枚、床一枚隔てた集合住宅暮らし。
    そういう生まれ育ちなら慣れてていいのかもしれないけれど、これも相当しょぼい。

  24. 1024 匿名さん

    区分所有は最悪。
    入居者の8割が合意しないと建替えもできないというのでは、
    自宅ではない単なる借り物。

    入居時に居住権の費用を払って、管理費などの家賃も毎月払い続ける。
    有料老人ホームと類似だね。

  25. 1025 匿名さん

    戸建てさんがこだわってることって、はっきり言ってどうでもいいことばっかりだよね。
    そんなに区分所有がややこしいなら、マンションの売買が戸建よりも活発に行われているのは何ででしょうか。

  26. 1026 契約済みさん

    >>1025
    マンションは住みかえたい人が多いから。

  27. 1027 匿名さん

    区分所有だからどうだっていうの??

    そういうイミフなところにしか価値観を見いだせないような戸建てなんですね?

  28. 1028 匿名さん

    住みたい人が多いから。

    戸建てさんは屁理屈ばかりw

  29. 1029 匿名さん

    ようはお金がないからマンションが嫌いなんでしょ? 貧乏だから?

    そうとしか聞こえない。

    昔、奴隷的負担とか言ってた貧乏さんでしょ?(笑)

  30. 1030 匿名さん

    戸建ては田舎でもいいけど、マンションで田舎はダメだ。ありえない。

  31. 1031 匿名さん

    いやー東京圏のマンションのほとんどは駅遠だよ

  32. 1032 匿名さん

    >1030
    要は今、田舎に住んでるんだw

  33. 1033 匿名さん

    構造計算をされた建物には住まないと。これ基本、その後ですQとかC値とかは。

  34. 1034 匿名さん

    うちの近隣の事情で言うと、土地20坪、床面積90平米くらいの建売ミニ戸が6000万程度。
    そのうち土地だけで4000万以上するから、建物が2000万程度。
    30年住んだら建物は売り物にならないので、リセールはその時の土地の価格。

    マンションだと新築70平米台の部屋で7000万円台くらい。
    中古で築30年の70平米台は概ね4000万円台で売りに出されている様子。
    ただし管理が悪いのか何かで、3000万を切るような物件もたまに出てくる。

    早い段階で住み替えるならリセールを考えてもマンションのほうがいい。
    気長に30年住む気なら戸建てだね。
    土地の値段もその時の時勢によるが、建物の管理次第という不確実性はない。

  35. 1035 匿名さん

    ただでさえレベルが低いスレだけど、最近のこの流れは酷いね。

    理論崩壊してる戸建さんと、叩く価値もない書き込みを喜び勇んで総攻撃するマンションさん。


    誰か新しいネタ無いのー?

  36. 1036 匿名さん

    築30年の70平米台は概ね4000万円台

    どこにそんな物件あるんだ。
    必死になってウソ書くんじゃないよ。

  37. 1037 匿名さん

    いやー、マンション派は面白いね。
    立場が不利になると自分たちで振ったネタを意味がないとか、理論崩壊とかで逃げる。
    駅遠マンション買っちゃったか? それならできるだけ早く売ることだ。30年後はババヌキ。

  38. 1038 匿名さん

    >1023
    2億以上出せれば、そこそこの立地でそこそこの一戸建ては、建てれるとは思う。それ以下はマンション一択。

  39. 1039 匿名さん

    >1036
    あるよ。お暇なら探してみては。
    端から無いと決めつけているという事は、全く検討範囲が重ならない場所か、
    あるいはあなたが築30年の物件を探していないか。
    図らずもマンション派の人でさえ築古には興味がないことが浮かび上がりますね。

  40. 1040 匿名さん

    築古マンションって住み心地いいの?

  41. 1041 匿名さん

    >>1039
    30年後の管理も不確実だけど、30年後の土地需要も不確実では?
    なにしろこんなご時世ですから。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2704B_Y3A820C1MM8000/?dg=1
    死亡数が出生数を上回る自然減が過去最大を更新したことが響いた。15~64歳の生産年齢人口は7895万7764人と、初めて8000万人台を割り込み、全体の62.47%まで縮小した。

  42. 1042 匿名さん

    そうなるとミニコに住むのはヤバい?

  43. 1043 匿名さん

    >1040
    築古一戸建てとは、まったく違うよ。

  44. 1044 匿名さん

    >1041
    もちろん土地の価格は水モノで、その時になってみないと判らないです。
    しかし土地そのものの価格が下落する時は、そのエリアに建っているマンションも
    もちろん価格は下がりますよ。
    駅前など余程の好立地を除いては、ですが。

  45. 1045 匿名さん

    人口減、都心回帰なんだから、資産価値考えたら、一戸建てでも、マンションでも立地が重要ですよ。最低でも、都内通勤30分圏内じゃないと、10年後資産価値が心配です。10年後に都内通勤に1時間かけてるなんて、想像できません。

  46. 1046 匿名さん

    築古になるまでマンションに住むつもりなんだ。

  47. 1047 匿名さん

    パリのタワマンに住んでたことあるけど
    快適だったよ。築30年以上。
    もちろん、パリでは新しいマンションになります。

  48. 1048 匿名さん

    >>1044
    同じように下がりますかね?
    マンション購入層の幅は広いけど、一戸建の購入層は子供の居る家庭がほとんどでは?

    その子供の居る家庭は生産年齢人口より、更に急速に減って行くような気がしませんか?

  49. 1049 匿名さん

    >1048
    全く同じタイミング、同じ下落率ではないでしょうが下がると思います。
    新築マンションの用地も安く取得できることになるわけですから。

    高齢化時代は利便性の高い場所にあるマンションは戸建てよりリセールが
    有利ということは確かにあると思います。

  50. 1050 匿名さん

    高齢者の何割が住み替え出来る資力を持っているのか?
    マンション派は現実すら見えない妄想が好きですね。

  51. 1051 匿名さん

    >>1050
    そういう住み替え出来る資力わ持ってる高齢者は、暮らしやすい住宅に住み替えることでしょう。

    その一方で住み替えできない人も多そうですね。
    元々、高齢者でも暮らしやすい住宅に住んでる人はなんの問題もないでしょう。
    でも、高齢者に優しくない住宅に住んでる方は苦労するかもしれませんね。

  52. 1052 匿名さん

    駅近(駅前)マンションに住んでいるせいか、将来の資産価値とか余り考えない。
    今の生活が一番でしょ。

  53. 1053 匿名さん

    区分所有建物(笑)

  54. 1054 購入経験者さん

    残念!

    土地も専有面積当たりで保有してるんですよ。

  55. 1055 匿名さん

    区分所有だからどうだと??

    建て替えができないとか言いたいの?(笑)

  56. 1056 匿名さん

    マンションは四六時中他人の音がする。

  57. 1057 匿名さん

    戸建ては大型車が通ると揺れる(笑)

  58. 1058 匿名さん

    100mぐらい離れたところの新幹線が通っても窓がビリビリいって震度1はくるよね。
    あ、新築の話ですよ?

  59. 1059 匿名さん

    相変わらず、直ぐバレる嘘しか思い浮かばないマンション派だね。

  60. 1060 匿名さん

    両方住んだことあるけどマンションの方が圧倒的に静かだよ。

  61. 1061 匿名

    両方住んだけど戸建ての方が圧倒的に静かだよ。
    だって天井も壁も床も隣人と離れてるんだもん当然か。

  62. 1062 匿名さん

    >1050
    郊外で広い戸建に住み、部屋を余らせている高齢者は大勢いるからね。
    子供は戻らない、いつまでも自分で車の運転もしていられない。
    そういう時に検討されるのが駅近で便利なマンションへの住み替え。

    戸建もいずれ子供が住んでくれないような場所には買うべからず。
    逆にあまり良いところだと、相続の時に子供間で争奪戦になって結局
    売ることになったということもあるが。

  63. 1063 匿名

    車の運転も出来なくなったら電車も乗れなくて駅近でも意味なくね?
    介護サービスも戸建ての方が受けやすいよ。

  64. 1064 匿名さん

    他人の音だということで異常に気にする人は
    ごくたまに聞こえるコトリという音でもうるさく感じるだろうな。

    木造二階建ては常に上階で子供の歩く音とか戸を閉める音とか
    うるさいし振動もあるけど、家族ということでスルーできるというだけかな。

    道路上の音や振動はダイレクトだし、戸建のほうが実際にはうるさいよ。

    でもそれ言っちゃうと戸建買う意味がほぼなくなるからな。

  65. 1065 匿名さん

    >1063
    老人は皆が皆、車の運転ができなくなるわけでもなし。
    運転はできてもしたくない(または本人は平気でも傍から見たら危ない)方が普通。

    まあ、子供に介護をさせたくないなら戸建を売ってマンションではなく老人ホームに
    直接入ったほうが面倒はないだろうが、そこまで割り切る人がどの程度いるかは不明。

  66. 1066 匿名

    道路からの音については、立地の影響のほうが大きいでしょ。
    目の前が幹線道路ならマンションだってうるさいし、交通量の少ない住宅地なら道路からの騒音なんて気にならないよ。

  67. 1067 匿名さん

    >>1063
    車の運転ができなくなったら、電車にどうして乗れなくなるの?

    車を安全に運転するために必要な能力と電車に乗るために必要な能力って、相当開きがないか?

  68. 1068 匿名さん

    大金払うなら、制約だらけの区分所有より、個人所有のほうがいい。

  69. 1069 匿名さん

    車の運転もできなくなるなんてせいぜい75歳過ぎてから。
    マンション派は「子育て期」は短いなんて言うけど、その「車も運転できないような高齢期」の方が短いだろう。
    どっちを大切にするんだ?

  70. 1070 匿名さん

    >1058
    都内だと、新幹線より東海道のほうが早い気がする。

  71. 1071 匿名さん

    >>1069は75まで車運転するんだ。
    目も悪くなる。反応も遅くなる。体も思うように動かなくなる。

    仕事はリタイアするのに自動車運転はリタイアしない。
    全くもって迷惑な話。
    自己中な戸建派らしいね。

    さすがにそういう人は多くないだろうから、便利なところに引っ越すんだろうけど。

  72. 1072 匿名さん

    >>1071
    ウチは23区で駅の側の戸建てだけど、80までは運転するつもりだよ。
    実家も駅近くだけど親父は70過ぎても自分で運転して仲間とゴルフ行ったり温泉行ったりしてるよ。
    もちろん、運転に支障をきたすような身体状態なら別だけど、高齢者になると余計に車の方が便利だよ。
    電車ってほんとにつかれるから。
    今や総人口の4分の一が65歳以上。
    日頃から運転して外出のハードルを下げて、年を取ってもひきこもらないようにした方が良い。

    マンションでは車を使うのも苦痛だけど。

  73. 1073 匿名さん

    マンションに引きこもると運動能力の低下も早いしボケるのも早いって事かな。

  74. 1074 匿名さん

    こんな記事もあるがな
    日産、自動運転車20年までに発売 試作車公開
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28014_Y3A820C1MM0000/
    運転操作がほとんど要らない車とかも出てくると思う。

  75. 1075 匿名さん

    >1072
    健康で頭も明晰ならいくつになっても車でいいと思うよ。
    けど実際はボケて怪しくなった人ほど判断力がなくなっていく。とっさの機転もきかない。
    自分は大丈夫なつもりでスーパーに突っ込んだり、歩行者を轢き殺す老人は後を絶たない。
    80にもなってそんな事故起こされたりしたら、家族はやるせないでは済まされない。

    つもりでいるのは構わないし努力は悪くないが、その時になったら現実を見ろよ。

  76. 1076 匿名さん

    車持ってるけどせいぜい月一だよ。
    自転車は年に3回くらいかな。
    たぶん郊外の人には理解できないと思うけど。

  77. 1077 匿名さん

    エンジンかけてる間に駅に着くし。
    もちろん歩いてね。
    で駅周辺には大抵のものはある。

    だから車に乗るのは本当に遠出する時くらいだよ。
    せいぜい月一。

  78. 1078 匿名さん

    電車も郊外と違ってすぐ来るから。
    たぶん郊外の自転車の感覚が、こっちの電車の感覚なんだと思う。
    車は実用というよりは趣味だよね。
    駐車場がどうこうとか、車をそんなに多用する生活っていったい。

  79. 1079 匿名さん

    どちらにしろどんなに駅近に住んでも歩けなければ電動車椅子とかに乗らないとなんだけどねw

  80. 1080 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357575/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  81. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸