分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-07-15 10:58:37

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart10です。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/325409/

[スレ作成日時]2013-08-08 18:34:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 151 検討中の奥さま

    コンクリート部分はタイル貼ったり、吹き付け塗装することで再生できますが、
    石垣はどうしようもないですねぇ・・・
    阪急さん、私も擁壁はコンクリートにしたほうがイイと思います!

  2. 153 匿名

    古い山手台のデコボコした石垣よう壁は最近のモダンでスタイリッシュな建物にはミスマッチで合わないですね。

  3. 154 匿名

    >>89

    >醜いコンクリ剥き出しの擁壁
    > ⇒醜いかどうかは主観、コンクリ剥き出しは事実。

    市の条例(宝塚市景観計画に関する都市景観条例)で禁止されているのだから、主観云々のレベルの話ではないよ。

    どうせ宝塚市役所はいつも開発業者寄りで違反しても指摘なんてしないし罰則なんて適応されないからやったもん勝ちだ!というのなら、もう建売屋以下のレベルだし呆れるしかないね。



    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-sisin-kijy...
    >擁壁は、圧迫感を軽減するために、既存の自然石の利活用をすることや擁壁面に
    >リズム感や陰影など変化をつけるなど、デザインや材質に配慮する。


    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-H24-6GIJIR...
    >緑の位置や量、擁壁の仕上げ、垣、柵などが対象となります。
    >ただし、もし遮蔽的な塀を設置することが良いとなれば、敷地内の景観について
    >はどのような状態でも良いということに繋がってしまうかもしれませんが、このよ
    >うなことについては景観法ではあえて意識しておらず、透過性のあるフェンスや緑
    >が十分確保されていること、また、擁壁の表面の仕上げについても無機質なコンク
    >リートの状態とはしないなど、景観の観点から今回の景観計画を取りまとめています。

  4. 158 匿名さん

    >156
    その東3丁目は、山手台史上一番売れなかった街区ですね。見に行ったけど、結構値引きしてたし。
    いい加減、ニーズ掴んでね(笑)

  5. 160 匿名

    >>150
    バス通りや大通り沿いの擁壁も、所有者がいない(管理されない)擁壁ではなく
    家(分譲宅地)の擁壁で所有者がいるので条件は全く一緒。
    稚拙な論理は瞬時に崩壊するね。

  6. 161 マンコミュファンさん

    大都市通勤者が庭付き注文住宅建てる為の良好な宅地が不足していた昭和40~50年代の開発ですら
    大阪平野に面した景観上重要な緑の山々を標高250m超える上まで盛大に削って
    山の上を緑の回復が貧しい平均50坪ぎりぎりの区割りにしてコンクリむきだし擁壁の1000区画超宅地で
    埋め尽くす密集住宅地なんて



          た っ た の 1 例 も 存 在 し な い 。



    なるほど。前代未聞の開発をして「日本中のお手本」を目指しているわけだ(笑)

  7. 162 匿名さん

    昭和に開発された住宅地の土地が余り空家空地対策が喫緊の人口減少時代に、わざわざ山のてっぺんを新規に自然破壊してコンクリ50坪の使い捨て分譲地にして売り逃げで金儲けするなんて、建売屋の平地30坪ミニ開発よりも醜い。そんなのは議論の余地すら無い当たり前の正論だからねぇ・・・。

    土地が不足していない時代にどうしても山を切り開いて開発するのなら、従来のニュータウンと比べても比較にならないほどの景観や緑の回復への配慮と、従来の開発とはバッティングしない(焼き直しではない)異なるアプローチが求められるなんて常識以前の話。

  8. 163 匿名さん

    3丁目が値引きしない(正確には値引きはしていない 売れるペースが遅かっただけ)と売れなかったのは、もともとがめついデベが適正価格ではなく無駄に高く売ろうとしていたからでしょ。その後の理念を捨てて無秩序なコストダウン路線に走った事の正当性には結びつくはずもない。

    売れるなら何をやってもいいってのは、分筆ミニ開発建売屋や分筆ミニ開発不動産業者と同じレベルの思考。

    環境良好な住宅地で邸宅跡地を120坪の土地をそのまま仲介するより、街並みを破壊しまくり地域ステータスを破壊しまくり周辺住民に損害を与えまくって3分割するほうがより高い坪単価で売れ上物押し付けでより儲けは大きくなるが、買い手の足元を見た悪徳商法により地域社会に迷惑をかけまくる事で自らを利するクズ行為以外のなにものでもない。

    西4丁目や東5丁目だって、170~190㎡台と同じ値段で220~230㎡でちゃんと景観に配慮されていたら誰もがそちらを選ぶ。
    異常者(業者)以外の誰が見ても美しい街並みになっている南部とは比べるべくもない遥かに醜くて汚い打ちっぱなしや狭い50坪の魅力があるわけがないけれども(だからこそバス通りや目立つ大通り沿いだけは南部と同じようにちゃんと仕上げて表向きにはごまかしている)、新品効果を最大限に活用して坪単価・利益を最大化する為に理念捨てて買い手の足元見たクズ開発(山の上の狭小区割り)に成り下がっただけの話。

    儲け「だけ」の為に家建てるサラリーマンが土地に出せる上限から逆算して土地を50坪ぎりぎりにして坪単価を最大化し、仕上げも極限までコストダウンすることで利益を最大化し、中古になったら見向きもされない一世代限りの使い捨て分譲地を増やして無秩序に山を破壊しているだけ。

    当初の理念があった頃の山手台と違い、現在の路線ではわざわざ人口減少時代に自然の森を大きく削って開発する正当性は全く無い。

    人口減少時代にわざわざ山を破壊して金儲けするというなら、宅地が不足していた時代の開発と比べても次元が違う最大限の配慮が求められるのは当たり前の話。

  9. 164 匿名さん

    ちゃんと開発理念を守って大きめの土地やきちんと仕上げた擁壁にしたら

    買い手が限られ、売れるペースも遅くなり、儲けも減るので

    人口減少時代に突入する前に駆け込みで売り逃げして儲け(坪単価)を

    最大化する為に、土地を小さくして仕上げもコストダウンします。

    こんなふざけた言い分で筋が通るわけないわな。

  10. 165 匿名さん

    桂坂ニュータウンは東3丁目までの山手台と全く変わらない水準のこだわりを最後まで守って30年近くかけて完売の目処まででこぎつけた。値段は下がっていったけど、拘りは妥協せず最後まで守り抜いた。
    つまり乱開発を正当化する為のニーズ云々の言い訳は全くのデタラメ。

    山手台よりはるかに都心から遠くアクセスも悪い(神戸の郊外のバス便ニュータウン)舞多聞で、平均120~500坪の定期借地権の土地(みついけ、てらいけ)が倍率数倍~数十倍で飛ぶように売れた。山手台の北部より遥かに平均応募倍率が高く人気も高い。

    つまり大きな土地は売れない、50坪がニーズなどというのは大嘘。ちゃんと理念ある開発をして『適正価格』(これが重要)で分譲すれば、緑豊かさを担保する大きな土地はむしろ大人気で良く売れる。

    みついけプロジェクトの開発時の事前の大規模アンケートで、郊外の住宅地に居住を希望する現代の日本人の理想の宅地面積は150坪という結果が出て、これにより開発が進んだのは有名な話。つまり現代日本人のニーズは40~50坪などというのは業者が喧伝する全くの嘘であり、誰もが本心では郊外の山手丘陵地やバス便エリアなら大きな土地に住みたいと思っている。

  11. 167 匿名さん

    50坪にニーズはあると思います。
    まだまだ消費者はそれほど賢くないですよ、と言うか、そういった賢くない消費者層にニーズがあるという事なのかもしれません。
    賢くない層相手のマーケティングを展開しているとおぼしき内容ばかりですしね。

  12. 168 匿名さん

    >暴落著しい西2丁目や東3丁目を持ち上げる方が客を馬鹿にしたアホ業者だろうね。

    正論。

  13. 169 匿名さん

    富裕層がぼったくられた初期開発部
    並以下の庶民がぼったくられる北部
    これで異論はあるまい

  14. 170 ご近所さん

    なんか、『一例も存在しない』ための条件が増えてませんか???

  15. 172 匿名さん



    まず200mが250mに変わってる!w

    それからいつの間にか1000区画超!w

    この人は本当にどうしようもないですね。


  16. 174 匿名さん

    沢山売れ残ったら面白いなあ

  17. 175 匿名さん

    >>174
    子供って公園より空き地で遊ぶの好きですよね
    自分も経験あります(笑

  18. 176 匿名13号

    確かに子供は喜びますね!

    空き地沢山売れ残るのいいなぁ。

  19. 177 匿名さん

    空き地で遊ぶ子って創造力が備わるらしいです
    知り合いのお子さんで灘校に行った子のお母さんが言ってました
    空き地のままにしませんか

  20. 180 匿名さん

    178、189
    山手台に客取られて恨んでるバレバレの業者だね。
    一般の市民が人気の山手台を、全力で非難するのはありえないわな(笑)

  21. 181 匿名さん

    まあそれは市民が見て決めるでしょうよ

  22. 182 匿名さん

    社会的制裁受ける覚悟あって成りすましてるのかなあ

  23. 183 山手台情報を知りたい普通の人

    何で皆さん、開発の掲示板行ってくれないのですか?
    しかも相変わらず皆さん「匿名さん」「匿名」ばっかり。
    山手台を貶すにしろ擁護するにせよ、ルールを守ろうよ、マナーを大切にしようよ。
    ここ見にきた普通の人の多くは、皆さんの延々続く同じ言い合いを見にきているのではないと思います。


    山手台って、平日の夕方、公園で小さな子どもは安心して遊べますか?
    やんちゃなおにいちゃんたちが幅きかせてなかなか小さな子どもが遊びにくいってこと、ありませんか?
    休日はたまに行って実際に見れるんですが、平日はあまり行けませんのでどなたか教えてください。

  24. 184 匿名さん

    やんちゃなおにいちゃんの存否が購入の判断条件なのか?

    いる時もあるしいない時もある

    が答えだ

  25. 185 匿名さん

    いつものほとんど一人の人が来たら、削除依頼だけして放置を推奨。

    >183
    山手台は公園が多いので場所によりますが、4丁目公園の場合ほとんど毎日平日夕方は子供連れで親がいますので、やんちゃなお兄さんはめったに来ないようです。
    北公園はたまに景色を見に来ることがあるようですが、芝桜公園は余り見かけないようですよ。

  26. 186 匿名さん

    おにいさんってどの範疇なんでしょう
    小学校高学年?
    球蹴りしてたりするけどグランドみたいに縦横無尽なんてしてないから小さい子も共存してますね
    もっと上のカワイクなくなってくるあたりのオニイサンは夜になってから北公園で見たことありますね

  27. 187 匿名13号

    山手台は住民が阪急へ文句言いたいんですが‥それはさておき

    >山手台って、平日の夕方、公園で小さな子どもは安心して遊べますか?

    基本小さな子供は親が付いていますので遊具のほぼ無い公園ですが、穏やかに遊んでいます。

    たまに小学生がボール遊びして危なかったとしても、公園は広いので避けられますし、自宅前で遊んでいる人もいます。
    中学生位が公園にたまっているのは見ません。大きい子がまだ少ないせいかも?
    そんなに意地悪な子を私はみかけません。

    夜はちょっと危険です。町外からチラホラ嫌な感じの人が来ます。

    交番でも出来たらいいのに、と思います。

    人口が増えたり子供たちが成長すれば、また雰囲気も変わるでしょうね。


  28. 188 匿名さん

    まあ電車の中で傍若無人に携帯で迎え要請してるおっさんが多いことから
    子供も推して知るべしだろうね
    今の日本の平均値をちょっと下回るような連中の街だと覚悟して
    自分なりに結論付ければいいんじゃないかなあ

  29. 189 神戸市民

    このスレを見て興味が湧き、こないだ宝塚の知人宅に行った帰り山本駅を北上しました。
    以下、初めて訪問した感想。

    緑豊か。けして乱開発とは感じません。
    (そこにパチスロ店が建つとそれが乱開発です)
    ただ、坂の両サイドに縦一本という街の形は好みが分かれそう。
    徒歩圏で利用できる施設が少ない。
    南のエリアに本当に羨ましい眺めのロケーションがあった。本当に素晴らしいスポットだった。。

    駅に近いエリアは確かにコストの掛かった住居と外構を見ることができ、石垣は古いとか汚れるとかアンチもあるようですが、どうあれ重厚で素晴らしい佇まいをいくつも見ることが出来ました。

    上の方は若いファミリー向けですね。
    これはこれで機能美を感じましたよ。

    いろいろ意地悪なコメントもありますが、これだけのロケーションに住める人は一握りだと思いますよ。


  30. 190 山手台情報を知りたい普通の人

    情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
    だいたい平日も休日と変わらない、のんびりとした公園のようですね。

    景観に対する賛否両論はありますが、私自身はどんな住まい方ができるのかを引き続き大切に考えて行きたいと思います。

  31. 191 匿名さん

    >まあ電車の中で傍若無人に携帯で迎え要請してるおっさんが多いことから

    中山寺とか、送迎のマイカーがバスやタクシーの進路を妨害しまくっているからなぁ。
    連中のために税金使ってロータリー整備した訳じゃないんだから、バスもろくに使いこなせない人間がわざわざニュータウンに家買うなよと常々思う。
    宝塚は駅毎そんな感じだね。

  32. 192 匿名さん

    でも、宝塚だけじゃないんだよね
    日本全国同じようなレベル
    それが美しい国ニッポン
    恥ずかしいけど

  33. 193 匿名13号

    明日は4町目の公園で秋祭りがあります。

    住民の大半を一気に見学出来るんじゃないでしょうか?

  34. 194 匿名

    住民の質?

  35. 195 匿名さん

    コミュニティの活性化に一定の関心がある住民および野次馬の類は観察できるでしょうね

  36. 196 匿名さん

    >社会的制裁受ける覚悟あって成りすましてるのかなあ
    覚悟がなかったみたいじゃん
    それを承知で購入検討してる潜在顧客層そっちのけの醜い争い期待してたのに

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸