注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 13:50:54

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 7351 評判気になるさん

    桧家でいま契約中ですが、うちは値引きってのが全く無い。
    桧家では値引きって普通にあるものなんですか?

  2. 7353 釣り師

    嘘じゃないです。大手鉄骨メーカーって言えば大体絞れるでしょ。
    自分で探し当ててください。私もだいぶ通って交渉しました。

  3. 7360 デベにお勤めさん

    桧家でこれから家建てますけど、
    最初に土地代+建物価格+850万程度+オプション代位と言われて、
    大体その範囲に収まってます。
    スマートワンカスタムの予定です。

    ちなみにですが坪単価の比較はあまり意味がありません。
    キッチン、風呂、トイレなどの設備の方が床だけの部屋よりも高いですよね。
    そしてキッチン、風呂、トイレなどは削ることが難しいので、
    狭い家ほど坪単価が高いです。

    高級住宅メーカーだろうが水回りのない物置みたいな建物を建てたら、
    坪単価としては安いということになります。

    ウチは桧家に最初に1万円払って、間取りとか土地探しガッツリやってもらえましたよ。
    契約は土地決めて、間取りの直し5回くらいやってからでした。

    地域によっても違うかもしれませんね。

  4. 7361 デベにお勤めさん

    >>7351
    Z空調以外の季節のキャンペーン利用すると値引きしづらくなるそうです。
    我が家は使わずに値引きもらいました。

  5. 7362 検討者さん

    契約してからじゃないと、良し悪し分からないって言ってますが、間取りや設備、オプションなど最終的な内容と金額全て決まってからこちらのタイミングで契約はできないのでしょうか?
    契約してから打ち合わせしていく?物凄く不安です。

  6. 7363 通りがかりさん

    >>7362 検討者さん

    出来ますよ。というかどの工務店・HMでも細かいオプションまで決めてから契約しないと駄目ですよ。

    今はどうだか分かりませんが、私の時はオプション入れた方が割引率高かったです。

  7. 7364 e戸建てファンさん

    >>7363 通りがかりさん

    そうですよね。 よく、標準装備が少ない選べないの不満の声やオプション入れすぎて高くなったりとか聞くと何も決めないで契約したのかと思います。
    ネットでも、契約してから打ち合わせしてる方ばかり見る気がするんです。

  8. 7365 施主

    >>7359 匿名さん

    他のスレを覗いたことありますが、営業がひどいって話より現場の人がとか、仕上がりとかそういった苦情が多いような気がします。
    桧家は現場とか設備とかそういった苦情はあまりないようか気がします。あくまでも主観です。
    昨日も書きましたが、スーモの雑誌に比較的新しいHMで営業の当たり外れがあるとまで書かれているのが客観的なことじゃないでしょうか。雑誌にまで書かれるって相当数嫌な思いもされている方がいるんだと思います。

    勘違いしているようですが、桧家で建てることはやめた方がいいなんて言ってません。
    ただ当たり外れあるので気をつけてって話し。

    そういった話なのに、何度も書くとか粘着とか一人二役と意味不明なこと書かれたのでちょぅと反抗しちゃいました。

    悪気はないです。

  9. 7366 匿名

    >>7363 通りがかりさん

    その通りですね。
    契約してから、見積りに入ってない事で出来る出来ない言い始めるとトラブルになるでしょうし。
    施主側もちゃんと隅々チェックしてから契約しないと。

    と言うと、また擁護派とか言われるんでしょうけど 笑

  10. 7367 匿名

    >>7362 検討者さん

    正確に言うと最終的な内容と金額全て決まってからの契約は不可です。契約するかしないかわからない顧客にそこまでできません。
    スマートカスタムならある程度の間取りの相談等はあると思いますがスマートワンは間取りも設備も決まっています。
    話し合いを進めていくうちにこれも入れたいなってのが出てくると追加工事請負契約を結ぶので、契約時点からどんどんあがるって仕組みです。
    他の方も言っていますが、電気打合せやカーテン、外構等は契約時点では全く話し合いはありません。
    予算をとっておくという考えで、見積書に記載されますが、安く見せようと低めに設定されやすいです。

    桧家の場合、着工前に入金なので融資額も電気やカーテン、外構が決まる前に決めないといけません。そこからオーバーした分は現金で手出しになります。

    営業って言葉が出ていますが、うちの営業は見積もりがあますぎて外構屋が怒りました。希望は言っていてしリフォーミングなのでだいたいの値段はわかると思うんですが、そんな金額でできませんと打合せの時帰って行きました。営業がいいわけしてきましたけどね。

    とりあえず、契約前に詳細な打合せはできません。工務店ならできると思います。

  11. 7368 匿名

    >>7367 匿名さん

    うちもスマートワンでしたが、間取り変更もオプション設備も契約前に決めてましたよ。
    契約前に見積りしてもらうのって、普通の流れだと思いますが違うんですか?
    確かに電気関係は契約後でしたが。

    外構は別業者でやってもらったので、これも契約前に見積り貰ってました。
    リフォーミングの流れは知りませんけど、自分で完成イメージできてるなら、ある程度相場を調べておくことは可能かと。
    しかも、契約時の見積りに外構まで入ってました?資金プランではなくて??

  12. 7369 匿名さん

    >>7368 匿名さん

    全てのオプションを契約前に決めるのはなかなか難しいと思う。
    契約後にコーディネート他、詳細な打ち合わせあるけど、そこで色々問題点でてきて、追加オプション選ぶことは多々あると思う

  13. 7370 匿名

    >>7368 匿名さん
    オプションなんて、契約後にいくらでも変更できますって言われましたね。スマートワンのプラン自体何にでも変更できますからってか言われましたよ。
    リフォーミングはざっとした希望は営業に契約前に伝えました。これならいくらぐらいですねって。その後着工前ぐらいにやっとリフォーミングな人と会いました。その時もざっくりしと話しかしません。その時にリフォーミングの人が怒りました笑
    家が出来上がってくるとイメージがかわるから詳細な打合せは外壁とかまで出来上がってからということで、かなり後になって打合せました。
    そんな感じでしたね。

    トータル120万ぐらい手出しでしたかね。
    電気、外構、火災保険、地震保険等、全て予算オーバーです。
    電気に関してはそもそも予算どりしてなかったです。せいぜい追加しても10万ぐらいだし皆さん手出ししているのでいらないと思いましたって言われました。

  14. 7371 匿名さん

    大手鉄骨メーカーコミコミ坪70万以下で出来る君が、ドンズラしたな(笑)

    あれだけウソ臭いと言われて、あれだけおおよその見積もりアップしてと言われたけど、結局逃げたね

  15. 7372 購入経験者さん

    当たり外れがあるのは当たり前。そんな一般論を、しつこく何度も書く意図があるだろうって話では?

  16. 7373 購入経験者さん

    >>7368
    あなたの言うのが普通の住宅における契約というものです。

    そのうえで契約外に必要な金額があるなら、資金計画書で示してます。
    ざっと契約し、ざっと話すならいろんなトラブルが起こるのは当たりまえの話です。

    トラブった人間はしつこく何度も何度も同じネタを書き続け、粘着し続ける。
    その背後には自分は悪くない営業が悪いという意識があるのでしょう。
    契約と言うのは対等な関係です。契約にトラブルがあっても、落ち度がないなら
    法的に勝つはずです。勝てないならその責任は自分に帰ってくるということです。

  17. 7374 匿名さん

    >>7373 購入経験者さん

    >資金計画書で示してます


    この文章、明らかに営業目線の文章だな

  18. 7375 釣り師

    >>7371 匿名さん
    コミコミコミコミうるさいな。口癖か?
    とりあえず鉄骨メーカー回って見てください! 私は嘘は言いません。

  19. 7376 匿名さん

    >>7375 釣り師さん

    お、釣り師降臨
    が、未だ何の情報も出さず(笑)
    何の情報もないのに、誰が信じるかよ

  20. 7377 匿名

    >>7372 購入経験者さん

    当たり外れがあるのは一般論。
    外れが多いのは一般論ではないですよ。

    どうしても桧家の営業は悪くないって言いたいみたいですね笑

  21. 7378 匿名

    >>7374 匿名さん

    7373はやっちまったな。

  22. 7379 匿名

    >>7377 匿名さん

    外れが多いという根拠は?データあります?
    根拠無いんだったら、不毛な話はやめましょう。

  23. 7380 釣り師

    >>7376 匿名さん

    金額なんか坪数で変わるから参考にならんよ。 自分とこで金額だしてみなよ?鉄骨メーカーもその、近い金額になったんです。

  24. 7381 名無しさん

    >>7380 釣り師さん

    坪数と金額あれば十分参考になるので、坪数と見積もり教えてもらえますか?メーカーとかどこの支店とかはふせてもらって構いませんので。

    今後の参考にしたいので、よろしくお願いします

  25. 7382 施主

    >>7379 匿名さん

    スーモの雑誌にのってるっていってるやんか。
    外れが多いっていう数値的データあるわけないやん。
    逆に外れが少ないっていうデータはあるんかよ。

  26. 7383 通りがかりさん

    >>7382 施主さん
    営業の当たりハズレはどこのハウスメーカーにもある事だと思う。
    大手の方が教育がされていてハズレが少ないように思うがその分営業の人数、一人の受け持つ件数も多くなるだろうから顧客に対する対応は丁寧さに欠けることもあると思う。
    つまりここでどこの営業は当たりだハズレだ言ってることは意味がないと思う。
    契約までに営業と何度か話すんだからそこで自分で判断するしかないんだから。

    だから無意味な投稿やめましょうよ。

  27. 7384 匿名

    >>7382 施主さん

    オリコンの調査
    https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/company/hinokiya/

    並ですね。

  28. 7385 釣り師

    >>7381 名無しさん

    何坪希望ですか?

  29. 7386 購入経験者さん

    >>7377
    え、外れが多いという客観的データを出してるの?
    みたことないがねえ。
    ライバル営業さんは・・あ営業もいない工務店さん?

  30. 7387 購入経験者さん

    >>7382
    急に馬脚を出してきたな。しょせんこんな奴だよ。

  31. 7388 名無しさん

    >>7385 釣り師さん

    希望というか、釣り師さんが何坪で見積もりをとって坪単価いくらくらいになったのか、参考までに知りたいです。

    私としては35坪から40坪くらいで考えていますが。

  32. 7389 通りがかりさん

    >>7380 釣り師さん

    一般論は結局ですので見積の金額をご教示頂けませんか。
    坪数、本体価額、付帯工事、オプション、諸費用、値引きの概算で問題ございません。

  33. 7390 匿名さん

    長文、失礼します。
    すでにヒノキヤ住宅に暮らし始めていらっしゃる、ヒノキヤユーザーさんに質問です。
    賃貸の解約手続き、引越しやその他もろもろの手続きは、いつを目安に動き始めましたか?

    我が家の賃貸アパートは、解約は最低でも1ヶ月前になります。なので、打ち合わせでもらう工程表の引渡し日を基準に動きました。
    そして、引渡し日2週間前まで何の連絡もないので(天候の大きな崩れも全くないまま)、引越しや賃貸の解約手続きなど諸々手続きを進めていました。
    そして、たまたま別の件で営業の方とやり取りをいたのですが、確認の意味を含めて以前提示された引渡し日に引渡しでいいのですよね?と確認をしたところ...提示されていた引渡し日に”引渡しが出来ません”と提示されていた日の2週間前に言われました。
    しかも、理由が単純に大工さん工事が遅いからと...。
    そこで、約款を確認したところ、”引渡期日までに契約の目的物を引き渡すことができないときは...”と違約金が発生する部分があったので、”約款に違反しますよね?”と営業さんに話をしてきました。
    しかし、結果として、契約書には”180日以内の工期”に反しないので、違約金は発生しないと...。
    皆さんは、着工してから180日後を見越して、引越しの手続きなど進めるのですか?
    “引渡し期日”の”期日”って...?
    約款等が会社側にうまく作られているのはわかるが、”以内”と”期日”では、意味合いが全く違うでしょ...。
    何かご意見をいただければ幸いです。

  34. 7391 施主

    >>7387 購入経験者さん

    都合が悪いとこうですか。
    外れが少ない客観的データはあるんですか?

    結局わからんのですよ。
    多いか少ないかなんて。そんなデータないんですから。

    ただ、桧家の営業はダメだ!って意見と、そんなことはない!って意見しかみない。
    外れの営業に当たった人は私はのように文句を言う。
    そうでない人は営業はよかった!って言うんじゃなくて、批判している人を批判する。
    そこに違和感を感じるんですよ私は。

    ダメな営業もいるから気をつけて下さいって意見を一般論だからやめろって。。

    購入経験者さんは営業さんでしたね。
    うん。納得です。

  35. 7392 名無しさん

    >>7391 施主さん

    購入経験者さんは桧家営業で確定(笑)

  36. 7393 通りがかりさん

    >>7390 匿名さん

    杓子上記な答えをすると、着工から180日以内の完成であれば契約上は問題はありません。

    しかしながら、賃貸退去の一ヶ月前に通知しなければならないことは一般通念からして常識であり、請負者は引き渡しが遅れるのであれば一ヶ月以上前に通知すべきです。

    上記の点を伝え、家賃保証の部分を桧屋と交渉してみてはいかがでしょうか?

  37. 7394 匿名

    >>7391 施主さん

    せっかくオリコンのリンク貼ってあげたのにスルーですか?笑

    営業スタッフの対応: 74.11点
    他と比べて良くも悪くもない点数ですけど。
    特別、桧家だから気をつけるような内容もないんだったら議論するだけ無駄でしょうよ。

    それよりも、契約後に思った対応をしてもらえなかった系の営業批判が多いので、それならば契約前に隅々チェックしましょうねって話をした方がこれから建てられる方へのアドバイスとして有意義だと思いますけど。
    (多くの方々は、言わずとも大きな不確定要素を残したまま契約しなんてしないと思いますが)

    そう言うと、頭悪い方々は営業が書き込んでるだの擁護だの言って、不毛な言い争いばかり。ホントしょーもないですね。

  38. 7395 施主

    >>7394 匿名さん

    だからいってるやんかー笑
    気をつけましょうって!さては理解力ないな笑

    気をつけましょうって言ってるのに当たり外れは一般論とか言ってる方がいるからこう言う話になったんじゃないか…


    他社と比べて外れが多いとかそう言った話というより、他社と比べて契約後に外れと分かる可能性が高いから気をつけましょうって話なんですよ。

    契約前にある程度話し合っているならオーケーですよ。ただ、企画型をメインにしている桧家は契約前に話すこと少なくて詳細な打合せが契約後なんですよ。
    カスタムやスマートワンでも間取り変更する方は契約前に話し合いがあると思いますが、カスタムや間取り変更する割合はごくわずかと営業が言ってました。ダメな営業が言っていたので本当のことはわかりませんが。

    ここまで言えばわかりましたかね。

    完全注文住宅等、契約前にそこそこ打合せがあるHMは営業がダメと分かったら契約までたどりつかないんですよ。

  39. 7396 名無しさん

    >>7394 匿名さん

    今月までに契約していただかないと、キャンペーンが終わってしまうかもしれないです的に急かされて不確定要素を残したまま契約した人は多々いるかと。

  40. 7397 匿名

    >>7395 施主さん

    >企画型をメインにしている桧家は契約前に話すこと少なくて詳細な打合せが契約後なんですよ。


    んな事ないって。スマートワンの間取り変更の検討もそうですけど、オプション追加の見積りは契約前にちゃんと対応してくれましたよ。
    カタログに載ってるオプション以外にも、「ここに棚付けたいんです」とか言うと都度見積りしてくれましたし。
    私だけ特別に対応してもらった訳でもなく、桧家の設計申込み後って、普通はそういう流れだと思いますけど。

    契約の時点で平面図/立体図/見積りが出てきたはずですが、そこにあなたの思い描いてた事は殆ど反映されてなかったという事ですよね?
    だとしたら、何でハンコ押したんですか?私には理解できません。

    ドヤ顔で気をつけましょうと言ってるあなたが悪いお手本ですね。
    間違った情報を広めないで下さい。

  41. 7398 口コミ知りたいさん

    >>7397 匿名さん
    平面図立面図とは白黒の1/50の図面が出来上がってから契約したのでしょうか?

  42. 7399 施主

    >>7397 匿名さん

    そういう契約の方もいるんじゃないですか?

    立体図なんて契約時点でもらってませんよ。契約時点ではスマートワンのカタログのカラーコピーに捺印しましたよ。

    平面図ってなんですか?間取り図面のことですか?
    思い描いていたことが反映されてなかったってなんですか?笑マジで何言ってるか分からないよ、、
    勘違いしているようだけど、詳細な打合せが契約後だからそこで営業が外れた分かるかどうかって話しているんですけど。

    ここに棚つけたいとかそんなアバウトな打合せで営業のボロなんかでないよ。

    いい営業に出会ってよかったですね。
    そういう人には外れ営業だった人のことなんてわからんのですよ。

  43. 7400 匿名

    >>7397 匿名さん

    外れ営業っていうのは契約後にどんな棚をつけるとか何色にするとかどんな材質のものにするとかそう言った話をする時にボロがでるんです。
    ここにはつけられないんでしたとか、この大きさの棚をつけることはできないので大きさがかわるとか、この色しか選べませんでしたとか、下手したら棚をつけることすら忘れられている可能性もある。

    こんな外れ営業っていうのがいるんですよ。

    うちは契約前にたたみダイニング入れて、テーブルの大きさまで話していましたが、いざ契約後に話を進めていたらこの畳ダイニングにはこのテーブルしか選べませんでしたって1段階下のテーブルになりした。おかげで狭いテーブルで食べてます。

    そういった、経験がないからそう言えるんじゃないですか?

  44. 7401 戸建て検討中さん

    坪単価が高いって言われて怒るのって営業の人だからでしょ。購入者からしたら安いと言われるほうが嫌なわけだし、、、。

  45. 7402 匿名

    >>7399 施主さん

    要は、設計申込みしないで契約したんですね。やっとわかりました。

    これから建てられる方は設計申込みした方がいいですよ。

  46. 7403 e戸建てファンさん

    たぶんオプション含めてあまり理解していないんです。
    うちもタタミダイニング入れました。
    確かプランによってタタミダイニングの大きさがA,B,Cって決まっていてそれぞれでテーブルの大きさが決まっているって言ってました。
    テーブルの部分の畳(フタ)を買うかどうか聞かれていらないといいましまが、引き渡し時にフタが置いてありました。いらないって言ったんですけどと連絡入れたら、工事中にフタも標準になったのでと言われましたが、監督は昔から標準ですと言っていました。要望が多かったので畳屋さんが数年以上前に標準にしたと言っていました。
    打合せのときに購入しますと言っていたらお金を取られていたのかと思うとイラっとします。

  47. 7404 施主

    >>7402 匿名さん

    設計申し込みしないで契約できるんですか?
    設計申し込みしないで契約できるかどうか知りませんが、多くの人がベストプラン申し込んでいると思うのですが。

    あなた様は良い営業だったから契約後に判明する不可解なことが分からないんですよ。

  48. 7405 e戸建てファンさん

    >>7402 匿名さん
    横ヤリすみませんが匿名さんみたいに契約前にほとんど決めてから契約するって人は少ないと思いますよ。

    ホームページにある通り、契約後に詳細打合せです。
    https://www.hinokiya.jp/support/index.php

    この詳細打合せで問題が出てくるって話だと思っているのですが違うんですか?

  49. 7406 名無しさん

    >>7405 e戸建てファンさん

    7402さんではないですが、詳細打合せは電気図やクロス、カーテン、棚の高さだとかだと思いますよ。
    後は、間取りを契約後に変更したい場合。トイレ、収納の位置等。

    間取りやオプション(コミュニケーションブリッジやキッチンウォールキャビ、キッチンのグレード、棚追加等)は契約前に決めるのが普通だと思いますよ。私はそうでした。
    それに、契約前に他のHMとも比較を行うと思いますが、そういった物を入れてトータルで見ないと比較できなくないですか?

  50. 7407 施主

    >>7405 e戸建てファンさん

    私もこの順番で話は進みましたし、今している話もそうだと思います。

    7402さんは詳細打合せまでしてから契約したみたいですね。契約時点で立体図までもらっているみたいですから。
    たぶん、イレギュラーだと思います。

  51. 7408 匿名

    >>7400 匿名さん

    あなたの話は理解できます。
    経験値の少ない営業さんだと、確かに設計してみてからボロが出るってのは大いに可能性ありますね。

    ただ、他の人が言っているような、契約前に話す事は少ないっていうのは理解できません。

  52. 7409 名無しさん

    >>7403 e戸建てファンさん

    フタだから、そんなに値段しないと思うけど、それはイラッとしますね

  53. 7410 匿名

    >>7406 名無しさん
    ホームページにある通り、私は設備等は契約後に決めました。
    もちろん間取りは決まっているし、間取りの変更も契約後はありませんでした。
    人それぞれだろうけど、一般的にはホームページの流れじゃないのかな。

    カスタムなら設備等は最初に決めるかもしれませんね。

  54. 7411 名無しさん

    >>7410 匿名さん

    実はうちはエコカラットやエアフープ等も契約時の見積に入れてもらってました。営業さんは「(希望する設備であれば)先ずは入れておいて、仕分け必要になったら削ってしまえばいい」といった説明で、それが普通だと思っていました。

    仰るとおりスマートとカスタムとで進め方に違いがあるのかもしれないですね。

  55. 7412 名無しさん

    私はスマートワンで、契約前にZ空調とソーラーと家を左右反転するぐらいの相談で契約でした。キャンペーンで急かされてたからだと思います。

    詳細な打合せは契約後。
    そこで営業の人となりがが分かったと思います。約束の日にちを忘れたり、連絡しても電話出ないし、折り返しもないし、向こうからかかってきた電話に出られなかった時も留守電にもメッセージ入れないし、社会人として普通に仕事ができていない方でした。
    契約前にそれがわかったかというと分からなかったですね。契約前は必死でしたし。

    とりあえず契約前に打合せなんてないです。
    少なくとも私が行っていた展示場ではそうです。ホームページに記載の流れにそってます。

  56. 7413 購入経験者さん

    >>7412
    契約とは何かを勉強しましょう。ユニクロの服を買うのとはわけが違うのですよ。

  57. 7414 施主

    >>7413 購入経験者さん

    もうやめなよ。
    勉強したところで契約の流れはかわらんよ。

  58. 7415 購入経験者さん

    >>7405
    詳細を決めずに契約したとなれば、標準の仕様で決定し契約をするということです。
    つまり詳細は決まっているのです。
    もちろんできることについては、後日変更し、変更契約を結べば詳細を変更することは
    可能です。しかし、仮に変更できないと言われたらそれまでです。その確認は最初の契約前にしておかねばなりません。

  59. 7416 購入経験者さん

    >>7414
    そのまま返すよ。
    契約の流れは変わらんよ。

  60. 7417 匿名

    ここ最近のスレをまとめると
    ・1人だけ契約前に立体図までもらい詳細な打合せもした。
    ・カスタム等間取りを変える人は契約前に打合せをしている。設備等も契約前に打合せしている場合もある。
    ・スマートワンの場合は契約まで早く、設備等の詳細な打合せは契約後にしている。

    人それぞれなんだし、少なくともホームページには詳細打合せは契約後となってる。
    契約前にやらないとおかしいって意見はもっともだけどヒノキヤの場合はホームページの流れが基本となっている、でいいじゃないですか。

  61. 7418 通り係さん

    詳細な打合せとは、結果的に設計をやるということです。
    家に限らずですが、設計をやる人には能力が求められ、高額な給与が支払われます。
    なので、契約をして貰わないことには、リスクが大きすぎてやれないですね。

    私の業界だと、設計と施工(実装)を別々に契約するというのもあります。建築でもあるような気も。
    契約をせずに詳細な打合せ(設計)をやって、やっぱり、止めました!と言って、設計情報を持ち去り、別の会社で設計は終わっているので、安く建築してくださいとかされても困りますからね。

    逆に言うと、契約すると、標準でやりますということを認めたことになるわけではないはずです。
    ただ、建築を止めるとなると建築会社にかなりの問題が無いと難しいとは思います。

  62. 7419 評判気になるさん

    >>7412 名無しさん
    結果として、肝心な家の方はどうですか?不満ありますか?

  63. 7420 施主

    >>7415 購入経験者さん

    なるほど。
    やっと何を勘違いしているかが分かりました。
    契約時点でそりゃ、標準で契約しています。
    詳細打合せってのは標準のなかでどれにするとか、どのメーカーにするとか棚の高さ、カラーなど色々含めてです。

    そりゃお互い話が食い違うわけです。
    スマートワンの場合、ほとんどが標準で契約だから契約後に設備の話し合いがあるんです。

    すっきりしました。

  64. 7421 名無しさん

    >>7420 施主さん

    もう、購入経験者はほうっておけよ。
    スマートワンでの経験がないのに自分の時はこうだった、契約とはなんなのか、とかそういった話しかできないんだから。

    これだけスマートワンの場合は話す内容が少なくて、契約後に営業がダメだったっていう話が出てるのに、私は間違ってない!っていうスタンスをとってるんだら何を言っても無駄ですよ。

  65. 7422 匿名

    >>7417 匿名さん

    1人だけ立体図ってさ、みんな家の形も分からずに契約するって言いたいの?笑
    設備なんて契約前に見積もってもらえますから、そうした方がいいよって話なんですが、聞く耳無いなら仕方ないですね。

    しかしまぁ、すぐ契約しちゃう人は適当な事ばっかり言うもんだな。

  66. 7423 名無しさん

    >>7419 評判気になるさん

    私は営業はハズレでしたが監督、現場の方がよくしてくれたので満足いく家が建ちましたよ。
    カーテンレールも標準でつきますって言ってたのにそんな打合せもなく、工事中につかないってことが分かってもめました。
    それはひどすぎるってことでカーテンレールを施主支給で大工さんがつけてくれました。
    ありがたや、です。

    知識がない営業がいっぱいいるんじゃないですか。
    もっと自社のオプションや設備に精通した人に担当になって欲しかったです。

  67. 7424 匿名さん

    >>7422 匿名さん

    契約時に立体図なんてでないよ。
    スマートワンはカタログに絵が書いてあるからわかる。
    それが立体図というならみんな把握していると思うけど、ネタ主はそういったニュアンスじゃなくてちゃんとした立体図を指していると思うが。

  68. 7425 施主

    >>7422 匿名さん

    スマートワンで契約する場合、メーカーを変更したりしないでほとんどの人が標準って話なんですけど。
    標準で契約するから、契約前にそういった打合せがなくて、営業の良し悪しが分からないから気をつけて下さいって話なんだけど聞く耳持たないなら仕方ないですね。

    契約前に設備等の見積もりは出せるって当たり前やないですか。そんな話じゃなくて桧家、特にスマートワンで契約する場合は営業の良し悪しが後になってわかることがあるから気をつけて下さいって話。

  69. 7426 匿名

    >>7425 施主さん

    何も変えないのに営業の対応に困る事ってそんなにあるの?
    どちらかというとコーディネーターや監督さんの方が詳細決めるにあたって関わってくる人達かと思いますけど。
    うちはスマートワンでもオプションそれなりに入れてたせいか、あなたの話は全然当てはまりません。

  70. 7427 名無しさん

    >>7424 匿名さん、>>7425 施主さん

    参考までに伺いたいのですが、スマートワンで契約前に提案書はもらいませんでしたか?
    例「○○様邸 計画ご提案書」

    その中に平面図、立面図、パース等は入っていませんでしたか?
    その土地に対する建ぺい率、容積率、斜線制限等もありますし、設計がそういった点を全てチェックした上で提案書が出てくると思うのですが。。
      

  71. 7428 匿名

    >>7427 名無しさん

    私もそれが普通だと思います。

    ここまで否定してるんですから、スマートワンをカタログ買いする人には本当に何も出てこないんでしょうね。。
    それが桧家のスタンダードだと認めてあげないと、この人達黙らないですよ。
    少なくとも我々は違いますが、ほっときましょう。

  72. 7429 名無しさん

    >>7427 名無しさん

    ちょっと聞きたいんですがスマートワンじゃないですか?
    スマートワンでも間取り変更したんですか?

    契約書見てみましたが、
    提案書、オプションの用紙、重要事項説明書、契約約款、スマートワンのカタログのコピーが入ってました。
    立面図はありません。

    ちなみに間取り変更はしていなく、オプションはZ空調だけです。

  73. 7430 戸建て検討中さん

    モデルハウスへ行ったら
    青空リビングは良かったけど、
    それ以外のキッチンや壁紙の継ぎ目?が絶望的に安っぽい印象。
    モデルハウスって最も力入れる場所じゃ、、、。
    築10年の親戚の家に遊びに行った感覚でした。

  74. 7431 名無しさん

    >>7429 名無しさん

    7427ですが、私はスマートワンカスタムです。
    提案書ってA3サイズの冊子だと思うのですが、その中に平面図(Layout plan)、立面図(Elevation)、パース(Facade Design, Interior Design)が入ってました。

    スマートワンだと提案書の中身はどんな感じなんでしょうか?

  75. 7432 名無しさん

    >>7431 名無しさん

    やっぱりカスタムとは違うんですね。
    すみません、よく見たら提案書ではなくて見積書の間違いでした。
    見積書には例えばV01-01と書かれていて、本体価格がかいてあるだけ。
    その他工事の見積もりが書いてあって請負金額いくらっていう簡単な見積書です。

    なので提案書はありません。
    カタログのカラーコピーが提案書のかわりじゃないでしょうか。

    ところで、パースってなんですか?

  76. 7433 名無しさん

    >>7432 名無しさん

    なるほど。。疑問点がクリアになりました、ありがとうございます。
    パースは間取りソフトや3D CAD等で作成した家の外観や内観のことです。下記URLが参考になるかも。

    https://www.hinokiya.jp/wp/%E5%A4%96%E8%A6%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%...

    外構屋さんはエクステリアのパースを作成して提案されると思います。

  77. 7434 名無しさん

    結局、鉄骨コミコミ70万以下でできるマン(釣り師さん)は、何のデータも示さずに逃げたな(笑)

  78. 7435 名無しさん

    >>7433 名無しさん

    すご。
    こんなのスマートワンにはありませんよ。
    カタログのカラーコピーだけです。

    これでわかりましたね。
    スマートワンとカスタムの違いが。

  79. 7436 釣り師

    >>7434 名無しさん
    できますよ。コミコミなしで桧家の坪単価よりちょっと高いくらいでした。

  80. 7437 名無しさん

    >>7436 釣り師さん

    コミコミなし?話変わっとるやないかい(笑)

  81. 7438 名無しさん

    >>7436 釣り師さん

    まさかお前、今まで桧家のコミコミ坪単価と、鉄骨メーカーの建物本体価格の坪単価を比較してたんじゃあるまいな?(笑)

  82. 7439 匿名

    >>7435 名無しさん

    スマートワンでも間取り変更すればカタログのカラーコピーじゃないのが付いてきます。

  83. 7440 釣り師

    >>7438 名無しさん
    それ、自分の意見でしょ。(笑)

  84. 7441 名無しさん

    >>7440 釣り師さん

    まさかの開き直り(笑)すげーな、お前(笑)

    かたや建物と付帯工事やもろもろの費用込みの桧家の坪単価と、鉄骨メーカーの建物本体価格のみの坪単価を比較する馬鹿、この世にいる?

  85. 7442 釣り師

    >>7441 名無しさん
    この世に一人います。それは.....あなたです!!
    勝手に話作り変えてコミコミコミコミ言って誤魔化さないでください。

  86. 7443 名無しさん

    >>7442 釣り師さん

    ほんまもんの釣り師だったんだな(笑)
    話に付き合ってしまった俺が馬鹿だった、すみません。

  87. 7444 名無しさん

    >>7442 釣り師さん

    というか、>>7442のコメントよく読め
    コミコミ桧家と建物のみ鉄骨メーカーを比べる馬鹿がいるか?で、お前の回答があなたですは理解力なさすぎるだろ。
    その二つを比べてさも桧家の坪単価が高いように話をしてたのは釣り師だろ(笑)

    さんざん通って交渉した鉄骨の建物のみ坪単価が70万前後で自慢げに語ってたが、トヨタホームあたりなら、普通にそのくらいの見積もりとれるわ

  88. 7445 名無しさん

    >>7442 釣り師さん

    もし本当に鉄骨コミコミが70万以下だったら、めっちゃ知りたいと思って釣られてたが、もうお前から得るものがないことが判明したので、今後お前の書き込みには、反応しないことにした。
    さよなら、平成最後の釣り師

  89. 7446 釣り師

    >>7445 名無しさん
    結局、悪は逃げるんですね。
    コミコミってあなたのコミコミが外構やオプションやら入れてるからそんなん比較にならないと言ってるんだよ。

  90. 7447 名無しさん

    >>7445 名無しさん
    コミコミうるさいよ。
    最初のコメントでコミコミなんていってました?
    桧家でオプション入れていったら大手鉄骨と同じぐらいって話じゃなかったっけ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸