注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 15381 戸建て検討中さん

    極暖加湿→極楽加湿でしたね。失礼しました。
    ご返答ありがとうございます。

    なるほど、まだオプション追加した方は建っていないのですね。
    展示場に設置されているところがあれば見に行ってみたいなぁ。

  2. 15382 名無しさん


    加湿器の事についてなんですが…

    2021年の12月までにZ空調つけて契約した方に加湿器のプレゼントのチラシを配られた方が居るみたいなんですが2021年の何月から対象なのかわかる方いらっしゃいますか??

  3. 15383 戸建て検討中さん

    「極楽加湿」のカタログには「ヒーターで水を温め噴霧する加熱式と、超音波で水を細かく砕き霧状にする超音波式を組み合わせたハイブリッド方式」とあります。私は昔、超音波式の加湿器を使い、カルキを室内に撒き散らし、テレビの画面や眼鏡のレンズまで白くなり、全て買い直したことがありました。この点を営業の人に訊いたところ、本社に訊いてくれて、大丈夫という回答でした。しかし、実際に暫く使って様子をみないと不安です。また加湿器は使い方に気を付けないと、細菌も撒き散らす可能性があります。この点もカタログには「銀イオン除菌カートリッジ」の説明がありました。
    大変便利なものだと思いますが、出たばかりのものは慎重に考えた方がいいのではと考えています。






  4. 15384 匿名さん

    ハイブリッド式の加湿器は、普通に売ってるものなので、余程不安であれば、そちらを購入して使ってみて、問題なければ導入とかでも良いかも

    なお、我が家は絶空調あるけど普通に乾燥対策で超音波式加湿器使ってます

    併用してる空気清浄機はすぐにフィルター白くなるけど、乾燥がキツイので仕方ない

  5. 15385 評判気になるさん

    ヤマダの完全子会社になってしまいました。

  6. 15386 ご近所さん

    >>15371
    ヒノキヤさんについて、私が選ばなかった理由を書いています。
    選ばなくて本当に良かったと実感しています。

  7. 15387 匿名さん

    >>15386 ご近所さん

    良かったね。
    私もアレスみたいな所で建てなくて本当によかったと実感しています

  8. 15388 匿名さん

    とりあえずご近所さんは無視でいいのでは
    このようなスレを覗くのは戸建てについて勉強熱心な人ばかりだと思うので
    いかにご近所さんの投稿が意味無いかわかっているはず
    かまうと余計付け上がるので無視して先に進みましょう

  9. 15389 通りがかりさん

    桧家に客とられたアレスがなんだって?

  10. 15390 名無しさん

    引き渡しされた方で、TOTOの代替トイレからひのきや標準のトイレに交換された方いますか?
    うちは2022年1月に交換できそうと言われていましたが
    まだ何も連絡がありません。

  11. 15391 評判気になるさん

    >>15390 名無しさん
    こないだ担当に聞いたら10月引き渡しされた方が最近代替トイレから変えられるようになったときいたのでご参考までに。

  12. 15392 評判気になるさん

    >>15376 戸建て検討中さん
    極楽加湿は桧家から発売?される専用の加湿器しか使えないのか、市販品でもアタッチメント等を少し揃えるだけで使えるようになるのかでだいぶ変わりそうですね。
    壊れた時に家電屋さんでその日に買えるのか、桧家を通して何日も待たないといけないのか。その辺りの確認が必要そうです。
    ちなみに私が契約した時に極楽加湿のオプションなかったですけどあってもたぶんオプション契約しなかったと思います。

  13. 15393 戸建て検討中さん

    15376です。
    皆さんご意見ありがとうございます。

    Z空調に限らず全館空調は、結露や乾燥が問題になりがちですが、オーナーの皆さん、Z空調の満足度はいかがでしょうか?

  14. 15394 匿名さん

    >>15393 戸建て検討中さん

    冬場は電気代は高いし、乾燥も凄いけど、もう手放せないですね
    薄手の毛布一枚でどんな夜もぐっすり眠れてしまうので、無かった頃には戻れません

  15. 15395 ご近所さん

    ZEH実績が著しく低いなどZEH相当ではない一般的な住宅ではエネルギーコストが嵩みますよね。
    シミュレーションのように月々約18900円違ったとしたら35年で793万円!
    イニシャルコストとランニングコストどちらを重視した方が良いのかな。

    工務店・ハウスメーカーなど数多くの住宅会社の中から1社を選ぶことは簡単なことではありません。
    中にはイニシャルコストもランニングコストも高い会社も。
    どのような住宅性能のお家がいくらで建つのか?
    光熱費などを含む月々の実質支払い金額はどのくらいになるのかを比較して住宅会社に確認しましょう。

    因みに桧家さんの光熱費は月平均約15000円のようですね。

    1. ZEH実績が著しく低いなどZEH相当では...
  16. 15396 通りがかりさん

    大工が断熱の吹き付けやるメーカーなんか
    みんな眼中にないんたが?

  17. 15397 通りがかりさん

    >>15393 さん

    >>15393 戸建て検討中さん
    まだ1ヶ月ですが、初日快適すぎて寝坊しました。
    確かに布団はいりません。床暖にはかないませんが底冷えも軽減されます。お風呂あがりも開けっ放しでも大丈夫。乾燥なのか年齢なのか肌が痒いのが最近の悩みです…やはり加湿器必須ですね!

  18. 15398 評判気になるさん

    引き渡しから2月。
    Z空調、かなり快適です!
    家にいると季節を忘れますね。
    ただ、乾燥します。
    部屋干し、かなり乾きますよw

    冬場は確実に加湿器は必要です、むしろ
    おすすめの製品があれば知りたいです。

  19. 15399 評判気になるさん

    >>15391 評判気になるさん
    10月引き渡しでしたが、まだかかるとのことでした。

  20. 15400 匿名さん

    >>15396 通りがかりさん

    大工が吹き付けやるわけないでしょうが。
    ほんと眼中無いとかこんな奴ほど
    嘘ばっかつきやがる
    眼中無いなら書くなっつうの

  21. 15401 検討者さん

    >>15399 評判気になるさん
    地域にもよるのかもしれません。
    担当者に確認するのが確実かと思います。

  22. 15403 匿名さん

    >>15400 匿名さん 桧家は日本アクアがやるし、殆どのメーカーは専門業者が吹付け施工するらしいけど
    アレスホームはやるらしいよ
    問われても頑なに業者がかやると言わず、職人がやっても品質は変わらない。と主張し続けてたので。

  23. 15404 匿名さん

    加湿器も、超音波式加湿器で平気だろうか?

    どこにも禁止と書いてないけど、全館空調と換気を1つの機械でやってるメーカーだと、超音波式はフィルタに水の中の成分がこびりついていって故障の原因になるから駄目と言われてるけどz空調やココチEは平気か少し不安。

    もし平気なら、BRUNOのバケツ型は電気代安く済むし給水楽なのでオススメしたい

  24. 15405 名無しさん

    ヤマダホールディングスに吸収されとるされとる

  25. 15406 桧家検討者

    >>15397 通りがかりさん
    >>15398 評判気になるさん

    ありがとうございました!
    z空調、いいですね。
    加湿器は置くのは必須ですね。


  26. 15407 評判気になるさん

    工事期間の水道料金が建築主負担なのですが、みなさんはどうですか?

  27. 15408 匿名さん

    同じく施主負担ですよ
    水の使用量は大したことないんですが、基本料金がかかるので合計で4000円くらいかかったかな

  28. 15409 匿名さん

    ヤマダの完全子会社化で上場廃止かぁ。これまで事実上ヤマダだったけど、これで完全にヤマダになり大塚と同じ運命に。

  29. 15410 匿名さん

    >>15409 匿名さん
    大塚の敗因はニトリ1強だから。
    ハウスメーカーは違うでしょ
    それに桧家選んでる時点で別にブランドとか気にしてないんですけど。
    不安なのはアフターかなぁ。

  30. 15411 匿名さん

    アフター面が変わらないならいいけど
    ヤマダハウスとかと管理を一括にされると、工期が遅くなったりとか良いこと無さそうだ

    ヤマダハウスの方の板は連絡が返ってこないとか荒れてるようだし

  31. 15412 検討板ユーザーさん

    >>15410 匿名さん
    大塚の場合はニトリというより娘が
    経営者としてダメだっただけかと。
    頭は良くて勉強は良くできるんだろうけど。
    大塚の客層を理解してなかったのと、
    お父さんが長年築いてきたネットワークを
    全部捨て去ったんだから、そりゃ傾くわな。
    娘が考えたニトリ対策やるなら
    大塚ブランドそのままにしておいて
    新しいブランド立ち上げて挑戦すれば良かったんだろうね
    お父さんが匠大塚立ち上げるんじゃなくて

    スレチなのに長文すみません

  32. 15413 名無しさん

    個人的には桧使っていないので
    桧家は改名してほしい(笑)
    だから横文字にしたのだろうけど

  33. 15414 戸建て検討中さん

    こちらでの購入を辞めたのですが一ヶ月立っても一万円が返金されません。口座お知らせ済で何度も電話もしてるのですが来週には来週には?と言われてもう一ヶ月です。
    返金けっこう遅いんですか?それとも今は忙しい時期何でしょうか?

  34. 15415 ご近所さん

    >>15403
    アレスホームのウレタン吹付断熱は、断熱材をムラなく吹き付けて施工するため、職人による品質のムラがありません。
    液状の断熱材を吹き付ければ一瞬で発泡し、隙間なく密着して外気の侵入が最小限に。
    施工後は外気の侵入がなくなりますので、室温の管理がしやすく、光熱費を削減できます。
    また、浴室・洗面所等の温度差を小さくし、冬場のヒートショックを未然に防止します。
    高い気密性から外部の騒音や、気になる生活音の漏れもシャットアウト。

  35. 15416 名無しさん

    >>15415 ご近所さん
    職人って?
    何職人?
    大工が断熱するんでしょ?

  36. 15417 匿名さん

    なんかご近所さんネットの広告みたい
    誰も見向かないのに…

  37. 15418 匿名さん

    >>15390 名無しさん
    1月引渡しでしたが、まだ連絡もありませんよ。
    TOTOもまだ納期出していません

  38. 15419 通りがかりさん

    1万円ですが私は返金に1ヶ月かかりましたよ。
    なかなか返ってこなくて店舗まで行きました。また考え直しませんかと営業されたのにはビックリしましたよ。

  39. 15420 匿名さん

    大工が断熱施工するアレスホームとか眼中にないから
    ペンキ屋さんは自社スレから出てこないでね

  40. 15421 匿名さん

    >>15413 名無しさん
    私もそう思います笑
    家に来た人、

    どこで建てたの?

    桧家です

    へぇ桧いいなぁ

    いや使ってないんだよね…がパターン

  41. 15422 匿名さん

    先月1.7万円だった電気代
    今月は2.0万円と、とうとう2万円を突破
    仕方ないかもしれないが戸建ての電気代は高いなぁ……

  42. 15423 匿名さん

    使用量も598kwhなので3人家族としてはかなりの量
    空調と洗濯機が大きいのだろうけど、夏の電気代次第ではライフプラン見直さなきゃ……

  43. 15424 匿名さん

    Z空調のオール電化でしたら妥当ではないでしょうか?
    電気料金も上がってますし。
    お住いの地域にもよりますけども

  44. 15425 匿名さん

    >>15423 匿名さん

    オール電化 Z空調なら1000超えますよ

  45. 15429 桧家施主

    久しぶりに書きます
    えと構造材でしたがそれよりいろいろ書き込みあったので
    我が家の場合を書きます
    まず電気代
    これはオール電化(ソーラー無)なら正直かかります
    我が家は先月過去最高34000でした
    高いですよね
    しかし同時期家を建てる前、戸建てアパートでは
    電気代7000、ガス代15000(風呂も)
    ファンヒーター灯油8000
    こんなもんでした

    みなさんまず、他より快適過ごすために
    安く済むという発想はお止めください
    前にも書きましたが良いものは高いは
    覆せません
    パンフレットのZ空調の電気代はちょっとオーバーです
    まあパンフならそんなもんでしょう
    我が家は去年の電気代は平均18000でした
    (今年は寒かったので絶対更新します)
    これが良いかどうかはご自分の判断で。

    次は加湿器
    乾燥が酷いとのことで我が家も給付金で
    高性能の加湿器を2台準備しておりました

    が、

    結露してしまいました

    乾燥についても各家庭で変わってくるので
    いきなり高性能の加湿器買うより
    洗濯物やお風呂の湯船など考慮して
    試してみても良いと思います

    あとは現在ウッドショック、資材不足、職人不足で
    値上がりし続けているとのことです。
    ただしこれは桧家に限らないのでご注意を。

    アフターですが基本桧家リフォーミングに丸投げですが
    我が家はほったらかしはほぼありません。
    ここらは初めに言った通り、人なので割愛します。

    こんなとこですかね

    ずっと勝手に書き続けて皆さんの意見聞けませんでしたが
    今後も桧家住宅を検討されてるかたの参考になればと
    思っております。

  46. 15432 検討者さん

    ただいま桧家住宅で契約し、間取り検討中です。
    先日、洗面台の施主支給を検討したいとお話ししたところ、
    基本施主支給は難しいとのこと。
    ネットの情報によると、施主支給している方が多いのですが…。
    支店により違うのでしょうか。
    ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

  47. 15433 桧家契約者

    桧家本体と契約しましたが、うちも基本的に難しいと言われました。配管の兼ね合いで保証できないからとのことでした。どうしても支給する場合は、特別料金がかかるそうです。
    FCの方がそのあたりは融通利くんですかね?

  48. 15434 検討者さん

    >>15433 桧家契約者さん
    早速ありがとうございます。
    我が家も本体です。洗面台を増やしたいのですが、オシャレな洗面にしたく相談したいところ言われました。施主支給難しければ桧家経由で何か紹介いただきたいとお願いしています。我が家だけではなさそうなので、期待せずに返答を待ってみます。

  49. 15435 桧家施主

    あれ?
    15429ですが
    15431は私じゃありませんね。
    まあ施主はいっぱいいますけども…

    ついでなので洗面台の件ですが洗面台に限らず
    HMには取引先があるので「以外」を使うことを
    嫌がります
    嫌なので色々理由付けてできないという店舗も。
    ただ不可能な事ではないので桧家というより
    各担当者によるのではないですかね
    お願いする価値はありますが無保証や割り増しにはなると思うので
    保証はけっこう大事ですのでよく考えて検討してください
    また、間取り規格外の製品を使用すると
    微妙な隙間ができたりするので
    間取りと製品の寸法の確認は怠ってはなりません

  50. 15436 口コミ知りたいさん

    >>15432 検討者さん

    うちも本隊でした。
    同じように洗面台を取り扱いのない商品に入れ替えたい相談をしましたが、
    追加料金が発生すると言われ諦めました。
    確か40万くらいだったと思います。
    それならば、建ってから入れ替えてもいいかなぁ、なんて思ってましたが、
    住んでみたら
    現状のもので満足してしまい、未だそのままですw

  51. 15437 評判気になるさん

    >>15432 検討者さん
    規格外申請などが必要なのではないでしょうか?
    営業も手間がかかり面倒なのでできないと言っている可能性はあります。

    ちなみに20万ほどかかります。

  52. 15438 検討者さん

    >>15435さん
    >>15436さん
    >>15437 さん
    ありがとうございます。
    皆様のご意見をお聞きし、納得しました。確かに規格外のものですと20-30万円別途かかると言われました。
    こちらも取引先があるのは十分理解してますが、オプションが桧家オリジナルしか提案がないので、もう少し考えていただけたらなと思ってしまいます。

  53. 15439 通りがかりさん

    >>15438 検討者さん
    だから、あの値段でできるのでは?
    あれもこれも希望を聞き入れることができるのならもっと本体価格高くなると思います。

    ないものねだりですね。

    我が家も手洗い器の選択肢が非常に少なく、我慢しました。あと床材やクロス、キッチンなども選択肢少ない。
    また、窓をYKKにしたら玄関はリクシルを選べない。などなど。
    だからあの仕様であの価格で建てられるハウスメーカーと思いました。

    結果、建てて9割満足しています。

  54. 15440 口コミ知りたいさん

    Z空調について気になってます。
    ①天井埋め込みの特殊なエアコンかと思いますが、エアコンの寿命を考えると5年~10年くらいかと思います。(常時つけっぱなしのためもっと寿命短い?)
    電気代が高くないと聞いてはいるのですが、5年~10年くらいで100万円くらい取っ換え費用かかると思うとそんなにお得がない気がします。
    ②床下の換気扇、白蟻入ってきそうです。
    ③当方雪国(新潟県)なのですが、外に出てる給排気口は雪に埋まります。
    上記3点営業の方に聞いてもいや~大丈夫ですよしか言いません(30代くらいに見えたけど新人さん?)
    上記3点にて全館空調は止めようかどうしようか迷い中です。

  55. 15441 一条工務店オーナーより

    >>15440 口コミ知りたいさん

    辞めたほうがよいのでは?
    高額な電気代。
    個別に温度調整できない!つまり不便。
    何よりInstagramで見る結露問題。
    今の時代にこんな不便なものをあえて選びますか?
    ところで、ハウスメーカーはヒノキヤさんでお決まりですか?

  56. 15442 桧家施主

    >>15440 口コミ知りたいさん

    ①エアコンは特殊なものではなく
    市販のビルトインエアコンです
    本体自体値段は10万くらいです(桧家だとこれより高いと思いますが)
    交換費用に100万までかかりません
    そして初期保証10年ついています
    ただし寒ければ寒いほど電気代はかかります
    ②床下に換気システムありますが吸排気口は基礎より上部の壁にあります
    フィルターも何枚かあるのでここから白蟻が入ることはまず無いと思います
    床下に外気との換気口はありません
    ③上記の吸排気口は標準は地面から1mくらいにありますが
    雪国仕様だとこれを二階に作ります

    桧家は明朗会計なのですが寒い地域には
    断熱材や配管の特別費用追加されます

    新潟とのことですが市街地なら良いのですが
    豪雪地帯だったら桧家はちょっと断熱性弱いかと思います
    快適には暮らせると思いますがその分標準よりお金がかかり、電気代も高くなると思います
    ローコストを選んでいるのに本末転倒になりかねません

  57. 15443 戸建て検討中さん

    一条工務店のやつが、わざわざヒノキヤのスレに来てネガティブな回答。どんだけ暇人やねん。

  58. 15444 匿名さん

    >>15441 一条工務店オーナーよりさん

    太陽光無しなら電気代桧家より高い一条さんが何か?

  59. 15445 検討者さん

    >>15429 桧家施主

    レス遅くなりましたが、確認させて下さい。

    >>我が家は先月過去最高34000でした。
    >>しかし同時期家を建てる前、戸建てアパートでは 電気代7000、ガス代15000(風呂も) ファンヒーター灯油8000 、こんなもんでした 。

    現在のZ空調の家では24時間暖房、しかし、アパート時代の暖房は間欠運転ですよね?
    そして現在のお住まいは確か4地域で、30~35坪程度のお家だったような?

    であれば、オール電化で34000の電気代は仕方がないと思いました。
    今年はめちゃ寒かったですからね。
    24時間、冷暖房+空調稼働状態であれば、昨年の平均電気代18000は優秀だと思います。

  60. 15446 桧家住民

    うちも冬場の電気代は3万円半場ですね。
    オール電化じゃなかったとしても灯油とガスで同額くらいになりますよね。
    夏は1万円切りますが。

  61. 15447 桧家建設中

    うちは寒冷地ですが、亡くなったじいさんが建てた築50年45坪の家に2人で住んでたら冬の1ヶ月の光熱費4万円越えでした。(電気&ガス&灯油)
    しかも45坪とはいえ、使っていない部屋は物置にしていたため、居間、台所、寝室、水場しか使っていないのに。

    なので自分の価値観がおかしいのか、3万円代で冬を越せるなら安いと思っているくらいです。しかも暖房つけっぱで。
    そのじいさんの家を取り壊し、今月に上棟が行なわれるので今から楽しみです。

  62. 15448 桧家施主

    >>15445 検討者さん

    おっしゃる通りです。
    子供がまだ小さいので将来もっと高くなる可能性も考慮しております。

    ただずいぶん前にも書きましたが
    春秋はエアコン消しています
    Z空調は値段もそれなりなので
    微妙な温度差を調整する能力はありません
    それでも掃除とかもできるし何も問題無いですがね

    よくスレで電気代いくらですか?という質問飛び交いますが
    間取り、家族、使用家電、地域によるので
    一概には言えないのですよね
    なのにハウスメーカー(他社でも)はパンフなどで更に低く記載したりするのであまり参考にはしない方が良いです
    当たり前ですがそれより高くなります
    快適を得るためには仕方ないことですがね

  63. 15449 検討者さん

    >>15448 桧家施主

    ありがとうございます。
    近藤社長には、どのような条件で、どのような実験をしたらパンフの数値が出てくるのかを解説して欲しいです。
    自動車のカタログ燃費と同じです。

  64. 15450 評判気になるさん

    社長そんなに暇じゃないだろw

  65. 15451 通りがかりさん

    Z空調の電気代を大公開!
    電気代を抑えることができる理由 - YouTube

    https://m.youtube.com/watch?v=c6rHvsQD1Fg

  66. 15452 e戸建てファンさん

    >>15440 口コミ知りたいさん

    ①十年保証です。少なくても使い方が原因でなければ、交換は十年後、だいたい25万円~30万円です。
    ②基礎パッキンよりはよほどリスク少ないような…寒冷地でシロアリ被害どのくらいあります?
    ③3地域仕様なら給排気口は2階の床下に付きます。室外機は架台、寒冷地仕様です。

  67. 15453 桧家契約者

    電気代は多少高くても、太陽光パネルはやめておいた方がいいと、大手電器メーカーの再生エネルギー部門責任者の身内は言っていましたねぇ。

  68. 15454 匿名さん

    >>15453 桧家契約者さん

    何故なのかも書いてくれないと

  69. 15455 桧家契約者

    元が取れないからです。
    いろいろ実験したけど、購入した人が得をしないから、研究から手を引いたそうです。

  70. 15456 匿名さん

    3月に入ってから二階の空調オフにして一階の空調だけつけてるけど、二階も一階の設定温度?1℃未満で住んでるし、扉締めて寝て朝起きてもそこから?1℃くらいだから結構快適

    気密と断熱がそれなりにキチンとあるから暮らしやすいね 
    ただ営業からは冬快適は最近はどこもやれてるけど、夏が過ごしやすいのが桧家の強みと言ってたから期待してる

    二階の空調のみでも快適に暮らせるかなあ

  71. 15457 通りがかりさん

    >>15456

    夏は高湿度のため、天井裏配管の結露の原因になっているとの報告が多数あります。
    これを改善するには、除湿機の導入が必須のようです。
    なぜその営業さんは、『夏が過ごしやすいのが桧家の強み』などと言えるのか、不思議です。
    まあ、本社からそう言わされているのでしょうが・・・

  72. 15458 匿名さん

    >>15457 通りがかりさん

    wバリアのアルミで赤外線遮断するから、してないのに比べて室温上がりづらくて快適って話でしょ

    除湿機前提なんて社長は言ってないのにさも言ったかのようにリンク貼り付けるのは悪質としか言いようが無いな

    配管の結露多数報告って、それも配管に対策する前の話で、対策後も出まくってるなんて話は無いよ
    しかも屋根裏の空気に対して部屋の中に除湿機置いたからって何に効果あると思ってるんだか

  73. 15459 通りがかりさん

    >>15458
    何言ってんだか
    知りもしないのに
    ユーザーがそう言ってるんだよ

  74. 15460 匿名さん

    >>15459 通りがかりさん

    何いってんだか
    自分が暮らしてもいないのに
    ユーザーがそう言ってるんだよ

    で、その結露したユーザーは対策前?後?どっちの人なの?

  75. 15461 通りがかりさん

    >>15460
    そのユーザーは俺だ、ボケ!
    後に決まってんだろ
    点検口をガラリに変えても、除湿機入れないと解決しないんだよ
    他にも同じ経験してるユーザーいるんだよ
    知りもしないくせに書き込むな!

  76. 15462 匿名さん

    >>15461 通りがかりさん

    こっちもオーナーで結露なんてしてないんだよ、ボケ!
    結露してないのは隣の同じ桧家の家も同じだよ
    大多数は除湿機なんてなくても問題なく暮らせてるんだから、必須なんて勘違いさせるようなアホなこと書き込むな!

  77. 15463 検討者さん

    >>15452 e戸建てファンさん
    横から申し訳ありませんが質問させて下さい。
    >①十年保証です。少なくても使い方が原因でなければ、交換は十年後、だいたい25万円~30万円です。
    とのことですが、25万円~30万円は本体+取替費用+廃棄費用も含まれているのでしょうか?
    埋め込み式エアコンの場合、家庭ごみとしてエアコンを捨てることが出来ないそうで、収集もして貰えません。
    専門の業者に依頼して廃棄するしかないようです。
    エアコンガスの管理もする必要があると聞きますが、Z空調ではその必要があるのかどうか、ご存知でしたら教えて下さい。

  78. 15464 施主

    >>15455 桧家契約者さん
    元がとれないってことはないよ。いつかはとれる。
    うちは新築時にソーラーいれてローンの返済額が3000円弱増えた。でも平均売電額は9500円ぐらい。昼間の電気代は平均5000円減ってる。10年後、20年後のパワコン替えても十分元取れてる。

  79. 15465 匿名さん

    >>15464 施主さん

    いつかはとれる。
    それが曖昧すぎて疑問なんですよ
    その間に価格が変わったら、壊れたら、生活破綻したら、たらればじゃキリがないですが
    そんな旨い話なら何故皆標準装備じゃないのでしょう?
    現状として環境投資しかメリット無いと思えないのですが。
    太陽光は余裕があるところで初めてメリット発揮します
    ローコスト住宅や利益を考えた施工には向いていません。
    一長一短の長けてる部分だけ押し付けるのは止めてください

  80. 15466 名無しさん

    電気料金がこれだけ大幅に値上げしている現状にそれを言うのか…

  81. 15467 桧家契約者

    >>15464 施主さん

    15465さんのおっしゃるように、投資なんですよ。
    現状が継続すると仮定したら、ですよね?

    売電価格、法整備などにも関わるから国とも協議したそうですが、結果的に開発を止めたという事実があります。

  82. 15468 桧家契約者

    ネットで検索すると出てきますが、国内のメーカーが次々と撤退しています。単に海外製の価格に押されたということではなく、事業としての広がりに見切りをつけた、、
    どう考えるかは人それぞれですが、これから家を建てる方によく検討した上で導入してほしいと思います。

  83. 15469 匿名さん

    電気代上がりすぎてるから原発動かして安くしてほしい

  84. 15470 評判気になるさん

    4年おきに定期点検が必要なものだから
    設置業者が潰れたり、設置業者の義務期間が終わった後の点検費用考えてるのかな??
    もちろん問題あれば修理もするし
    たまに壊れても放置すれば良いとか言う方いるけど
    そのままだとパネル自体は発電し続けるから漏電リスクあるしね
    廃棄するなら産廃として処理しないといけないから廃棄にもお金かかりますね
    環境にも本当に優しいのか疑問があるし
    その辺考慮しても元取れると思うなら設置すれば良いかと

    今は単に投資の側面しかないと思うよ
    あとはエコっぽいものつけて満足するかですね

  85. 15471 評判気になるさん

    >>15467 桧家契約者さん

    私はソーラーを100万で購入しました。
    売電年間12万、昼間の電気代分が年間6万。売電が保証されている当初10年で180万は回収できてます。つまり10年で80万のプラスです。10年目にパワコン20万かかったとして、その後の10年間売電が0円だったとしても10年間で72万の電気代節約です。
    発電の能力が確か25年で80%保証されているので仮にいま80%になったとしても十分もとがとれます。

    元がとれると言う言い方なら私の場合は7年目に元が取れてその後はプラスに転じます。
    いかに安くソーラーを入れるかな気がします。

  86. 15472 匿名さん

    >>15471 評判気になるさん

    あのね、10年前の震災直後とかじゃなく
    これからの話ですのよ
    今までだったら元取れたりもしたでしょう
    年々買い取り価格下がってるのご存知でしょ

  87. 15473 評判気になるさん

    >>15472 匿名さん

    当初10年の意味わかってる?
    10年前に建てたわけじゃないよ笑

    まだ築2年ちょい。

  88. 15474 口コミ知りたいさん

    >>15473 評判気になるさん
    横やりだけど当初10年の意味分かりませんでした
    どういうことでしょうか?

  89. 15475 匿名さん

    >>15462
    もうやめなよ。
    結露問題は改善前より少なくなったけど、改善後も被害者はいるよ。
    インスタでZ空調&結露で検索してみな。
    写真付きで報告出てるし、本社も事実を把握してるよ。
    除湿機を導入して部屋全体の湿度を下げるのは確かに有効策だし、このスレでもインスタでも報告あったよ。
    だって湿気は高い所(天井裏)から低いところ(天井下)に移動するじゃん。
    お宅が除湿機なしでも結露してないのは、運が良かっただけ。
    それでいいじゃん。

  90. 15476 検討者さん

    >>15471
    屋根はノーメンテの瓦ですか?
    スレートだと、防水効果を維持するために10年おきの塗装が必要ですが、その際のパネルのと入り外し、再設置コストを考慮されていますか?
    老朽化によるパネル交換時の費用や廃棄料金はどうでしょう?
    雨漏り補償は10年ですが、雨漏り修理費用などは考慮されているでしょうか?

  91. 15477 匿名

    >>15473 評判気になるさん

    え?ということは実績ではなく皮算用の話?

  92. 15478 匿名さん

    スレートで太陽光発電パネルやるとメンテの間隔とパネルの耐用年数ズレるからキツイよね
    グラッサにすればノーメンテでパネル交換タイミングで塗り替えればいいのかな?

  93. 15479 匿名さん

    >>15475 匿名さん
    喧嘩売られなければこちらも応戦しませんでしたよ
    ハズレ物件掴んだからって他者に喧嘩売っていいわけではありません
    あんな品性だから巡り合わせも悪かったのかもしれませんが

  94. 15480 桧家施主

    太陽光については私はどちらでも間違いではなく
    ゆえに正解でもないと思っております。
    電気たるもの国が関与しており
    どちらか片方に片寄っては困るからです。
    ソーラー利益だらけになられても困るし
    日本はCO2削減掲げてるのに誰もソーラー付けなければ困るし
    大手がソーラー付けるのは環境投資、課税対象になりうるからです。
    HMにはほとんど利益ありませんのでローコストで薦めるHMはほとんど無いでしょう。
    となると付けるメリットはになりますが現状、運レベルなんですよね
    てか、そう国が調整しているはずです
    今、買い取り価格が年々減っているのは皆さん知っていると思いますがそれが何故かというと設置費用が年々安くなっているからです。
    昔は200~300万で設置でき元を取るという言い方ならば売値が高く10~15年でペイできたでしょう
    これが今なら100万前後で設置できることもあります
    なのに売値が同じだったら5年とかでペイできて
    後は利益になってしまいます
    みんなウハウハです
    そりゃ許さんてことで買値を下げているのです
    震災直後のことはありますが結局のところ利益と言ってしまえば設置費用と売値が平行して下がっているので今も昔もほとんど差は無いのです
    宝くじや保険と一緒ですんごい頭の良い人が考えているんでしょうねきっと。
    付ける側も付けない側もお互いのメリットしか言わないので
    その言い合い自体が滑稽だと私は思っております。
    我が家は予算の都合で付けませんでしたが
    結果はどうなるかは現時点ではわかりませんので
    付ける良し悪しは判断しかねます
    自分の家ですのでこればかりは他人の意見に振り回されないよう考えて頂きたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸