住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い? その2

広告を掲載

  • 掲示板
OLさん [更新日時] 2020-09-09 21:04:50

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。
お風呂に何を求めるかによて、違ってきそう。
お掃除や見た目なども気になりますよね。
引き続き その2でも情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/77906/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:19:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お風呂はどのメーカーが良い? その2

  1. 101 匿名さん

    まぁホムセン行くと相場がよくわかりますからね。家はトータルでいくらだったかなので、総額予算内でなら御の字でしょう。そのぐらいの差額ならあってないようなものかと。

  2. 102 匿名さん

    結局のところ『サービスで付けてもらった』って喜んでも
    かけ率の範囲内で丸め込まれてるのかもね
    住設の世界はややこしい
    商品代金含め単価があやふや(*_*)

  3. 103 匿名さん

    ホムセンの展示って良く見えないね
    手入れせず手垢、埃や靴あと、安っぽいプレハブ

  4. 104 戸建てファンさん

    >103

    ショールームの方が自社製品をアピールする場としてきちんとしてますから、まず品を見る時はメーカーのショールームが良いですね。

  5. 105 匿名さん

    価格はホムセンでチェック。

  6. 106 匿名さん

    TOTOに一票。

  7. 107 匿名さん

    トクラスビュートに千票。

    工務店利益の温床LIXILは棄権。

  8. 108 匿名さん

    チープなLIXIL は真っ先に除外。

  9. 109 匿名さん

    デザインを優先なら、ヤマハのトクラス
    1坪大で浴槽の広さを求めるなら、ノーリツのユパティオ・リズ
    高齢者への配慮が必要なら、クリナップのハイロ
    オプションいらずで基本設備が揃っているのは、同じくクリナップのユアシス
    標準で人造大理石浴槽や浴室保温を求めるなら、タカラスタンダード
    浴槽に品質や長さでの広さを求めるなら、パナソニックのココチーノ

    俺的な好みだけれどね。

  10. 110 匿名さん

    ショールーム案内嬢ランキング!

    1位 タカラスタンダード  工務店に頼ってないから自社商品へのこだわり&知識がハンパないw
                 ホーローと耐震性についてはくどい位熱心、ショールームあちこちで“バーンっ”とホーローを
                  しばく音がしている
           アポなしフリーで閲覧しようとすると『業者の方ですか?』だってw つかみはOK!

    2位 TOTO         上品・素直・いかにも《大手》w
                  小さい模型で案内嬢とあれこれパネル選びできるのは案外楽しい
                  見積り書が即日交付なのも嬉しい

    3位 トクラス(ヤマハ)  売込み姿勢を感じさせない終始ニコニコ、ナチュラルな対応
                  人大や浴槽デザインをもっと売込んでも良いのに一貫して控え目
                  受付に居る禿げのオッサン(旧ヤマハ社員の責任者?)に睨まれてるから?

    4位 LIXIL        商品アイテムが広範囲なので専門性に欠ける、質問しても即答ができない
                  なにからなにまでオプション仕様だから見積り出すだけで手一杯
    小さいオプションでも設定上代が高いから「スミマセン」の連発  

    以上、勝手にランキングのコーナーでした           

  11. 111 匿名

    LEDラインの照明に惹かれてパナにしました。

    切れたら交換出来るのか不明ですが…

  12. 112 匿名さん

    >>109

    >>高齢者への配慮が必要なら、クリナップのハイロ
    >>オプションいらずで基本設備が揃っているのは、同じくクリナップのユアシス

    ハイロのリニューアルがユアシスだと思ったよ。大差無いみたいだし。
    高齢者向きってのは、もしかしたアクリアの間違いでわ?

  13. 113 入居予定さん

    値段の安さだけで選ぶなら、日立なハウステックが値引き率など考えれば安いと思います。

    工務店によって仕入れ値が違うかもしれませんが、例えば浴室TV16インチのフルHDを入れたのですが、定価¥155,000が工務店の見積額は¥60,000程度でした。

    本当はTOTOのお風呂が良かったのですが、予算ありきで考えればこちらで良かったかなと思いますw

    1. 値段の安さだけで選ぶなら、日立なハウステ...
  14. 114 匿名さん

    >>113

    ハウステックは浴槽が広くて、ラグゼとか実物を見るとゆったり感があり良かったです。
    ただし標準仕様が他と比べると貧弱なのが残念で、いろいろ付けると値段も上がってしまいました。
    依頼先がハウステックでも値引の良い所なら良かったんですが、うちの場合は4割と少し・・・といった程しか引けなかったですね。

  15. 115 入居済み住民さん

    パナソニックの浴槽を使用していますが
    保温を切るとすぐにお湯の温度が下がります。

    入浴中に浴槽の底が冷たくなっていくのがわかるほどですし、
    実家の築20年の風呂のほうが保温性があったのが不思議です。

    仕様書を確認しても、保温性がある浴槽であることが明記されていますが
    ココチーノを使用されている方はこれで満足されているのでしょうか?

  16. 116 入居済み住民さん

    TOTOのハーフユニット。
    スキなタイルや木材、スキなシャワーバー等
    自由度高かった。値段も、ユニットとほぼ差が無かった

  17. 117 匿名さん

    ココチーノL使ってます。
    残業で遅くなる時には保温(風呂自動)を切ってもらってますが、帰宅してご飯食べてから入っても保温されていて沸かし直しとかしなくても大丈夫ですよ。
    切るのが21時頃、遅くに帰宅して入る時は0時を回ることもあります。
    >115さんの場合は風呂の問題ではないのではないでしょうか?

  18. 118 匿名さん

    タカラの耐震設計の話

    家が全壊して風呂だけ残った
    シェルターかいっ!

    に今でも思い出し笑いしてるぞ

  19. 119 匿名さん

    >115
    ココチーノS-classの保温浴槽はオプションってあるけど、何て注文したの?

  20. 120 匿名さん

    家族のライフスタイルがバラバラの我が家は
    保温浴槽は無用の長物か(泣)

    トクラスのダブルパンは意外と冷めない

  21. 121 匿名さん

    TOTOだけど冷めない。なんか防水パン分良いらしい。何で関係有るんだろう。

  22. 122 入居済み住民さん

    115です。

    HMの担当コーディネーターの方から、
    「うちの(我が社の)製法は家自体が魔法瓶のようなものなので、保温浴槽まで必要ないですよ」と言われ
    オプションは付けませんでした。
    決める前にここのみなさんに相談すればよかったぁぁぁ(T_T)

    まだ子供も小さく入浴時間はまとまっているのですが、
    私が長風呂なので入浴中に1回は追い焚きしてしまいます。

    肩とかすっごい冷たくなっていくので肩まで浸かってもお湯もぬるいし・・・
    11月に新築した家で最新式のバスシステムを導入したのにオプション次第でこんなとは、ちょっとがっかりです。

    ↑あくまでも私個人の意見なので、パナのお風呂を導入して満足されている方、気分を害したらごめんなさい。

  23. 123 匿名さん

    ま、まぁ冷静に湯の温度と室温の差を考えれば…
    魔法瓶の中に熱いお茶と氷を一緒に入れてもお茶が熱いまま。
    ありえないもんね…

  24. 124 匿名さん

    >122
    人が入ると人に熱が奪われ湯温が下がります。
    保温浴槽でも自然に下がるよりもこれで追い炊きしますよ。
    湯量が少な目だと余計にそうなりやすいですが。

  25. 125 匿名さん

    ところで
    『スピリチュアル.モード』っていうシステムバス入れた人いますか?
    京都にあるメーカーです

  26. 126 匿名さん

    うお 知ってる デザイン、風呂で検索したら出るとこだね
    一時期導入しようかと思ってた
    でも入れた人はあまり見たことないね・・
    結局リクシルのタイル風呂にした

  27. 127 匿名さん

    125です

    私も入れようか?と思いましたがHP見てもTELしても余りにも情報少なく頓挫しました
    本気なら京都へ実物見に行く位しないと決められませんね

    大手の機能競争とは明らかに違うデザイン性は秀逸です(「ROMANTIC」に惹^^)
    1616サイズのみで価格は大手量産よりやや高めですが目を剥くほどではありません
    しかしご想像どおり値引きは期待できず、結果量産タイプの倍くらいにはなっちゃうでしょうね
    浴槽はアクリル系人大らしいです

    風呂+キッチン+トイレ+床、全体を予算内に収めようとするとこの辺が悔しいですなぁ

  28. 128 匿名さん

    実際に浴槽に座らずに決めてしまった
    HM展示場にも1個しかなく

    家が完成して、初めてお風呂に入ったら、
    これはないな!っと、遅かったですが・・・・
    2.5畳の浴室、エコ湯船  
    洗い場がひろすぎて、湯船から、物がとれない
    湯船が小さすぎて、家族で入ろうとして2.5畳にしたのに、入れない
    あと、ぼこぼこの湯船が(手すりとか、手を置くところ?)体にあたって痛い
    洗うのに、難しい
    たいらの、四角い湯船が恋しいです。

  29. 129 匿名さん

    >128

    TOTOやパナソニックだと、楕円形のワイド浴槽とかあるんですが、そうした1620用などの浴槽では無かったのかな。
    だとすれば洗い場ばかりが広いというのも判りますが、良心的でない業者な感じがしますね。。。

  30. 130 匿名さん

    そうですね、確認しなかったことを一概に責められないな

    リフォームだったらアイテム毎に細かく研究チェックするけど
    新築だったら最新の標準装備だからって油断してしまいそう

    2.5畳は1620ってことで合ってる?
    1620だと128さんの洗い場ゆったりタイプが一般的に採用だろうね
    反対にたっぷり浴槽採用だったらHMから説明と湯量の多さに断りがあったでしょう

  31. 131 匿名さん

    >130
    >2.5畳は1620ってことで合ってる?

    2畳=1坪=1616、1.25坪=1620タイプとなります。ですので、それより上のサイズですから1624サイズでしょうね。
    しかし、何にせよそれだけ広い浴室であれば、当然見合った大きいサイズの浴槽だろう、と思うのは不思議は無いでしょう。

  32. 132 匿名さん

    解説ありがとうございます

    って事は、1624に1616用の浴槽・・そら洗い場寒いくらい広過ぎですw
    128さんの悔しさが伝わってきますね

  33. 133 匿名さん

    新築のユニットバスの観想。

    断熱浴槽は文句なしに保温が良い。当方はライトってタイプの安い仕様ですが
    湯沸かし後12時間後の早朝でも、そのまま湯に入りながら追い焚き開始でOK。
    以前の浴槽(築15年マンション)では、風呂蓋+保温マットを入れていても
    2時間位でずいぶん冷たかったのに比べると、全然違う保温力。

    そして驚くほど残念だったのが、浴室断熱はバスオプションではなく現場施工で
    6面断熱とペア+ペアの二重サッシを行ったのですが、お風呂に入る時は普通に寒いです。
    理由は簡単、換気を常に回していてお風呂場には暖房が無いから。
    浴槽と蓋がしっかり断熱なので、良くも悪くもお風呂場に熱源が無いのが失敗。

    ところが今度はお風呂に入っていると(当方は照明付けると排気が止まります)
    シャワーを使うと特に、お風呂場が暑くなって来ます。
    長風呂はサウナみたいに暑いので、この冬場でも内窓だけ開けたりしています。

    結果的にはこれで良かったとは思いますが、なかなか難しいものだなと感じています。

  34. 134 匿名さん

    なるほど...
    断熱という言葉に翻弄されそうですね
    入る時に寒さを感じないのが目的なのに

    こちらで皆さん仰っているように
    一度温まったら冷め難いのならばカビ対策必須ですね

    難しいなーww

  35. 135 匿名さん

    確かに浴室の断熱は暖かさを逃がさない目的ですから、いくらお湯が沸いていても一番最初に入る人は寒いと感じるでしょうね。
    また高齢者には、こうした寒さが体に悪くてヒートショックといった現象の元になるようです。
    最近は入浴時には既に浴室が暖かい、といった状態となるように暖房で温めておくと良い、といった事を言ってますよね。
    また浴室暖房機に加えて、クリナップではお湯を床に撒いて温める装置をオプションでだしていますし、ノーリツでは乾電池式のミスト機を出しています。

    一度暖まれば冷めにくいので、次に入る人は寒い思いをせずに済みますが、確かに湯気で見えないとか熱気がこもる、といった事はおきそうです。
    こうした場合は、浴室の換気設備を動かしたり、窓を少し開けるなどそれぞれに調整する工夫が要りそうです。
    しかし、こうした工夫や配慮がいるとしても、浴室の暖房は在った方が良いと思いますよ。特に床や熱がこもり易い天井は在った方が良いです。
    天井に熱気がたまると、天井裏との温度差で結露も多くなりますから。

  36. 136 匿名さん

    135番です。連投で失礼します。

    >一度温まったら冷め難いのならばカビ対策必須ですね

    浴室のカビ対策ですが、うちは煙でカビを防ぐ「防カビくん煙剤」を使っています。感として、なかなかコレは良いです。
    床や壁に使うカビ除去の薬や洗剤は多くありますが、コレが特に良いと思えるのは天井といったカビが発生しても掃除がし辛い場所もちゃんと防いでくれる点です。

    カビや汚れ対策ですが、メーカーも床が掃除し易い、といった事はうたっています。そうした中には、更に丈夫である事をアピールするメーカーもあったりします。
    また先程のように良い洗剤もありますから、カビ除去や防止についても色々と検討されるのが良いですよ。

  37. 137 匿名さん

    バルサンタイプの煙モコモコですね
    アーチ型天井にも良さげですな

    24h換気、窓開け、冷却、モコモコで無敵でしょうか(笑)

  38. 138 匿名さん

    136番です。

    >24h換気、窓開け、冷却、モコモコで無敵でしょうか(笑)

    うちは換気が24時間対応では無いのですが、ノーリツの乾電池式ミストを付けてます。冬場は風呂場が寒く感じにくいですし、夏場も思ったよりサラサラ感があります。
    しかし湯気は凄いので「防カビくん煙剤」は助かります。

  39. 139 入居済み住民さん

    結局さ、例えばSPFで建てたツーバイと同等の軸がどれくらいのコストになるんだ、ってところを見ないと、堂々巡りだよね。

  40. 140 入居済み住民さん

    ツーバイメリットスレに投稿するつもりで誤爆してしまいました。
    すみません。

  41. 141 匿名

    オモロー

  42. 142 匿名さん

    TOTOの浴槽『クレイドル』イイねー
    ビュートのパネル『グラスタイル』イイねー

    入れた方居ます?

  43. 143 匿名さん

    トクラスが4/1発売で新しいバスタブだすぞ
    うちは3月導入だから待てん
    なんで消費税アップと同時発売するのん!

  44. 144 匿名さん

    >143

    トクラス・ストーリーは発売から1年経つかどうか、といったモデルなのでマイナーチェンジでしょう。
    パネルのデザインは新しいのが在るかもしれませんが、造りについては大差ないと予想します。
    むしろ新製品の予定があれば、在庫となる旧モデルが安くなるのでは?そうした品を狙う事も、良い物を安価に手にする方法と思いますよ。

  45. 145 匿名さん

    >144
    感謝、でも違うんよ(笑)、ビュート用なんよ
    それもプレミオとリベロ両方に標準になる「スタークグラニット」って4色展開なんよ(泣)

    でもよく見りゃタフピカコート付いてないし・・コストダウンかな?

  46. 146 匿名さん

    >145

    成るほど、ビュートの方でしたか。確かにトクラスのブランドに統一された際、ビュートはマイナーチェンジといった印象でしたから、そろそろ目新しい部分が欲しい所ですよね。

    >それもプレミオとリベロ両方に標準になる「スタークグラニット」って4色展開なんよ(泣)

    グラニット・・・、と、付くからには、今現在の最上位となる「エクラン・ネオグラニット」の置き換えとも聞こえますが、しかし最上位のモデルチェンジで、タフピカコート無し、と言うのも妙な話ですね。。。
    うーん、何かタフピカに代わる新しい汚れ防止がほどこされていたり、、、「ネオ・うつくし浴槽」とか・・・
    安易なネームですみませんw

    しかし、情報薄な状態とも思えるので、やはり詳細はショールームで並ぶ頃の製品待ちですかねぇ。。。

  47. 147 匿名さん

    みなさま、ニッチなレスですいません
    >146
    トクラスHPによると・・
    うつくしドア=変更なし
    うつくしフロア=変更なし
    うつくし浴槽=今回のスタークグラニット商標登録で3方向[うつくし]で訴求するようです

    それでタフぴかコートを施すとなんと!(笑)[うつくし浴槽+(プラス)]となるわけです
    [かみとり名人+(プラス)]と[うるおい浴+(プラス)]と同じ進化形ネーミングですね

    「エクラン・ネオグラニット」をキッチンのオーバー分のため最後の最後に諦めた小生にとってはタマラン部分でした
    しかし現標準のエクランエクセルにはタフぴかコートが施されているので(小生チョイス=ミントホワイト)・・・

    悩むのも悔しいのでトクラスに直接聞きました(汗)
    スタークグラニットは現ストーリー用のスターク浴槽の進化版で
    グレードとしてはタフぴかコート無しなので現エクランシリーズのほうが上位との位置づけでした

    どうあがいても3月導入者にとっては仕方のない話なのですが
    HPで見る限り、ムチャムチャ綺麗なカラーで気になります

    円安が続くなか、各メーカーとしては原材料の高騰と戦っているのでしょうね
    ま、しゃーないか・・いや、MYビュートを愛していってやります^^

  48. 148 匿名さん

    >147

    浴槽はFRPを除いた3グレードに、新たに中間(というが低グレードかな)を置いた様でしょうか。
    色や質感がよほど良いなら選ぶ理由になりそうですが、品質として現行の浴槽が上なのであれば、自分なら悩まないかもしれない・・・と思える品揃えに見えます。

    しかし、品質に+(プラス)とか、、ニューシリーズと言われても、マイナーチェンジ感が多いように見えますね。。。

  49. 149 匿名さん

    >148
    お付き合いありがとうございます

    ラインアップ構成は未発表なので教えてくれませんでした
    おそらくコスト及び集約のためビジネス的予想ですが、

    標準→スタークグラニット[うつくし浴槽]
    OP→エクラングレイス[うつくし浴槽+(プラス)] の二本立てではないでしょうか?

    従い、エクランエクセルとエクランネオグラニットは廃盤かもしれませんね
    苦肉策ネーミング、フルモデルチェンジなど開発販促費が出る状況ではないですよね^^

  50. 150 匿名さん

    ホムセンって安くないんじゃね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸