住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い? その2

広告を掲載

  • 掲示板
OLさん [更新日時] 2020-09-09 21:04:50

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。
お風呂に何を求めるかによて、違ってきそう。
お掃除や見た目なども気になりますよね。
引き続き その2でも情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/77906/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:19:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お風呂はどのメーカーが良い? その2

  1. 51 47

    >>48
    ありがとうございます!
    つけたという人が見つからず困っていました
    「高いオプション料金払ってつけたけど、使ったのは最初の数回だけ」
    ってパターンになるんじゃないのと夫は言いますが
    一年経っても癒されてるとの事でますます欲しくなってしまいました

    >>49
    確かに高いですよね…

  2. 52 匿名さん

    先日の埼玉の竜巻の時のインタビューで、ユニットバスに逃げ込んだって行ってた方がいました。
    それを聞いたら、タカラが思わず頭に浮かんだんですけど、他にも頑丈なつくりのメーカーってありますか?

  3. 53 契約済みさん

    TOTOのシンラ、メーカーから元々予定してたスプリノが消えたとのことで
    私も入れようと考えてます
    ここって値引率ってどんぐらいでしょうか?

  4. 54 匿名さん

    >52

    地震の時はトイレやお風呂場へ・・・といった事を耳にしますが、これは二方以上が壁で覆われている狭い空間で、四隅に柱があり強さが見込める、という事だと聞きます。
    また、タカラのお風呂の強さは台に使われる鉄骨材にあるように見えます。パネルの組み方は他と大差ないのではないか・・・と思うのです。
    地面の揺れに対してシッカリとした鉄骨の土台でユニットを支えるので強い、という事だとして、横や上へ巻き上げる様な竜巻の場合、その土台の強さではあまり意味は無い様にでは・・・?とも思えますね。。。

    ちなみに、タカラ以外のメーカーはユニットの下にポール状の足を付けて支えています。
    タカラは鉄骨を使いユニットを面で支えていて、他のメーカーは足を付けてユニットを点で支えている、といった事なのだろうと思います。
    また、たからは実際にユニットを振動発生器に載せて揺らしてテストしてますから、強さをうたい文句に出来る自信もあるのでしょうね。

  5. 55 匿名さん

    >53
    TOTOは小規模の建築会社でも4割り以上の値引きがみられるメーカーですが、発売間もない新製品だと品数が揃っておらず通常通りの値引きにならない事が予想されます。
    スプリノの在庫がある業者だと処分価格で値引きしてもらえるでしょうけれど、頼んでいた工事会社が仕入れ出来なくなったのだとしたら残念ですね。

  6. 56 匿名さん

    スプリノってそんなにいいんですか?
    業者さんからみてもおすすめ?

  7. 57 匿名

    バスは浴槽の座り心地で決めるのが良いよ。
    ウチは背中の当たり具合なんかが一番馴染む感じだったんでヤマハにしました

  8. 58 匿名さん

    スプリノ廃盤になったんですか?
    こりゃビックリ

    浴槽の座り心地は実際にお湯入れて浸からないとわからないと思ったね
    なのでスペース的なものだけをショールームで体感した

  9. 59 契約済みさん

    キレイユ最高ですがな

  10. 60 匿名さん

    消費税上がる前に各メーカーキャンペーンしますかね~

  11. 61 購入検討中さん

    コストとデザイン重視としたらどこがよいでしょうか?
    壁前面と浴槽を濃いブラウンもしくは黒系でやりたいです
    Totoシンラだと180万と結構な値段になりました
    もうちっと安いところないかしら

  12. 62 匿名さん

    totoサザナT1616、リクシルキレイユc1616、ヤマハストーリーms1616だとどれがおすすめ?

  13. 63 匿名さん

    >61>62

    カッコイイな、と思ったのはヤマハのストーリーです。しかし入り心地はちょっと・・・実際に中に入ると低いので肩まで浸かりたい人だとどうかなぁ、といった品かもしれません。
    でも、壁の柄も渋いのが多くて見た目がカッコイイですよ。
    次点ではヤマハのビュートです。ひょうたん型は入ると上半身側が広くて良かったです。でもテーブルの下が妙に出っ張ってます。配管スペースと思うんですが、そこが気にならずに、ひょうたん型を受け入れられればお勧めです。

    TOTOのサザナは段差の無い浴槽の入り心地が良かったですが、床がちょっと・・・ほっカラリ床は説明だと強く擦って洗え無そうにも思えたし、評判をみるとピンクカビ被害をよく目にします。
    実際に踏むと、柔らかいし冬場は良いと思うんですけれどね。。。でも浴槽は良かったですよ。

    LIXILのキレイユは先の2つに比べると値引きが良かったです(うちが頼んでる業者では、ですが・・・)でも、安いなりなのかも。。。浴槽も広いし壁も明るい色が多くて良かったんですが、なんか記憶に残らない・・・価格優先で十分な品なんですけれどね。。。あっ、でも1216サイズは良かったですよ。このサイズでは浴槽が広くてよいなぁ、と思いました。

    あと私がショールームで見た中で良かったはノーリツのリズですね。浴槽がビュートに似ていましたがそれより広かったです。浴室も少し広いそうです(実際入るとあまりそうは感じませんが・・・)
    床の人造大理石も冬場はちょっとつめたそうですが、下に断熱材も在ったし、なにより丈夫で掃除も楽そうです。
    壁パネルの目地も見た中では一番細くて、カビが生え難い構造だと聞きました。
    残念な点は水栓金具と価格ですね。水栓が洗面テーブルに付くタイプなので、好みが分かれると思います。あと価格がちょっと高いです。安いモデルもありますが、床が人造大理石でなかったりするので、ある程度の出費は必要です。

    見た目もそうですが、実際に浴槽に入ってみたり掃除の事など考えて見比べるには、ショールームで実際に体感すると色々と判りますからお勧めです。

  14. 64 匿名さん

    建築の業者にクリナップのアクリアを勧められたけれど、ショールームでみたら浴槽が短かった。
    お風呂は浴槽に入って使うものだけに、自分に合うサイズなのかは実物で確かめないと判らないと実感したよ。

  15. 65 そのうちマイスター

    浴槽の容量、350リットルとか新築の勢いで買っちゃうと後で後悔しますよー。

    そりゃー気分は最高ですが、水道代、ガス代が悲惨です。

  16. 66 匿名さん

    ほっカラリ床が標準だったけどどうも好きになれなかったのでただのカラリ床を選択した。
    去年のモデルチェンジ以降に限って言えばカラリ床いいわ。
    換気さえちゃんとしてれば床がピンクにすらならない。
    排水口まわりは掃除を怠ればさすがにピンク出るけど。

  17. 67 購入経験者さん

    実家ですが、10年ほど前リフォームし、ヤマハのサウナ付きシステムバスにしました。
    10年ほど経ち、ヤマハのボイラーが壊れたので更新しようと思いましたが、
    なんとヤマハではもはやボイラーを扱っていないとのこと。
    仕方なく他社製になりましたが、サウナ機能は使用できず残念な思いをしました。

    今回、親との同居に伴い、システムバスを選択することになりました。
    当然ですが、ヤマハ以外で選択しました。
    知人の話を聞き、お風呂だけはパナソニック製の美泡湯を選びました。
    (知人はパナソニックに知り合いが居るらしく、水回りはほとんどパナでした。)
    少し高価ですが、ミルキーな湯の質が心地よいです。
    細かいことはわかりませんが、冬も体が温まります。
    確かに音は多少気になりますし、フィルターの掃除も必要です。
    でも一年ほど使用してますが、とても快適で満足感が高いです。
    ネットでの評価や口コミが少ないのが不思議です。

  18. 68 住まいに詳しい人

    単純にその機能を欲しい人が少ないからじゃないですか?
    欲しい人はこだわるし、気泡の大きいパナのものを選ばない人が多いですね。
    ターゲットが中途半端なのかも。

  19. 69 匿名さん

    今度また10年程たち、びほう湯とやらが壊れたときパナが売ってればいいですね。

  20. 70 契約済みさん

    マイクロバブルで気になるのは、美泡湯とかノーリツのマイクロバブルは
    毛穴の中までは入っていかないんでしょうか?

  21. 71 購入経験者さん

    泡の大きさですが、ジェットバスやジャグジー?
    などと比べて細かい泡ですので、パナ美泡湯の気泡以下はあまり区別が付かないというのが個人的感想です。
    浴室リフォームの際、浴槽の種類、床の種類、水栓など素人の私にはあまり差がないように思います。
    どのメーカーがよいか。という問いかけに対し、この機能が良いようである。
    という感想で答えました。

  22. 72 購入経験者さん

    こちらは素人ですが、
    パナソニックも壊れにくいと信じています。
    (そう信じたいですね。)

    10年ぐらい経過し美泡湯が壊れたら、大工さんと相談し、自分に合う物を選びます。

    やはり業者さんの書き込みも多いんですね。

  23. 73 匿名さん

    >>66
    ただのカラリ床の方がピンクカビ出ないのね
    換気って窓も開ける? もしくは天井付属の換気扇だけで大丈夫なのだろうか

    ヌメリま洗Ag+って無くなったの?

  24. 74 住まいに詳しい人

    >>71
    いや、不思議だと言うから経験を伝えただけです。
    気に入らないと業者呼ばわりですか。

    経験もないのに区別が付かないという個人的感想より
    少しはマシだと思うんですけどね…

  25. 75 匿名さん

    業者云々は半分ネタで言っているようなモノなので、あまり深刻に考えない方が良いかと

  26. 76 購入検討中さん

    ココチーノL 壁と浴槽がいいなと思っているけど…見積り約195万
    工務店標準より差額65万UP

    皆さんだったらどこまで差額出せますか!?

  27. 77 匿名さん

    65万あればサッシ、断熱材にまわします。

  28. 78 匿名さん

    標準がどんだけ安いんだって話では。

  29. 79 購入検討中さん

    標準ではヤマハあったか断熱プランSC クリナップ ハイロ などです

    業者向けの安価なものらしいです

  30. 80 ビギナーさん

    水周り朽ちてきたので内壁ブチ抜いてシステムバス導入予定です
    候補はリクシル「キレイユ」TOTO「サザナ」トクラス「ビュート」 

    以下、ショールーム行って検討した感想です

    キレイユ:標準モデルがあまりにもショボイ 何から何までオプションの連打にウンザリしそう 色柄多彩だがメーカー立場の提案に乏しい

    サザナ:テイスト別提案がしっかりできている ジャパネスクテイストの“セイラン”と“サラフジ”にクレイドル浴槽はググッと琴線に触れた(笑)
    柔かい床は捨てがたい要素だ

    ビュート:エルゴデザインの出来の良さに感服 上記二社のエコベンチとは明らかに横幅の数センチアップが心地よい 設計自体は古いがシリーズ全体に統一させるだけのものはある 
    サウンドシャワー標準はヤマハの心意気だろう
    人大標準も考え方としては嬉しいもの 品質も格上だろう(素人の感触)

    面白いスレなので初心者ながら参加しました
    限られた予算のなかでのモノ選びの追求は本当に面白いですね^^



  31. 81 匿名さん

    TOTOが無難かな?でも少し高め!

  32. 82 匿名さん

    オプションつけなければ壊れる可能性少ないから安いメーカーでもok
    いろいろつけるなら大手が良い

  33. 83 ビギナーさん

    1620にすると脱衣場が圧迫される、、とした場合

    メーターモジュール1618 1717ではどれくらい1616との使用感の差がでるのだろう?

    実際の体感が知りたいのですがショールームではどーも解りづらい・・です

  34. 84 匿名さん

    >83

    1620と1616だと、浴室に入った時で洗い場の広さの違いを実感出来ます。
    しかし1717の様に正方形のユニットでは、違いをあまり感じません。
    ただし、浴槽も1717用として広い物が用意されているメーカーなら、入浴した時に長さに違いを感じるかもしれませんね。

  35. 85 ビギナーさん

    84さん、ありがとうございます

    狭い家なので(汗)脱衣場が狭いと老後に哀しくなります故^^
    正方形1717より1618に重心移します!

    しかし、ショールームって楽しいですね
    そこで決済するわけでもないのにアレコレ選択⇒お見積

    大阪と神戸のHDC
    一等地に結構な広さと結構なアドバイザー数・・全部商品上代に乗っかってるんでしょうが~

  36. 86 匿名

    1616と1717って17は本当は16.5しかない(5cmしか広がらない)から詐欺みたいなものですよ。
    >79
    クリナップならハイロでも標準で浴室断熱だから、ハイロで浴槽だけ人工大理石にするのがお勧めですよ。

  37. 87 匿名さん

    >86

    クリナップのハイロはモデルチェンジして、今あるのは倉庫に在った品か業者の在庫と思う。
    でも変ったモデルを見ると、ハイロとあまり差が無さそうだから、旧型の在庫品として格安なら尚得だろうね。

  38. 88 契約済みさん

    将来年取ってくると湯船に入るときに浴槽の淵に腰を掛けたりしづらくなるので、淵が大きいのがいいね。

  39. 89 入居済み住民さん

    浴槽の座り心地は大事だよ。
    色々座ってみて、しっくり来るか確認すべき。
    個人的にはヤマハ(トクラス)お勧め。

  40. 90 ビギナーさん

    ストーリー?ビュート?

  41. 91 匿名さん

    1年ぐらい他メーカーの物を使い込まないと
    どこが良いなんて言えない

  42. 92 匿名さん

    >91
    LIXIL、クリナップ、タカラ、ノーリツにヤマハとショールームをいくつか見て回ったけれど、それぞれの違いはその場で判る事もあるよ。
    経年での傷みとか実際の掃除のし易さなどは、確かに使わないと判らないかもしれないけれど、浴槽の広さや入った時の具合の良さや造りの違いといった事は、実物を体験するだけでも判る。

  43. 93 買い換え検討中

    TOTOの風呂ってのは不人気なんですか?

  44. 94 匿名さん

    >93

    LIXILのキレイユよりはTOTOのサザナが良いのかも・・・といった感じでしょうか。
    しかしメーカーが色々と挙げている特徴は他でもみられますし、独自と思えるのは床くらい。。。それもあの床で検索するとカビの事が良く書かれています。。。

  45. 95 匿名さん

    >91 >92
    実使用とショールーム比較、双方正論です
    長年使うものだから真剣に選びたいものです

    距離と時間が問題ですが・・
    ショールームで体験入浴も有意義です
    自身はトクラスのうるおい浴+を主眼に体験してきました

    実際にお湯に入る事で
    浮力の効いた正味の入り心地、風呂サイズの実感(1616と1620同時体験)、オプション導入の可否などが実感できます

    クルマの試乗ってところですね

  46. 96 匿名さん

    1616~の広さでは色々意見もありそうだけれど、1216と狭い浴室ならクリナップのユアシスか、タカラのミーナか。
    後は、同等へのオプション代がかかっていいならLIXILのキレイユと、この3メーカーに絞れると思う。

  47. 97 匿名さん

    TOTOのサザナ、クレイドル浴槽とホッカラリ床最高やったよ。でも高い。あれで安い系のラインナップとかたけーよ。

  48. 98 匿名さん

    LIXILとかTOTOとか結局60%OFFとかだから元上代なんて??。
    10万高くても実質4万差、嬉しい反面、哀しいっすね。

  49. 99 匿名さん

    え?なんかもっと差額でてたよ?
    もう金額の詳細覚えてないけど悔しいなあ。モデルチェンジ直後だったからかなあ。はあ…

  50. 100 匿名さん

    >99

    依頼先の仕入れの都合で価格差が出るのかもしれない。
    ある一定時期の建てる分は全て同じメーカーにするなどして、仕入れ数を多くする事で価格を抑えるとかしているのかも。
    打ち合わせの際「このメーカーなら今だと5割引き以上なんですが、他だと4割が精一杯で・・・」などと言う営業のセリフには、そうした背景があるんじゃないかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸