住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②

広告を掲載

  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材って何がお奨め? ②

  1. 1261 匿名さん

    >>1259
    逆転結露は沖縄以外はないとされて来てる。
    近年2年位は東京等でも逆転結露の可能性が出てるが過去には無い。

  2. 1262 暇人建築士

    >>1257 匿名さん

    違う違う、>>1249の文章で言っているのは施工中の話だろ、ってこと。

  3. 1263 暇人建築士

    >>1258 匿名さん
    そういうお前は有資格者なん?

  4. 1264 匿名さん

    >>1262: 暇人建築士
    外壁が施工された後も下から二枚目の所は強風が吹くと音がなるってクレームきてたからね
    胴縁やっても縦で抑えるだけだから風は下から入ってくるんだよ

  5. 1265 暇人建築士

    >>1264 匿名さん

    だよね。
    それは事実としておかしくない。

    俺が書いてるのは、片方は施工中の話として書いているのを相手がそれ以外で受け止めていておかしいやろ、ということ。

  6. 1266 匿名さん

    >>1246
    >サイディングなり外壁に通気層取ってる場合は、雨の日の湿気も通気層に入ってくるし雨水も強風の時は一緒に入ってくるから~!
    施行中ならまだ通気層はない。

  7. 1267 暇人建築士

    >>1249
    >施工中に破れたりもしてるの100%補修してるメーカーあるかな?
    >面材ないなら強風で煽られてシートなんかグチャグチャになるからなー
    >既定の被り取ってても無駄

    という施工中の強風の話に対して

    >>1250
    >外壁が強風は防ぐ、通気層には防虫網が有るから弱い風しか流らない。

    という返し。
    恣意的な、、、なんだっけ、、、ミスリード!
    噛み合ってないよな。

  8. 1268 匿名さん

    >>1267: 暇人建築士
    なるほどー!了解です
    だまりこんでしまった自称建築士が的外れって事ね
    ちなみに、1266: 匿名さん はおれではないです

  9. 1269 名無しさん

    長野は少し退場してほしいな

  10. 1270 名無しさん

    >>1261 匿名さん
    結露の恐れありますよね

  11. 1271 匿名さん

    >>1261 匿名さん
    そもそも防水シートは外側は防湿じゃないから湿気は入ってくるから
    通気層に湿気は普通に籠るししょーもないデータかなんかに踊らされたら駄目だよ
    それに何故に東京の過去データなのって感じだけどな
    東北、北海道は逆転結露の可能性はあるんだよね?
    想像して考えてみると良いよ!用は簡単な理科実験みたいなもんだよ

  12. 1272 通りがかりさん

    やはり湿気を通さず、簡単に気密も取れて、構造用面材も使えて、安く、早い、
    硬質ウレタンフォーム(50倍発泡以下)の吹付がベストな選択だと思いました。

  13. 1273 匿名さん

    おじさんが普通の人に見えるくらいヤバい奴がたくさんいる(笑)

  14. 1274 通りがかりさん

    >>1273
    そっくりそのままお返ししよう。
    あなたヤバいですよ。

  15. 1275 暇人建築士

    >>1273 匿名さん
    お前にゃ負けたぜ!
    もちろんヤバさでな!

  16. 1276 通りがかりさん

    >>1273 長野の人
    「(笑)」でこのスレッドを検索するとほとんどあなたのヤバい投稿。長野の人。

  17. 1277 匿名さん

    >>1273: 匿名さん
    ***の遠吠えかー
    それもセンスのない方のやつ
    所詮はそんなもんかね残念

  18. 1278 暇人建築士

    長野が複数名前使いだろうな。

  19. 1279 匿名さん

    >>1271
    >東北、北海道は逆転結露の可能性はあるんだよね?
    無いよ、東京でも近年の異常気象での話。
    何故結露するか勉強しないと恥じだよ。

  20. 1280 匿名さん

    >>1279: 匿名さん
    夏型の話だけしてるの?逆転結露って夏だけだと思ってるの?冬だと空気中の水分が少ないからって言いたいの?
    冬でも雨が降ったらシートの隙間なりを通して水分が入ってきたら表面は冷たいが、雨で外気温が高い場合もあるんだから結露しうるが、しないと言い切れるの?

  21. 1281 暇人建築士

    結露域がどこかというのも重要。
    とはいえグラスウールはいい建材です。
    ローコストになると手抜きされがちなだけで。

  22. 1282 施主

    >>1281: 暇人建築士

    本当にそうだと思う。

    ぶっちゃけ、どの断熱材もきっちり施工してもらえたら悪い物はないですよね。

    それを施工できない会社が多すぎるのが問題。

    断熱材の性能自体はそこまで大差ない。

    メーカーで大差がついてるのは、断熱を外、内で二重にしてるだけだからね。

    特にローコストは全体的に施工はヤバい。

    あんな施工と管理体制で皆なっとくできてるのかな?って本当に思う。

    そのくせよくわからないメーカーの都合がいいように出来てる60年保証体制を取ってるのも腹が立つ。

  23. 1283 匿名さん

    >>1280
    >何故結露するか勉強しないと恥じだよ。

  24. 1284 匿名さん

    >>1278 暇人建築士さん

    ただただ哀れだな

  25. 1285 暇人建築士

    >>1284 匿名さん
    職場ついたのかな?
    田舎の長野は朝が早いね。

  26. 1286 暇人建築士

    >>1283 匿名さん

    >
    はどこから引用?
    相手する人も大変だ。

  27. 1287 匿名さん

    >>1283: 匿名さん
    オウム返ししかできないで説明も何もできないなら顔出さないでくれないかな?
    もう絡んでこないくて良いよ

  28. 1288 名無しさん

    在来で面材無しはありえないな

  29. 1289 匿名さん

    >>1288
    >何故結露するか勉強しないと恥じだよ。

  30. 1290 匿名さん

    在来の面材ありとなしの違いを丁寧に教えていただきたいです。

  31. 1291 通りがかりさん

    >>1290 匿名さん
    耐震性向上につながる壁量を増やすため、筋交いを入れるか代わりに面材を入れるだけの違い。
    それ自体には特別なことはない。


  32. 1292 匿名さん

    >>1290
    >>防湿層から通気層に向かって透湿抵抗を低くしていくのがセオリーです
    面材に透湿抵抗の高い合板を入れるとセオリーに反する。
    セオリーに反しない面材は透湿抵抗の小さいダイライト等になる。
    筋交いを耐力壁にするのが良いが断熱材の施工が難しくなる。

  33. 1293 匿名さん

    現在、三井ホームにて施工中です。
    断熱材の施工について不安がある為、ご意見お願いします。
    今後ペーパーバリアを内側に貼るようですが、素人目にも雑な施工に見える為、現場監督に再施工を依頼することも考

    1. 現在、三井ホームにて施工中です。断熱材の...
  34. 1294 匿名さん

    >>1293: 匿名さん
    三井ホームって、袋入りのグラスウールなんですね。
    高いのにこんな安いの使ってるんですか。

    写真の施工に関しては、シートが前提なら問題ないかと思いますが、見た所ミミの部分が出ていませんね。
    シートが無いならミミの部分を出して柱で止めないといけないので、そこの説明を聞いてみたら良いと思います。

    後、グラスウールの上に木材立てかけてるのはいただけませんね。
    そういうので良く袋を傷つけるみたいですから、工務さんに指摘しましょう。

  35. 1295 名無しさん

    >>1293 匿名さん
    普通

  36. 1296 検討者さん

    気になるならインスペクション頼むか、サーモカメラ買って熱欠損を指摘してあげたら。

  37. 1299 匿名さん

    [NO.1297と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  38. 1301 匿名さん

    [NO.1298~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  39. 1302 匿名さん

    >>1293 匿名さん
    それは、面材を使ってます?

  40. 1303 匿名さん

    >>1302 匿名さん
    あまり詳しくはわからないのですが、2x6工法の為、外側に集成材の合板、内側にベーパーバリアと石膏ボードを張ると記憶しております。

  41. 1304 戸建て検討中さん

    コスパ最高、アクアフォームしかないぬ

  42. 1305 匿名さん

    コスパならグラスウールですよ。

  43. 1306 e戸建てファンさん

    ちゃんと施工すればグラスウールで足りるからね
    吹付けは金になるから商売で言うだけだよ

  44. 1307 e戸建てファンさん

    で?結局何がオススメ?

  45. 1308 通りがかりさん

    コスパなら吹付ウレタンですよ

  46. 1309 戸建て検討中さん

    吹き付けウレタン以外ですね

  47. 1310 名無しさん

    なんか最近、暑いとこだと2x吹き付けで十分良いじゃないかと思い始めてきた。
    火事と蟻に目をつぶれば…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸