住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②

広告を掲載

  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材って何がお奨め? ②

  1. 1201 匿名建築士

    >>1200 北海道さん

    気密は何でとりますか?

  2. 1202 匿名さん

    >>1199
    >ツーバイなんて成り立たない。
    その通りです。
    >ツーバイの耐久性は知られてるから。
    >建売住宅と賃貸住宅はコストが最優先です、合板ツーバイは安いです。
    >H30年ツーバイ93010戸
    >一戸建て(含む建売)32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。
    注文の一戸建てのツーバイはほとんど無い。

    ツーバイはカビやすいから売れない。

  3. 1203 匿名建築士

    >>1202 匿名さん

    >
    の引用はどこから?

  4. 1204 匿名建築士

    >>1202 匿名さん
    カビやすいとどこに問題が?

  5. 1205 匿名さん

    面材ないのにグラスウールを完璧に施工しても気密なんか崩壊しとるわな。
    経年劣化やばいだろー!

  6. 1206 北海道

    すみません、大工ではなく、施主です。
    個人的に興味があって監督さんや大工さんに色々と聞いたり調べたりです。
    気密は気密パッキンや、気密シート等ではないでしょうかね?
    グラスウールも施工中何度も見せて頂きましたが、枠にしっかりと施工されていて、これも気密には大事なんですよ?と大工さんが教えてくれました。気密シートを先貼りしたりと色々あるみたいですね。
    測定時も立ち会わせてくれました。

  7. 1207 匿名さん

    >>1203
    戸数はツーバイ協会資料から。
    >>1204
    カビやすいことは腐りやすい、腐ればシロアリを誘引する。
    ウィキぺデアより。
    >木材腐朽菌による被害は、床下、浴室や台所などの湿気の多い場所に多いが、ナミダタケのように、土中に菌糸束を伸ばし、土中の水分を吸い上げ、木材を湿らせながら腐朽させる菌類も存在する。
    >また、セルロース等の分解生成物には、シロアリの誘引作用があり、木材の腐朽している部分は、シロアリの被害を受ける可能性が高くなるといわれている

  8. 1208 匿名建築士

    >>1206 北海道さん
    それ、グラスウール関係ないよ。

  9. 1209 匿名建築士

    >>1207 匿名さん
    >ツーバイの耐久性は知られてるから。
    って協会の資料に書いてあったの?
    随分フレンドリーな協会だな。

  10. 1210 匿名建築士

    >>1207 匿名さん
    ウィキとか知恵袋ってw

  11. 1211 名無しさん

    ダイライトモイスは腐りますかね?白蟻きますか?
    針葉樹合板はどうでしょうか?

    グラスウールを面材無しで施工したときは通気層から入る湿気で逆転結露しますよ。

  12. 1212 匿名建築士

    >>1207 匿名さん
    カビやすいことは腐りやすい
    ってか?誘導的な文章だね。

  13. 1213 匿名さん

    >>1210
    エセ建築士だな、建築士は100万人以上いるから知識が乏し過ぎる奴もいるね。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/seitai/63/3/63_KJ00008993945/_pdf
    >シロアリが褐色腐朽菌の定着した材に誘引されるという証拠が多く得られている点である(Amburgey 1979)。
    >例えば、Matsuo and Nishimoto(1976)は、アカマツとブナの材に白色腐朽菌 4 種および褐色腐朽菌 7 種を個別に接種し、60 から 100 日間分解させた後、腐朽材のエーテル抽出物のイエシロアリ(Coptotermesformosanus)に対する誘因効果を調べた。
    >その結果、褐色腐朽菌を接種した材の抽出物のみシロアリを誘引し、その効果に樹種の影響はなかった。

  14. 1214 北海道

    >>1208 匿名建築士さん

    袋グラスウールやグラスウールがどうのこうの言ってるから投稿してみただけだよ。
    グラスウールでもしっかり気密取れるよって事。

  15. 1215 匿名さん

    常識も知らない、本当に建築士か?
    >カビ、腐れ
    >どちらも「適温」・「空気」・「水」・「栄養」が必要で、繁殖する条件が似ています。

  16. 1216 名無しさん

    ネットで仕入れた情報で主張するのはダメだな

  17. 1217 匿名建築士

    >>1215 匿名さん
    あたりまえだけど、文章としてどんなもんかな?
    恣意的だし、誘導意図ありありで。

  18. 1218 匿名建築士

    >>1213 匿名さん
    だれも事実を認めてないわけじゃないんだよ?
    引用の仕方や話の持ってき方がご都合主義すぎて呆れてる。

  19. 1219 匿名建築士

    で、海外でツーバイが多いのはなんでだろうね?

  20. 1220 匿名建築士

    >>1209に答えてくれないかな?

  21. 1221 通り過ぎる

    >>1220 匿名建築士さん

    こんなところの相手しないで仕事しないさい。暇人建築士。

  22. 1222 匿名さん

    >>1220的外れは無視する。
    >>1207を読み直せ。

  23. 1223 匿名建築士

    >>1221 通り過ぎるさん

    お、いいな。
    名前変えるわ。
    暇人建築士、いいね。

  24. 1224 暇人建築士

    >>1222 匿名さん

    カビと腐りは仕組みが違うぞおい。

  25. 1225 匿名さん

    >>1218
    自レスに責任を持とうな。
    >>1210
    >ウィキとか知恵袋ってw

  26. 1226 暇人建築士

    >>1202 匿名さん
    注文の一戸建てのツーバイはほとんどない、ってどこ見ればわかるの?

  27. 1227 匿名さん

    >>1224
    >カビと腐りは仕組みが違う
    仕組みの違いを是非説明してみな。

  28. 1228 匿名さん

    >>1206
    引き算も出来ないのか?

  29. 1229 暇人建築士

    >>1227 匿名さん
    自分の恣意的な文章に反省はなしかw

  30. 1230 匿名さん

    (>)の意味は引用です。
    文章は恣意的ではない、恣意的な引用は有るかも。
    知識がほぼない建築士と分かり時間の無駄、以後はスルーする。

  31. 1231 暇人建築士

    >>1230 匿名さん
    >>1209のもフレンドリーな協会の引用ですね!

  32. 1232 暇人建築士

    ナミダダケはある年齢以上の建築人なら昔ニュースになったから知っている。
    これが出てきた段階で恣意的と身構えるべき。
    なぜならその反省から対応策が取られるようになったからで、ことさらに危険性を叫ぶ側には何らかの目的があると見るのは普通。

  33. 1233 北海道

    >>1228 匿名さん

    どういう引き算?どういう意味?

  34. 1234 e戸建てファンさん

    結局のところローコストでシートだけの家は終わってるって事でOK?
    アメブロで読んだけど、アイダで建てた人の家はシートのみで通気側から雨入りまくって筋交いがシートに雨でべっちゃり引っ付いて木材がシートに映ってたからマジやばすぎるでしょ
    それでも、袋グラスウールとかだと室外内どちからも通気が良すぎて、すぐ乾くのか?!発送の逆転というやつだな
    昔の家のようにC値なんかお構いなしで通気バンバンバンのバンバンバンで木材腐らせないって魂胆か!やりよるなアイダ!

  35. 1235 匿名さん

    アイダの家には直接、シートに雨がかかるのか?
    雨を防ぐ外壁はないのか?

  36. 1236 e戸建てファンさん

    >>1235: 匿名さん
    外壁乗せる前に雨が降ったらしい
    んで中までびっちょりってわけ

  37. 1237 匿名さん

    ミスリード狙いですね。

  38. 1238 名無しさん

    壁内結露を気にする場合は
    断熱材に直接かかる水なんかではなく
    空気に含まれる水分を気にするよね

  39. 1239 通りがかりさん

    >>1237
    ミスリードリード狙いだと思うよ

  40. 1240 e戸建てファンさん

    >>1238: 名無しさん
    壁内結露より直接大量の雨が入る方がこわいにきまってるでしょ~!
    断熱材達はいくらでも水を吸収しよるわ(笑)

  41. 1241 匿名さん

    >雨を防ぐ外壁はないのか?
    外壁が無い家など有るのか?
    雨漏りは瑕疵、欠陥住宅。

  42. 1242 匿名さん

    屋根、壁が出来てから断熱材の施工をするから台風等が無ければ断熱材は濡れない。

  43. 1243 名無しさん

    >>1242 匿名さん
    壁と屋根を施工したら
    台風来て濡れたらダメでしょ

    実際は防水シートと雨養生しといて、断熱工事を先にやって、外壁は後行程になることが多いかな。

  44. 1244 名無しさん

    >>1240 e戸建てファンさん
    グラスウールは濡れたら乾かないのかな?
    そんな危険な断熱材を使うのは怖いですね

  45. 1245 匿名さん

    >>1243
    >実際は防水シートと雨養生しといて、
    ミスリードを認めてる。

  46. 1246 匿名さん

    >>1244: 名無しさん
    だよねー!結露水と比べても仕方ない!直接水分吸収するのも怖いにきまっとろー
    それでも面材ないしスカスカだから通気で渇くっての?ありえん
    そして、外壁があったら雨が入らないとか言ってる諸君!
    サイディングなり外壁に通気層取ってる場合は、雨の日の湿気も通気層に入ってくるし雨水も強風の時は一緒に入ってくるから~!
    外壁で水分シャットアウトできるなら防水シートは何故いるの?てな話になる

  47. 1247 匿名さん

    >>1244
    >雨水も強風の時は一緒に入ってくるから~!
    防水シートは伊達で役立たずかな?どの様に入り断熱材を濡らすか説明してよ。

  48. 1248 匿名さん

    屋根材で雨水を防いでも下地(ルーフィング等)での防水は必要、外壁が有っても防水シートは必要。
    基本も知らない>>1246

  49. 1249 匿名さん

    >>1247: 匿名さん
    通気層に水分がくそほど入ってくるのはわかってるんだよね?
    防水シートってタッカーで止めるでしょ?あんなのやりかたによったらきっちり施工されてないよね?
    施工中に破れたりもしてるの100%補修してるメーカーあるかな?
    面材ないなら強風で煽られてシートなんかグチャグチャになるからなー
    既定の被り取ってても無駄

  50. 1250 匿名さん

    >施工中に破れたりもしてるの100%補修してるメーカーあるかな?
    ミスリードに必死なのは良く分かる。
    >面材ないなら強風で煽られてシートなんかグチャグチャになるからなー
    無理な出鱈目、外壁が強風は防ぐ、通気層には防虫網が有るから弱い風しか流らない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸