注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 20:14:28

【公式サイト】
https://www.showacr.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

昭和建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。昭和建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-06-07 10:15:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2033 戸建て検討中さん

    年号の昭和と昭和建設を取り違えたりなかなか面白くなってきたね。
    相変わらず何言ってるか分からないが家にFAXがあるのは分かった。
    テレビの取材来るの?楽しみ。きっと2時間特番になるよ。

  2. 2034 足長坊主

    弁護士代理人てなん?代理人弁護士ならわかるけどwww

  3. 2035 マンション検討中さん

    昭和建設さんは外断熱 カネライトを使用してますが防水シートは貼らない施工ですが雨漏れとか断熱材の劣化とか大丈夫なんでしょうか?

  4. 2036 戸建て検討中さん

    外断熱の防水シートは俺も気になってたけどうちのカネライトはスキン層があるタイプやったよ。スキン層あるタイプなら大丈夫じゃない?
    常時水がかかる場所でもないし。
    でも、バルコニー周りは防水シート貼ってあった。木造のバルコニーはやっぱ気を使うみたいね。

  5. 2037 戸建て検討中さん

    そうそう。うちはこれやった。
    https://www2.kenzai.kaneka.co.jp/kanelite/images/catalog/cat013.pdf

  6. 2038 通りがかりさん

    ミラフォームではないのですか?

  7. 2039 e戸建てファンさん

    うちはミラフォームだったがね
    各営業所で違うって言ってたような。。。

  8. 2040 戸建て検討中さん

    営業所で違うって言ってたよ。
    北九州周辺は緑のミラフォームじゃない?
    うちはピンクのカネライトフォーム。
    俺も気になって営業に聞いてみた。

  9. 2041 戸建て検討中さん

    私達もミラフォーム使っていますが…何故か冬はめちゃくちゃ寒いけどね。
    断熱材は現状安い物じゃないかな。

  10. 2042 e戸建てファンさん

    数年前の屋根45、壁30、床45の断熱材ですが
    夏は暑いし、冬は寒い
    あとはエアコンで調整するしかない

  11. 2043 戸建て検討中さん

    あの断熱材はグレード3種類あって昭和が使ってるのは3種って奴で一番上だよ。ホームセンターにあるのは一種で一番下のグレード。
    他のメーカーでもうひとつグレートの高いネオマフォームやったけ?それが一番断熱性能はいい。けど高い。
    うちの家もゼッチ仕様になる前の家だけど今、思えば断熱材厚さ増やしてもらえばよかったかなと後悔中。壁の断熱材の厚さを50にして屋根も50で垂木の間にも垂木の厚さ分の断熱材入れたいね。床は80で充分かな。予算が有ればそこから壁、屋根は吹き付け断熱。金額いくら増える事やら。
    今、建ててる人は樹脂サッシでうらやましいよ。

  12. 2044 匿名さん

    昭和建設建てられた方に質問しますが、実際引き渡しの時昭和建設側は、新築立ち会い確認しましたか?

  13. 2045 戸建て検討中さん

    引き渡しの時は営業の人は居ましたよ。現場監督が居たかは覚えてない。
    しっかりチェックしてやろうと思って手にはマスキングテープもってたけど結局使わなかった。
    扉の開閉の異常が無いか目立つ床の傷が無いかぐらいのチェックだったかな。
    後は住んでみてから気付いた時に連絡してたね。

  14. 2046 通りがかりさん

    昭和建設は、他のハウスメーカーと比べて新築の立ち会い確認しない訳ね。
    只今建築して終わりなんてあり得ない。
    再確認最後迄するのが、昭和建設従業員の仕事ですよ。だから評判悪いんだ。

  15. 2047 戸建て検討中さん

    いやいや。営業おるって書いてるやん。
    書き方悪かったか?
    マスキングテープ持ってたのは俺で使わなかったのはその時に見て指摘する項目が無かったから使わなかったの。扉の開閉の確認も俺がしたのよ。
    あと現場監督はおった。当時の写真見直してたら写ってた。そこは訂正。
    引き渡しの時は社内で何人か集めてチェックしてその後、施主のチェックって言ってあった。

  16. 2048 通りがかりさん

    文章日本語通じてないな。項目ないなら、自分がするなんて意味ないな。
    全部見ないと引き渡しならないよ。
    最後のチェックって何?チクったの(笑)?
    監督おったとか覚えてないとか曖昧だな。

  17. 2049 匿名さん

    足長坊主のいた会社だからね。
    足長のレベル考えれば分かるでしょ。

  18. 2050 口コミ知りたいさん

    昭和建設は、きちんと新築確認しないと多額金を払い出ししている家を建てて終わりなんてあり得ない。
    本社上司も営業状況把握してない状況ならば、クレーム対応出来る訳がない。
    クレーム対応するに当たって、施主に強くきちんと対応出来てますって言えないはず。
    足長坊主の意味合いも分かるよ。
    基本的な仕事が出来てないって事ですね。

  19. 2051 マンコミュファンさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  20. 2054 e戸建てファンさん

    >>2053 評判気になるさん
    誰かさんのせいでここの掲示板は死んでしまったのでインスタとかで昭和建設の評判見ますわ
    全体的になにいってるかわからないし、全然参考にならんわ
    書いたら削除されるし、書きこみ禁止にされて投稿出来んし

  21. 2055 新築検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  22. 2062 戸建て検討中さん

    梁が無くて、家が傾いて、24時間換気に手が届かくて、サッシも歪んで、壁紙が薄くて、瓦が違っててた人かな?たしかまだ他にもたくさん欠陥あったよね。
    久しぶり。大雨はどうやった?雨漏りは無かった?いっそ7メートルぐらい浸水したら一発全損判定で保険金出たのにね。保険入ってるかは知らんけど。
    昭和建設との話し合いの進捗は?謝罪と賠償は昭和建設から勝ち取ったかい?

  23. 2066 職人さん

    昭和建設の断熱材は薄い 特に屋根 と思いませんか

  24. 2067 e戸建てファンさん

    >>2066 職人さん
    薄いって厚みいくつですか?

  25. 2068 検討板ユーザーさん

    購入を検討しているものです。
    九月は決算月のようですが、値引きやサービスとかありましたか?
    あと、注文住宅の場合、ローン減税対象者になる為には今月末までです。やっぱり駆け込み需要者多いでしょうか。

  26. 2069 名無しさん

    うちの近所の昭和建設の家
    車が敷地内に収まらず、いつも道路に1m程はみ出して駐車してます。
    施主も設計もアホなの?

  27. 2070 通りがかりさん

    9月の契約ではないのでお役に立てず申し訳ないですが、うちは今年に入って契約しましたが値引きやサービスなどはありませんでした!交渉しましたがやっていないと言われました。営業所や担当者によってはあるのかもしれませんが・・・

  28. 2071 戸建て検討中さん

    >>2069 名無しさん
    どんな感じの駐車スペースか分からんのだが
    設計うんぬんでは無く施主の考えやろうな。
    俺は車が1メートルも敷地外に出ると車をぶつけられそうで嫌だが気にしない人も居るんだろう。

  29. 2072 通りすがりさん

    >>2069 名無しさん
    駐車場スペース1mはみ出しなら、完全に当て逃げされるよ。設計士も業者も連携確認怠っているね。
    顧客対応大事にしてないね。

  30. 2073 e戸建てファンさん

    ちょっとナニ言ってるかわからない

  31. 2074 e戸建てファンさん

    >>2072 通りすがりさん
    ちょっと上にスクロールしてみ、参考になる!が7に増えてるから

  32. 2075 戸建て検討中さん

    >>2072 通りすがりさん
    ちょっと何言ってるか分からないアルヨ。

  33. 2076 評判気になるさん

    >>2069 名無しさん
    因みにどこの店がどの辺に建てた家ですかね?

  34. 2077 e戸建てファンさん

    >>2076 評判気になるさん
    書けるわけないじゃん笑あほなの?

  35. 2078 匿名さん

    いまのところ特別なキャンペーンなどはやっていないみたいですが、
    来場予約で5,000円分のQUOカードプレゼントというのはあるようです。
    5000円はちょっといいなと思います。
    そのプレゼントも今月いっぱいで終了するらしいですが、
    10月になったら何か始まりそうな気がしなくもないです。
    根拠は何もないけれど、今年あと3か月しかないということで、
    なんらかのお得な特典が付くといいなと思いました。
    年内に契約と考えると年末に近づくほど落ち着かなくなるので、
    今頃がちょうど良いのかなとも思います。

  36. 2079 戸建て検討中さん

    >>2069 名無しさん

    こんなとこに書かず本人に言えよ。

  37. 2080 匿名さん

    こちらのメーカーさんでもオンラインでの家づくり相談がはじまったようですが、
    1回の相談時間はどれくらいですか?
    また相談後モデルハウスでの打ち合わせに来るよう誘導されるような事はないですか?

  38. 2081 匿名さん

    ZEH省エネ基準の家は省エネルギー対策等級の”最高等級4″が標準仕様だそうですが
    太陽光発電はオプションですか?標準ですか?
    HPの施工事例を拝見するとほとんどの家が太陽光パネルを設置しているようです。

  39. 2082 匿名さん

    公式HPに施主さんからのアンケートが公開されていましたが、アンケートはがきが社長宛に届くようでお客の声が直接届くのはいい事だと思いました。
    アンケートの内容では電話応対や営業さん、現場監督、職人さんの満足度もチェックされるので結果がすぐにフィードバックされるんじゃないでしょうか。

  40. 2083 匿名さん

    さきほどホームページを覗いたところ、11月も5000円分のクオカードプレゼント企画をやってましたよ。
    10月はチェックしておりませんでしたが、もしかすると月が変わるごとに同じキャンペーンをやっているのかもしれませんね。

  41. 2084 戸建て検討中さん

    今昭和さんで検討しています。
    今まで大手で検討してきたが高すぎて…そんな時に出会ったのが昭和でした。
    建てた方や住宅詳しい人からみて昭和のコスパっていかがですか?
    例えばオプションが多くて高くなるとか
    冬は寒いした夏は暑いとか。
    よろしくお願い致します。

  42. 2085 デベにお勤めさん

    >>2084 戸建て検討中さん
    契約してまだ着工までいってない段階で参考になるか分からないですが、ウッドショックの影響で単価がかなり上がっているのですがそれでもタマホームと同じくらいのコストパフォーマンスだと思います。
    細かくオプションで追加の項目が多かったですがそれも含めて同じくらいのコスパだと思いました。
    住宅展示場に入っている所に比べると提案力には欠けますが、自分で色々調べたりできる方には良いと思います。

  43. 2086 マンション検討中さん

    >>2069 名無しさん
    昭和で建てました。他に昭和建設で建てた知り合いは横に2台並べて停めれて、その後ろにもう一列停めれますって言われて4台分確保したけど、いざ完成して横に並べて停めるとドアが開かないほどの設計。
    うちは横3台大丈夫って言われましたが、どう考えてもピチピチなので車を縦と横に並べて2台分しか駐車場確保しませんでした。
    営業が設計します。アホです。
    現場担当もアホでした。
    導線無視。ドアの向きやドア開けたときにテレビや換気システムが干渉するかなど考えずに設計してきます。
    正直図面だと素人には気付けませんでした。
    一番ひどかったのがアウトセットの引き戸にしたのにその壁にスイッチがついている。サインしたときは開き戸で、あとから引き戸に変更しました。
    引き戸にして図面が届いたときに気づいて連絡したら、サインいただいて申請してるから3万払ってくださいとのこと。は??って感じでした。
    提案されたのが引き戸を開けきった向こうに電気のスイッチ。もう「???」って感じでした。

    あと引き渡し目前で玄関などの電気の納品が未定とのこと。
    コロナで納品遅れてないかな何度も確認しましたが大丈夫と言われ続けてのトラブル。
    どうなるか聞くと、電気のないまま施主検査にサインしろと。ここの灯りはつくから真っ暗じゃないから大丈夫ですよ!とのこと「!??」って感じでした。
    その他確認を怠ってのミス連発。現地での打ち合わせの日に担当が急に休むと朝連絡が来たり、平日を指名するから休みを取っているのに無駄になった日が何日かありました。
    担当に言っても話が通じないので店長に相談したが、「ローコストだからしょうがない。提案力とかそういうところも省いている。実際あなたに実損ありませんでしたよね。従業員が体調不良で休んでもしょうがないし、その日の出勤前に行けないって連絡したでしょ。手厚いのがいいなら一条さんとかで建てたられたらいいですよ」って。
    もうそういう会社です。
    値段が決め手なのでしょうがないとはわかっているものの、開き直られると腹が立ちます。

  44. 2087 マンション検討中さん

    >>2081 匿名さん
    太陽光はオプションです。
    ローコストなので最低限しかついていませんよしかついていませんよ

  45. 2088 マンション検討中さん

    >>2084 戸建て検討中さん

    一回大手で契約までしましたが、突然の転勤で白紙になりました。
    元の場所より地価の高い場所への転勤だったため、建物台を安くするために昭和建設にしました。
    建物代金は35坪で600万?くらい安くなりました。
    建売を考えられていた方とか、自分で調べて提案できる方、操作性など細かいこだわりがない方は全然良いと思います。
    内装もおしゃれで、見栄えはいいです。
    標準仕様もちゃんとしたものを使っているし、最低限のものは全て標準仕様で賄えます。
    大手の標準仕様を見ていなければ、全然満足できる内容だと思います
    オペレーションハンドルはオプションなのかとは思いましたが、知らなければ普通のものでいいですよね。
    ただローコストな分サービスはかなり少ないかもしれません。
    某HMではアクセントクロス全部屋サービス、ショールームでみた水回りのオプションもいいな、と言っていると数万円分サービスでつけてくれたり、エアコンも70万円分くらいサービスしてくれました。
    他にも標準仕様でないオプションもじゃあ特別に、と差額なしでしてくれることも多かったです。
    前に契約した大手では標準仕様との差額の請求でしたが、昭和は標準仕様からの変更は変更分の金額がまるっと取られます。
    例えば標準仕様の電気(5000円)→ダウンライト(20000円)に変更する場合、20000円の見積もりが入ります。
    最初の設計の時点での窓やドアを減らしても値段は減りません。
    リビングの窓の数などはどういう基準かは謎です。
    うちは最初の間取りでは掃き出し2つのみでしたが、次の間取りでは掃き出し2つと腰窓1つだったのに値段は一緒でした。
    値段が不明瞭です。

    昭和は提案もこちらからしないかぎりしてくれません。
    あれがしたかったと思っても、迷っているうちにどんどん進んでもうできなくなっていました。
    大手のように細やかな確認とかはしてくれません。
    大手のHMの営業さんはこんなのがしたいって言うとすごく調べてどうしたら近づけれるか無理なりに提案してくれますが、昭和は無理ですねと言われるだけです。もしくはありえない提案。
    ショールームも全て自分で手配しないといけないのは驚きました。
    あと業界用語みたいなのを平気で使ってくるので、聞くと少し小馬鹿にしたように説明されるのが少し鼻につきました。

    しかし安いです。
    我が家も内装などをおしゃれにしたかったので建売は嫌で、でも予算があるので昭和建設にしました。
    トラブルは本当にたくさんありましたし、コンセントの位置などドアが付いて気に入らないところがありましたが、内装はおしゃれで大満足です。
    最初の時点でこうしたい!こんなのがいいと全て伝えてから始められたらもっと良いものが出来たのかなと思います。

  46. 2089 匿名さん

    2088さん
    オーナーさんの詳細なレポートありがとうございます。
    質問ですが、ショールームを全て自分で手配しないといけないとはどういう事ですか?
    オプションのサンプルを見る為にオーナーが予約を入れる必要があるという意味でしょうか?

  47. 2090 通りがかりさん

    東店で建てて、10年位になります。
    営業も工務の人も、もういません。
    私達の営業はマシだったけど、他の営業でいいと思った人は居ないな。
    元タマホームから来た田○さんとか、嫌いだったし元一条から来た営業さんも態度が悪くて嫌いだった。
    知り合いで、昭和で建てた人を三人知ってるけど家含め三人はどこかしらに欠陥があり揉めてたな。
    一人の人なんて、他店の店長の知り合いだから昭和で建てる事になって家を建てる場所の関係で東店になった。と言ってたけど…そこもクロスがおかしかったり工務があり得ない程非常識な人だと言っていたな。
    私も、営業所で見かけるだけだったけど愛想はいいけどいい加減っぽい。って、思ってたからやっぱりな。と思ったな。

    昭和建設…もう一度建て直すなら頼まないな。
    アドバイスがあるとしたら…常にミスがないか!と、神経を尖らせ監視しておく事。
    自分が現場監督になる事。
    任せていたら、問題だらけです。
    知識と監視できる時間があれば、まだ良いでしょう。
    それでも、ミスは多々ありましたが…

  48. 2091 匿名さん

    最近投稿されたオーナーさんのお話をまとめるとメリットは価格が安く設備の品質がよく内装がおしゃれな点、デメリットはミスが多く施主が注意を払う必要がある点ですか。
    家に何を求めるかを突き詰めて考えた時、価格の安さと見栄えを重視するならいい会社なのかもしれませんね。

  49. 2092 名無しさん

    昭和建設で建てるメリットとデメリットをどなたか教えてください

  50. 2093 評判気になるさん

    佐賀 96○○の車の運転がひどいかった。はっきり書けないのが悔しいけど。
    昭和建設と書いてある車なのにそれでいいのと思った。そんな人に大事な家を建てるや売るを任せられないよね。
    宣伝はいいけど、現場がダメなら選ばないと思います。

  51. 2094 名無しさん

    ミラフォーム壁45、屋根50が実際体感で断熱性能感じられるのか疑問。
    薄いんじゃないかなと思ってしまうけど、住んでる方どうですかね?

  52. 2095 戸建て検討中さん

    >>2086 マンション検討中さん

  53. 2096 通りがかりさん

    >>2092 名無しさん
    先にまとめを書きますね
    安くて性能がしっかりしているが、施主が頑張らないとオシャレな家などは難しい

    メリット
    価格が安くて性能面はしっかりしているので長期優良住宅が標準仕様で取れ、太陽光パネルを載せればZEHの基準も満たします
    標準仕様でこどもみらい住宅補助金も80万受け取れます
    長く住める家をコンセプトにしているので外壁や屋根はメンテナンス費用のかかりにくいものが標準仕様になってます
    設備ががローコストの中では充実していて、水周りはメーカーも4社くらいから選べます
    玄関ドアはリモコンキーがオプションの所が多いと思いますが標準になっています
    ショールーム行った時にメーカーの担当者が昭和建設の標準装備は充実してると口にするくらいです

    デメリット
    打ち合わせで昭和建設側からの提案は少ないので何も言わないと平凡な家が出来上がります
    大手メーカーのモデルルームなどで見たものを実際にできるか聞くとほとんど対応してくれるので、自分で色々探したり出来る人なら問題はないです
    構造面に関しては標準仕様の幅は狭いので好き嫌いが別れると思います
    例を上げると屋根の勾配が4寸で瓦屋根と決まっているので変更はオプションになるのと、勾配を緩やかにした場合は瓦は使用できないとの事でした
    換気システムはちっちゃいエアコンみたいな形したものが各部屋に付くので見栄えは良くないです(オプションで天井に埋め込むことは出来ます)

  54. 2097 1


    かなり具体的に書いていますが、特定されますよ。

  55. 2098 評判気になるさん

    未だに床の傾きは補修していただいてません。一年前に話を進めてました。柱の仮設置をし、部屋がどのくらい狭くなるか体験し、最終柱を入れるか入れないか判断する流れでした。が、昭和建設が自信がなかったのか?弁護士を入れ、シャットアウトしてきました。
    受任通知書も強烈な言葉が多く、評判に画像や協議内容を書くなとも書いてありました。話し合いに応じないので書いたら、今度は脅しと取れるような通知書を送ってきました。これから建てようと考えている方に、本当の情報を提供してるだけです。
    本当の事なので消すようにと言った脅しの通知書はお控えください。見たら分かる程の傾きです。ノイローゼになりそうなくらい毎日生活をしてます。基準値なので瑕疵じゃないから対応しないじゃないです。補修対応をお願いします。

  56. 2099 評判気になるさん

    約4年前に昭和建設様で建てました。建てると決めてからかなり神経を使いましたが、昭和建設様はミスが多かったです。玄関のところの窓がスリガラスではないのにスリガラスになっていたり、こちらから指摘して初めて間違いに気付きます。階段に24換気が付いてますが、私たちが貰った打ち合わせの時の図面にはのってなく、階段に24換気を付けるだの話をしてません。最終図面の時に追加したとか話もなく、素人には分かりません。サインを貰っていると言ってますが、変更の説明もなくサインを貰ったと言うことであれば違法ではないか?と思いますし、昭和建設の方が変更した認識もなく、図面作成ミスだったのかもしれないと今思います。今から建てようと考えている方は、自分が現場監督になってミスがあったら指摘をしないとミスされたまま家が建ちます。うちはかなり神経使いましたが、ミスが多かった為完璧に防ぐ事は出来ませんでした。今から建てようと思う方は、頑張って神経使って、夢のマイホームを叶えてください。例えミスしていたのに関わらず顧問弁護士からは、一切補償及び修理しないと中断している最中です。

  57. 2100 戸建て検討中さん

    うーん
    どう見ても同じ人が必死にアンチ活動してるだけでいまいち参考にならん

  58. 2101 通りがかりさん

    >>2100 戸建て検討中さん

    何か聞きたいことあればお答えしますよ

  59. 2102 戸建て検討中さん

    >>2101
    断熱材がミラフォームで屋根50mm、壁45mm、床80mmみたいですが、十分なのか、実際住んでみてどんなもんなのかが気になります

  60. 2103 通りがかりさん

    >>2102 戸建て検討中さん
    遅くなってすみません(--;)
    瓦を遮熱瓦にしたおかげか夏も冬も快適です
    さすがにエアコン無しとは行きませんが冬はリビングエアコンだけで家中暖められます
    夏は構造的に1台だと回らないので2台使用してますが35坪でエアコンを使用する時期で12000円くらいですね
    4人家族で平日の昼間も在宅有りです
    気密測定はしてないですがUA値は0.59でした

  61. 2104 戸建て検討中さん

    >>2086 マンション検討中さん

    >>2086 マンション検討中
    図面通りに建っているんですね??
    図面確認してはんこついたのは誰ですか?
    素人にはわからない?建具の位置などそれくらいはわかるやろ?
    こういう人は自分中心にしか物事考えられないのでしょうね。
    コロナで納期が遅れるのは仕方ないとは考えられないのでしょう?

  62. 2105 戸建て検討中さん

    >>2103 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    遮熱瓦というのがあるんですね。
    営業に聞いてみます。
    非常に参考になりました。

  63. 2106 評判気になるさん

    床の傾斜の補修工事を対応されてません。身体の調子も悪く大変困ってます。補償しないとそちらの弁護士より話をされてるとの事ですが、逃げずに話合いをしてください。連絡を直接するなと文章で送ってきてますが、火災保険の問い合わせの件、定期点検の件があります。

  64. 2107 検討者さん

    昭和建設が付けている24時間換気システムの詳細が調べても出てこないのですが熱交換タイプ1種換気システムですか?
    メーカーや機種も判れば教えてほしいです。

  65. 2108 戸建て検討中さん

    >>2107 検討者さん

    第一種で三菱のロスナイです。
    各部屋に箱型の換気システムが付きます。
    細かい条件はわかりませんが、リビングとか広い部屋は天井埋め込み型で目立たないやつにできます。
    実際の善し悪しはわかりません。

  66. 2109 通りがかりさん

    >>2107 検討者さん
    基本的には各部屋に小さいエアコンのような物が付きます。
    オプション扱いで追加費用が掛かりますがどの部屋でも天井埋込みに出来ますよ。

  67. 2110 小戸公園そば

    西営業所さんは凄く良くしてくださるよ。

  68. 2111 通りがかりさん

    昭和建設は坪単価がまた上がるそうなので家を建てようと思ってる人は、契約を急ぐ必要はないですが早めに動くことをおすすめしますよ。
    昭和建設に限った話ではないと思うので他も上がると思いますし。

  69. 2112 評判気になるさん

    プランが全然決まってない方は、坪単価がいつから上がる、ローンの金利が上がるにご注意ください。プランは後で良いのでと言われました。がプランも全く出来てなく、契約を先にと契約したら、日程はその時点で決まってます。アドバイスも出来ない営業の方もいらっしゃいます。プランがなかなか決まらなくても日程は決まってるので、進行をゆっくりしてください。とお願いしてもずらしません。失敗します。

  70. 2113 購入経験者さん

    着工までが契約から何ヶ月って決まっているみたいです。
    なので打ち合わせがキツキツにならないように予算と土地と間取りまでは大体決めてからの方がスムーズです。
    見積もりは最低限で見積もられてることが多いので家の価格に対して1割から2割は追加が出る場合がほとんどだと思います

  71. 2114 通りがかりさん

    昭和建設で建てた方で機密測定した方居ますか?

  72. 2115 名無しさん

    現在の坪単価はいくらですか?
    福岡市内です

  73. 2116 通りがかりさん

    >>2115 名無しさん

    福岡市内ではないですが去年の秋頃で49万でした
    地域による大きな差はないと思います

  74. 2117 名無しさん

    金額の割に標準装備がなかなか良かったですね。

  75. 2118 評判気になるさん

    皆さんUa値はいくつでしたか?
    昭和建設は外張り断熱のようですが、冬場など体感はどんな感じでしょうか?
    オプションで内断熱追加してダブル断熱にすることは可能なのか?された方いたら教えてもらいたいです。
    標準仕様のレベルが高いという口コミを見て気になっております。

  76. 2119 匿名さん

    オプションが割高な場合が結構あるのでそこは注意してみた方が良いと思います。
    高い思うものがいくつかありましたが、洗濯機の水栓を混合水栓にするだけで5万くらい掛かると言われた時は高いと感じました。

  77. 2120 匿名

    >>2118

    外張り断熱といっても断熱材が薄いので壁の断熱性はそこまで高くはないと思います。

    そのかわり一番熱損失のある窓を、標準で大手ハウスメーカーより性能の良い物を入れてトータルで断熱性能を上げてる感じですね。体感としては住宅展示場にある他メーカーと変わらない感じでしたね。(一条工務店などの高気密高断熱を売りにしてるところは除いて)
    個別の第一種換気が各部屋に付いていたので、それも快適性を上げていた要因かもしれません。

    内外ダブル断熱に出来るかは分かりません。

    検討していたのは数年前ですが、大手ハウスメーカーとはそれはもうかなりの金額差がありましたが、玄関ドア、瓦、サイディング、内装の設備の標準仕様などはそんなに差が無くローコストの割にかなり良いと思いました。

  78. 2121 名無しさん

    >>2118 評判気になるさん

    それ自分も営業に聞いたことありますが、オプションとしてはやって無いと思います。
    ただ、施主の要望で吹き付けを追加でやったことはあると言ってました。

  79. 2122 評判気になるさん

    >>2120 さん

    >>2120 匿名さん
    ありがとうございます。
    結局別メーカーで建てられたのですか?
    差し支えなければ決め手を教えてください。

  80. 2123 評判気になるさん

    >>2121 名無しさん

    ありがとうございます。
    すみません、オプションと追加の定義の違いがいまいちわかりません。

  81. 2124 検討者さん

    用意されたオプションとしては無いけど施主要望でやった事はあると言う意味じゃ無いですか?
    知らんけど

  82. 2125 匿名さん

    >>2122さん

    そうですね、複数会社と同時進行で提案していただいてたんですが、間取りが他で魅力的なものがあったので他の会社で建てました。
    間取りって各社色々な制限があって、意外と同じ様にはならなかったですね。
    あと担当者によるのかもしれませんが提案力が弱かったです。もしかして営業さんが設計してる?と思ったことあります。笑
    ローコスト住宅なので仕方ないですが、設計書等は他の会社に比べ紙や印刷が安っぽい感じですね。
    家族で話し合って結局他で建てましたが、私は結構気に入ってました。

  83. 2126 匿名さん

    >>2118 評判気になるさん

    UA値は0.57でした
    グラスウールなどは取り扱って無いので使えないと言われました。
    断熱性能が気になるようでしたら断熱材のグレードアップなら対応してくれると思います
    うちはミラフォームでしたが1つ上のミラフォームΛ(ラムダ)というグレードのものがあるのでそれに変えることは可能だと思います

  84. 2127 評判気になるさん

    >>2125 匿名さん

    なるほど、他でできて昭和ではできない間取りがあるということなんですね
    他でもらった間取りを昭和にだせば、提案力をカバーできるのでは?と考えてましたが、、、
    大手だとコスパが悪いのかなぁなんて考えたりしてます。

  85. 2128 評判気になるさん

    >>2126 匿名さん

    断熱材調べてみますありがとうございます。
    Ua値は広告どおり、ゼッチ基準以下なのですね、夏冬は快適ですか?

  86. 2129 匿名さん

    >>2128 評判気になるさん
    UA値が気になるようならオプションで窓を気になるところだけトリプルガラスとかに出来るので、1番利用するリビングだけとかでも出来ます。
    私は1回だけ防犯ガラス入りにしました。
    冬はエアコン1台でも家全体暖かくなります。
    夏は2台で扉開けておけば快適ですね。

    他の方が言ってる間取りは一般的な木造の自由度だと思います。
    住友のように大開口の窓とかは厳しいですね。
    メーターモジュールだと25cm刻みで調整出来ます。

  87. 2130 匿名さん

    >>2127さん

    提案して頂いた間取りや見積もりは他社には見せないのですが、昭和に限らず壁の位置や動かせる幅などのルールが各社あって、こういう位置関係でとお願いしても同じようにはならなかったです。直接設計図を見せてしまえばもう少し同じようには出来たかもしれませんね。

    私も冬に展示場に行ってましたがエアコン一台で暖かいのをアピールしてました。実際に断熱材の厚さからすると不思議なほど暖かかったです。
    他の方も仰っているように、リビング掃き出し窓だけでもトリプルガラスにするとさらに快適だと思いますよ。

  88. 2131 評判気になるさん

    >>2129 匿名さん
    どのくらいのUa値でどのくらい快適なのかがいまいちピンとこなかったのですが、0.57で夏冬快適そうで安心しました。設計の時の参考になります。

    なるほど、とても参考になります、ありがとうございます。、



  89. 2132 評判気になるさん

    >>2130 匿名さん

    他社の提案をそのまま見せるのはやっぱし気がひけますね、
    トリプルガラスのオプションを検討してみます、ありがとうございます!

  90. 2133 評判気になるさん

    C値の測定をされた方はいますか?
    測定は必要ないですか?

  91. 2134 匿名さん

    >>2133さん

    昭和で気密測定してもらえるかは分かりませんが、数年前までは気密測定してくれるとこは一部の会社だけでしたね。
    昭和は外張り断熱で発泡プラスチック系の断熱材なので、普通に作って気密がとりやすい構造だとは思います。なので結構暖かいのかなと。
    しかし気密測定はしてもらえるなら絶対にやった方良いと思います。ただC値を保証してるわけじゃないので測定して終わりかもしれませんので、最初に確認してみるといいと思います。

    外張り断熱の家がいいなら、ここに書いて良いのか分かりませんが東宝ホームも良かったですよ。大手ハウスメーカーと昭和の中間くらいの見積もりでした。

  92. 2135 匿名さん

    >>2131 評判気になるさん

    UA値が良くてもC値が良くないと窓の一部を開けているようなものなので、機密測定を標準でやっているようなところが安心だと思います。
    ローコストで標準でやっているところだとアエラホームなどがあります。
    昭和は公表してないですが体感的には悪くはないと思います。
    現場も定期的に見に行きましたが気密テープが重なる部分は貼る順番などあるみたいですがしっかり守っていました。

  93. 2136 名無しさん

    築浅だと断熱性能に満足している人が多いみたいですが、建ててから10年くらい経った人の住み心地が聞きたい
    断熱材の厚さとか仕様は変わってるけど、自称外張り断熱自体は過去スレ見る限りかなり前からですよね

  94. 2137 匿名さん

    >>2136 名無しさん


    10年以上前に建てた人がここを見てる可能性は少ないと思います…
    10年程度じゃ多少は気密性とかは落ちると思いますが断熱材そのものは大して劣化しないはずです。
    建ってから10年ほどの展示場には行ったことありますが特に寒くは感じなかったですし、エアコンの設定温度とかも普通でしたよ。

  95. 2138 通りがかりさん

    >>2136
    ホームページ見た感じだと古いモデルハウスはそのくらいからあったような気がしますよ。
    手入れはされてるでしょうけど劣化具合の参考にはなるかもしれません。
    お電話して古いモデルハウス聞いて見てみるといいと思います。

  96. 2139 匿名さん

    ウォークビューで展示場見れたのに今見たらほとんど無くなってる…
    5ヶ所だけ見れるみたいですがウッドタイルを室内に張ってたり変わったことしてる展示場もあるので、昭和建設で変わったことしてみたい方は見てみることをオススメします。
    展示場で出来て自分の家で出来ないとかは構造的な問題とかない限り無いと思いますので。

  97. 2140 評判気になるさん

    どちらのメーカーと比較していますか(しましたか)?
    こちら(別メーカー)に決めた(迷っている)理由を教えてください。

  98. 2141 匿名さん

    >>2140 評判気になるさん

    いろいろ見ましたが最終的にタマホームと一条と比較しました。
    タマホームよりも安く標準装備とかはほぼ一緒でタマホームの場合は寒いと聞くのでやめました。
    一条工務店はデザインの幅が狭く間取りの制限が多いのと、九州だと床暖房とかも必要ないと思ったのでやめました。

  99. 2142 戸建て検討中さん

    >>2127 評判気になるさん

    今さらですけど他社の間取りをそのまま取り入れるのはできると思いますよ。
    ただ、間崩れしまくると思うのでその分料金はかかると思います。

  100. 2143 匿名さん

    木目の壁紙のところも普通の白いロスナイ付いてるけど、ブラウンがあるならそれぐらい教えて欲しかった。
    コンセントのプレートもスクエアとラウンドどっちも選べるのは聞くまで教えてくれなかったから、建てる時は建てたことある人にいろいろ聞くことをおすすめします。
    あとからいろいろ選択肢があったことに気づくと思います。
    昭和建設の着工数は多いので探せば身近に建てた人がいると思います。

  101. 2144 評判気になるさん

    桧家というメーカーで話を聞いたのですが、昭和建設の基礎や床の換気、壁の柱の本数は、安心できないと言われましたが、そこらへんわかる方いますか?

    営業という仕事柄仕方ない部分はあるかと思いますが、安心できないと言われ気になりました、
    桧家の方が優れているのでしょうか?

  102. 2145 評判気になるさん

    >>2144
    九州はシロアリが多いので基礎断熱は安心できないかも。
    ちなみにこちらは床断熱です

  103. 2146 名無しさん

    >>2144
    住宅営業が他社の悪口言うのはよくあること
    基礎はベタ基礎、基礎コンクリートの幅?は12cmではなく15cmで他社に比べて仕様が劣ってることはないと思う
    >>2145さんの言うとおり、基礎までの外張り断熱と床断熱はそれぞれ一長一短だけど、温暖な地域なので自分も気密とるよりシロアリリスクあるし床断熱でいいと思いました
    床断熱が通気悪いかというと、気密にこだわる一部の工務店以外はみんな(高断熱高気密が売りの一条とかも)床断熱だから「普通」だと思いますよ

    いま仮契約の見積してもらってるけど、単価30とか40万台だった時代の人うらやましい
    ウッドショックもあるだろうけど2F建て35坪以上で坪52.25万+オプション
    しかし昭和でこれじゃよそも高いんだろうな。。
    タマとかレオで相見積もりとってる人いたらどうですか?

  104. 2147 匿名さん

    >>2144 評判気になるさん

    桧家の柱の本数や基礎の構造は詳しくは知らないですが、昭和建設は基礎の立ち上がりを高めに設計されていて床下の換気は良い方だと思います。
    基礎の強さは鉄筋の感覚と太さが大事になってきますのでカタログを見て比較するのがいいと思います。
    シロアリの保証も10年付いてます。

    柱の本数は多い方で柱も全て4寸柱を使っているので柱はしっかりしてる方です。
    上棟の時に他のメーカーよりしっかりした木材を使ってると他のハウスメーカーも建てている大工が言ってました。

  105. 2148 匿名さん

    >>2146 名無しさん

    タマホームの方が高かったですね
    昔は制振ダンパーも標準仕様だったみたいです
    4寸柱を使っているところが少ないからほぼ特注仕様になってるみたいでその分木材の値上がりをモロに受けてるらしいです

  106. 2149 名無しさん

    >>2148 匿名さん
    タマとの比較情報ありがとうございます
    TOTOやリクシルも値上げするし、木材が落ち着いてもその他の建材が上がったらトータル値段下がらないしね…
    これくらいより明らかに(100万以上とか)安いのを望むと、もう宣伝価格で798万~とかの基本装備グレードが落ちる超ローコストだったり、地元小規模工務店だったりってなるんですかね

  107. 2150 匿名さん

    >>2149 名無しさん

    今はどこも利益が無い状態だと言われているので今より価格は下がる事は無いと思います
    ちなみに木材自体はピークは過ぎてますが、値上がりしてないものの方が少ないぐらいになってますのでどこも上がっていくと思います
    宣伝価格は付帯工事費が入っていない場合がほとんどなので実際はその価格では建てられないです
    昭和建設より安いところってなると企画住宅か建売になってくると思います

  108. 2151 名無しさん

    >>2150 匿名さん
    やはり同レベルの仕様じゃ無理ですよね
    外観は建売レベルで良いけど、装備はなぁ

  109. 2152 名無しさん

    2010-2020年で、注文住宅の取得金額平均が500万くらい上がってるんですね
    土地つきはもっと上がってる
    https://www.jhf.go.jp/about/research/loan_flat35.html#SUB3

  110. 2153 匿名さん

    >>2152 名無しさん

    2020~2022で更に建物が200万くらい上がってると思いますよ
    もう庶民じゃ一軒家なんて建てられなくなってきてます

  111. 2154 評判気になるさん

    営業社員への歩合の手当てはどの時点で入るのでしょうか?

    仮契約を結んだ時点、金額が確定する本契約を結んだ時点、最終的な支払いが確定した時点など、いくつかタイミングがあるのかなと想像しますが、
    先日仮契約を結んだのですが、あの程度で良ければ友人呼んでいくらでもできるよなーとか思いました

  112. 2155 匿名さん

    >>2154 評判気になるさん

    契約解除になれば0になると思いますよ

  113. 2156 名無しさん

    いいサッシ使ってるとはいっても、窓の追加が高いなぁ
    そんなもんなんだろうか

  114. 2157 名無しさん

    上のほうで断熱材薄いと言ってる人がいたけど、外張り断熱ブームのはしりの本出した人のフランチャイズ「涼温な家」でもミラフォーム5cmだってよ
    涼温な家は興味持って調べたことがあるけどうちには高くてやめた
    http://ryouonnaie.blogspot.com/2017/07/blog-post_14.html?m=1
    厚さ2cmくらいの発泡スチロールの箱でも冷凍品を半日は保存できることを考えると、厚さは十分だと思う
    ただ昭和は気密について特にうたってないので、そこは平凡なんじゃないの

  115. 2158 匿名さん

    >>2157 名無しさん

    発砲スチロールはちゃんと気密取れてるから気密性の重要さが分かりますね。
    気密測定した人はいないみたいなので正確な数値は分からないですが、外張り断熱は気密が取りやすいので施行ミスがなければ1.0以下は行ってると思いますよ。
    建設現場は定期的に見に行きましたが気密テープなど使ってちゃんと隙間は塞いでくれてたみたいです。

  116. 2159 匿名さん

    昭和建設で建てた家は満足しているけど他でちょっとおかしいところがありました
    住み替えだったが元々住んでた家を昭和建設の紹介の不動産会社にいくつか査定してもらったが、査定額が低いと思って自分で不動産会社を探してさていして貰ったところ査定額が20%近く上がりました
    そこの不動産会社が言うにはマージンが入っているのだろうと言うことなので、住み替えの場合は自分で不動産会社を数社探して査定してもらうことをおすすめします

  117. 2160 評判気になるさん

    不動産会社が受け取る仲介手数料には、宅地建物取引業法により定められた上限額があります。上限額を超える仲介手数料を請求した場合は法令違反となります。

  118. 2161 匿名さん

    公式YouTubeが珍しく更新されていて展示場のルームツアーやってたけど内容が良くも悪くも昭和建設っぽくなかった。
    標準装備を使ってる部分が少なすぎた印象でした。

  119. 2162 通りがかりさん

    6年くらい前の見積りは坪単価35万だったのにかなり高くなったんですね。

  120. 2163 匿名さん

    >>2162 通りがかりさん
    今は坪単価50万越えで更に上がるみたいです

  121. 2164 名無しさん

    >>2162 さん

    昔は給排水やら電気工事やらの金額別出しだったみたいですが今は本体に含めちゃっててわからないのと、実際に値上がりしてる分とあると思います
    オプションにしても建具自体が値上がりしてるでしょうしね

  122. 2165 匿名さん

    坪単価50万の中にガス配管、水道、電気工事全て含まれているんですか?
    エクステリアも込みですか?
    Q&Aでは請負費用は借入に関する金融機関への手数料、登記費用、火災保険費用、地鎮祭費用、引越し費用等は含まれずとなっていますね。

  123. 2166 名無しさん

    >>2165 匿名さん

    あまり詳細書くのもためらわれるので、個別回答なんですが…

    2165さんの1行目については、水道電気は水回り設備各1カ所・照明コンセント各部屋何カ所、みたいに標準仕様が決まっており(向こうから自発的に全て説明してもらえるわけではないので、どこまで標準か都度聞いたり推測したり。また、同じくらいの価格のHMなら似たり寄ったりだと思うので、他HMのでも施主ブログが参考になるのではと思います)、その範囲内では宅内給排水や電気工事は含まれてますが、例えばトイレ追加洗面追加とかなったらそれはオプションです。
    ガスはうちはわからないですが、対応可能と言っていたので、給湯やコンロみたいな必須の設備であれば標準内なのかなと思いました(推測です。また、プロパンか都市ガスかで違ったりするかも)。

    外構は建物とは別に概算をしてくれますが、どんなレベルの仕上がりを想定してるかはまだうちはそこまで気にする余裕がないですね。

    3行目のうち、引っ越し費用以外は総費用の概算提案に入っていました。
    引っ越し・エアコン等の家電家具・地震保険など、発生するかどうかが人によるってものは提案に入ってないので、自分で気を付けないといけないですね。

  124. 2167 名無しさん

    もうすぐ築10年になります。シロアリ保証延長5年で33000円てどうなんでしょう?火災保険の特約・損害賠償保険は35年で同じ金額だったのに…

  125. 2168 匿名さん

    >>2165 匿名さん

    ガス配管、水道、電気工事は含まれています
    外構は別でハウスメーカー側がやるのは玄関ポーチまで、そこまでは坪単価に含まれます
    外構で150万~200万(分譲地などの形の整った土地の場合)
    諸費用、電気工事の追加、アンテナ工事、カーテン、引越し、火災保険、地鎮祭などで250~300万ほどは掛かります
    地盤改良が必要になればさらに50万以上必要になるのと、オプション代がこれに加わります
    必要最低限で坪単価以外に400~500万は掛かると思ってもらったらいいと思います

  126. 2169 通りがかりさん

    もう5年以上まえですが60坪で約2,150万円でした。
    オプション、付帯工事、諸経費込みの金額です。
    今はウッドショックでかなり上がってるんですね。

  127. 2170 名無しさん

    >>2169 通りがかりさん

    安いなぁ、ほんとその頃建てた人が羨ましいです

    皆さんガラスはすべて遮熱タイプですか?
    暑い時期が長いとはいえ冬も普通に寒いし、南向きリビングの掃き出し窓だけ断熱タイプにするか迷っています。

  128. 2171 匿名さん

    >>2170: 名無しさん

    遮熱タイプにしました。九州だとこちらの方が良いのかなと思いますが、外にシェードを付けて夏の日差しを遮れるなら断熱タイプでも良いと思います。

  129. 2172 匿名さん

    >>2170 名無しさん

    全てを遮熱ガラスにしました。
    温暖化が進んでいるので遮熱が無難だと思います。

  130. 2173 名無しさん

    >>2171 匿名さん
    >>2172 匿名さん

    夏場の日差しはバルコニーが庇になるので大丈夫ですが、ここ数日の暑さでちょっと気持ちが揺らいでますw
    4~5月とか9~10月が問題ですね
    気温は気持ち良いので家にいるときは窓開ければ良いのかな
    せっかく日当たりの良い土地なんで日だまりポカポカも少しはほしいです

  131. 2174 匿名さん

    >>2173 名無しさん
    私の場合花粉しなので窓開けたくないので家族に花粉症の人居たら開けられないとかなぁと
    ひだまりでポカポカするならお庭の方に工夫したら良いと思いますよ
    外構でサンルーフ付けてもらったりすると便利ですよ

  132. 2175 名無しさん

    外壁に付いてる照明を変えたんですが、その時に配線を通すための穴にコーキングとかしてなかったので昭和建設に確認したところ、そこにはコーキングなどはしないことになっているそうです。
    最悪の場合雨も入ると思いますし、他に穴を開けているところもそうなら気密性も落ちると思うので気になる方は先に言っておくことをおすすめします。

  133. 2176 匿名さん

    外壁の照明は取り替え工事がしやすいように敢えてコーキングをしていないのかとおもいましたが、雨水が入り込むほどの大きさであれば市販の固まらない隙間充填パテを使ってみてはいかがでしょうか。大きなホームセンターであれば取り扱っていると思います。

  134. 2177 eマンションさん

    >>2176 匿名さん

    自分でコーキングして塞ぎました。
    凹凸のある外壁だったのでゴムパッキンなどでは隙間が出来てしまうので、外壁に穴が空いたままだと大雨のとこはそこから入り込みそうな感じでした。

  135. 2178 評判気になるさん

    UA値を聞くのを忘れてしまったんですが、最近建てられた方でUA値はどの位だったか聞けた方居ますか?

  136. 2179 匿名さん

    >>2178 評判気になるさん

    UA値は0.6でした。
    建てられた方なら長期優良住宅の申請書類の中にありますよ。(書類の量半端なくて探すのめちゃくちゃ大変ですが)

  137. 2180 評判気になるさん

    >>2179 匿名さん

    ありがとうございました、建ってから書類を確認してみます。

  138. 2181 匿名さん

    >>2180 評判気になるさん

    施主が希望すればUA値を教える義務があるみたいで確認するか聞かれました。
    UA値や消費エネルギーの数値が載った用紙(プリント2~3枚)見ながら、図面の承認が降りた段階で説明してくれると思います

  139. 2182 評判気になるさん

    営業担当との連絡手段は何ですか?
    3週間程LINE未読のまま無視されてるのですが、みなさんなら店に電話かけますか?
    まだ打ち合わせの段階ではないので急いではないのですが、あまりにも放置されすぎかな?と思いまして。舐められてますかね?
    質問を送っているので、返答をもらえる内容だと思っています。
    担当はだいたい何人くらいの客と同時進行してるのでしょうね。

  140. 2183 匿名さん

    >>2182 評判気になるさん

    LINEに気づいてないのだと思います。
    営業なら携帯に電話するのが確実ですよ。
    店舗にもよると思いますが営業はそんなに切羽詰まるほど忙しそうじゃなかったです。
    工務はかなり忙しいみたいで返信は遅かったです。
    営業は月に1件契約取れるかどうかくらいらしいですが、未契約のお客さんの対応もありますのでそこも含めると10人くらいはやってると思います。

  141. 2184 名無しさん

    水周りに不備がありカビだらけになったことがあります(点検のときに不備を指摘)
    またカビがはえてきましたが、、せっかくの新築なのに悲しい(;_;)
    一応掃除はしてもらいましたけど、、高い買い物なんで…

  142. 2185 評判気になるさん

    >>2184 名無しさん
    一体何の不備が有ったんですか?

  143. 2186 匿名さん

    建てて半年ほど住んだ感想ですが、冬はエアコン1台でも家全体暖めることは出来ました。
    大工とクロス職人の方はとても丁寧にして貰って施主検査でもクロスで指摘するところが1個も無いくらいでした。
    ただいくつか頼んだことに対してかなり雑にやられていたのでカタログに載ってないようなことは頼まない方が良いと思います。
    ここに柱があるのでコンセントとか照明の位置ずらしましたとか事後報告なのでそれは事前に確認して欲しかったです。
    外構は提携の業者でやってもらいましたが、打ち合わせの内容が設計図に反映されてないことが多々あり、こちらが見逃すとそのまま施行されてしまって思っていたのと違う出来上がりのところが何ヶ所がありました。
    あと変更した内容が見積もりに追加だけされて減った分は指摘しないと減額せず、何ヶ所か見逃したことにあとから気づきました。

    設備のグレードアップなどでこだわるのは良いですが珍しいことをやると上手く行かないことが多々ありますので、安く良い設備の家に住みたい方にはおすすめできますが、細かいところまでこだわりたいって方にはおすすめできません。

  144. 2187 名無しさん

    >>2185 評判気になるさん

    配管のところの蓋?みたいなのが閉まってなくて下から湿気があがってきている状況だったらしいです。
    二年前の梅雨の時期、シンクが湿気で水浸し、キッチン自体も歪み、緑カビや黒かびがキッチン全体にはえてました。。雨続きだからかなと思って諦めてましたが、二年点検のときに思いきって相談しました、みてもらったら不備があったと。
    それからはカビがこわくキッチンには何も収納していませんし、食洗機も使ってません
    一応掃除はしてもらいましたが、また生えてきました(×_×)

  145. 2188 名無しさん

    >>2187 名無しさん

    それは災難でしたね
    参考までに聞きたいのですが、キッチンはどちらのを選ばれてました?
    もしタカラなら、オフェリアとグランディアどちらでしたか?

  146. 2189 匿名さん

    >>2187 名無しさん

    それだと替えてもらうのが普通だと思いますよ。
    カビが1度生えたら根本からどうにかしないとまた生えてきますから。

  147. 2190 名無しさん

    >>2188 名無しさん

    ハウステックさんのkararieですー>.<木でできてるからでしょうか、、若干カビたり浸水したところが腐ってます(^-^;タカラさんはすごく良さそうですよね^^

  148. 2191 名無しさん

    >>2189 匿名さん

    変えてもらいたいですが、そんな気はなさそうです(×_×)
    アフターサービスの方はご年配の方が多いのでしょうか、、

  149. 2192 匿名さん

    >>2191 名無しさん

    本社の方に電話掛けたら対応してくれるかもしれません。
    木で出来ているキッチンならカビが中まで生えている可能性が高いので、取り替える以外に直す方法が無いと思います。

  150. 2193 匿名さん

    >>2192 匿名さん
    本社に電話掛けても取り替えだの対応はしてくれないと思いますよ!補修とか掃除止まりと思いますよ!家もそうですから!期待しない方が良いですよ!

  151. 2194 匿名さん

    >>2193 匿名さん

    キッチンほど大掛かりなものじゃないですが、施主検査の時に扉にキズがありましたが、補修は難しいとの事でそれは扉ごと交換してくれました。
    対応は担当者次第なのかなと思います。

  152. 2196 名無しさん

    >>2193 匿名さん

    ありがとうございます!匿名さんのとこも同じようなことがありましたか!?
    やはりそうですよね(×_×)
    毎日毎日キッチンの奥を見つめては黒ずんだカビ発見してためいきです。。
    なんも収納できませんしね

  153. 2198 匿名さん

    >>2196 名無しさん
    交換で当然だと思いますよ。
    ハッキリと交換して下さいと言った方がいいです。
    床下もカビが発生してないかチェックしてもらいましょう。

  154. 2199 名無しさん

    >>2198 匿名さん

    ありがとうございますー(;_;)
    今度こられるアフターメンテナンス喉が宅地なんとかの資格持ってる人に言っても大丈夫でしょうか?

    新しく建てられる方は、引き渡し前に配管のとこ塞がってるか開けてもらいちゃんと目で確認したほうがいいかもです(;_;)

  155. 2200 匿名さん

    >>2199 名無しさん
    まずは来られた担当に交換してほしい事と床下の点検をしてほしい事を毅然といた態度で言うべきだと思います。
    特に床下は写真を撮ってもらうといいです。

  156. 2201 名無しさん

    >>2195 さん

    担当者によってエスカレーションのやり方が違ったりありそうなんで、本社に情報共有したのは良かったんじゃないですか
    このようなことになれば昭和の金銭的損害とか顧客満足度低下とか対応する従業員(多くの場合、やらかした大工本人ではないでしょうし)も負担になるのだから、完成検査とかのチェック項目に加えてもらったほうが昭和のためにもなると思います

  157. 2203 匿名さん

    >>2202 名無しさん

    大変だとは思いますがそこは譲らず頑張ってください!
    納得のいく結果になることを祈ってます。

  158. 2204 名無しさん

    [No.2195・2197・2202・本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  159. 2205 名無しさん

    床下は問題ないとのことでした(>_<)
    皆さん相談にのってくださりありがとうございます!また来月話してみようと思います(×_×)

  160. 2206 名無しさん

    思い出しましたが数年前ですが、建て売りのチラシにカーテン付きということでしたが、外講に予想以上にお金がかかったらしく、チラシのカーテンの話がナシになったのは切なかったです(^_^;)

  161. 2207 名無しさん

    お写真は明日削除してもらおうとおもいます(>_<)

    カビのことばかり書きましたが、住んでみての感想はというと、カビ以外は住みやすくて大満足でした!
    家自体はとても気に入ってますがキッチンだけが(^_^;)←だから余計悔しい気持ちが強いです。

    間取りは二階へ続く階段のところにドアがあった方がエアコンのききは良いだろうな、、というくらいです。
    あと二階に洗濯物干すスペースがあるのはとても便利でした。

  162. 2208 匿名さん

    >>2204 名無しさん
    カビが再発しても交換してもらえないんですね‥
    相談してみてはどうですか?
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpoco...

  163. 2209 名無しさん

    >>2204さん
    お疲れ様です
    カビキラーでは悲しいね
    せめて専門業者に清掃してほしいところです。。

  164. 2210 名無しさん

    >>2208 匿名さん
    ありがとうございます^^!
    月曜日電話してみようとおもいます!
    やはり納得いかなくてモヤモヤしていました><
    「去年はカビひどかったけど、今年はそんなないです」と言われましたがそんなひどかったのかと…交換してもらえるといいなとおもいます。。

  165. 2211 名無しさん

    >>2209 名無しさん

    カビキラー持参されてるの見てがっかりしてしまいました。。
    家庭の掃除で済むレベルなので、、
    「気になる気持ちは分かりますが…」と言われましたが引き出しとかすべてにふわふわした緑カビついていましたし(拭き取りましたが)その旨伝えたら、来月の点検までに写メに残しといてほしいと。。
    梅雨明けてからに変更してもらうか悩んでます、、点検…

  166. 2212 評判気になるさん

    昭和建設はここの情報しっかり見てるみたいですよ。

  167. 2213 評判気になるさん

    嫌な対応だったなと思えばその場で言わないと相手に伝わらないですし、変えて貰えばラッキーだなーと心の中で思いながら有耶無耶にするから拗れるんだと思います。

  168. 2214 名無し

    >>2213 評判気になるさん
    そうですよね(×_×)
    私が優柔不断なのがダメだなと思います(×_×)
    家を購入するまでもしたあとも、営業担当の人の対応はよかったので、中々言い出しずらく、でも言わないと伝わりませんよね(^^;;
    次の点検ときお話してみようとおもいます。

  169. 2215 名無し

    >>2144 評判気になるさん
    電気やさんにエアコンの設置に来てもらったときに天井みられましたが、柱とかしっかりされてるとのことでしたー!

  170. 2216 匿名さん

    私もアンテナ工事を頼んだ時に業者の方が、屋根裏しっかりした作りですね~って言ってたので作りはしっかりしてると思いますよ

  171. 2217 名無しさん

    昭和建設の諸費の中の検査費用(長期優良住宅点検費含む)
    は、皆さんいくらぐらいでしたか?
    平屋30坪のケースでは48万かかりました
    そんなもんですかね

  172. 2218 匿名さん

    >>2217 名無しさん

    長期優良住宅の諸費用はとても分かりにくくて私のところは検査費用って項目はなかったです。
    二階建ての35坪くらいで長期優良住宅申請費用って項目で40万くらいでした。

  173. 2219 通りがかりさん

    非常にお安いが、営業担当者で当たり外れがあるみたいですね。ウチはトントンでしょうか。矛盾に突っ込み入れると、かなり金額が下がりました。
    その1。最後まで請求額に入っていた「特殊車両運搬費20万円」。生コンを運搬する際、狭い道になると、小さな車両で何度も往復しないといけない費用らしい。は?ウチの前の道路幅は7m。小型じゃなくて大型車両がきても離合できます。特殊車両を使用した写真や証票を見せてほしいと何度もお願いすると、サービスになりました。

  174. 2220 通りがかりさん

    本当に必要な時もあるからその書き込みは新たなクレーマーを産みそうだな

  175. 2221 通りがかりさん

    その2。扉や床、階段といった建材を選択する際、パンフレットをみてアレコレ選ぶと、複数社はダメで1社にしなければ別料金が発生するとのこと。「ダイケンとノダ、どっちかにしてもらわないと。」
    は?そんなこと、どこにも書いてないんですけどー
    ケチったうちは某社のみの建材を選びましたが、経年劣化を上回るスピードで劣化。選択ミスでした…

  176. 2222 通りがかりさん

    たしかドアの色は標準で2色までだっけ、うちはリビングドア、その他1階、2階で3色使いたかったからお願いしたら快くサービスでokしてくれたよ。
    あと営業のすすめで水回りメーカーを統一させたら割引できたりするかもって言われて統一させた。
    水回りってなにかしらオプションつけると思うけど、うちは実際メーカーと交渉してくれてオプション費用10万くらい割引させてくれたわ。
    メーカーも価格上げてるみたいだし今それができるかはわからないけど。

  177. 2223 名無しさん

    仮契約以後の間取り微調整ではあまり提案はされないので自分で日当たりとか考えて細かい点変更してもらったけど、後から余計にお金がかかるようなことはされないとも言える
    確かに、自分で考えられる施主向き
    けど設計士さんから構造計算の結果から大事な提案してもらえたりもちゃんとあったよ

  178. 2224 戸建て検討中さん

    こないだ熊本に行ったんですが、担当のHさんは構造の説明時になんか上から目線で話してるような感じがして合わなかったです…
    あの話し方されたら良い気分じゃ無いですね…
    もちろん、良い方もいるんでしょうけど。

  179. 2225 口コミ知りたいさん

    福岡南店と福岡西店のちょうど間くらいに住んでますが、どちらの店舗がおすすめかとかありますか

  180. 2226 名無しさん

    >>2225 口コミ知りたいさん

    店舗の評判はわからないですが、具体的な話になったら毎週2時間とか打ち合わせ行くことになるので食事や買い物ができる方角が良いんじゃないかってのと、
    細かい点で迷ったところは毎週のように展示場のモデルハウスや見本のキッチンを見て考えたので、展示が充実してるにこしたこと無いですよ

  181. 2227 通りがかりさん

    その3。坪単価込みの標準仕様として設置されていたモノに代えてオプション仕様を選択した場合、オプション仕様の金額が坪単価とは別に丸々乗ってきます。素人考えでは「標準仕様に代えて、オプション仕様とするので、その差額が請求額になるもの」と思いますが、そうではありません。例えばキッチン。ガスコンロの標準仕様が気に入らないため、上のグレードに変更します。標準仕様に代えて上のグレードに変更するため、その差額が請求されるものと思いがちですが、それは間違っています。取り付けもしない標準仕様に加え、上のグレードのガスコンロ代が丸々のってきます。積算できないのか、面倒くさいのか、分かりませんが、損した気分になります。

  182. 2228 名無しさん

    >>2227 通りがかりさん

    それ、水回りメーカーによりますよ
    昭和のクリナップキッチンは変更全般そんな感じで高い
    タカラは差額として理解できる金額だった
    他はバスルーム見積だけだったからわからないけど、それが昭和の普通ってことはない。。

  183. 2229 匿名さん

    >>2227 通りがかりさん

    オプション全般そんな感じでしたね。
    フローリングをグレードアップしても差額だけとは思えない金額アップでした。
    他の方が言っているようにタカラだけは標準からの差額みたいでした。
    クリナップ、タカラでキッチンの内容見比べたらタカラの方が安かったです。

  184. 2230 名無しさん

    フローリングは面積広いから高くなるんでは
    確かに、設備の追加であれば本契約前に見積もってもらうけど建具の確定はその後になるので、建具グレードアップは早めに見積頼まないと判子押したあとの予想外の上乗せになりそう
    あと本契約後に予想外だったのは、TVアンテナの工事頼むと8~10万くらい必要なことですね

  185. 2231 通りがかりさん

    >>2229 匿名さん
    うちはタカラもリクシルもオプションは丸々上乗せ加算でした。場合によっては、ショールームに展示してある価格より高かった。

  186. 2232 匿名さん

    >>2230 名無しさん

    フローリングに関しては丸々追加ではなく、標準がかなり安いので差額が大きい感じでした。
    施主支給して標準分引いて貰ったところがありますが、本当にその値段で仕入れているのか不思議なくらいの安さでした。

    タカラはカタログ価格のまま消費者に届くように価格設定されてますが、他のメーカーは割引前提の価格設定になってます。
    なのでタカラ以外のメーカーで追加になると値引き無しか少額の値引きで高くなってる印象でした。
    あとは昭和の場合はタカラはメーカーと直接の取引でその分安いって言ってました。
    ネットでの最安値よりも3~4割安かったです。

  187. 2233 匿名さん

    >>2232 匿名さん

    ネットの3~4割安いって言うのは施主支給したところの話です。

  188. 2234 名無し

    標準仕様から削れないのは不満だったわ。
    例えば浴室乾燥いらないけど外しても金額は変わらないとか。
    まぁメーカーとの契約で安くするためにそうなってるのかもしれないけど。
    ちなみにテレビだけどうちは屋根裏アンテナ設置で6万くらいだった

  189. 2235 通りがかりさん

    >>2229 匿名さん

    >>2229 匿名さん
    うちはタカラもリクシルもオプションは丸々上乗せ加算でした。

  190. 2236 通りがかりさん

    >>2234 名無しさん

    テレビアンテナ、うちは外壁設置のデジタルアンテナで工賃込みの3万円でした。価格は言い値なんでしょうかね。

  191. 2237 通りがかりさん

    その4。余計な費用が掛からないか不安で押しつぶされそうになった地盤調査。当家の地盤は問題ないとのことで、地盤補強する必要がなく、安心したところ・・・担当者から怒涛の営業が。「水源が近いので地盤補強しないと、家が傾いたり将来大変なのことになりますよ。お宅なら90万円程度で補強できます。基礎工事が始まると無理なんで早く決めてください。」もちろんお断りしましたが、なぜゆえ1カ月近く猛プッシュがあったのでしょうか。近所でも数件、同時期に昭和建設で建てているところがありましたが、全て地盤補強をやってました・・・

  192. 2238 名無し

    >>2237 通りがかりさん

    地盤補強されなくて大丈夫でしたか?

  193. 2239 通りがかりさん

    地盤補強会社でも無いのに熱心に営業する訳無いでしょ、、、やるなら本業の営業をすると思います。
    私の家の場合しっかり調査会社を入れてもらった上、念の為もう一社公平な調査を依頼して結果として地盤改良(確か砕石パイル)を入れて貰いました。
    断る前提でいるからちゃんと人の話を聞いていないんじゃ無いでしょうか?

  194. 2240 名無しさん

    うちは地盤補強は不要です、良かったですねで終わりだったけどなー
    なければラッキーで結果ラッキーに当たったけどそもそも余分な費用とは思わん

  195. 2241 名無しさん

    その1。だとかその2。だとか書いている人は潜在的にクレーマー気質なんだと思う
    坪単価100万近くのHMでも無いんだから色々と安く抑える為の制約があるのは当然では?
    地盤改良ですが、ボーリング調査データ通りにしか話が出来ないと思うので普通にその土地近辺では軟弱地盤だったのでは?
    というかどこの見積も恐らく地盤改良込みの見積だと思うので全体の見積から「下がるか下がらないか」の話になると思います
    過去の書き込み見てるとこの人は後々家が傾いたら「その5。」とかで訴えるとか書き込みをしそうに感じる

  196. 2242 通りがかりさん

    その5。ウチは窓が少ない。冷暖房効率や長期優良取得のために、最低限の窓しかないのだろうと思っていた。旧宅が古くで暗かったため、新邸は明るくなるようにと営業担当者に伝えていたが・・・採光率は問題なく、また柱に窓が掛かるため、大きな窓はできないという回答。特に担当者や建築士からの代替案などもなく、最近の建築法はそんなものかと思い、了解していました。が、近所に建つこちらの住宅達を見ると、みんなデカい窓がついている。オーナーさんに、ウチはダメだったのに、なぜオタクは大きな窓が可能なんですか?と聞くと、「営業や建築士からいろいろ提案があったよ」と。担当者で出来る家が違うんですね。

  197. 2243 名無しさん

    ハズレ担当者と残念施主が組みあわさってしまったんだな
    大手・高級HMとは残念ながらそりゃ違う
    給料だって随分違うだろうし、こっちが払う金額も倍くらい違う
    オプションについては、住友不動産で建てた人がキッチンオプション全部盛りにしたけど追加なしと喜んでる口コミを見たことあるけどつまりベースに含んでるんだよな

  198. 2244 匿名さん

    >>2242 通りがかり
    近所に建つこちらの住宅達を見ると、みんなデカい窓がついている

    こちらの住宅達というのは昭和建設の住宅?

  199. 2245 名無しさん

    もう建売買った方がいい人種だと思う

  200. 2246 名無しさん

    確かに標準だと窓が多くもないけど、普通は早い段階で出てくる叩き台間取りで追加を提案されませんか?
    ニーズに合ったオプション提案すれば利益に繋がるし、細かい点に無関心な施主だったらそれはそれでオプション代とれるだろうし

  201. 2247 名無し

    天井埋め込み型のロスナイ半年前に掃除して、うっかりつけ忘れていたけどやばいかな、、へこむ。。
    ミニロスナイはずっとオンにしたままだけど、、
    今日掃除しようと思ったら消えていて、、

  202. 2248 匿名さん

    >>2247 名無しさん

    換気量の設計にもよりますが天井型は壁付けのタイプより換気量が多い設計なので、動かさないと換気量が足りない可能性が高いです。
    半年程度なら大きな問題はないと思いますけど。

  203. 2249 名無し

    >>2248 匿名さん

    ありがとうございます!
    換気量足らないと家にダメージやはりありますか?

  204. 2250 匿名さん

    >>2249 名無し
    人にはあっても家には無いですよ。湿気がこもれば室内にカビが生えやすくなるくらいですが、見て異常が無いなら大丈夫です。

  205. 2251 名無し

    >>2250 匿名さん
    大丈夫って言葉に救われました…自分の落ち度に昨日4時まで寝れなかったんで…
    子どもがいたら人への影響気にしましたが旦那と私だけなのでよかったです。

    本当にありがとうございます!優しい…感謝します。

  206. 2252 匿名さん

    >>2251 名無し
    規定通りの2時間に1回の換気量は2人だと多過ぎる位なので、小さい換気が回ってたなら心配しなくて大丈夫ですよ。

  207. 2253 匿名さん

    >>2251 名無しさん

    何年も掃除しなかったりしたら換気がまともに出来なくなることがありますが、定期的に掃除してるみたいなのでそれを続けたら快適に過ごせると思います!

  208. 2254 名無し

    >>2252 匿名さん

    >>2252 匿名さん
    ありがとうございます!すごい嬉しいです!昨日の真夜中の落ち込んでた自分に教えたいくらいです…
    友達に話したらどん引かれたのもあり真夜中かなり凹んでたので、お優しい言葉に、ほっとして涙でました…本当にありがとうございます。

  209. 2255 名無し

    >>2253 匿名さん

    >>2253 匿名さん
    ありがとうございます!
    家を買う前に昭和の営業の人から、
    「換気扇とか掃除してない人、わかるんですよー外の排気口(?)のところが汚れてると、あぁしてないんだなと思って見てます」
    という言葉がパワーワードすぎて、元来ずぼらですが、見られてると思うとやらざるを得ないという…汗

  210. 2256 検討者さん

    お風呂場にクリン軟水つけられましたか?

  211. 2257 名無しさん

    >>2256 検討者さん

    水の硬度が高いエリア住みなんで結構悩みましたが、乾式目地のほうで見積してもらいました
    ハウステックは浴槽の長さが我が家の希望に満たず最終的には選びませんでしたが、人大浴槽いちばん安かったし、なかなかコスパ良いと思いましたね

  212. 2258 匿名さん

    換気の話が出ていますが、エアコンを一回り小さくしたものが昭和建設の換気扇なのでしょうか?皆さんのご意見を見ると、常時稼働していなければならないようなのですが・・・当家は音が煩いし、熱気が入ってきたため購入当初より電気を入れていません。 特に営業担当者や工事担当者から何も話はありませんでしたが、これは改めた方がいいのでしょうか?

  213. 2259 名無しさん

    24時間換気システムです、シックハウス症候群防止の為に取り付け義務化されています。
    また、昨今の高気密高断熱住宅においては必須です。
    24時間換気の話が営業や工務から出ないあり得ないので貴方が聞いていないだけですね。
    もちろんつけた方が良いですよ。

  214. 2260 検討者さん

    >>2258 匿名さん

    多分ついてると思います!リビングの天井になにか換気扇ありませんか?あれがおおきいもので、小さいものがエアコン小さくしたやつが各部屋に…
    2003年以降の家にはついてるぼいですよー!

  215. 2261 匿名さん

    >>2258 匿名さん

    小さいエアコンのようなものか天井に換気扇のようなものが各部屋に付いてるはずです。
    弱と強がありますが弱が排気と吸気を同時に行って、強は排気のみになります。

  216. 2262 匿名さん

    >>2256 検討者さん

    ハウステックはショールームにも行きましたが床がTOTOのほっカラリ床に似てたりバリエーションが多い印象でした。
    TOTOの床掃除ワイパーが欲しかったのでTOTOにしましたが、ハウステックにする場合でもクリン軟水は付ける気なかったです。

  217. 2263 名無しさん

    >>2261 匿名さん

    強は排気のみって知らなかった
    排気のみって昔からある換気扇と同じってことかな
    じゃあ熱交換不要で窓を開けてる時期は強のほうが電気代安かったりするのだろうか?

  218. 2264 匿名

    >>2263 名無しさん
    温度交換率 強69% 弱75%
    て仕様書に書いてるから給気してるんじゃないかなぁたぶん
    違ったらごめん

  219. 2265 検討者さん

    >>2261 匿名さん

    知らなかった…

  220. 2266 検討者さん

    >>2257 名無しさん

    そうなんですね!安いですよねハウステック

  221. 2267 検討者さん

    >>2262 匿名さん
    なんか掃除が大変そうですよね
    クリン軟水

  222. 2268 名無しさん

    >>2267 検討者さん

    水垢つきにくくなるからお風呂の掃除自体は楽になるらしいです
    本体は時々塩を入れるというメンテが要るみたい
    マニュアルでは週1だそうですがブログで使用感書いてる人には月1の人もいた

  223. 2269 匿名さん

    >>2261 匿名さん

    早速、換気扇のスイッチを入れてみました。弱、強ともに外気を取り込んでいるようで、リボンをあてると室内に向かってなびきました。隣家のカレーの匂いが入り、ジェット機のようにキーンといった音がしましたので、スイッチを切っています。どちらのご自宅も、こんな感じでしょうか?

  224. 2270 名無しさん

    隣のカレーの匂いがするのはお隣の換気扇出口付近に24時間換気の吸気口が来てしまっているからですね。
    隣家が後に建てたならしょうがないですが、自分が後に建てたのであれば事前のリサーチ不足でしたね。

  225. 2271 匿名さん

    >>2269 匿名さん
    モーターの不良ではないでしょうか

  226. 2272 匿名さん

    取り扱い説明書を確認したら強(急速)運転だと排気のみになるって書いてありました。
    試してないので分かりませんが吸気は自然に入って来た感じかもしれないです。

  227. 2273 名無し

    >>2236 通りがかりさん
    外壁か屋根裏アンテナで違うのかもしれないね。
    元々外壁にアンテナつけるのになんとなく抵抗があって、NTT系の光でテレビも一緒に契約しようと思ってたんだけど、YouTubeで屋根裏アンテナ設置している人見て、ダメ元できるか聞いてみたらあっさり「うちもやってますよー」て感じだった。

  228. 2274 通りがかりさん

    換気扇の件、スイッチを入れるとテレビの音が聞こえづらい音量です。調子が悪いのかもしれません。どなたか修理業者などに依頼された方はいらっしゃいますか?製造メーカーへの依頼が一番お安いのでしょうか?

  229. 2275 匿名さん

    >>2274 通りがかりさん

    天井エアコンや換気扇の取り付けができる様な業者なら交換や修理出来ると思います。

  230. 2276 匿名さん

    >>2274 通りがかりさん
    築浅ならメンテナンスの方に相談してみるといいと思いますよ。
    有償でもそんなに高くはないと思います。

  231. 2277 検討者さん

    >>2276 匿名さん

    >>2276 匿名さん
    築して時間たつとメンテナンス対象ですか?

  232. 2278 名無しさん

    何でもかんでも情報小出しにしないで築何年か言おうよ
    そして担当に相談すればええやん

  233. 2279 匿名さん

    >>2277 検討者さん
    保証期間内ならメンテナンスを通した方が良いということです。

  234. 2280 検討者さん

    >>2278 名無しさん
    すみません私は相談者さんとはまた別ですー横レスすみません

  235. 2281 通りがかりさん

    >>2276 匿名さん

    まだ築年数が数年です。営業所にメンテナンスの件で連絡しました。が、当家の竣工早々に営業担当さんと工事担当さんが退職されたとのことでした。メーカーに問い合わせをしてくださいという話でしたので、そちらに相談することにします。

  236. 2282 検討者さん

    >>2281 通りがかりさん

    えっ担当の人いなくなったら、対応してもらえないんだ…不安

  237. 2283 匿名さん

    >>2281 通りがかりさん

    たぶんメーカー対応だろうとは思ったけど、昭和から三菱に連絡して繋いでくれるくらいの対応してくれたらいいのにね

  238. 2284 名無しさん

    んな訳ねーだろw盛るなよ

  239. 2285 e戸建てファンさん

    皆さん外講はどうされましたか?うちは旦那が庭作りをしたいということで何もしてませんが、
    建ててはや3年旦那もなにもしないので砂利とかをひきたいです。草むしり大変なので。。

    あとから工事となると大変ですよね
    ほんとはコンクリートにしたいけどお高いので…

  240. 2286 匿名さん

    >>2285 e戸建てファンさん

    駐車場はコンクリートを業者にやって貰って、庭は人工芝と通路は砂利を敷きました。
    砂利をしくところは必ず防草シートの半永久的に使えるタイプを敷いた方が良いです

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸