注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 20:14:28

【公式サイト】
https://www.showacr.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

昭和建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。昭和建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-06-07 10:15:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 763 匿名さん

    坪単価が30万円乗らないって流石に安すぎだと思います。諸々含めると本体価格だけでももっとしてくるものなんじゃないかと。よくよく小さな文字を見てみたら外構工事・屋内外給排水・屋外電気配線などは含まれていないということです。あとはローコスト系だと網戸がついていない、とかカーテンレールがない、とか細かいところもなかったりするそうなので、その付け足しをしていかないとならないことも多いようですよ。

  2. 764 評判気になるさん

    昭和建設に住んで何年目かの方に質問です。
    今昭和建設を検討していますが、家に不具合は出ましたか?
    何年か住んでいる方の不満な部分が知りたいです。

  3. 765 名無しさん

    昭和建設で建てて6年位の者です、これといった不具合は無いです・・・今の所・・・
    以上です。

  4. 766 匿名さん

    アフターサービスはサービス担当者が定期的に巡回サービスを実施とありますが
    定期的というのはどの程度の期間なのでしょう。
    実際に巡回されていますでしょうか?
    アフターサービス専門のスタッフがいるのはいいことだと思います。
    坪単価なんですけど、平屋の方が高くなるのはなぜなんでしょ?

  5. 767 昭和建設押し

    現在北九州にて昭和建設で仮契約している者です。
    大手ハウスメーカーや中小工務店も勿論見積りを頂き比較検討しましたが、標準装備の充実さやコストパフォーマンスの面からも昭和建設に敵うメーカーはありませんでした。
    断熱性能や気密性能だけでいえば一条工務店などは素晴らしいと思いますが理想とする家を建築しようとすると上物だけで2800万。。
    それが昭和建設ならば理想+αで2000万以内に収まります。
    情報共有したいので同じく建築予定の方いませんか?

  6. 768 匿名

    えっ?昭和建設に仮契約なんてシステムないですよ。騙されてませんか?

  7. 769 昭和建設押し

    仮契約という言葉が悪かったですね、金銭をいくらか払って現在仮契約している訳ではありません。
    他社と相見積もりした結果、昭和建設さんに決めております。
    年明けに土地契約後に昭和建設さんと契約するのが決定している為、「仮」契約と書かせていただきました。

  8. 770 匿名

    >>769 昭和建設押しさん

    私も北九州の展示場に見にいきましたけど、良かったです。南区と八幡と二件とも行きました。一畳の広さが他のとこより広い。それが一番良いところだとおもいました。それと金額が安い!自分の要望をふんだんに盛り込んでも他のところよりも安いイメージでした。めちゃくちゃ広くて良い家が立ちそうだと思いました。
    たしかに気密断熱は中途半端でまあまあだとは思いましたが、外の音とかまったく入ってきませんでしたし、室温も暑くなかった。ユニバーサルホームは暑くてだめだと思いましたから。私は他で契約した後に行ったのですが、広さのことを聞いた時はちょっと嫉妬しました。
    ちなみに八幡と南区だったら南区の営業の方のほうが私はいいなって思いました。
    昭和建設はとても魅力的だと思います。

  9. 771 足長坊主

    あけましておめでとうずら。
    今年も昭和さんにとって良い1年でありますように・・・。

    ところで・・・
    >>770
    参考までに書いておくが、畳の広さは住宅会社や地域によってまちまちじゃが、家の広さはどこも同じじゃ。
    1坪 = 約 3.3 ㎡ (3.30578 ㎡)
    1㎡ = 約 0.3 坪 (0.3025 坪)

  10. 772 評判気になるさん

    >>771 足長坊主さん

    いや
    ハウスメーカーによってちがうよ。

  11. 773 足長坊主

    >>772
    わしは>>771にて「畳の広さは住宅会社や地域によってまちまちじゃが」と書いておる。

  12. 774 昭和建設押し

    >>770 匿名さん

    確かに大きい家が建ちますよね、他社大手ハウスメーカーで検討していた時は上物で35坪2500万円で検討していましたが、昭和建設では43坪1900万です。
    それなりにオプション入れての価格です。
    安かろう悪かろうで建てるのではなく、納得出来る構造・性能の上建てるつもりなのでコストパフォーマンスは非常に良いと感じますね。
    南区の展示場も是非見に行ければと思います。

  13. 775 通りがかりさん

    昭和建設行きましたが自分達が元々持っていた土地を見て狭いので建てれませんと言われました。
    それが一年前で今はその建てれないと言われた土地に自分達の希望通りの家を別のハウスメーカーが建ててくれました。
    技術がないのかやる気がないのか対応は良くなかったので良いイメージはありません。

  14. 776 匿名

    >>773 足長坊主さん

    >>773 足長坊主

    そう
    だから六畳の広さや廊下の幅や階段の幅が
    全然違う。広い。
    家の広さがまったく違うようにたつ

  15. 777 足長坊主

    >>776
    尺モジュールではなく、メーターモジュールじゃからの。

  16. 778 匿名

    >>774 昭和建設押しさん

    これから楽しみですね!
    基礎から上棟して出来上がっていくのをみてたら、だんだん実感がわいてきますよ^_^
    早く出来たらいいですね!

  17. 779 匿名さん

    >>777 足長坊主さん

    そうゆうことです

  18. 780 匿名さん

    >>775 通りがかりさん

    どこのハウスメーカーでたてたの?

  19. 781 通りがかりさん

    >>780 匿名さん

    ユニバですよ!

  20. 782 匿名さん

    >>781 通りがかりさん

    効率があまりよくない地熱か!
    断熱性能わるくないですか?
    夏にモデルハウス見に行った時、どこのハウスメーカーよりも暑かった!
    昭和建設で建てられなかった意味がわからないけど

  21. 783 通りがかりさん

    >>782 匿名さん

    あなたが行ったユニバーサルのモデルハウスはそうだったんじゃないですか?うちはそんな事はないですね。
    自分も意味がわかりませんが昭和建設が建てられないと間違いなく言ったから事実です。
    同じ昭和建設でも地域によって違いがあるでしょうがうちの近所の昭和建設はそうゆう所なので建てなくて良かったと思いますね。

  22. 784 匿名さん

    >>783 通りがかりさん

    それは残念です。

  23. 785 評判気になるさん

    住宅会社はどこがいいんだろう?

  24. 786 匿名さん

    そりゃ昭和建設でしょ

  25. 787 匿名さん

    坪単価が26.5万円ということです。
    平屋だと29万円なんですが、どうして平屋だと高いのでしょう
    2Fを作らないならもっと安くなるんじゃないかしら…と思いますけれども。

    でも、安いですよね。
    その他手数料や付帯工事の費用を入れてしまうと
    もっと高くなるということになってくるのでしょう
    最終的にはどれくらいになるのかな。

  26. 788 匿名さん

    >>787 匿名さん
    昭和に限った話ではないですが、総2階が一番効率が良く
    床面積あたりのコストは安い。
    コストのかかる基礎と屋根が平屋の半分で済ます

  27. 789 戸建て検討中さん

    延べ床面積50坪で40万ちょいだったよ

  28. 790 昭和建設

    ZEHがはじまったとホームページにありますが、どなたか話聞かれた方いますか?
    又、昭和建設でZEH仕様の住宅を建てた方はいませんか?

  29. 791 匿名さん

    ゼッチの予算もうおわったんやないん?

  30. 792 足長坊主

    >>791
    いや、今月召集される通常国会で審議され、3月までには予算成立される予定じゃ。

  31. 793 昭和建設

    昭和建設でZEHとなると断熱材等が見直しされているんですかね?
    ミラフォームは良い断熱材だと思いますがZEHには厚みが足りませんし。
    発泡ウレタン系の断熱材を使われたら見損ないますけど。

  32. 794 通りがかりさん

    昭和建設で32坪の家だと総額1800万でおさまりますか?

  33. 795 匿名さん

    >>794 通りがかりさん

    納めて欲しいと言ってプラン作成してもらうとかなり近いものできると思いますよ。
    何回か打ち合わせ行かれましたか?

  34. 796 検討者さん

    >>794 通りがかりさん

    建物だけで1800万?

  35. 797 昭和建設

    >>794 通りがかりさん

    建物で1800万なら昭和建設ですと余裕だと思います。
    44坪でOPを入れて1900万くらいでした

  36. 798 口コミ知りたいさん

    >>797 昭和建設さん
    いつ頃建てられたものですか?
    私がお願いしたプランで40坪未満2000万ほどでした。OP抑えたいので、参考にさせていただけると嬉しいです。

  37. 799 昭和建設

    >>798 口コミ知りたいさん

    昨年10月頃の見積りです。
    中々昭和建設で40坪未満で2000万円は超えないと思いますが、太陽光をかなり載せたりしてますか?

  38. 800 口コミ知りたいさん

    >>799 昭和建設さん
    太陽光は5kw未満です。

  39. 801 名無しさん

    太陽光は5kw未満でいくらでしたか?
    長州産業のパネルでしたか?

  40. 802 名無しさん

    1kw辺りの単価はいくらでしたか?

  41. 803 匿名さん

    >798 です。
    5kw未満で150万ほどだったと思います。単価等詳しい数字を忘れてしまいました。申し訳ありません。
    また担当者に聞いてみます。

  42. 804 昭和建設

    昭和建設ではソーラーフロンティア約4kwで127万円程の見積りでした。


  43. 805 昭和建設

    >>803 匿名さん
    外構等を除いた建物だけで2000万円ですよね?
    太陽光を除くと後は住宅設備のOPがかなり盛り込まれてるとしか。
    キッチンをグレードアップ&アイランドキッチンだったりとか。

  44. 806 名無しさん

    1kwで30万超えは高すぎです。

  45. 807 通りがかりさん

    794です。
    皆さま回答ありがとうございました。
    土曜日に初めての打ち合わせをしてきました。
    予算は建物工事、諸経費全て含めてです。
    標準仕様で満足してますので、ほとんどオプションはないと思いまさす。

  46. 808 権兵衛

    現在建てられている方はいますか?

  47. 809 匿名さん

    807さんは、当初の予算で打ち合わせを通ったということだと思って良いのかしら。
    とりあえずは良かったですね!
    これからの進み具合も参考にさせて頂きたいと思いま~す。

    「家族だんらんの家」ですか?
    長期優良住宅、省令準耐火構造が付いているんですね。
    標準仕様、なかなか良さそうですけど、オール電化はどうでしょう。
    太陽光発電はオプションだそうなので、ガス併用でもいいかなと思うんですけど。

  48. 810 匿名さん

    オール電化って使ったことがないので不便そうな感じなのですが、どうなでしょう。光熱費ってガスがない分お安くなったりするもんなんでしょうか。IHだと使える鍋とそうでない鍋があるっていう話を聞いてことがありますけれど、お鍋は買い換えないとならなくなる?
    あとお湯をわかすのも電気の力でということなんですよね?
    なんか高く付きそうな気がしてしまうのですが…

  49. 811 匿名さん

    オール電化の料金プランにすればお得になるっていう話はきいたことがあります。
    鍋は買い換えなければならないものも有ると思いますが、
    家を変えるときに一緒に変えるというスタンスで入ればいいんじゃないでしょうか。あとは断熱とか気密とか高くしていけば、そこまで冷暖房に思い切り電力を使わずに済むだろうからベラボウに高くなるということはないのでは?

  50. 812 匿名さん

    オプション殆ど無しで満足できる標準仕様って素晴らしいですね。見積もり以上の額がかかりにくくなってくるということにも繋がるでしょうか。
    よく他で聞きますよね、追加料金がとか最終的な価格がとても高かったとか…
    そういうのがないと安心してやっていけるからとても施主としても助かりますよ本当に
    お金の心配とかって困ってしまいますから。

  51. 813 匿名さん

    佐賀店で契約しようと思いましたが
    工事の期間を契約書に書かないそうです。
    これって法的にいいの?

    自分はそれを聞いたときに
    自分勝手でいい加減な会社だと思い契約を辞めました。

    事実、後から聞いたのですが
    知り合いの人が契約から一年以上着工せずにほったらかしにされたそうです。

    契約しようと思っている方
    今一度 工期など確認されたがいいですよ。

    自分は契約しなくてよかったと思っています。

  52. 814 昭和建設

    >>813 匿名さん

    他の店舗にはなりますが、契約書1枚目中段に工期が記載されていますよ。

    着工数が県内でも常にベスト5に入る数ですので、佐賀店でお抱えの大工が廻りきらず、御知り合いは工期の確認をせずに契約してしまったのではないですか?

  53. 815 匿名さん

    公式ホームページで住まいづくりのスケジュールを確認しておりますが、
    工期は契約時に決定していないとおかしいと思います。
    それから一寸気になったのですが、契約後に追加変更工事の再見積もりが
    出されたりするようですが、追加オプションの事でしょうか。

  54. 816 匿名

    >>815 匿名さん

    >>815 匿名さん
    基本的には追加オプションですよー。
    コンセント追設やクロス等は契約後に決めますので。
    余り金額が大きくないものが中心だと思いますが。

  55. 817 名無しさん

    もうすぐ地鎮祭

  56. 818 評判気になるさん

    大野城市にある展示場に行ってきましたが、社員教育なってない。
    説明がよくわからなかった。

  57. 819 匿名さん

    契約後に細かい所が決まるっていう感じになってくるのかしら。
    最初からいきなり全部詰めて決めるのは難しいとは思いますが、あまり契約後は価格が大幅に上がらないように…という風に願いたいですね。
    あまり大きくない契約だということですから、その点はそこまでビビらなくっても大丈夫なのか!?数十万円くらいで済むのであれば良いのだけど。

  58. 820 匿名さん

    話を聞きに行ったときに担当者がわかりにくかったら、別の人にお願いするとかできると良いのですけれどね…でもそれを言う勇気はない(汗)
    スレッドを見ていると良い担当者もいるみたいだし、展示場の担当者がそのまま建築担当というわけでもないでしょうから、良い人にとにかく当たることを祈るという感じになってくるでしょう。

  59. 821 名無しさん

    エネルギーゼロハウスが標準になったけど何が変わったの?

  60. 822 名無しさん

    先日私が行った店舗の営業さんはとても感じもよく昭和建設のメリット デメリットも説明してくれて分かりやすかったです。
    ただ昭和建設は設計や間取り等は設計士が行うのではなく担当の営業さんが行うのですか?
    話の途中に部屋の設計 見取り図等は私が書いて今度お見せします。と言わていたので。。

  61. 823 検討者さん

    営業さんが作成しますが、ちゃんと社内で回して
    チェックして出してるそうですよ。
    注文住宅なので家の大きさが決まれば、間取りは自由に変更できますし、窓の数、大きさなどもオプションになりますが変更できます。
    営業さんと何度も話して昭和ルールを理解すれば
    無駄にオプションを出さずに良い間取りになるかと思います。

  62. 824 検討者さん

    >>821 名無しさん
    断熱材の厚みが
    屋根、壁、床が今までは
    40.30.40だったのが
    100.35.80に変更
    窓が半樹脂サッシから樹脂サッシに変更になるそうです。

  63. 825 名無しさん

    >>823 検討者さん

    >>823 検討者さん
    ありがとうございます。


  64. 826 匿名

    断熱材の厚み壁もっと増やして欲しかったなー
    窓の次に熱の出入りがある場所なのでせめて50mm欲しかった

  65. 827 匿名で

    >>823 検討者さん

    昭和ルールとは例えばどのようなのがありますか?
    お得になるルールなどありましたら是非ご教授願いたいのですが。。。

  66. 828 検討者さん

    >>827 匿名でさん

    >>827 匿名でさん
    40坪以上だとカップボード
    吊り戸棚をなくして洗面台のグレードup
    部屋に対しての窓の数
    標準仕様でどこまでできるかなどなど
    先ずは概算の見積りを出してもらいそれからオプション代に上がっているものを一つ一つ確認されて見てください。
    そうすれば昭和ルールがおのずとわかるはずです。

  67. 829 検討者さん

    >>826 匿名さん
    オプションで吹き付け断熱も可能だそうです。
    ミライエは無くなるみたいですね〜

  68. 830 匿名

    >>829 検討者さん

    ミライエが無くなるのは九州で地震が増えてきている中で少し嫌ですよねー、オプションにしたら高額になりそうだし。。。

    吹き付け断熱はミラフォームに変わって全面吹き付けですか?

  69. 831 検討者さん

    >>830 匿名さん
    これまでの工法にプラスで吹き付けになるので
    ミラフォーム+アクアファームのダブル断熱になるのではないでしょうか??
    当方予算に限りがあるので吹き付けに関しては詳しく聞いてはおりません。

  70. 832 匿名

    >>828 検討者さん

    上2つは先日展示場に伺った際に教えて頂きましたが窓の数も標準で決まっとるんですね。
    一部屋に二つくらい標準であると嬉しいですが。
    今度展示場に訪れた際に詳しくルールを教えて頂きたいと思います。

  71. 833 検討者さん

    >>832 匿名さん
    とことん営業さんに質問をぶつけて納得行くまで相談すると良いかと思われます。
    私も何度も相談しここなら任せて良いと思いましたので昭和にきめました。

  72. 834 名無しさん

    樹脂サッシの標準はすごいな

  73. 835 匿名

    樹脂サッシの標準は凄いですね。
    他社でも中々標準で採用しているところは無いですもんね。
    トリプルガラスだったらもう昭和建設で契約したいくらいです(笑)

  74. 836 名無しさん

    引渡し後は音沙汰なしで放置な会社です。
    不具合がでて連絡してもなかなか連絡がつなかいですよね。

  75. 837 サボテン

    昭和建設はパナソニック製品は扱ってないんですね。
    トイレやユニットバスはパナソニック製品を考えていたのですが。。

  76. 838 検討者さん

    >>832 匿名さん
    7m2に窓が1つになるので
    14平米にすると窓が標準で2つになります。
    収納もカウントされるそうです。

  77. 839 匿名さん

    >>838 検討者さん

    832です。
    約4.2畳に一枚の窓が標準という事ですね。
    ありがとうございます。

    子供部屋等は4.5〜5.0畳の予定ですので窓二枚必要ならばオプション扱いですね。
    安ければいいんだけど。。

  78. 840 名無しさん

    >>839 匿名さん
    窓の形状次第ですが4、5万位です。

  79. 841 匿名さん

    >>840 名無しさん

    ありがとうございます!
    樹脂サッシペアガラスでその価格ならば高くは無いですね。
    リビングや脱衣室等もそのルールが適用されますか?

  80. 842 検討者さん

    リビングも同じだったと思います。
    勝手口も開口部としてカウントされます。

    脱衣室には標準で窓が一つ
    ちなみに浴室と脱衣室を合わせて10平米超える場合は省令準耐火の絡みでいくらか費用がかかるそうです。

  81. 843 名無しさん

    昭和建設のモデルハウスに初めて行きましたが、全部作りがおもちゃぽく感じたのですが、、、皆さん安いので妥協して買われてるのでしょうか?それとも本当に良い家と感じて買われてるのでしょうか?
    しかも最悪な営業マンに当たってしまい、、、。自分が若くして家を建てた自慢、賃貸者を馬鹿にする、工務店の事を仕事ができないなどドヤ顔で淡々と話す営業マンに嫌気がさしました。
    もう会いたくないです、、

  82. 844 通りがかりさん

    どこの住宅屋にもその様な営業さんはいますね〜

  83. 845 検討者さん

    >>843 名無しさん
    どこの営業所ですか?

  84. 846 名無しさん

    昭和建設で建てた方でミライエはつけました?
    つけた方は耐震等級はいくつになりました?

  85. 847 匿名さん

    >>846 名無しさん

    ミライエは3月契約までの方は標準装備でこれからはオプション扱いになると聞きました。
    なので現時点で建てられている方は付いてます。

    ちなみにミライエは付けても付けなくても耐震等級3のままらしいです。
    耐震等級の計算に制震ダンパー類は含まれないらしいので。

  86. 848 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  87. 849 匿名さん

    >>848 名無しさん

    営業はやはり当たり外れありますよね。
    RKBの住宅展示場でもそこらで煙草吸っている営業いますし。

    実際に建てて住んでみて良かった点や不満点等の感想はどうですか?

  88. 850 評判気になるさん

    説明をしてくれた人がそのまま担当になるならはずれもありますよね

  89. 851 サボテン

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  90. 852 通りがかりさん

    >>851 サボテンさん
    連絡はいくでしょうが、高い買い物です。
    他の営業所に行き、事の次第を説明してみるのが賢明かと思います。

  91. 853 サボテン

    >>852 通りがかりさん

    >>852 通りがかりさん
    アドバイスありがとうございます。
    やはり高い買い物ですから慎重に考えて動きたいと思います

  92. 854 通りがかりさん

    >>853 サボテンさん

    お高いハウスメーカーでは営業とのやりとりで、値引率が変わることが多々ありますが、ローコストでは基本的に値引きは無いでしょうから、思ったことはその都度はっきり伝えて、気になることがあれば次の打ち合わせ時に答えをもらう
    なんども通うことになりますが、納得しやすいと思います。

  93. 855 サボテン

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  94. 856 名無し

    中津の展示場見に行きましたが
    営業担当z氏の対応がとても不適切に感じました。

  95. 857 サボテン

    先程営業マンさんと色々話して不満 悩み全て解消されました!
    気持ちよく契約できそうです。
    アドバイス下さった方々本当にありがとうございました!!!

  96. 859 通りがかりさん

    樹脂サッシと断熱材が厚くなったのは標準の26.5万には含まれないって言われたけどどうなの?

  97. 860 通りがかりさん

    26.5万ってのは変わらず諸費用がすこし増額してます

  98. 861 名無しさん

    昭和はやめた方がいいですよ。
    構造的に壁の中に湿気がたまりますよ。

  99. 862 匿名さん

    耐力面材に吹付け発泡断熱材施工しているハウスメーカーに比べたら全然まともな施工ですよ。
    東宝ホーム等の床下から外壁、屋根まで通気しているハウスメーカーに比べたら劣るとは思いますけどね。

  100. 863 戸建て検討中さん

    昭和では屋上のあるプランはできるんですか?
    ローコストではタマが屋上やってますが、あっちは断熱がグラスウールなんでちょっと嫌です。

  101. 866 名無しさん

    ではお近くのタマホームにどうぞ。

  102. 867 サボテン

    今日契約してきました。
    今日は子供の入学式もあり目出度い日に気持ちよく契約しました。
    後は間取り等完成させ家が出来上がるのが楽しみです

  103. 868 戸建て検討中さん

    ほめちぎる意見しか書き込めないスレだそうです。
    仕様や評判のおたずねも書いてはダメだそうです。
    酷いスレですね。

  104. 869 検討者さん

    >>863 戸建て検討中さん
    屋上はわかりません、
    タマでも吹きつけ断熱仕様がありますよね

  105. 870 戸建て検討中さん

    屋上は不明なんですねえ(たぶんやってない?)

    こういう所で屋上希望と書くと、大抵は水漏りするからやめろと言われますけど。

  106. 871 検討者さん

    >>870 戸建て検討中さん
    木造に屋上なんて〜
    と言いますよね
    それを言うならベランダもアウトですよね

  107. 872 匿名さん

    標準仕様リストを拝見しますと、はじめから長期優良住宅仕様(申請が必要?)ですし、外断熱、三州瓦、Low-E複層ガラス、キッチン周り等の設備を確認すると、確かにコスパが良さそうです。
    外構工事、屋内外給排水、屋外電気配線は別料金だそうですが、これらの建物以外にかかってくる料金はいくらになるのでしょう?

  108. 873 通りがかりさん

    >>872 匿名さん

    それは土地の広さや建て主の希望で変わるから一概にいくらとは言えない

  109. 874 戸建て検討中さん

    前に営業所でざっくり見積もり出して貰った(正式なのではないです)ときは、+500万円位かかる説明でしたよ。

  110. 875 匿名さん

    >>872 匿名さん

    外構をどの程度するかで変わってくるかと思います。
    外構を除いたその他費用は200万くらいだと思ってた方が。
    外構も60坪程の土地なら100〜150万は普通にかかりますし。

  111. 876 戸建て検討中さん

    屋根裏収納作るとどれくらい掛かりますかね?

  112. 877 通行人

    そんな営業沢山いると思います。
    途中で担当の営業や工務のチェンジを申し出る話は、割と聞きます。
    手付け入金すると返さないケースで縛るので、後は手抜き残念な家がプランされます。
    仮でもハンコ押すと、施主公認となるので、よほどの知識で訂正指示出せなければ、手抜きプランで進んでしまいます。

  113. 878 通りがかりさん

    我が家も契約が終わると工事の方に丸投げ、更には工事の方も連絡しても折り返しもなく、打ち合わせには時間に遅れる、結果思い通りのマイホームにはならなかったです。

  114. 879 名無しさん

    絶対やめた方がいいです。
    絶対。
    従業員が見てるかもしれないので理由は書きませんが、この会社は営業、工務、共に最悪です。
    本当に後悔してます。
    泣き寝入りしかできない自分みたいな被害者が出てほしくないです。

  115. 880 通りがかりさん

    ライバル会社の営業が紛れてるなw

  116. 881 匿名さん

    我が家も家事になったのに放置されました。何度も連絡しても支店長は知らん顔

  117. 882 検討者さん

    家事は家庭内で完結してください。

  118. 883 名無しさん

    >>880 通りがかりさん
    少なくとも>>879の自分はライバル会社でも何でもないです。
    一生に1度の買い物。
    本当に後悔です。
    我が家も支店長は知らん顔でした。苦笑

  119. 884 匿名さん

    >>883 名無しさん

    何故後悔しているのか公表出来る部分だけでも教えて頂けませんか?

  120. 885 通りがかりさん

    >>883 名無しさん
    本当の事なら従業員が見てようが理由を書けるのでは?

  121. 886 戸建て検討中さん

    今日見積書もらいました。

    平屋、34坪
    本体+給排水+仮設工事一式など=1,650万
    +登記+ローン手数料など=1,750万
    合計土地抜きで2,100万程度でした。

    勉強中なので、同じ様な状況の方がいましたら共有してもらえると助かります。

  122. 887 評判気になるさん

    高くないですか??
    平屋34坪×297400
    標準本体価格1010万ぐらいですよね??
    そのほかの費用かかりすぎでは??

  123. 888 戸建て検討中さん

    >>887 評判気になるさん

    >>887 評判気になるさん

    886です。

    給排水が80万、管理報酬70万、諸費用190万など、確かに高いなと思う項目もあります。

  124. 889 評判気になるさん

    >>888 戸建て検討中さん
    そこはみなさん変わらない価格だと思いますが

  125. 890 戸建て検討中さん

    >>889 評判気になるさん
    標準本体価格が1010万だと、付随工事と諸費でおおよそいくらになるものですか?

  126. 891 匿名さん

    本体価格とか税金とか付帯費用とかぜーんぶひっくるめた総費用の中で
    本体価格は7〜8割位というのは今自分が見ている注文住宅を作ろう的な本には載っていました。
    でもこれって水道の引き込みとかって自治体によってかなり金額差があるようだし
    一応の目安ということらしいです。
    もう見積もり出してもらうときに良く見てみて、納得行かないなら説明求めてもいいのかもですね

  127. 892 戸建て検討中さん

    登記は自分で出来ます。
    ローン手数料取られているならそれも自分でやれます。
    ちょっと節約になります。

  128. 893 マンション掲示板さん

    >>886 戸建て検討中さん

    たけーWWW

  129. 894 通りがかりさん

    昭和建設では初めから+500万円位かかるという説明ですよ。

  130. 895 評判気になるさん

    >>886 戸建て検討中さん

    本体価格のみでいくらになってますか?

  131. 896 戸建て検討中さん

    > 本体価格は7〜8割位というのは今自分が見ている注文住宅を作ろう的な本には載っていました。

    総額2000万円掛かったとすれば、500万円は諸経費ってことになるね。
    諸経費で+500万位って昭和の説明はだいたい合ってますね。

  132. 897 通りがかりさん

    うちも諸経費は500万ちょっとだったよ

  133. 898 名無しさん

    諸経費と諸費用は別物です。諸経費以外に諸費用が別に必要になるという事をゆめゆめ忘れてはいけない。これら両方を合わせた1千万円ほどが建物本体価格とは別にかかるという事。

  134. 899 匿名さん

    住宅の価格解らないですよね。
    付帯工事600万~位じゃないですかね。地盤強化なら+100万らしい。
    工事面積と床面積があり、工事面積が基礎ベランダ等含みで単価計算はコレ。
    (一般に床面積<工事面積)
    総額で床面積単価で坪50万前後+土地+外構150~200万で如何?
    地震で損傷しない事を祈ろう。

  135. 900 通りがかりさん

    ミライエはつけましたか?

  136. 901 通りがかりさん

    1千万もかからなかった。
    何の金額?

  137. 902 匿名さん

    担当によっても値引きの金額変わってくるのかな。。

  138. 903 評判気になるさん

    パワハラがすごい

  139. 904 検討板ユーザーさん

    >>903 評判気になるさん

    パワハラ?どういうこと?

  140. 905 サボテン

    >>903 評判気になるさん
    実際に昭和建設で働いてる方ですか?

  141. 906 匿名さん

    CMまでしてる大きな会社でパワハラとか恥ずかしくないか?

  142. 907 通りがかりさん

    引っ越し代と電化製品の購入代とご近所へのあいさつの品代で1000万円じゃないの?

  143. 908 匿名さん

    諸経費が500万円かかるんですか?
    諸費用は住宅ローン手続き等にかかってくる費用でしたっけ?
    諸経費の内訳は外構工事、屋内外給排水、屋外電気配線以外にも何かありますか?
    スレッドで見かけた管理報酬とは??どのような費用でしょう。

  144. 909 名無しさん

    >>908
    そんな感じです。
    建物に含まれるのが諸経費。
    建物に含まれないのが諸費用と付帯工事。
    付帯工事というのは地盤補強(案弱地盤の時)、解体工事(古家ありの時)、外構工事、照明、カーテン、エアコン等です。
    例えば、工事面積(延床面積ではない)40坪の建物なら、坪単価27万円×40=1080万円。
    これに諸経費と諸費用で2000万円。
    さらに付帯工事を足すと、2500万円といった感じ。
    あとは土地が無ければ土地代ですね。
    結局、トータルで3500万円~4000万円といった価格帯が一番多いでしょうね。
    ちなみに、積水ハウスだと、トータルで3700万円~4200万円といった価格帯になります(もちろん土地代込み)。積水などは諸経費と諸費用の合計がトータル200万円くらいなので。
    それから、坪数の数え方が違う(昭和の坪数には玄関の外やバルコニーも坪数に入れている)ので、昭和が40坪なら、積水などは45坪くらいになります。
    つまり、同じ坪数で比較するなら、積水などとトータル金額は変わりません。

  145. 910 名無しさん

    >>909
    連投すみません。オプション工事(アレンジ工事)を忘れていました。床を無垢材にするとか、太陽光を乗せるとか、、、。
    これらの工事は積水などよりも昭和が高いです(本体標準価格が安いので、オプションと標準の差額は昭和が大きいため)。
    ですので、土地込みの総額で見たら、積水などの方がむしろお得です。意外でしょ?
    本体坪単価が安いというイメージで、お客さんは信じてしまうんですね。

  146. 911 通りがかりさん

    セキスイの45坪が土地込みで3700万?
    なわけかいじゃんw
    セキスイは坪75万位するぞ
    この値段なら建物しか買えないよ

  147. 912 名無しさん

    >>911
    昭和と比べるのだから、積水の75万円の建物と比較しても仕方がないでしょ。積水の建売住宅の値引き後(すなわち本当の)金額です。ソースを貼っておきます。
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5093711.html

  148. 913 匿名さん

    比べるも、比べないも、それ以前にいい加減手抜き工事はやめてほしいものです。知り合いの建築士の方から具体的な事柄について指摘を頂きました。

  149. 914 名無しさん

    昭和建設の見積書はタマホームの見積書とほとんど同じなので、タマホームの見積書が参考になります。付帯工事や諸経費の内訳も参考になります。36坪で2500万円くらい。
    http://sinntikusirouto.blog.fc2.com/blog-entry-41.html

  150. 915 名無しさん

    50坪で全てコミコミで2400万ぐらい、土地抜きでね

  151. 916 名無しさん

    >>915
    それって付帯工事は含まれていないでしょ。例えば、外構工事、地盤補強工事、解体工事(古家付きの場合)、上水道引込工事、照明、カーテン、エアコンなど。
    >>914の36坪、2500万円にはそれらは含まれていますよ(リンク先参照の事)。土地はもちろん含まれていません。

  152. 917 検討者さん

    当方50坪2階建太陽光6キロ
    付帯込みで2700万ほどです。
    土地別です

  153. 918 名無しさん

    >>917
    内訳を示せますか?

  154. 919 名無しさん

    >>916
    それもコミコミで2400だよ。他にもろもろ手出しが出ても2500以内

  155. 920 名無しさん

    >>919
    坪50万円という事ですか。安いですね。

  156. 921 名無しさん

    計算した。50坪、全てコミコミで2410。土地別
    38坪、全てコミコミで2100。土地別

  157. 922 検討者さん

    トータル2780です。
    建て替えなので
    解体、外構費が大きいです。

    タマさんで見積もりを頂いた時は
    昭和建設と同じぐらいの値段でしたが
    太陽光別途でした。

    断熱材がグラスウールは嫌だったので
    外張り断熱の昭和建設にしました。



  158. 923 名無しさん

    やはり坪単価26.5万円ではないんですね。誇大広告ですね。

  159. 924 検討者さん

    本体工事価格が26.5ですよ
    付帯工事、別とちゃんと書いてますよ

  160. 925 名無しさん

    そんなの紛らわしいです。本体とか付帯とか素人にはわかりませんよ。それに聞いた話だと、本体とは別に付帯と特別付帯というのもあって、諸費用の他に諸経費とかあるそうです。結局、本体+付帯+特別付帯+諸経費+諸費用+オプション+土地って事ですよね。それなのに本体だけ取り上げて26.5万円て広告に書くのは紛らわしいというか絶対勘違いしますよ。

  161. 927 検討者さん

    >>925 名無しさん

    ジャロに報告したらよろし

    ある程度の知識をつけて出直して来てください


  162. 928 名無しさん

    926、927さん。あなた達が書かれたのと同じ事を営業さんに言われました(涙)。でももう出直しません。積水ハウスで建てる事にしました。

  163. 929 検討者さん

    >>928 名無しさん
    間違いない選択だと思いますよ!!
    ローコスト系で建てるなら
    施主はしっかりと知識をつける
    これに限ると思います
    良い家になるといいですね!

  164. 930 名無しさん

    だから何もかも全てコミコミでって言ってんじゃん。もちろん保険も10年込みも含めてだよ。
    まぁ、何にしても好きなところで建てるが一番だよ♪
    頑張ってね

  165. 931 名無しさん

    「コミコミ」ってなんか下品な言葉ですね。飲み屋とか風俗みたいで、、、。やっぱり私達には無理。

  166. 932 匿名さん

    コミコミからの連想が飲み屋とか風俗ですか?全くそうは思わないけど。
    そういう思考回路をしているってことですね。お下品ですな。
    私が思い浮かべるのはYahoo スマホ料金コミコミのCM。春馬くんっていう猫が出てた。

  167. 933 名無しさん

    解体から地盤強化からカーテンに照明、諸経費モロモロに保険やらなんやらで全てコミコミで38坪2100前後ぐらいだったらかなりお安いとはおもうけど、
    しかも外壁に外断熱に窓が最高グレードの標準装備?に変わったみたいだしね
    コミコミコミコミコミコミ♪

  168. 934 通りがかりさん

    てことは、解体や地盤強化が必要なかった人は余分にお金取られてる事になるんですね。

  169. 935 検討者さん

    ならない

  170. 936 通りがかりさん

    なんでもかんでもコミコミコミで坪単価〇〇円と表示しないとおかしいだろ、とか言ってる奴がいるけど

  171. 937 名無しさん

    >>936
    なんでもかんでもコミコミコミで坪単価〇〇円と表示しないとおかしいだろ、とか言ってる奴がいるけど 、まったくその通りだと思います。

  172. 938 通りがかりさん

    車もコミコミで表示しないといけないのかw

  173. 939 名無しさん

    >>938
    そもそも車には坪単価みたいのはないっしょ。

  174. 940 検討者さん

    各家庭によって解体、地盤補強、外構やらで差があるので
    コミコミで数字だせるはずないですよね

  175. 941 名無しさん

    >>940
    各家庭ごとにコミコミで出せばいい。

  176. 944 匿名さん

    昭和建設にして失敗しました。
    間取りを変更をしたらそれまでに打ち合わせていた配置図は白紙になるとかで勝手に位置をずらされた挙句、その事実を知らされないまま建築されて駐車場に普通車を停められない。地縄?の確認とかもなかったし、新しい配置図さえもらってなかったら、元々の配置でそのままだと思うやん…
    なんで間取り変更しただけで配置まで勝手に変更するの?仮に配置をずらさなきゃ建物が入らないとしても一言言うべきだし、配置をずらさなくても建物しっかり入るから尚更意味がわからない。
    来月引渡し予定だけど引渡し拒否したい…

  177. 945 検討者さん

    >>944 匿名さん

    注文住宅の意味がないですね

  178. 946 名無しさん

    >>944
    「瑕疵担保責任」て聞かれた事ありますか?東京都豊洲市場移転の件で、石原元知事が何度も口にしていた言葉です。あなたのケースだと請負契約における瑕疵担保責任」に該当すると思いますので、損害賠償請求を考えてみられたらどうですか?まずは弁護士にご相談される事をお勧めします。下にリンクを貼っておきます。

    http://satoshimizu.com/blog/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E3%81%AB%E9%96...

  179. 947 評判気になるさん

    944です。

    >>946 名無しさん
    瑕疵担保責任という言葉は初めて知りました。
    私の場合、打ち合わせ時の配置から契約書を交わすまでの期間にいつの間にか配置が変更されていたようで、契約書は現在のズレた配置図を添付されていたそうです。
    ただ、契約書を交わす際には気付いておらず、また、契約書もその後も何かの手続きの際に必要だということで担当者が預かったままでしたので、実際に契約書をじっくり全て確認できていませんでした。
    契約書を交わす際に打ち合わせ通りに作っていただいているものだと細かい点まで確認していなかった私どもにも非はあると思いますが、一度、弁護士さんに相談してみたいと思います。

  180. 948 名無しさん

    >>947
    駐車場に車を停めれない家を建てられてしまった訳ですから、強気で行って下さい。

  181. 949 e戸建てファンさん

    >>944 匿名さん
    どちらの店舗で建てられたのですか?

  182. 950 名無しさん

    >>944
    わぁ、最悪じゃん。ここは現場監督とかいないの?

  183. 951 匿名さん

    >>944 匿名さん
    そんなもの裁判だろ

  184. 952 匿名さん

    >>948
    ありがとうございます。
    強気でいってみます!

    >>949
    もともと上津バイパス店だったと思うのですが途中から久留米インター店で打ち合わせするようになったので、最終的には久留米インター店での契約になります。

    >>950
    現場監督はいらっしゃると思いますが、そもそも間違った配置図を渡されてそれに沿って建築されているので現場の方々は特にミスされたわけではないようです。

    >>951
    裁判になるかどうかはわかりませんが、先方の出方次第では検討していかなくてはならないのでしょうね…まずは弁護士さんに相談してみます!

  185. 953 口コミ知りたいさん

    リョーユーパンの向かいの店舗ですよ!

  186. 954 評判気になるさん

    責任者の支店長は知らん顔ですか?

  187. 955 匿名さん

    >>954
    先ほど支店長も交えて話をしてきました。
    おそらく、昨日の時点では支店長まで話がいってなかったと思います。

    こちらも契約書の配置図を詳細に確認してなかった部分もありましたのでお互いに非のある部分は認め、今後の対応については改めてという形になりました。
    今のところ支店長は中立の立場で話を聞いていただけており、好感が持てる方でした。

  188. 956 名無しさん

    >>955
    この期に及んで「中立の立場」ですか・・・。

  189. 958 検討者さん

    好感がもてる?そんなことがあったのにか?

  190. 960 名無しさん

    >>955匿名さん

    結論から言うと、あなたに非はありませんよ。施工業者は、契約内容や設計図等に不備があった場合、工事の専門家として、それを認識できたのであれば、設計図どおりに施工しても、瑕疵担保責任を免れることはできません。


    施工業者は請負契約に基づき目的物を完成させる義務を負い、契約内容に合う目的物を完成させる必要があります。しかし、課せられる義務は「設計図どおりに施工すればよい」ということではありません。


    民法636条に照らして考えると、契約内容や設計図に違法な点、誤り、矛盾等があり、工事の専門家としてそのとおり施工すれば瑕疵が生じると認識できる場合、施工業者はそれを発注者に報告し、是正を促す必要があります。漫然と施工し瑕疵が生じた場合、施工業者は瑕疵担保責任を免れられません。

  191. 961 名無しさん

    設計図通りだから現場監督に非がない?!そんなことがあってはいけないから現場監督がいるわけじゃん。設計図通りとか言われた通りなら現場監督とかいらないじゃん(笑)

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  192. 962 名無しさん

    >>961名無しさん
    その通りです。>>960で述べた通り、設計図どおりに施工しても、瑕疵担保責任はまぬがれません。

    それに、瑕疵担保責任を追及できる期間は、売主(発注者)がその事を知ってから1年間しかありません。これから急いで裁判をしても、結構タイトなスケジュールとなります。相手に時間稼ぎをさせたら、駄目です。

  193. 963 名無しさん

    >>962です。
    一部間違えました。「売主(発注者)がその事を知ってから1年間しかありません」と書きましたが、正しくは「買主(発注者)がその事を知ってから1年間しかありません」でした。お詫びして、訂正します。

  194. 964 匿名さん

    私が無知でよく知らない中、様々なご指摘やアドバイスをいただきありがとうございます!
    不安ばかりで気が滅入ってしまっているなかで、皆様方の書き込みには心が救われ、感謝してもしきれないほどです。

    私どもに非はないと仰っていただけるありがたい書き込みもありますが、私どもとしては、説明がなかったとはいえ変更合意書に挟まれていた配置図の間違いに気付かないまま、署名・捺印してしまっていたこともあり、自分たちにも非があったと思っています。
    また、駐車場に関しては来客を見越して普通車3台を確保する予定であったものが、普通車1台と軽自動車2台しか確保できなくなったという形であり、駐車スペースが全くとれないわけではないので、瑕疵担保責任に問うことができるのか不安な点です。

    打ち合わせの際には駐車場を重視していたことや、庭は狭くても良いので可能な限り北側を広く取りたいといった話をしていたことは先方も認めてくださっており、あとは打ち合わせが反映されていない配置図が挟まれていたことと、変更合意書を取り交わす際の先方の説明不足、そしてこちらの確認不充分を総合的に判断して対応いただけるかどうかなのかな、と考えてます。

    市の建築トラブル相談や弁護士への相談の予約は取り付けましたので、そこでまた知識を得た上で少しでも良い方向へ進展させたいと思います。

  195. 965 戸建て検討中さん

    こんぱんは、昭和建設で契約し、完成まじかです。
    標準装備などは思ったより、いいみたいですよ、基礎、大工さんなど職人さん達は本当にいい方、でした、自分も仕事がら、素人さんより、少しは知識があるので、職人さん達は間違いなく、きちんとしてました。
    あえて、言うなら、他の建設会社はデザイナーがいるので、吹き抜けや、今風のおしゃれな家ができると思います。
    昭和建設は営業の方がされてるみたいで、ある程度、自分達で色んな展示場で勉強されて、意見いわないと、おしゃれな家から少し遠ざかると思います。
    引き渡し後のメンテナンスはまだわかりませんが、職人さん達は本当によくしてくれました。

  196. 966 サボテン

    昭和建設で家を建てる時に建築途中での内覧会や完成後の内覧会を昭和建設から依頼された方いますか?
    もしいらっしゃったら内覧会をした事で何かサービスはありましたか?

  197. 967 通りがかりさん

    >>966 サボテンさん

    どこかで2万円って聞いたような...
    自分は知らない人が入るのは嫌なので頼まれても断ります

  198. 968 サボテン

    >>967 通りがかりさん

    御返答ありがとうございます

  199. 969 名無しさん

    ここはね、建てた人の紹介ならベストだよ。紹介で行ったら値段以上の良い家が出来ると思うよ。

  200. 970 名無しさん

    >>969 名無しさん
    紹介で行ったけど良い家なんてできませんでしたけど!
    サービスも紹介者より多くしていると言っていたが紹介者に聞くと少ないし、それを言うとしてますの一点張り。

  201. 971 名無しさん

    >>970
    紹介者の顔に泥を塗ったわけね。どこの支店?晒していいと思うよ。

  202. 972 検討者さん

    >>971 名無しさん
    同意!

  203. 973 名無しさん

    >>971 名無しさん

    八幡です。
    紹介してくれた友人の担当はもうやめてて、別の担当になったんだけど、担当がハズレでしたね。

  204. 974 検討者さん

    営業や現場監督が悪いのは結局そこの支店長が悪いと思う。福岡南店に行こうと思ってますが、そこの支店長さんはどうですか?

  205. 975 名無しさん

    >>973
    営業担当、現場監督とハズレを引いたみたいだね。辛いよね~。すんごいムカつくわ。しかし上で言ってるように支店長は何をしてるんだろうね?
    紹介なんだからそれなりの対応をしてもらわないとね。気になるところはどんどんクレームつけた方がいいよ!

  206. 976 名無しさん

    >>975 名無しさん

    家ができあがるにつれて色々と問題が起きたのですがハズレ担当が営業の中でも上の方だったからか?店長は全く出てこず、最後の最後でやっと出てきましたが、対応悪すぎて笑えましたよ。
    店長出てくるの遅くないかと言ったら店長は忙しいからなかなか出れないそうです。苦笑

  207. 977 名無しさん

    裁判で何年も争う余裕のある家庭なんてほとんどないのでトラブルがあろうが結局のところ消費者は泣き寝入りしてくれる。
    それが昭和建設の基本スタイルです。
    少なくとも社長はそう考えてます。

  208. 978 検討者さん

    忙しいで出てこないとかいいなぁー。うらやましい。

  209. 979 名無しさん

    >>976
    なんだかな~今は情報社会なんだからキチンとしてほしいよね。今後の支店長の対応が気になるよね。なんかあれば報告をお願いします。

  210. 980 名無しさん

    >>979 名無しさん

    はい、まだ納得いってませんので弁護士に相談中です。相手の出方次第では裁判になるかもしれませんね。
    泣き寝入りなんてしませんよ!(笑)

  211. 981 通りがかりさん

    ここは構造的には一条と変わらないのですか?

  212. 982 サボテン

    福岡市内で明日地鎮祭を行います。天気が心配ですが非常に楽しみです

  213. 983 通りがかりさん

    >>982 サボテンさん
    内覧会の質問に返答した者です。

    内覧会の謝礼は2万ではなく5万円分の商品券みたいです
    いよいよ着工ですね!
    楽しみですね!
    うちはもうすぐ棟上げです。

  214. 984 サボテン

    >>983 通りがかりさん
    返信ありがとうございます!
    まだ着工の時期は決まっておらず地盤改良も決まっておりまだまだ先にはなりそうですが明日は学校も休みなので子供達も地鎮祭に参加出来そうです。地鎮祭なんで中々経験できる事ではないと思うので子供達の良い思い出になるといいと思います。棟上げ楽しみですね。ちなみに棟上げの時は大工さん達へのお弁当や御祝儀用意されますか?

  215. 985 通りがかりさん

    >>984 サボテンさん
    地盤改良もされるんですね。
    うちも地盤改良しましたよ。
    50本位杭を入れました。
    地鎮祭には子供も参加しました。
    梅雨なので雨が心配ですね。
    棟上げの時は弁当や飲み物は出そうと思っています。

  216. 986 サボテン

    先程無事に地鎮祭終えました。前祝いで昨夜飲み過ぎ二日酔いでちょっときつかったですが神聖な儀式に非常に貴重な体験で感激しました。

  217. 987 名無しさん

    梅雨時の着工ですか。。。
    まさか盆月の引っ越しではないですよね?もしそうなら、昔から言われていますが、縁起が悪いですよ。

  218. 988 サボテン

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  219. 989 名無しさん

    >>988
    竣工祭もやった方が良いですよ。10月は神無月といって、神様が出雲大社に出向いていて留守にしていますので、その頃に引っ越されるのであれば、留守番の神様であられる恵比須神によって竣工祭もやられたらいかがでしょう。

  220. 990 サボテン

    >>989 名無しさん
    アドバイスありがとうございます!
    竣工式ぜひ参考にさせていただきます

  221. 991 匿名さん

    昭和で建てましたが、夏湿度が高く不快でした。
    それで冬は、逆にすぐ病気になるほど、乾燥します。
    モデルハウスも最初は、良いが見れば見るほど、安っぽく見えてきます。
    素人に毛が生えた程度の営業が設計し、素人の顧客を手玉に取って出来上がる住宅。
    あと設計いても、使い勝手等、まったく考えない。
    今時、あの間取り平面図だけで、素人が正確に納得できる訳が無い。
    勉強しました資格持ってます・・・なだけで、実際足りない。
    もし、そういう緻密さを期待するんだったら、ここはムリ。

  222. 992 通りがかりさん

    >>991 匿名さん
    外断熱だからいいかと思ったらやっぱり安いなりにダメなんですね!

  223. 993 通りがかりさん

    どこでもそうですが、値段の分だけですよ。
    従業員も値段のぶんだけ。
    品質の良い所は良い方が。。
    そうでないところはそれなりの方しかいません。

  224. 994 通りがかりさん

    高い所にも使えないヤツいるけどな

  225. 995 戸建て検討中さん

    昭和建設さんで家を建てた方に質問です。
    昭和建設さんは柱を檜にしてるので白蟻対策は特に行わない。と説明されたのですが本当に大丈夫でしょうか?
    昭和建設さんの説明された様に白蟻対策行わず白蟻被害にあわれた方いらしゃいませんか?

  226. 996 名無しさん

    白蟻?ベタ基礎なら大丈夫じゃないかな?!友人曰く工務の詰めが甘いらしいよ。

  227. 997 戸建て検討中さん

    >>996 名無しさん
    ご返信ありがとうございます。
    工務の詰めが甘いとは具体的にどういうことですか?

  228. 998 匿名さん

    そういえばシロアリ対策についての記載が見られませんけど、何もしなくても大丈夫ということなのでしょうか。

    長期優良住宅の認定もあるということだから、基準を満たしたしっかりした品質なのだろうけど。
    長期優良住宅認定証 / 適合証のリンクがあって、初めて現物を見ましたが、思ったより簡単なものだなと思いました。

  229. 999 サボテン

    >>998 匿名さん
    私もシロアリの件とても気になってます。
    是非詳しい方教えて下さい。

  230. 1000 通りがかりさん

    >>999 サボテンさん

    白蟻があまり食べない木材とベタ基礎なので大丈夫との事でしたよ。
    でも気になるなら薬剤散布も有料で出来ますって事でしたよ。

  231. 1001 サボテン

    >>1000 通りがかりさん

    御返答ありがとうございます

  232. 1002 匿名さん

    なんとなく、オール電化推しなのかなぁという感じがしているのですが
    別に普通にというか、ガス併用住宅も可能なのですよね?
    オール電化もいいかもしれないですけれど、
    エコキュートだと給湯は夜の電気代の安いうちにしておくということが書かれていたのですが、
    それって沸かしてそのままずっと保温しておくということになってくるのかしら。
    電気だけの生活ってしたことがないとイメージがつかみにくいです。

  233. 1003 匿名さん

    エコキュートで沸かしたお湯は魔法瓶みたいなタンクに入れておくのですよ。保温性はあります
    夜中にお湯を沸かして、そのまま保温して、夜お風呂に使ってという感じだと
    そのお湯は冷めていないのかなと思ったりもしますが…それは工務店側に数字を見せてもらうしか無いかも。
    いらないならば、注文住宅だし断っても良いんじゃないかと思います。ガス併用だったら別に断っても良いですものね

  234. 1004 かとー

    施主ですが今日コンクリート打設ということで現場を見に行ったら基礎工事されてる方がくわえ煙草しながら作業してました。
    私が近付いていくとくわえていたタバコがなくなっておりもしかしてコンクリートの基礎のコンクリートの中に吸殻を捨てたのかなと不安になりました。私がいない時でもタバコの灰なども中に捨てているんじゃないかと思います。別にタバコの灰や吸殻が基礎コンクリートに入っても強度には問題ないのかもしれないのですが気持ち的には非常に嫌な気分です

  235. 1005 匿名さん

    ええっ!
    それって事実なら大問題でしょ!?
    昭和建設に問い合わせたらいいですよ。
    でもって昭和建設の対応を報告してください。
    くどいようですが本当に事実ですよね?

  236. 1006 かとー

    >>1005 匿名さん
    本当です。現場監督さんに電話して確認してもらい作業していた方もくわえ煙草しながら作業していた事を認めたそうです。
    とりあえず今回だけしか くわえ煙草しながら作業はしていない。ということらしいので注意で終わりました。本当はもっと問い詰めた方がいいのでしょうがこれからも昭和建設さんとは長い付き合いになりますしくわえ煙草しながら作業している姿は今日しかこちらも確認していないので強くは言えませんでした

  237. 1007 通りがかりさん

    建坪55坪(2世帯)で総額2600万でした。残土処理及び浄化槽設置につきましては別業者に依頼した方が150万位安くなりましたよ。HMとの交渉が必要となってきますが。

  238. 1008 名無しさん

    昭和建設は標準がオール電化やけど
    ガスがいいならガスで出来ますよ。
    自分はガス関係の工事はこっちで手配
    して工事しましたけど。
    IHコンロと電気温水器の差額は値引きで調整してもらいました。
    ガス工事頼む所がないなら昭和建設にお願いしたらしてくれると思います。

  239. 1009 匿名

    櫛原はやめた方がよいです。
    大野城、上津など他行った方が良いです。
    何も教えてくれません。
    何も言わなくても、キチンとプランしてくれる所に行きましょう。

  240. 1010 匿名さん

    標準がオール電化でもガスに変更できるんですか。でも、別料金になって高くついたりするのではないですか?差額で値引きしてもらってトントンで収まればいいですけれど、そうもいかないのでは。でも、ガスが良いと思う人も多そうに思います。昭和建設さんでもガス工事やってくれるのですね。

  241. 1011 名無しさん

    オール電化からガスに変えるのなら
    プロパンが都市ガスか分からんけどうちはプロパンでやった。
    プロパンを使う流れならガスを使う会社を決めて工事の打ち合わせ。
    基礎のガス管とかコンロの位置ね。
    ガスの工事は当然、ガス屋に払わなならんが配管をガス屋所有にするなら工事代はいらないハズ。その代わりある程度の年数そこのガス屋からガスを取らなならん。コンロ、給湯器代は電化の差額でまかなえるかもしれんね。
    工事代まで入れて払うとなると追い銭払うような感じやろ。

  242. 1012 匿名さん

    工事はガス屋さんがやるのですか。
    プロパンの場合だからかな?
    配管をガスや所有にした場合は無料なんですか。
    知らないことがいっぱいあるなと思いました。
    いろいろと調べてみないといけませんね。
    変更は可能だとしても、家全体がオール電化に
    合わせてつくってあったりはしないのでしょうか?
    ガスに変えると、どこかしっくりこなかったり
    することはないでしょうか?

  243. 1013 名無しさん

    ガスの工事はガス屋がするね。
    給湯機もガスのは配管の取り付けはガス屋。お湯、水の配管は設備屋。しっかり分業されてるよ。
    配管の所有はガス屋によってバラバラ。頼む所次第。
    オール電化でもガスでもコンロ周りと風呂周りやだけ付いてる器具が違うだけやけんししっくりこないとかは無いと思う。

  244. 1014 名無しさん

    現在施工中の方いませんか?
    断熱材の種類変わった?
    ミラフォームじゃなくなった?

  245. 1015 戸建て検討中さん

    >>1014 名無しさん

    店舗によってミラフォームかカネライトで変わるようです

  246. 1016 名無しさん

    スタイロフォームが置いてあるんですが...

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸