住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

  1. 401 匿名さん

    安く狭くも広く高くも融通が利きやすいのが戸建。
    丈夫にマンションみたいなRC造でも良し安くて木のぬくもりを感じる在来でも良し
    極端な話ログハウスキット買って自分で組み立てることすらできるんだもんな。

  2. 402 匿名さん

    戸建てさんはタラレバの話が好きですね。
    自分の家だけが問題だと思うけど。

  3. 403 匿名さん

    マンションの粗利は3割。
    戸建てなんかより儲かるから、高層にして細かな区画をたくさん作って利益を上げるのが容易。
    おいしい商売なんだよ。

    戸建だと地価は路線価格や公示地価があるし、建物も坪単価は注文住宅を調べればすぐにわかる。
    区画当たり1軒しか売れないから儲けはマンションより薄い。

  4. 404 匿名さん

    現実には戸建ハウスメーカの儲け>マンションデベの儲け

    今日も妄想に身を委ねる戸建さん。

  5. 405 匿名

    ここ見てるとマンション住んでる奴とは酒飲めなくなるよ、もっと素敵な夢のある話できないのか?

  6. 406 匿名さん

    555万円の家ってどうなの?意外と君たちの家と変わらないんじゃないの?(笑)

  7. 407 匿名さん

    大手ハウスメーカだと粗利が35〜45%
    http://teichin.com/mitumori.html

  8. 408 匿名さん

    あーあ戸建てのほうがボラれてるのがわかっちゃったね。しかも、戸建てちゃん大好きな大手HMのほうがよりボラれるんだってな(笑)

  9. 409 匿名さん

    普通に考えて一戸のために職人が仕事したり重機使ったりすりゃ割高なんだからより乗っけられるのが当たり前だよね。

  10. 410 匿名さん

    マンションの粗利は75%(笑)

  11. 411 匿名さん

    反論できなくなるとこれだ。
    もうちょい大人になってから書き込もうね。

  12. 412 匿名さん

    http://www.ads-network.co.jp/cabin/ca-66.htm

    はい、またマンションちゃんの検索能力不足が露見されましたね。

  13. 413 匿名さん

    マンションは大量に部屋を生産するんだから粗利は低くなるのは当たり前だろ?
    戸建は個別に様々な業種の職人が必要なんだから。
    マンションちゃんは材料費だけで家が建つと思っているのか?

  14. 414 匿名さん

    粗利が高くてボラれてるのがマンションだと言ってた戸建てちゃんが舌の根も渇かぬうちに(笑)

  15. 415 匿名さん

    >>412

    ハウスメーカーがぼっているというソースですね?

  16. 416 匿名さん

    戸建てを買いたいけど仕方なくマンション購入→多い
    マンションを買いたいけど仕方なく戸建てを購入→皆無

  17. 417 匿名さん

    戸建てちゃんは情弱という事しか伝わってこない…。もう少し努力しろ。

  18. 418 匿名さん

    上場してるところは決算報告書開示してるからそれ見れば分かるやん。
    注文住宅でもマンションでも嫌気がさすなら自分で建てるとか賃貸にでもするとかしな。

  19. 419 匿名さん

    オーダーメイドがいいか、出来合いから探すか、個人の好み

  20. 420 匿名さん

    戸建てちゃんはまた自爆か。もう飽きたわ。

  21. 421 匿名さん

    一人だけコミュニケーション障害を発症していますね。
    この様な人間と一緒のマンションに住まなければならないマンション派が可哀そうです。

  22. 422 匿名さん

    無個性の大量生産マンションより住まいの夢を実現化出来る戸建てが生活する上で満足度は高いですよ
    その夢を信頼実績の高い大手HMに依頼するのはごく当たり前の話
    粗利とかみみっちい事言うのは庶民の悪いクセだね
    マンション派は住まいに限らず大量生産が好きなのは理解出来ました。

  23. 423 匿名さん

    マンションの安い設備で満足できますか?
    一度メーカーのショールームに足を運ぶべきです。
    ビックリするほどの進化があり、マンション購入
    した事を一生後悔することになります。

  24. 424 匿名さん

    今ほ
    んまでっかで言ってたけど、マンション内で値段とか広さで格付けするママがいるって言ってたけどそれ日常でありそうだよね。
    皆お互いの家の値段知ってるから心の中で色々思ってそう。
    まぁここのマンション住人は皆さん高級な所に住んでるみたいだから関係ないか(笑)

  25. 425 匿名さん

    ビジネスシューズやスーツ等身に付ける物はオーダーだと身が引き締まりますし愛着がわきますね
    オーダー品の良さを知ればつまらない既製品では満足出来ない魅力が分かるはずです。
    この理屈は住まいにも当てはまるのではないでしょうか?

  26. 426 匿名さん

    マンションカースト制度の事ですね。

    同じ間取りでも高層階だと値段が高くなります。
    エレベーターで下の階をおした住民は、上層階住民に引け目を感じます。
    下階しか購入できなかった人間は、上階の足音を強制的に聞かされ
    我慢するしか方法がありません。

    証拠に騒音版はマンション住民で一杯。新築だろうが高級マンションだろうが、
    騒音問題からマンション住民は逃げる事は出来ません。

  27. 427 匿名さん

    そっか!ホテルで自分より上の階押してる人が居ると良いなぁー!って思ったりしたけどあれが日常でおこるのか!
    絶対マンション嫌だわー!

  28. 428 匿名

    マンション派は、水廻りのメーカーとグレードぐらい教えろよ。
    注文住宅建てたヤツは分かるんだから。

  29. 429 匿名さん

    粗利で下手うった戸建ちゃんが話題転換を模索中。

  30. 430 匿名さん

    集合ポスト1つとっても
    高層階は入り口付近で低層階は奥のジメジメした薄暗い場所にあるよね

  31. 431 匿名さん

    今、分譲賃貸マンション住まいなんですが、とにかくエレベーターが駄目。
    24時間ゴミ出し可能なので、四六時中ゴミを運ぶ住民が入れ替わり立ち替わり。
    生ごみ臭とか、子供のオムツ臭で朝は特に具合が悪くなる。

    外に出るのが億劫になるので、このスレのマンションちゃんの様に精神を病むのは
    仕方ないと思います。

  32. 432 匿名さん

    友人も分譲マンションに賃貸で住んでいて家賃18万だからそこそこ良いマンションみたいだけど何せ友人は賃貸だから使い方悪いっぽい。
    犬も内緒で飼ってるし。どーかと思うけど結局賃貸ってそんなものかなぁと。だからマンションは分譲で買って住むのは怖い。

  33. 433 匿名さん

    上質なマンションになると各フロアにダストBOXが置いてありスタッフが回収するんだけどね
    質が下がるとエレベーターにMY台車を持ち込んで運搬される強者もいるそうです

  34. 434 匿名さん

    戸建てちゃん悔しそうだな。
    だが自業自得だし、マンション叩いてもボロ戸建ての価値が上がるわけじゃないぞ?

  35. 435 匿名さん

    マンションさんが主張する利点は全てマンションの欠点を穴埋めするもの(笑)

  36. 436 匿名さん

    粗利で勝手にしくじったくせにマンションに八つ当たりww
    まさに悪口大好きなママ友とおなじだな。

  37. 437 匿名さん

    433
    前にMY台車持ってます(キリッ
    って人居たよね(笑)
    434
    上の階の住人悔しがっても自分の階数は上がらんよ?

  38. 438 匿名さん

    >>431
    オムツはともかく生ゴミ臭(笑)
    戸建ならではのゴミ出しの辛さが伺えます。

    ディスポーザのあるマンションのゴミ出しって戸建のゴミ出しと別次元なんだよね。

  39. 439 匿名さん

    いつものコミュ障は無視で!

    分譲賃貸は綺麗で良いのですが、確かに使い方は所詮他人の持ちもの。
    ベランダでのタバコ禁止となったので、仕方なく換気扇の下で吸っています。
    汚ればれるかな?

  40. 440 匿名さん

    >>438
    居ましたね!
    車から部屋への荷物出して「MY台車は当たり前!利便性は戸建を上回る!」って奴。
    今暴れている役場マンションちゃん・サラリーマンさん・エスパーマンションちゃんだよ。

  41. 441 匿名さん

    木造って臭いよね(笑)

  42. 442 匿名さん

    マンションはラブホテの匂い、例がいないのはなぜ?

  43. 443 匿名さん

    ボラれすぎておかしくなっちゃった戸建てちゃん。

  44. 444 匿名さん

    ラブホテ(笑)
    田舎ではそう呼んでるんだ。

  45. 445 匿名さん

    ラブホテって(爆)
    おいおい富裕層なんだろ?もうちょいいいとこ行けって(笑)

  46. 446 匿名さん

    木造の家上がると、クサッって思うよね。

  47. 447 匿名さん

    マンションは10年もたつとカビが腐ったような酸っぱい匂いがするね(笑)

  48. 448 匿名さん

    マンションはコンクリートの水分が抜けるまでに相当の時間がかかる。
    なのに内断熱でグラスウールを使用する施工が大多数。
    グラスウールがすいぶんに弱い事は周知の事実であり、カビの大量発生の元。
    マンションが臭いのはカビの匂いです。

  49. 449 匿名さん

    人の匂いがあつまるとそうなるのでは?全世界の動物園が同じ匂いなのと同じこと

  50. 450 匿名さん

    いつものコミュ障は無視で!

    なんと、マンションには窓の無い部屋があっても、建築基準法で強制換気は必要無い。
    トイレとか風呂場とか湿気の多い場所に窓が無いのでカビの温床となっている。
    マンションに住むと短命になるという原因の一つかもね。

  51. 451 匿名さん

    なんだ、きょうは戸建てちゃんの自爆祭りか?

  52. 452 匿名さん

    >>449
    マンション臭は人の匂いだったんですか、、、
    臭いですよね。マンションって、、、

  53. 453 匿名さん

    粗利のヘマの誤魔化しに必死ww

  54. 454 匿名さん

    マンション臭と加齢臭がエレベーターに充満するのでエレベーターが苦手です。
    良くもマンションに一生住もうなんて考えられるな~と感心します。
    上階の何処からともなく足音が聞こえるのには閉口します。

  55. 455 匿名さん

    今度はいついくんだい?ラブホテちゃんww

  56. 456 匿名さん

    いつものコミュ障は無視で!

    やはり最高の贅沢は「自分で設計した家に住む事!」
    出来合いの狭いマンションなんて、家とは言えない。

    あ、部屋でした~

  57. 457 匿名さん

    戸建てちゃんのアタマの悪さが炸裂しとるな。

  58. 458 匿名さん

    分譲賃貸に入って、唯一マンションのメリットがありました。

    上下左右の暖気が入ってきて暖かいです。
    騒音も一緒に入ってきますが、、、、

  59. 459 匿名さん

    >>いつものコミュ障は無視で!

    面白い。頑張って。

  60. 460 匿名さん

    リビングと繋がっている中和室の押入れは湿気酷いでしょうね

  61. 461 匿名さん

    マンション住まいだとあの悪臭に気づかなくなるの?

  62. 462 匿名さん

    ラブホテ(笑)に行くような人は来ないでほしいのですが。

  63. 463 匿名さん


    うわ~臭いわけだww
    http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n176559

  64. 464 匿名さん


    うわっうわっうわ~~~

    木造住宅のカビ臭で困っています
    http://blogs.yahoo.co.jp/pfcssp/4859647.html

  65. 465 匿名さん

    >>458
    暖気は冬場メリットでも夏場はデメリットよ
    これからは室外機の騒音と熱風が入っくる季節です。

  66. 466 匿名さん

    大手HMが圧倒的に割高なのは、戸建のスレッドを見れば判るよ
    少なくとも戸建注文住宅では当然の話。宣伝広告に営業経費が大きいね。
    自分の家に100万単位の宣伝広告費が入ってる。

    でもこんな話なら、マンションの宣伝広告と営業経費はもっと膨大だ
    1千万単位、買ったものの3割はそこに費やされていたりする。

    それを勿体無い、無駄だと考える人も居るし、これぞ贅沢と考える人も居る。




  67. 467 匿名さん

    安ビジネスホテルもマンションと同じ酸っぱいような腐ったような匂いがするね(笑)

  68. 468 匿名さん
  69. 469 匿名さん

    マンションさんはワキガや歯槽膿漏の人と同じで自分の臭さに気付いていないよ。

  70. 470 匿名さん
  71. 471 匿名さん

    さっきから一生懸命サイト探して張り付け御苦労さん。

  72. 472 匿名さん

    カビにシロアリにゴキブリにハエ蚊か。
    戸建てさんの目指す自然と共存ですね。

  73. 473 匿名さん

    マンション貯水槽のイメージ図

    http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/suido/institution_qua...

    現在マンションなどに住み、貯水槽で不安に思っている方はいらっしゃいませんか。
    そういえば、貯水槽の清掃をしているのを見かけたことがないなとか、
    水道から出てくる水の臭いが気になっているなどありませんか。

    建築年数なども関係してきますが、マンションの屋上にある貯水槽の中で、
    小動物の死骸や大量の水垢などがあったという事実をご存知ですか。
    報道などでもこの話題は取り上げられたこともあり、実際に貯水槽の蓋が壊れていたり、
    強い台風などで雨水が混入したりするということもあるようです。

    http://www.purewater-navi.com/mame/post-20.html

  74. 474 匿名さん

    マンションは新築で掃除完璧でもトイレなど水回りの臭いは鼻曲がるよ

  75. 475 匿名さん

    ボロマンションだろうがボロ一軒家だろうがエエんじゃない。持ち家、持ちマンションなら。
    一生賃貸よりマシしょ。

  76. 476 匿名さん


    新築の床下は非常にカビ易い!
    http://ameblo.jp/premoyamada/entry-11396517663.html

    新築はカビ臭い?いつならカビ臭くないんだよ~(笑)

  77. 477 匿名さん

    戸建のレア画像を張り付けているコミュ障害は無視で!

    原価率を争って何があるのか?
    原価率で言ったらBMWやポルシェだって原価率は低い。
    価値観の違いを、何やら鬼の首を取った如く騒ぐマンションちゃんの
    人生が哀れですね。
    犯罪者にならなきゃいいけど。

  78. 478 匿名さん

    安いビジネスホテルか〜

    戸建ちゃんの生活レベルがうかがえるなあ。

  79. 479 匿名さん

    >474
    は?
    マンションに長年住んでるけど、そんな匂いしたことないよ。
    よほど安い物件?

  80. 480 匿名さん

    相変わらずマンション派はネット情報何でも鵜呑みだね
    試しにキツツキが床下に巣を作りましたって記事書いてやろうかな(笑)

  81. 481 匿名さん

    やっぱりマンションさんは自分の臭さに気付いていないんだ、

  82. 482 匿名さん

    >>473

    最近のマンションは直圧式だからタンクないよ。
    情報がいちいち古いよな戸建てちゃんはww

  83. 483 匿名さん

    >>477
    自爆したこいつに言ってやってくれよ。

    >>403
    マンションの粗利は3割。
    戸建てなんかより儲かるから、高層にして細かな区画をたくさん作って利益を上げるのが容易。
    おいしい商売なんだよ。

    戸建だと地価は路線価格や公示地価があるし、建物も坪単価は注文住宅を調べればすぐにわかる。
    区画当たり1軒しか売れないから儲けはマンションより薄い。
    No.403 匿名さん [2013-06-05 18:57:26][×]

  84. 484 匿名さん

    どしたん?
    築20年で水回り腐ってシロアリに食われてボロボロって事実言われた戸建が
    頑張ってるのか。

  85. 485 匿名さん

    ちなみに、一部上場企業に勤務されてる方はマンションの方が多いよ。

  86. 486 匿名さん

    戸建てはクッサイわけだ。
    カビだらけだもんなww

  87. 487 匿名さん

    今日も圧倒的にマンションちゃん不利なのに、強がっているね。
    本人は真剣なんだろうね。

  88. 488 匿名さん

    そりゃ地面に直に建ってて木で出来てりゃカビるに決まってるわな。

  89. 489 匿名さん

    きょうは戸建てちゃんのブーメランショーだなww

  90. 490 匿名さん

    まぁ築年数古い戸建が実に風通しがよくカラッとしていることは認める。
    もう断熱も効かなくなって外同然だからね。

    最近の高高戸建はカビやすいんでしょ?
    やっぱり戸建は木造でスカスカに作らないと日本じゃダメだよね。
    寒くて寒くてしょうがないぐらいじゃないと。

  91. 491 匿名さん

    >>485
    いつ海外転勤になるか分からないからね。
    戸建なんて物騒で家族を置いていけない。
    戸建は工場勤務の人ならいいんじゃないかな。

  92. 492 匿名さん

    マンションは例外なく腐ったような酸っぱいような臭いがするぞ

  93. 493 匿名さん

    木造で高気密やること自体無理があるんだよな。

  94. 494 匿名さん

    希望的観測が続いていますが、戸建の方が高気密高断熱であり
    耐震強度がマンションより上であることは国交省が認めています。

    C値くらい調べてから書き込みできないのかね?
    どんなに恥かいても嘘を並べるマンションちゃん!

  95. 495 匿名さん

    マンションが光熱費安いと言われますが、
    実態は「上下左右からの暖気が来る」
    「そもそも狭い」だけです。
    デメリットと表裏一体です。

  96. 496 匿名さん

    高気密高断熱住宅のデメリット
    http://www.zanforlindegliesposti.com/01/007.html

  97. 497 匿名さん

    高気密高断熱住宅のメリット
    http://www.zanforlindegliesposti.com/02/001.html

    同じサイトでま逆の事を記載している珍しいサイトですね。
    ちゃんと最後まで読まないと駄目だよ、マンションちゃん!

  98. 498 匿名さん

    高気密・高断熱住宅の光と影
    http://www.aircycle.co.jp/health/chap06.html

  99. 499 匿名さん

    >>497
    これのこと?

    一方で高気密高断熱住宅は「夏に暑い」とされています。これはひとつのデメリットで、冬に暖かいという性能上、夏を涼しくすることは不可能です。

  100. 500 匿名さん

    >499
    断熱が良いほうが、良いに決まってる。暖房しても、冷房しても、効率が良い。
    断熱性落としたいなら、窓開けてください。

  101. 501 匿名さん

    >>500
    窓から、いくらでも熱が入って来ませんか?
    直射光としてね。

  102. 502 匿名さん

    高気密高断熱なら外断熱が有利です。
    マンションの様な内断熱だと橋梁で熱が逃げてしまいます。
    マンションは上下左右での熱で暖かいと勘違いしている人がいますが、
    実際は生活音も共有しています。
    なにより戸建てより圧倒的に専有面積が狭いので、光熱費が安くて
    当たり前です。

  103. 503 匿名さん

    外断熱よ、さようなら
    http://www.geocities.jp/eigon_yusan/ie18.htm

  104. 504 匿名さん

    個人のブログ的なのまで張り付けて何か必死ですね(笑)

  105. 505 匿名さん

    角部屋は他より窓の面が多いが冬は寒い

  106. 506 匿名さん

    >502
    ようやく戸建てが寒いことをご理解いただき、
    ありがとうございます。

  107. 507 匿名さん

    >501
    何を言いたのか、よくわからないけど、
    断熱性の悪い住居に住みたいってこと?

  108. 508 匿名さん

    何でもマンションちゃんは信じるんだね。

  109. 509 匿名さん

    断熱性の悪い建物に住めば、窓を開けずとも涼しい、と言いたいのでしょう。

  110. 510 匿名さん

    >>504
    そんなあなたに!
    外断熱工法の欠点、注意点
    http://showaalumi.net/44/108/
    関東や本州で外貼り断熱工法がどんどん建てられていますが、地震がきたら、重さで耐え切れない住宅が殆どです。

  111. 511 匿名さん

    アルミサイディングにすれば解決と書いてあるが、、、
    何かデメリットあるの?

  112. 512 匿名

    そりゃマンションは他の部屋に囲まれてるから暖かいに決まってるだろ。でも冬は暖房はいるよね。
    戸建ても冬は暖房つけりゃいい話だから隣人と壁を共有してまでの暖かさは別に羨ましくも何ともないが。

  113. 513 匿名

    マンションは上下左右に壁1枚で他人が住んでるからね、暖かいわけだよ。

  114. 514 匿名

    都心15km圏内、30年後のリセールバリューで決めようと思ってますが、どちらが良いですか。
    やっぱり土地値の割合が高い戸建てですか?
    マーケット流動性の高いマンションですか?
    まじめに検討してますので、まじめに教えてください。
    できれば実例など交えて。

  115. 515 匿名さん

    >>514
    その質問する際は、あなたの年齢、年収、自己資金、家族構成が判断材料として必要です。

    現在でなく今後マンションの売値が見込みる一つのラインが築20年となります。
    20年以内に住み替え資金が用意出来るならマンションも視野に入れてもいいがそれ以外は戸建て一択。

  116. 516 匿名さん

    戸建ては寒くてカビだらけじゃいいとこないな。

  117. 517 匿名さん

    戸建派は根拠あるが、マンション派は希望的観測で書き込みする。
    荒らすのが目的らしい。

  118. 518 匿名さん

    514
    首都圏平均的な話であれば
    http://www.re-guide.jp/article/property_value.html
    30年後がどうかの将来予測でかわるが過去から学ぶのであれば戸建
    戸建の相場なんてないような赤坂、広尾、など山の手線内の好立地なマンションですと10年前より下落どころか上昇してますのでそういうとこならマンション

    30年後 人口がどうなってるかと考えると一般サラリーマンが入手するような価格帯の下落が酷いことになるんじゃないかと思います

  119. 519 匿名さん

    戸建さんって、マンションは上下左右に人が住んでるから暖かいと思ってるのか。
    まぁアパートはそうだろうけどな。

    マンションさんはたいがい戸建に住んだ経験がある人がほとんどだろうけど、
    戸建さんは分譲マンションに住んだこともないのにいろいろ言ってる人が多そうだね。
    賃貸アパート経験はありそうだが。

  120. 520 匿名さん

    何でも良いが、買えるor建てれる懐、返せる懐に成ることっす。

  121. 521 匿名さん

    マンションは合理主義の賜物でしょ。
    住宅にそれほど拘りがない人は広い家や土地持っても無駄だと考える。
    お金を産まない戸建てを持つのはある意味では無駄の極みと言える。
    なら同じ考えの人が何人かでシェアすれば一人の負担は減るんじゃない?
    そういう観点から出来ているのだから。
    しかし同じ場所にずっと住むのであれば借りるは将来においては高くなる上
    あくまでも家の権限のほとんどは大家。自分の意思を反映させるのは難しい。
    そうなるとシェアして持つ家すなわちマンションはいい選択肢に成り得るんだよね。

  122. 522 匿名

    分譲マンションって自分の意思を反映できるの?

  123. 523 匿名さん

    あれこれ「家」に夢があり、資金が潤沢な人は注文住宅で自己実現すればよい。
    価格と合理性を重視する人は分譲マンションや建売だよね。

  124. 524 匿名さん

    戸建てちゃんは自分の愛着ある家がマンションに負けるなんて許せないという感情論だけだからね。
    思考回路がおばちゃんと一緒。

  125. 525

    その言葉そのまま団地ちゃんにお返ししますわ。
    団地ちゃんの妬みは病的ですね。

  126. 526 匿名さん

    だから、中小工務店で建てたこだわりのつまった木の家なんて
    誰も羨ましくも何ともないんですよ。

    売るときはどうせ「こんな使い勝手の悪い家はいらないので更地にしてください」って
    言われるだけだ。

  127. 527 匿名さん

    うちのマンションは真南向いててリビング1日中明るいし、フラットで掃除洗濯家事し易いし、冬暖かいし戸建てに戻れと言われても無理だわ。
    住宅なんて凝りに凝ったところで2年で飽きるのが普通じゃない?そしたら戸建てなんて不便さだけが残って後々苦労しそう。

  128. 528 匿名さん

    >>522
    他人との合議にはなるが自分の意見が他人も合意できれば
    一応は自分の意見が通る事もある。
    また自分に不利な他人の意見を阻止する事も可能である。
    完全に自分の意見のみとなると戸建だが一方で
    全てのルールを自分で決めていかなくてはならない手間や
    責任も自分になってしまうリスクも負わなくてはいけない事も忘れてはいけない。

  129. 529 匿名さん

    >527
    北側の2部屋と洗面は、陽当たりどうですか?

  130. 530 匿名さん

    >>529

    北側は当然日は当たりませんが、基本的に夜寝て朝起きるだけなので日が入る必要性は感じません。
    別に北側だからといって真っ暗になるわけじゃありませんしね。
    洗面って日当たり必要ですか?まったく必要性は感じませんね。

  131. 531 匿名さん

    戸建なんか南向きすらしっかり確保されてる住宅のほうが少ない。
    都会は二階リビングなんて変なことになってるが、それでもトップライトつけなきゃ
    まったく日が当たらない家もある。
    そこまでして戸建がいい?って思う。

  132. 532 匿名さん

    戸建ては洗脳されやすい人が買う傾向にある。

  133. 533 匿名さん

    「戸建て」「買う」建売りでしょ、マンション買うのと大差無い。ならマンションの方がいいかも?

  134. 534 匿名さん

    夜帰って寝るだけだから、窓も陽射しも不要だよ
    マンションはそもそもそういう人のもの。

  135. 535 匿名さん

    >>534
    そんなことないよ。
    老夫婦がさまざまなことにわずらわされず、
    日当たりのいい見晴らしのいいリビングで穏やかに暮らせるのがマンション。

    ただ思うに、確かに幼稚園~小学校3、4年生ぐらいまでの子供が二人以上いるお宅は
    戸建のほうが向いてると思う。

    それ以外の家族構成では戸建はまったく不必要w

  136. 536 匿名さん

    ↑人それぞれの考え方。

  137. 537 匿名さん

    >老夫婦がさまざまなことにわずらわされず、
    >日当たりのいい見晴らしのいいリビングで穏やかに暮らせるのがマンション。

    これ、まさに戸建てのことだと思うけど。
    管理組合や騒音問題など人付き合いが煩わしいのがマンション。

  138. 538 匿名さん

    マンションて普通、窓の有る方向は1方向だけでしょ。(角を除いて。)

  139. 539 匿名さん

    此処の団地さんは最上階の角部屋(東or南向き)の人しかいませんよ。
    それ以外の団地ははっきり言って無価値ですからね。

  140. 540 匿名さん

    マンションの管理組合やった事あるが、
    町内会の比じゃない。
    騒音やマナー等、全てクレーム処理。
    濃密な人間関係が体感出来ます。

  141. 541 匿名さん

    管理費が安いマンション買うからだと思います。
    管理費がそれなりに高い財閥系のマンションだと住民の質も高めだし管理会社のフォローもしっかりしてるから楽ですよ。

  142. 542 匿名さん

    騒音問題、とかもないし。

    どこの団地の話だろう?って感じです。

  143. 543 匿名さん

    田舎なら戸建てでいいんじゃない?というか戸建てしか選択肢ないけど陽当たりも通風も確保できるし。
    都市部の戸建ては1階は暗いよ。かといって2階をリビングにしても今度は買い物から帰って重いもの持って階段を上がらなければならずこれが大変。3階建なんてさらに大変。
    仮に陽当たりの良い立地だとしても窓開ければ隣の人や通行人に見られるわけでしょ。
    無理して狭い戸建てなんて買うもんじゃないよ。

  144. 544 入居済み住民さん

    そうなんですよね、組合の議題は殆どがマナー向上ですかね
    越して来て最初に出た時は、階段にタバコを捨てないようにとか驚きましたね
    まあ中古で2千万台のマンションなんで、そのへんのマナーとか常識関連は半ば諦めていますが・・・
    無理して買わずに社宅にしておけばよかったなんて考えちゃいます

  145. 545 匿名さん

    田舎で、駅が遠くても車生活でいいって人は戸建がいいよね。
    子供もノビノビできていいと思う。

    田舎でも駅の周辺はそれなりに賃貸マンションや分譲マンション建ってるし
    車の通りも多いから、二階建てだと騒音や排ガス、日当たりの悪さをもろにかぶるので
    やめたほうがいいかも。

  146. 546 匿名さん

    幹線道路沿いマンションってさ埃と粉塵だらけだよね
    環境悪っ!

  147. 547 匿名さん

    >>546
    はぁ?高気密だから全く問題ないけど?

  148. 548 匿名さん

    マンションの最上階って夏はめっちゃ暑いですよね
    断熱してないのかな

  149. 549 匿名さん

    http://www.huistenbosch.co.jp/about/live/info/
    ここだったらマンションと一戸建てどっちがいいだろう?

  150. 550 匿名

    マンションに住んでいる人って、戸建が買えなくてしかたなくマンションを買ったんだよね?

  151. 551 匿名さん

    >>550

    都内のマンション買えれば、君たちの安普請建売3件くらい買えるわけだからそうとも限らんでしょ。

  152. 552 匿名

    >>515
    家族4人(ちび2人)、予算は相当の無理をすれば、1.4億円くらい出せそうです。
    が、家にそこまで出すか?という気持ちもあるので、1億円くらいかなと思っています。

    >>518
    ありがとうございます。参考になるデータでした。
    平均でみると戸建てですね。
    ちなみに、広尾、麻布あたりのマンションと世田谷あたりの戸建てではどうでしょう。
    同じ予算的だと、マンションの方が都心部に買えそうなので。

  153. 553 匿名さん

    建売なんて棟数かせぐために南向きにたいして縦に造るから日が当たるのは2階の1室だけというのはよくあるよね。

  154. 554 匿名さん

    日当たりが良いと喜んでいるのは、日本人とビーチリゾートのホテルだけだろ

  155. 555 匿名

    >554
    そうそう。
    日当たりのメリットなんてたいして無いし、デメリットもあるし…
    ちょっと考えればわかること。

  156. 556 匿名さん

    日当たりはなくてもいいが、天気のいい日に照明がいる場所があるのが理解できない。

  157. 557 匿名

    >556
    そだね。日射は要らないけど採光はいるよね。

  158. 558 匿名

    マンションて洗面所、浴室、トイレに
    窓ないとこ多いよね。
    そりゃカビるわ。

  159. 559 匿名さん

    マンション派です。
    自分の収入じゃたしかに良い立地の注文住宅は買えないけど建売りは買えますよ。
    建売りは要らないので駅前マンションにしました。

  160. 560 匿名さん

    庭に植えてあるビワの木の実が黄色くなってそろそろ食べ頃だ。
    子供の頃によく冷やしたビワをたらふく食べたり、木登りして親父によく叱られたりした思い出の木。
    3年前に施設に移った親父からこの土地を引き継いで色々大変なこともあったけど今年ようやく家が完成した。

    毎年誕生日になると親父が背の高さの傷をいれてくれた思い出の柱がある。
    大工さんにその柱だけは取っといてくれと頼んだ。
    いよいよ実家が解体になる日、親父にも来て貰って住み慣れた家が壊される様を一緒になって見た。
    次々と壊されていきむき出しになった俺の部屋が見えた瞬間、
    実家で過ごした色んな思い出が蘇ってきてなんか泣けてきて親父のほうを見たら親父も泣いてた。

    今は新しい我が家で快適な暮らしをしてるけど傷の入った柱は大切にしまってある。
    もうすぐ産まれる息子にも親父がしてくれたように柱に傷を付けてやろう。

  161. 561 匿名さん

    >>558
    まるで戸建はカビが生えないような言い草ですね。
    信じる人がいたらどうするのですか(笑)

  162. 562 匿名

    以前分譲マンションに住んでましたが、戸建てになって日中は窓を開けてるおかげか、マンションほどカビないよ。

  163. 563 匿名さん

    >560
    良い話だな。

    でもマンションかな。

  164. 564 匿名さん

    >>558

    窓があるから結露でカビるんじゃん。
    マンションは関汽してるから大丈夫。

  165. 565 匿名

    >窓があるから結露でカビるんじゃん。
    じゃあ、夏はカビが生えないとでも?

    >マンションは関汽してるから大丈夫。
    窓がないからカビは生えないじゃなかったのか?

  166. 566 匿名さん

    >>565

    風呂場や洗面なんて年中水やお湯使ってるんだから窓があろうがなかろうが換気が悪けりゃカビ生えるし、換気が良ければカビだらけなんてならんよ。最近のマンションは24時間換気システム入ってるだろ?

  167. 567 匿名さん

    マンションで一番見落としがちなのはカビ対策
    特に中部屋の浴室は最悪
    小型モーターの換気扇だけでは能力不足
    そこで扉を開けっ放しにすればとなるが
    これではカビの胞子が他の部屋に飛散していき
    他の場所でも繁殖していくことになる

  168. 568 匿名

    じゃ窓もあって24時間換気もある戸建ての勝ちか。

  169. 569 匿名さん

    うちはカビキラーしてるから全然カビなんてないですけど?
    換気なんて必要か?

  170. 570 匿名さん

    カビの発生を防ぐには空気の流れを作ってやることが一番
    窓のない浴室なんてもってのほか

  171. 571 匿名さん

    >566

    24時間換気は、家具や建材からの化学物質の放出から、
    シックハウス症候群になるのを抑えるために義務化されたもので、
    それだけで換気を賄えるものでは無いよ。

    それに、窓が無い風呂場や洗面所は、
    昼間でも電気を付けないと暗くて使えないから嫌だよね。
    キッチン、廊下を含めて、そういった空間が存在するのがマンションの嫌なところだね。

  172. 572 匿名さん

    勝ちもなにも洗面室に窓なんかイラネって話だろ。

  173. 573 匿名さん

    >564

    それは結露の話ですね。
    結露に関しても、マンションは隣同士の部屋の暖かさに頼って、
    断熱性を気にしてないマンションも結構あるので、
    そういうマンションだと、北側のコンクリートの壁にも結露が起こってカビが出る場合が結構あるよね。

  174. 574 匿名さん

    戸建の浴室もカビます。現にうちの風呂場の窓にカビ生えてます。

    以上。

  175. 575 匿名さん

    だいたい浴室まで窓があるからいちいちいちいち開け閉め開け閉め、
    ドロボウが入らないようにたまには格子外されてないかチェックしてさぁ。
    面倒くさいんだよ、戸建は。
    ほんとにこんな面倒くさいくらしを好き好んんでしたがるのはよっぽど何かの妄執にとりつかれてないと無理。

  176. 576 匿名さん

    最近の浴槽の窓は長方形の小窓。人が通れる窓なんて付けないよ。昭和に建てた家じゃ有るまいし。

  177. 577 匿名さん

    洗面所なんて何時間も居る場所じゃないしリビングが明るいほうがいいや。

  178. 578 匿名さん

    どこもかしこも日光が入らないと嫌だとかぬかすから窓が多くなって
    結露するんだよ。

  179. 579 匿名さん

    マンションで通風のためにドア開けっ放しでルーバー式玄関サッシだけにしてる所あるけど
    あれ蹴り一発で開くから入ろうと思えば簡単に入れるみたいよ

  180. 580 匿名さん

    >579
    あなたの知ってる市営住宅はそうかもしれませんね。

  181. 581 匿名さん

    じゃあ風呂や洗面所に窓があってリビングの陽当たりもよくて窓開けてもプライバシー守られるマンションの角部屋が最強?

  182. 582 匿名さん

    マンションは密閉度が高いからな。
    カビやすいってのはあると思うよ。
    特に昔のマンションはな。
    今はかなり改善されてるな。
    コンクリート住宅の宿命だな。

    戸建はやっぱ木でできてるとスカスカで通気性はいいけどな。
    何かと木の部分が多いから、やっぱ黒カビ出やすいし、腐りやすいな。

  183. 583 匿名さん

    戸建て=木造という発想変えたら?鉄骨とかRCとか結構有るぜ。

  184. 584 匿名さん

    マンションから戸建てに移り住んでるけど。
    2人で妻と住むなら、マンションでOK。
    子供二人の専業主婦持ちなら、注文戸建てだな。

  185. 585 マンションオーナー

    マンションなんてものは貸すものだよ
    わざわざ割高のローンを組んで買って住むところじゃない

  186. 586 匿名さん

    みんな建て替え問題に真面目に向き合ってるマンション派がいないことについて恐ろしいと感じないの?
    50年以上もつとかじゃなく建て替えする時は絶対来るんだよ。

  187. 587 匿名さん

    >586

    50年も住まんわw15年〜20年で売却、戸建てなりマンションなりに住み替えるわw

  188. 588 匿名

    >586
    世間が現実の問題として認識したら中古マンションは暴落するんじゃない?

  189. 589 匿名さん

    戸建の30年でやってくる建替えのほうがはるかに恐ろしいと思うが。
    最近のマンションは60年やそこらで建替えなんかしないよ。

    今、築30年のマンションでも建替えは20年後ぐらいでしょ?

  190. 590 匿名さん

    マンションはメンテしてれば50年以上楽にもつし、建て替えとなっても1500万円~2000万円くらいで新築になればそれもまたよし。

  191. 591 匿名さん

    戸建てちゃんは己に迫る問題に目をそらし、マンションの建て替え問題を騒ぎ立てる。

    現実逃避せずに向き合いなさい。

  192. 592 匿名

    マンションの所有者全員が建て替えに合意し、費用も用意できれば問題無いんだけどね~。そうならなかったら…

  193. 593 匿名さん

    戸建さんは築30年ではまだローン払い終えたばっかりぐらいじゃないのかね。
    それまでに外壁や屋根の修繕や内装リフォームで何百万も使ってるのに、建替えで新たにローン組めるの?
    まさか子供に頼る気?

  194. 594 匿名

    30年で建て替えなければならないような家は、ハズレです。普通はもっと住めますよ。

  195. 595 匿名さん

    マンションさんみたいに頭金ゼロの35年変動金利組んでないんで
    ローン減税が終わる10年で一括返済にきまってるでしょw

    自分がそうだからといって、みんなそうだと思わないでね。

    戸建てのたかが2~3千万の建替費用なんて気にする層が都内に戸建てを買えるかよw
    発想が貧相なんだよ。

  196. 596 匿名さん

    築30年以上のマンションの住人層も考慮してますか?
    富裕層は当然住み替えてるし
    低所得で無謀ローン組んで建て替え時に完済してない住人もいる。
    張り切って退職金でフルリフォームしたばかりで建て替え断固拒否する人も出てくるでしょう。
    建て替えするなら修繕費払う必要ないじゃん。と屁理屈こねる輩も。
    それじゃあ俺とこも払わねー。となり建て替えがスムーズに進行しない所か
    管理費修繕費滞納者が続出して一気にスラムマンションと化します。

  197. 597 匿名さん

    羽振りがいいですね。
    戸建ってやっぱりお金がすごくかかるんだってよく分かりました。
    うちにはとても無理だ。

  198. 598 匿名さん

    595さんは少し場違いなのでスルーしましょう(笑)

  199. 599 匿名

    長期修繕計画は、普通30年分しか計画を立てていないと思います。
    修繕積立金も30年間の修繕で使いきることを前提に金額が設定されています。
    30年後の住人が新たな長期修繕計画と、それに基づく修繕積立金に合意できない限り、不払いを待つまでもなく一切の修繕はストップします。
    ちなみに、ちゃんとメンテナンスするためには、築30年以降は修繕積立金が倍以上必要になると考えられています。
    ちゃんとメンテナンスすれば、60年もつと言われても非現実的に感じます。

  200. 600 匿名さん

    >589
    上物だけならいくらもしないよ♪
    しかも、子供は巣立つからサイズダウンしてもいいしね。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸