住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

  1. 601 匿名さん

    >593
    分かってないね!
    マンションの方が無駄にかかるよ。
    だから、万損って言う。

  2. 602 匿名

    >>600
    そういう人ばかりであれば、建て替えで合意できていいのですが。
    ローンを組んで中古で買ったばかりの人などもいるので、なかなか合意できないのではないでしょうか。

  3. 603 匿名さん

    マンションって長く住めば住むほどヤバイよ。
    赤の他人と共有すること自体馬鹿げてる。
    酷い目にあうよ。覚悟が必要だぞ。
    何も知らない方が幸せかも!

  4. 604 匿名さん

    >601
    説得力のある説明をせよ。
    当て字だけではただのヴァカ。

  5. 605 602

    >>600
    すみません。599へのコメントだと勘違いしました。

  6. 606 匿名さん

    >602
    ごめん。戸建ての建て替えね!

    マンションの建て替えは大変だよ。
    工期も長いし、建て替えてる間に死人出るよ。
    その前に意見が纏まらない。
    良い値段で売れるうちに売って、戸建てにした方が良い。

  7. 607 匿名さん

    >604
    無知のくせに偉そうに…
    自分で勉強しろヴァカ。

  8. 608 匿名さん

    >604
    お前は何も知らなくていいよ♪

  9. 609 匿名さん

    最新マンションでも維持管理を考えると持って30年だね。
    マンションよりも住民が劣化する。

  10. 610 匿名さん

    >609
    そうそう。間違いない。
    問題を抱える世帯が、増えていくからね。
    他人から悪影響を受ける、それが万損。
    でも、素人は知らない。
    少しずつ経年と共に気付く。

  11. 611 匿名さん

    築30年とかのマンションに住んでる方って中古で買った人とかじゃないの?
    マンション派だけど、新築で買ってもそのまま永住は考えられない。

  12. 612 匿名さん

    何も知らないで、マンションを購入した人って多いよ。
    『こんなはずじゃなかった』と言っても既に遅い。
    でも、安心。そういう人は幸い世の中に多くいる。
    運の良い人は数百万の売却損で済みますから!
    今がチャンスかもよ♪

  13. 613 匿名さん

    >611
    賢明ですね。

  14. 614 匿名さん

    >611
    分譲賃貸でいいんじゃない?

  15. 615 匿名さん

    >607
    >608
    居るんだよな、こういう輩が。
    何の説明もせずに、ただ決めてるだけ。
    存在価値を微塵も見いだせない。

  16. 616 匿名さん

    >605
    お前はスレに二度と来なくていいよ♪

  17. 617 匿名さん

    >605
    間違いでした。すみません。
    >608
    お前は二度とスレに来なくていいよ♪

  18. 618 匿名さん

    マンションちゃんの危機管理能力は0ですね。
    今の収入が高いらしいが、将来も維持できるとは限らない。
    年金暮らしの人間はマンションに住む資格が無いとか、差別発言ばかりで中身が無い。

    このような人間と運命共同するっていう事が、マンション最大のデメリットですね。

  19. 619 匿名さん

    >>599
    なんだそれ。
    戸建さんの願望?

    そりゃ戸建は30年でボロボロでご近所もみんな売っ払い始めるころだよね。

    築30年のマンションを見たことある?
    まだまだ綺麗で住人も普通に暮らしてるよ。

    なぜそんなに修繕費未払い者がいると思い込めるんだろうか。
    まともな分譲マンションにはそんな人まずいないよ。

  20. 620 匿名さん

    >615
    だから、お前は勉強してこいって!
    あっしなくていいんだ。
    頭悪そうだから、経年と共に体感しろよ。
    『そう言うことね♪』って思うから。

  21. 621 匿名さん

    >617
    お前は頭冷やしてこいよ。
    冷やしても良くはならんけど…

  22. 622 匿名さん

    >>619
    現実です。
    マンション購入世代が40台としたら、30年後は70台ですよね。
    若いうちに蓄財した人・不労収入を得ている人も中に入るでしょうが、
    大半は年金暮らし。
    体を壊して生保も居れば、借金まみれの人もいる。
    修繕費未払いは、貴方が思っているよりも深刻な状況です。
    自分のマンションの管理組合役員を行ったら実感できますよ。

    大口を叩く前に、行動しましょうね。
    どうせ、何の役員もやっていないんだろ。

  23. 623 匿名さん

    >620
    勉強する必要など無し。
    少なくとも、お前に指図される覚えは全く無し。
    言葉に気をつけよ。

  24. 624 匿名さん

    マンションの躯体は100年持つかもしれませんが、メンテナンスをしなければ
    30年でスラム化します。

  25. 625 匿名さん

    ちゃんと管理されてるマンションもあるから、あんまり興奮すんな。落ち着け。

  26. 626 匿名さん

    >>622
    ていうか、たった築30年でそんなに老人だらけのマンション自体、
    珍しいと思うんだけど。
    価格が低下して住人が入れ替わった場合でも、
    老人だけが購入するわけでもないしね。
    若年層も買うよ。

  27. 627 匿名

    >>619
    もちろんあります。
    築30年は、長期修繕計画のによる修繕が行われていますから、きれいですよ。
    そこからの劣化が早くなる事例が多いのでは?と言っているのです。
    もちろん、ちゃんとメンテナンスすれば劣化は抑えられますが、ちゃんとメンテナンスするために、修繕積立金を倍増したという話はあまり聞きません。
    ちなみに、築40年超のマンションでは、綺麗だと思えるマンションって思い当たりません。
    だいたいが、建て替え派と修繕派のせめぎあいで、付け焼き刃の修繕しかしていない印象です。

  28. 628 匿名さん

    >>626
    わざわざ若年層が中古マンションを購入する理由はただ一つ。

     安いから

    ですよね。そういう若年層は低収入が大多数です。
    若年層も富裕層であれば新築を選択します。わざわざ中古を
    購入する理由はありません。
    金があれば新築を購入するのが当たり前ですよ。

    何故、歪んだ視点でしかマンション擁護するの?
    現実を受け入れて、それに対処しなければ、貴方のマンションは
    スラム化へまっしぐらですよ。

  29. 629 匿名さん

    新築の財閥系レベルのマンションなら何の問題もないじゃん。
    安い物件でトラブルのは戸建ても一緒だよ。

  30. 630 匿名さん

    >>629
    新築の財閥系レベルのマンションでも経年とともに住民劣化が進む。
    何故、何の問題も無いと言えるのか?
    その根拠を述べてください。
    マンションを貶めるではなく、赤の他人との共有財産運用の難しさを
    理解しようとしないマンション派の方の思考能力が不思議なのです。

    何故、こんな単純な事を理解しないのか?
    何故、赤の他人を純粋に信じられるのか?
    何故、マンション住民は人生のトラブルが一切ないと言いきっているのか?
    が不思議でなりません。

  31. 631 匿名さん

    >>629
    財閥系マンションなんて、中古になったら金の無い若年層からしたら良い物件だな。
    無理して購入したが、管理費・修繕費を支払い出来ない世帯が多い。
    現実問題「家賃と同様のローンで購入できます」なんて甘い言葉で気軽に不動産購入する
    若年層が増加している。
    行きつく先はローン破綻し、物件を手放す。

    その間の管理費・修繕費は管理組合でかぶる(住民の割り勘)ことになる。

  32. 632 匿名さん

    所詮メンテナンスは延命処置でしかなく建て替えを先延ばしにしているに過ぎず
    そこにマンションがある限り建て替えから逃げることは出来ません。
    例え財閥系であっても住人レベルが保たれようとも、こうしている間にマンションは直射日光や風雨に晒され刻一刻と劣化しています
    マンションの不老不死を願うのであればドラゴンボールを7つ揃えるより他ありません

  33. 633 匿名さん

    よく超型落ちのレクサスとかベンツ乗ってる若者が居るけどそんな感じ?

  34. 634 匿名さん

    >632
    それって戸建ても同じじゃないの?

  35. 635 匿名さん

    >>634
    もちろん戸建ても劣化しますのでマンション同様に建て替えは避けて通れません。
    しかしマンションと戸建ては建て替えを実行に移すまでのプロセスが全く違います
    マンションはその住居形態から住人の意思疎通が必要になりますがそこまで持っていくのが極めて困難です。

  36. 636 匿名さん

    どう考えても、木で出来てる戸建の方が早く劣化しちゃうよね。
    大昔のコンクリート技術で建てた大阪城なんて80年経っても躯体は全く大丈夫だったくらい。
    今のコンクリートで劣化で建て替えとか、言われてもな。

  37. 637 匿名さん

    >635
    説得力を感じない。
    建て替えの必要性も分かるし、プロセスが違うのも分かるけど、戸建てとマンションでは建て替えが必要となる年数に達するまでに違いがあるのでは?
    新築マンションを購入した人にとっては現実感が乏しいように思えます。

  38. 638 匿名さん

    >>637
    赤の他人と意思疎通できるの?

    >>新築マンションを購入した人にとっては現実感が乏しいように思えます。
    だから、現在マンション建て替えはニュースになる位、珍しい事です。
    早く、現実に気がつかないから、マンション老朽化問題が社会問題になっています。

    >>戸建てとマンションでは建て替えが必要となる年数に達するまでに違いがあるのでは?
    国の指標で、現在の戸建は100年住宅が基本となっています。
    きちんとメンテナンスした場合ですが。
    よって基本的にマンションと建て替えが一緒です。

  39. 639 匿名さん

    築30年のマンション知ってる?外観とか古いよね…デザイン一つとっても。
    いくら中をリフォームして綺麗にしても外観古臭いの嫌だなぁ。

  40. 640 匿名さん

    >>633
    そのとおりですね。
    新車を購入して、3~5年で新車に乗り換えした方が、
    結局は安く済む。
    しかし、目先の金で深く考えずに中古車を購入して
    下取りも無い状態になって維持費がかかる、、、

    あ、マンションの事と全く同じですね。

  41. 641 匿名さん

    マンションの建て替え問題は主に旧耐震問題でしょう。
    耐久性で建て替えとか聞いたこと無い。

    戸建100年は築20年くらいの戸建を見る限り考えられない。

  42. 642 匿名さん

    あまりマンションちゃん苛めると、個人攻撃とスレ荒らしになるよ。

  43. 643 匿名さん

    50年以上先の他人のマンション心配する前に自分の建て替え資金の心配しろよ。

  44. 644 匿名さん

    >639
    築30年の戸建て知ってる?
    あまりに古臭い。

  45. 645 匿名さん

    >>641
    今から20年前の戸建と現在の戸建じゃ天と地の差がありますよ。

    国交省での指標をみてから発言した方が良いですよ。

  46. 646 匿名さん

    644
    だから(笑)戸建はリフォームでも建て替えでも個人の自由に出来る。マンションはしたくても出来ない。

  47. 647 匿名さん

    木造を100年もたせるにはそれこそマンションの維持費以上にかかるだろ。

  48. 648 匿名さん

    >638
    マンションは昔の建物を話題にし、後悔は現在のものを基準にしてる。
    ロジックが歪んでいる。
    東洋経済に感化された?

  49. 649 匿名さん

    木造住宅の構造は基本的に変わってないと建築会社の社長さんが書いてたよな。
    そりゃ今の住宅は耐久性が違いますよ~と言えたほうが売りやすいもんな。

  50. 650 匿名さん

    もう建て替え問題するしかないのかな?
    ボラれてカビだらけじゃ戸建てに勝ち目ないもんな。

  51. 651 匿名さん

    築30年以上のマンションは私はある意味嫌いではありませんね。
    当時はデザイナーの意見が反映されていた時代でしたので今では考えられないような装飾や間取りの個性的なマンションが数多くあります。
    最近は効率優先した無個性マンションばかりで本当につまらないです。

    アンティーク好きなマンションオタクが住むにはいいかも知れませんね
    ノスタルジックな雰囲気に包まれる昭和マンション。いいんじゃないですか

  52. 652 匿名さん

    >>650
    ペラペラ君ですね。
    役場マンションちゃん・サラリーマンさん・エスパーマンションちゃん etc、、、

    一人何役やっているの?

  53. 653 匿名さん

    マンションの建て替えより、いま庶民が買えるような土地は近い将来過疎るほうが問題だろ?
    すでに首都圏で不採算路線廃線か?なんて言われてるんだから30年どころか10年後もどうなるかわからんぞ?

  54. 654 匿名さん

    >646
    分かってないな。
    それは超古い考え。
    今は管理組合も融通性が利き、リフォームではなくてリノベーションが盛ん。
    戸建ての建て替えより安くいける。

  55. 655 匿名さん

    >>654
    まさに、BMWやベンツ中古車を多少整備して、乗りつぶすパターンですね!

  56. 656 匿名さん

    戸建ては自由だといっても長期間住もうと思ったらそれなりの維持費かかるし、建て替えたらその費用がかかる。

  57. 657 匿名さん

    >654
    盛んなんだ。じゃあそこら中にある古臭いマンションは幻覚かな?リノベーションと建て替え同等にされても...

  58. 658 匿名さん

    ビーエム、ベンツは基本構造がしっかりしてるから消耗品さえ交換しておけばいつまでも乗れるんだよ。
    俺はもう9年乗ってるけど。
    軽自動車を頻繁に乗り換えるよりよっぽどいいんだよ。

  59. 659 匿名さん

    20年前の戸建とは耐久性が違うのです!
    多分、戸建業界は20年後も同じこと言ってるんだろうな〜

    まあ、営業的には仕方ないとは思うけど。

  60. 660 匿名さん

    戸建ての場合はカビたり腐ったりシロアにやられればとたんに当初の性能は発揮できなくなる。
    とくに高高住宅なんて湿気が逃げにくくなるから腐りやすくなるという専門家もいるしね。

  61. 661 匿名さん

    658さんの様にメンテナンスをしっかりして大切に乗る方も居れば、ネームバリューだけに捕らわれ無理して買って維持費だけで精一杯の人も居るし、レンタカーの様に自分の物ではないから大切に扱わない。
    色んな人と共有するのがマンションだと思います。

  62. 662 匿名さん

    マンション カビ
    http://reno.mpl.co.jp/re-kabi.php

  63. 663 匿名さん

    カビ結露被害の現状
    http://www.kabi0771.com/genjou.html

    やですね〜

  64. 664 匿名さん

    マンションの方が戸建てよりカビの発生は多い様ですね。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/keturo-03.htm

  65. 665 匿名さん

    高気密高断熱な最近の戸建も結露しやすいようですね。

  66. 666 匿名さん

    >>664
    24時間換気が無かった昔のマンションはよくカビが生えたようですね。

  67. 667 匿名さん

    昔ながらの日本家屋は通気性が良いから長持ちだよね。気密性はないに等しいけど。

  68. 668 匿名さん

    長持ちの前に、寒くて住めない。

  69. 669 匿名さん

    >623
    お前は経年体感コースな!
    言葉に気を付けろ?
    お前にか?笑わせるなよ

  70. 670 匿名さん

    >>668
    それって君の実家のボロ家じゃないか?
    建て替えてやれよ!

  71. 671 匿名さん

    躯体の劣化が建替え時期だと思ってる人がいることに驚いた。
    躯体なんて、外装さえしっかりしてれば、ほぼ劣化しないよ。
    劣化は、外装、設備、配管、仕上げなどに生じる。
    これをメンテするんだが、これにかかる費用が築30年超のマンションでは高くつく。
    だれも築30年マンションにそんな費用掛けたくないから、建替えっていう話になるんだよ。
    もちろん、メンテに金を掛けず、建替えもせず、躯体がもって住めれば良い、という選択肢もあるが、そういうマンションがスラム化する。
    躯体が100年もとうが、1000年もとうが、あんまり関係ない。
    劣化、メンテの対象は、躯体以外のところだから。

  72. 672 匿名さん

    >669
    言葉に気をつけろの意味も分からないのか。
    お里が知れるなw

  73. 673 匿名さん

    >671
    メンテに金をかけてるマンションだと30年くらいどうってことないね。戸建てと違って。

  74. 674 匿名さん

    671
    立地次第でしょうね。

  75. 675 匿名さん

    30年で分譲マンション建て替えなんて聞いたこともないんだけど。
    そんなことやってたら今頃あちこちで解体工事で大変だよ。
    安普請の賃貸マンションでも30年ぐらいじゃ普通に現役なのにね。


    だいたいスラム化マンションとやらはどこに存在してるのやら。

  76. 676 匿名さん

    >>675
    スラム化はなくとも事故物件になる確率は格段に高い。
    住人が多い訳だからそれは当然。
    あと何かあった時の解体費用が高いのもネック。

  77. 677 匿名さん

    そう言えば今朝も、戸建で間男に侵入されての殺人犯のニュースがありましたね。
    最近、大阪では戸建を狙った連続小学生女子児童暴行事件の犯人がつかまったとか。
    これは、戸建で子供だけで留守番している家庭を狙って水道工事を装って上がり込み・・という内容。
    連日続く戸建の殺人事件やいたましい事件を見てると、
    やっぱり戸建でもセキュリティって大事だなと思いました。
    うちも昨日、しつこい押し売りにこられて、なかなか帰ってくれず怖かった。
    外にずっと車が止まっていたし。

  78. 678 匿名さん

    大阪の女児の事件はやばいね。
    50件以上やってる可能性があるみたいだね。
    親としてはやはりセキュリティーは大事です。

  79. 679 匿名さん

    警視庁のH16年統計DATAを紹介します
    空き巣・強盗総件数からの分布です
    一戸建てが29%、中高層(5階以上)が38%、マンションを含む低層建築が41%
    京都府警のH15年統計も紹介しましょう
    一戸建てが28%、中高層(5階以上)が39%、マンションを含む低層建築が33%

  80. 680 匿名さん

    あれ?

    侵入窃盗の場所別では、住宅が59.0%を占めています。
    内訳は、一戸建て住宅22.2%、中高層住宅(4階建て以上)10.8%、その他の住宅26.0%となっています。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm

  81. 681 匿名さん

    戸建を買う人は

    これで終の棲家ができた
    自分の夢を実現できた
    子供に財産が残せた

    って感覚がまず最初にくるわけでしょ?マンション買う人にそんな感覚はない場合のほうが多い。
    だいたいは通勤に便利だからとか暮らしやすいからとか転勤先で社宅がないからとかそういう理由でとりあえず買う。
    だから戸建派の人から必死に50年後建替えどうするの?とか30年でスラム化するとか危機感煽られても、
    そのころどこにいるかも分からないのに…って思うだけ。

    それがまた戸建派の人には「そんな考えで家を買うなんて信じられない」となるのかな。
    でもマンションは流通量が戸建とちがって段違いに多いのでね。
    本当に感覚がちがうんだと思う。築年数が浅いマンションはそれなりの住人が住み、
    50年経ったときもそれなりの人が買っているのだろう。

    地方都市の落ち着いたファミリー向けマンションなら、転勤もない人が、
    そこで一生暮らすという場合も多々あるよ。
    それはマンションの立地によっていろいろなんだよ。

  82. 682 匿名さん

    >>679,680
    東京は一戸建が少ないから、戸建はセキュリティの悪い賃貸並という結論になりますかね?

  83. 683 匿名さん

    マンションへの家宅侵入が何故多いか
    ズバリ、それは日中誰もいないから
    犯罪者にとってはそこは天国モードなわけである
    共働きでないと返済できない層が殆どを占めるのが
    マンション住人なのである

    巷じゃDINKSなどと気取っちゃってる奴を見かけるが
    要は共働きでないとやってけないのが実情なのである


  84. 684 匿名さん

    平成23年侵入窃盗件数
    http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_d_1.html
    一戸建48595件
    共同住宅(4階建以上)6001件
    共同住宅(3階建以下)16702件

  85. 685 匿名さん

    団地とか賃貸マンション、アパートは簡単に侵入できるわな。

    分譲マンションはエントランスからもう入れんでしょ。

  86. 686 匿名さん

    共働きまで否定するのか戸建てさんは…。

  87. 687 匿名さん

    マンション派が単純な数字だけで物事を判断するのは毎度お馴染みの事ですが、
    泥棒は警戒心が強い戸建ては避けて甘い所を下調べして侵入するのでそれぞれ心掛け次第です。

    マンションはセキュリティーが厳重だと信用しきってるから逆に侵入されやすい。
    今はバルコニーのサッシ開けたまま寝る所多いんじゃない?
    屋上に忍び込んでバルコニーづたいに上層階から根こそぎ荒らす手口を聞いたことがある。
    プロの窃盗集団は何階であっても侵入してくるよ

  88. 688 匿名さん

    侵入できたとしてもわざわざ監視カメラが完備されてるマンションに入ろうとするやつはそんなに多くないよ。

  89. 689 匿名さん

    2階の窓が開けっ放しの戸建てもよく見かけますよ。
    危ないなぁ、といつも思っています。

  90. 690 匿名さん

    うちは下町だけど、ほとんど開けっ放し、近所のあばちゃんが勝手に上がってお茶飲んでるよ。
    盗まれて困るものなんて家に置いていないしね(笑)

  91. 691 匿名さん

    監視カメラはよほど高性能な物でもない限り犯人を特定して検挙するまでには至りません
    カーナビ窃盗団なんかはそれを知っているのでカメラ等気にせず大胆に犯行を行っているんですよ

  92. 692 匿名さん

    >>687
    んーーーー
    苦しい!(笑)

    そんな厳重なセキュリティのマンションのことを心配するより
    自宅にフェイクの監視カメラでもつけたら?
    あれなら安いよ。

  93. 693 匿名さん

    泥棒は下からではなく上から来るんだって
    昔、近所のおまわりさんが言ってたな

  94. 694 匿名さん

    災害に弱く、犯罪にも遭いやすく、お金もかかるけど、
    土地は残るし騒音もないし建替えしやすいから戸建がいいと。

    どうなの、それ。

  95. 695 匿名さん

    >>691

    特定までできなくても何らかの足が付くことは確かだからなあ。
    じゃなかったら駅などの公共施設についてる監視カメラも意味ないことになるじゃん。
    君が泥棒だったら丸腰の戸建てとセキュリティ完備のマンションだったらどっち入るの?

  96. 696 匿名さん

    セキュリティ以前に共同住宅に住むような底辺層の家に金なんてあるわけないじゃんw
    泥棒からすれば、マンションの住民なんて自分たちと同格だよ。

  97. 697 匿名さん

    戸建ての広さや自由度は認めるが、災害、犯罪に弱いのはさすがに認めなさい(笑)

    「マンションだって…!」は見苦しいぞ(笑)

    少しは学習しましょう。

  98. 698 匿名さん

    >>697
    マンション派は、「地震に弱い」と「建て替え困難」と「性犯罪多発」と
    「子供虐待」は流石に認めなさい(笑)

    「戸建だって・・・!」は見苦しいぞ(笑)

    少しは学習しましょう。

  99. 699 匿名さん

    反論できなくなるとタダの悪口しか言えなくなる戸建てちゃん。

  100. 700 匿名さん

    反論どころかマンションさんからまともな意見を聞いたことがないけど。
    頭がぶっとびすぎてて、建設的な話できないし。

    よくそれで集団生活できるよね。周りがかわいそうだ。

  101. 701 匿名さん

    >>700

    建設的な議論できないのはおまえだろ。
    反論があるなら、根拠を説明すればいいのに底辺層だの金がないから入らないんだだの。
    気に入らないことがあると悪口言ってるだけ。小学生かお前は。

  102. 702 匿名さん

    建替え問題は、建売戸建が売れなくて困ってる建売業者が煽ってるだけで、
    何とかなると思うよ。

    神戸が地元だが、旧耐震で全壊判定受けた近所のマンションはどこも
    すぐに合意で建替えてた。
    結局全体でも裁判にまでなったマンションは一軒。

    これから中古マンション市場を活用するために法整備もされるよね。
    まぁ自分はそこまで生きてないと思うけど。

  103. 703 匿名

    >702
    全壊判定を受ければ合意は得やすいでしょう。
    経年劣化の建て替えとは性質が異なるよ。

  104. 704 匿名さん

    戸建ての頭がおかしい人がいますね。
    名古屋の嫌われてる地域在住の方なのかな?

  105. 705 匿名さん

    >702
    『マンション建て替え実績』
    平成22年4月1日までで、たった149棟しか実績ないよ!

  106. 706 匿名

    >697
    災害についてはお互い長所短所があるからどっちが有利とは一概には言えないでしょ。住宅密集地の戸建ては災害に弱いと思うけど。
    犯罪の話は、0.1%と0.2%の比較みたいな話でしょ。その差が気になる人は気にすれば。注目住宅ならセキュリティに十分配慮できるけどね。

  107. 707 匿名さん

    1年間で150件じゃ殆どが建て替え無理でしょ。

  108. 708 匿名さん

    建て替えなんて大半の人が巡り会えわないよ。
    そんなことばかり議論するな。
    一体このスレにどれだけの都心駅前の戸建てくんが居るんだ?
    言ってみろよ。
    田舎に家を建てて、マンション悪く言うのは愚の骨頂。

  109. 709 匿名さん

    あげ

  110. 710 匿名さん

    千葉?埼玉?神奈川?
    笑わせるな。
    名古屋?
    論外。

  111. 711 匿名さん

    マンションの防犯面でヤバイところは
    不審者がオートロック侵入しても関係者か否か見分けが付かない。
    正に盲点。最上階は更に危険。

    戸建ては近隣住民が見分けられる。
    この差は大きいと思うよ。

    侵入の大部分は開口部だから
    割られて侵入出来る開口部を、防犯合わせのペアにすれば良い。

  112. 712 匿名

    >708
    戸建て派だけど、都心駅前ならマンションのほうが良いと思うよ。もっとも、そんなところに住みたくないが。

  113. 713 匿名さん

    空き巣と言えば戸建。
    そんなことも認められないのかよ~。
    戸建さん頭わいてる。

  114. 714 匿名さん

    >>705
    それは要するに、滅多にマンションの建替えなんて起きないってことです。
    終わり。

    木造は築20年過ぎたらガンガン壊して売るなり建替えるなりてください。
    諸行無常ってかんじ。

  115. 715 匿名さん

    >703

    阪神淡路大震災で全壊、その中でも酷い大破と判定された83棟のうち、
    建て替えが出来たのは64棟で、その他では未だに協議中のマンションも残っているそうです。

    このように、危険になったマンションでも建て替えるのには、
    住民の合意(80%以上)が必要とハードルが高かったので、
    それを緩和させるために、近年区分所有法が改定されました。

    今は住民の2/3の合意で建て替えられるようになりましたが、
    時間が建ちすぎたしまった為か、区分所有法の改定以後、
    前述の大破のマンションで建て替えが決まった住宅はありません。

  116. 716 匿名

    賃貸除いたら、分譲住宅は全国的に圧倒的に戸建てを選ぶ人が多い訳だから、多数決で戸建ての勝ち。

  117. 717 匿名さん

    定期借地権付マンションは契約期間が満了したら、建物を取り壊して地主に土地を返還するので、時間経過とともに財産価値は減少し、契約満了とともにゼロになります。
    所有権のマンションの場合、土地・建物ともに自分の所有なので財産価値がゼロになるようなことはありません。
    しかし、建物が老朽化し、建替えをする場合、所有者みんなで話し合わないと建替えができません。
    そして分譲マンションでも割安感だけで購入して後から知る人も居るようですね。

  118. 718 匿名さん

    マンションを購入した80%の人が、「本当は戸建てがほしかった」とアンケートで言ってるのが答えじゃないの?
    いくら詭弁を並べても、戸建てを買えなかった言い訳にしか聞こえない。

    軽自動車を買った人がいくら「軽自動車最高!輸入車はくそだ。」って言ってても説得力ないのと同じ。

    本質的にあんたらの家は割り勘で買った共同住宅なのだから。

  119. 719 匿名さん

    マンションの場合、所有権と云う言葉は正しくない。正しくは敷地権。
    マンションは区分所有建物の代表的なものであり、「専有部分」「共有部分」と「敷地利用権」から構成されています。

  120. 720 匿名さん

    >>715
    阪神大震災で喪失した戸建は8万戸。
    再建率は60%以下ですよ。

    金銭的な負担の問題、再建築不可物件であり再建断念など
    理由はさまざまですが途方もない話ですね。

    マンションの再建築は珍しいので、そうやって話題にしたくなるのかもしれませんが、
    足元見ましょう。

  121. 721 匿名さん

    >>718
    そのアンケートが物語るのは、お金がないから買えないというより、
    いかに条件に合致しない、購入に値しない戸建が多いかってことだと思うよ。

    条件を譲ってまで買うほどではない戸建しかないからマンション購入者が増えるのでは。

  122. 722 匿名さん

    >718
    >軽自動車を買った人がいくら「軽自動車最高!輸入車はくそだ。」って言ってても説得力ないのと同じ。

    あなたの発言全部に説得力が欠けているのはこのせいだったのですね。
    貧乏戸建てさん。

  123. 723 匿名さん

    >>722
    どう考えてもお前の負けだよw
    同じ地域では戸建の勝ち
    負けず嫌いはいいけど、しつこいと空しいぞ

  124. 724 匿名さん

    >721
    その理論通りであるならなんで田舎にマンションができない?
    あんたみたいなマンション最高って人が多数の意見であるなら日本中にマンションが建てられるはずだけどね。

    マンションってのは長屋を上に積み重ねた住居だけど、いまどき長屋にすら望んで住みたいって人すら希少だと思うけど。。
    安い以外に理由があんの?

  125. 725 匿名さん

    災害に弱く、犯罪と隣り合わせで、とっても寒くて、
    暮らしにくくて手入れも大変で27年で建替えに莫大な費用がかかるけど、
    それでも一国一城の主で土地が財産で、共同住宅に対して金持ち気分になれるので戸建がいいと。

  126. 726 匿名さん

    >>720
    戸建ては土地売ってお金にできるからなあ。
    マンションは壊すこともできないからゾンビのように無理やり延命するっきゃないっしょ!
    まあ東武浅草駅のように厚化粧すれば少しは綺麗になるからいいんでない?

  127. 727 匿名さん

    >725
    共同住宅の弱点なんて挙げたらキリがないけどね。
    マンションが暮らしやすいって本気で思ってるなら
    きっと足音の聞きすぎで精神がいかれてるから病院で診てもらった方がいいよ。

  128. 728 匿名さん

    >724

    そうだね。
    ネットを見てると時々1000万円台,2000万円台のマンションの広告も入るよね。
    その値段で、戸建よりも快適な環境が手に入るなら、
    田舎もマンションが増えそうだけど、実際はそうはなってないよね。

  129. 729 匿名さん

    震災で自宅再建断念した人は公営に移った人も多いんですよ。
    または仮設から動けなかったり。被災地は二束三文。

  130. 730 匿名さん

    そもそも田舎には住みたい人がいないのでマンションができないのだよ。

  131. 731 匿名さん

    721じゃないけど
    先ほどから連投されてる方は田舎の方なのでしょうか?
    根本的に言ってることがかみあってませんね。

  132. 732 匿名さん

    いなかは戸建て作るほうが安いから。

  133. 733 匿名さん

    田舎は土地も安いし人口も少ないので、戸建でいいと思いますよ。

  134. 734 匿名

    >721
    ようはマンションは住みたい立地に見合ったお金がない人が住む所でしょ?

  135. 735 匿名さん

    田舎のマンションといったらこれでしょ!
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%8...

  136. 736 匿名さん

    暮らしにくくて手入れも大変で27年で建替えに莫大な費用がかかるけど<建売りは解らないが注文住宅なら固定資産の上物償却期間27年位で膨大なメンテ費用掛かる訳が無いよ。昨年鉄骨で建替え前の木造の家は50年以上保ちましたから。

  137. 737 匿名さん

    このスレの人達は金銭面は考慮しないの?
    金持ちばっかなの?w

  138. 738 匿名

    ここは高級マンションと注文住宅の方には関係ないレスだな。

  139. 739 匿名さん

    >723
    同じ地域で比べられないからマンションと戸建てなんだよ。
    じゃあ、あなたはどちらの戸建て?
    23区以外だったら、笑うぞ。

  140. 740 匿名さん

    >23区以外だったら、笑うぞ。
    庶民は23区内だったら賃貸アパートか矮小マンションなんだから話になんないんだろ。
    土地持ちだとまた条件が違うとか言い出すんだから。
    結局、23区内在住、都心勤務なのに年収1,000万円以下ってカスなんだろ。
    だから、
    >金持ちばっかなの?w

    23区以外の“地方”には年収1,000万円超って皆無って思われてるのか(笑)

  141. 741 匿名さん

    >23区以外だったら、笑うぞ。
    という>>739足立区住まいであったw

  142. 742 匿名さん

    >>741
    いや、>>739足立区じゃなくて案外都心住みかもよ?

















    ワンルームマンション(15㎡)だけど

  143. 743 匿名さん

    年収500万以下は57%も居るからな。

  144. 744 匿名さん

    名古屋の戸建てさんの下品なレスが続いていますね。

  145. 745 匿名さん

    東京以外は住む価値がないみたいなコメントにカチンとくる。地方地方って…上から目線にイラっとする。都民はそんなに偉いのか?

  146. 746 匿名さん

    70へーベーの矮小万損で大威張りの団地ちゃんミジメ〜

  147. 747 匿名さん

    東京に古くから住んでいる人は地方だからどうのとか云わないと思いますよ。昔は東京も至る所、何とか村ばかりなんだから。

  148. 748 匿名さん

    東京のお盆は7月で、8月のお盆の時に帰省出来る人をうらやましくも思うけど、人口が減った8月のお盆の時に本来の東京の姿を実感出来る。

  149. 749 匿名さん

    マンションの唯一の拠り所は住所だからね。
    そのあとの部屋番号でがっかりされてるのも知らないで。笑

    荒川区に戸建てを建てた自分としてはマンションに住むメリットは安い以外になにもない。

  150. 750 匿名さん

    荒川区なんて水害津波地盤どれをとってもリスク高いんだからそれこそマンションにすべき地域だろうに・・・。

  151. 751 匿名さん

    >748
    わかる!子供の頃地方に実家がある人はおばぁちゃん家に何週間とか行っててうらやましかった。
    家は東京出身だからその辺つまんなかったけど、
    土地があるのが今となっては東京出身で良かったと思ってる。

  152. 752 匿名さん

    東京に人は冷たいとか言うのは、
    大抵、地方出身者が東京に出てきて、同じく地方出身者に対して言ってるものだからね。
    昔から東京に住んでる人は、江戸っ子なんかを代表するように人情に厚いからね。

    東京の人を冷たいという人は、結局自分を写した鏡を見て、
    冷たいと感じているんだから、ちょっと滑稽だよね。

    一番住みづらいのはおのぼりさんの集団で生活することだと思う。

  153. 753 匿名さん

    >752
    ここまで的外れな意見は珍しいな。
    安直な思考、偏見の持ち主のようだ。

  154. 754 匿名さん

    マンションってだけで、戸建て買えなかった、みたいに思われるのが残念ですね。
    人に言う時は、戸建て買えなかったから、みたいなことは謙遜でいうけどさ。

    区内・都内の条件のいいマンションなんて、70㎡でもそこらの一戸建てより高いんだけどね。
    まあでも見栄で家を買う訳にもいかないし。
    マンション選んだ人は、その辺も承知した上でマンション買ってるわけで。

    このレスにいる戸建てさんの少なくとも半分以上は、ウチのマンションより価格が低いであろうことは、数々の発言から容易に確信が持てますが。
    戸建てである、っていうこと以外心の支えがない悲惨な住宅居住者。

    まあ好きにレスしてください。レスで現実が変わるわけでもないですから。
    個人的には、戸建てよりも財閥系レベルのマンションの方が快適だと思います。

  155. 755 匿名さん

    団地は団地でしかない。
    所詮は底辺の住まい。
    住居に見栄もくそもないだろw
    足音聴いてるのがそんなに快感なんであれば
    あ、そう。としか思わないが。

  156. 756 匿名さん

    ここのマンションちゃんの大半は5千万以下の千葉埼玉マンションでしょ?
    比べる対象の戸建がいつも辺鄙な場所の時点で察しがつくけど。
    そんなやつらが、俺はあえてマンションを選んだんだぜ!ってもう爆笑レベルw
    箱に収納されすぎると頭が少し変になるのかな?

  157. 757 匿名さん

    名古屋の郊外じゃマンションないだろ。
    東京には君たちのボロ小屋の何倍もするマンションがたくさんあるんですよ?

  158. 758 匿名さん

    荒川区に戸建てってギャンブラーとしか思われてないよ。

  159. 759 匿名さん

    うちはぼろ一戸建てだという認識はあるが駅まで徒歩5分、丸の内まで電車で30分、高気密高断熱のオール電化180平米住宅、電気代は真冬で月12000円です。

  160. 760 匿名さん

    180平米って間取りは?

  161. 761 匿名さん

    まとめまーす。

    一等地の注文住宅>一等地のマンション>>>>>郊外建売=郊外マンションってとこかな。

    終了〜。

  162. 762 匿名さん

    >>759

    それって城東地区か千葉でしょ?
    戸建てちゃんが差別してた地域じゃん。

  163. 763 匿名

    田舎だろうが、人は住んでるからマンションが住宅として優れていれば需要があり、マンションが建つだろ。
    でも建たないのは、土地が買えれば戸建てを選ぶんだよ。
    マンションは住みたい土地に見合った金を出せない人が住む住居だよ。

  164. 764 匿名さん

    マンションを買ってしまうと生涯所得が7000万円ほど少なくなるよ

  165. 765 匿名さん

    >>763

    戸建てのほうが安く建てられるだけの話だボケ

  166. 766 匿名さん

    同じロケーションで同じ広さだと、マンションの方がイニシャルコストが数倍高い。で一戸建ては数十倍の資産性があるので、一戸建てを選びました。

  167. 767 匿名さん

    マンションさんの言う利点って、すべてマンションの欠点を穴埋めする事だよね。デベの利益のための欠点に消費者がお金を一生払い続けるマンションの存在意義は意味不明(笑)

  168. 768 匿名さん

    >766
    同じロケーションで同じ広さはマンションと戸建てではありえないの。
    幼稚なこと言うな。

  169. 769 匿名さん

    首都圏では分レアケースを除いて分譲マンションは駅遠で多くはバズ便、マンション買う意味って????

  170. 770 匿名

    >765
    地方にもマンションありますが、戸建てに比べて値段高くないよ。

  171. 771 匿名さん

    >756
    は?
    うちは東京駅まで10分ですが、何か?
    お前の貧乏感覚と一緒にするな。

  172. 772 匿名さん

    マンションは勘違いで買うものですよ。
    マンションを買ってしまうと一戸建てより億円近く損するのに、
    一戸建てより維持経費が安いとのデベ営業に騙されて、
    一生、家賃のような維持管理費を吸い取られる奴隷的な人生かな(笑)

  173. 773 匿名さん

    >>754
    70平米だとリビング狭すぎてインテリア楽しめないでしょ
    テレビボードとダイニングテーブルとソファーを無理やり詰め込んだ窮屈な配置は見苦しいし家具が泣いてると思います。
    6畳程度の寝室もダブルベッドorシングル×2がギリ置けるかどうかでPCデスクや本棚を置くスペースが残らない。
    いくら立地がよくてもそんな息苦しい所に帰りたくないですよ。
    マンション派は住まいに快適さ居心地の良さを求めてないんですか?

  174. 774 匿名さん

    田舎出身者には判らないだろうけど、駅近のマンションはほとんど全部賃貸なんだよ。分譲は駅遠で多くはバス便なんだよ。

  175. 775 匿名さん

    NHKでやってるけど埋立地にマンションや住宅を買うのは愚かだと思うよ、俺は震災前から液状化や水害を考えて家を建てたけどね。

  176. 776 匿名さん

    戸建てちゃん連投焦りすぎ。
    深呼吸して落ち着きなさい。

    貧乏って言ったりマンションの方が金がかかると言ったり支離滅裂だな。ついていけないw

    戸建て住人って見栄と偏見の塊のこんな奴ばっかなの?東京だから?

  177. 777 匿名さん

    たしかに震災前から水害や液状化を考えて家を作って人がほとんどですね。同情しますがね。分かって買った豊洲などの埋め立てマンションや戸建ての被害は自費でお願いします。賢明が愚かの尻を拭くのは・・・。といっても最終的に助けますけど

  178. 778 匿名さん

    埋立地がやばいなんて小学生でもわかっているいまだに湾岸のマンションが売れているってビックリ!震災後に買った人は被害を受けても自費でお願いします。少なくとも税金あてにするのはやめてね。

  179. 779 匿名

    マンションはRC造で高価と勘違いしてる人いるな。
    戸建てのRCは個別でコストかかるが、マンションは壁、床、天井は共有で屋根も基礎も一つ、下から上まで同じ型枠で造れるから、一戸あたりのコストはそんなでもないよ。

  180. 780 匿名さん

    坪単価はRCマンションの方が数倍高いのが事実ですが(笑)

  181. 781 匿名さん

    分譲マンションはほとんどが駅遠かバス便、そしてイニシャルコストが高いが真実。

  182. 782 匿名さん

    戸建てのリビングって何畳よ?

  183. 783 匿名さん

    25畳

  184. 784 匿名さん

    戸建ては基本的に田舎なんだから広くなかったら買う意味ないじゃん。

  185. 785 匿名さん

    水害に弱く燃えやすく地盤沈下の恐れがあり、冬くそ寒くて耐久性、セキュリティに劣るんだから広くなくてどうすんだ(笑)

  186. 786 匿名さん

    あら今度は広さ比べ?広くていいだろー!か?

  187. 787 匿名さん

    じゃあ広いマンションには勝てないわけだ。

  188. 788 匿名さん

    無駄に広くてもエアコンの効き悪いし掃除も大変。お手伝いさんでもいない限りほどほどの広さがあれば十分。

  189. 789 匿名さん

    マンションの人って可哀想に見えてきたよ。

  190. 790 匿名さん

    >781
    お前の知ってるマンションはそうかもな。
    お前の貧乏感覚と一緒にするな。
    同じレスばかりするな。

  191. 791 匿名さん

    70㎡マンションだけど、LDKで21ある。狭い?十分じゃね?一般戸建てはせいぜい20以下じゃない?色々みたけど。一番いる部屋は狭いのは辛いけど、あとは家族の数で広さ選べばいい話。戸建ての子供部屋にしたって6畳ならいいけど5畳半なら可哀想って話にもってくのは理解出来ない。広さあっても物置になる部屋があるから勝るって考えの人いたけど恥ずかしい限り。

  192. 792 匿名さん

    戸建ては大概1部屋多くて階段廊下が付くから数値上広いのだが居住空間は大して変わらんのだよ。

  193. 793 匿名さん

    >775
    立派な考えだけど、それでどこに建てたの?

  194. 794 匿名さん

    70㎡は嫌だなー。収まりきらないよ。
    しかも、壁芯でしょ。

  195. 795 匿名さん

    3人までなら70で十分でしょ。

  196. 796 匿名さん

    んだんだ。

  197. 797 契約済みさん

    70㎡なら2人か3人。
    うちは、4人で60坪。
    >無駄に広くてもエアコンの効き悪いし掃除も大変。
    全館空調にしてるせいか、ほこりもほとんど出ないですよ。

  198. 798 匿名さん

    気がついてないだけw

  199. 799 匿名さん

    エアコンの効きを気にされてますがマンションは気密性高いのがメリットじゃなかったんですか?
    あと主寝室8畳は必要ですよ。6畳だとベッドだけの部屋になります

  200. 800 匿名さん

    21畳って、35へーべだぞ。
    70の狭さで半分がLDKって、、、
    1LDKマンションか?

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸