住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

  1. 201 匿名さん

    マンションは消耗品ですよ、資産と考えるのは間違いでしょ。

  2. 202 匿名さん

    近接立地の築30年物、そんな戸建orマンションを買わなければならない。


    さて、貴方はどちらを選ぶかな?

  3. 203 匿名さん

    >202
    価格や設備が記載されていないなら、愚問。

  4. 204 匿名さん

    >>201

    これからは土地も資産にならないという話をしてると思うのだが。

  5. 205 匿名さん

    土地は資産でしょ(笑)

  6. 206 匿名さん

    土地が資産にならない・・・?
    これまたぶっとんだ思想だな。

    俺が住んでる戸建てが買えないから共同住宅で我慢してるくせに
    その戸建てが買える価格になったらあんたらの存在意義はどこにあるの?
    実に簡単なロジックだけど、ぶっとんだ頭では理解できないかな?

  7. 207 匿名さん

    【老朽化にどう向き合うか マンション時限爆弾】
    週刊東洋経済 2013/06/08日号

    [図解]分譲マンションはすでに600万戸 実は爆発寸前の「老朽化爆弾」
    [PART1]ほぼムリな建て替え
    ・カネのなる木は今や昔「建て替え幻想」の終焉
    ・米・韓に後れ取る日本の建て替えスキーム
    ・カギはご近所にあった 企画力と住民力で建て替えを実現
    [PART2]資産価値を決める大規模修繕
    ・合意形成から資金調達まで 大規模修繕はこう乗り切れ
    ・知らないと業者にカモられる 間違いだらけの修繕の常識
    ・建て替えに代わる新工法 リファイン建築がマンションを守る
    ・結露なく冷暖房費も減! 住まいを守る外断熱
    [PART3]揺れる管理組合
    ・多発する管理トラブル 組合の機能不全も深刻化
    ・住民自治強化の流れに逆行 誰がための第三者管理方式
    ・理想の管理組合はこう作れ! みやこびとたちの挑戦
    [PART4]とびきりの難物タワーマンション
    ・修繕費用はケタ外れ! 意識差も課題に タワマンの実情
    タワマンは難題山積だ 問題点と解決に挑む管理実例

  8. 208 匿名さん

    >206
    戸建が買えない=マンションではない。
    あなたの住んでる戸建はどちら?

  9. 209 匿名さん

    東洋経済の記事は非常に専門家目線の適切なものであった。
    戸建とマンションの最大の違いは「自己責任」か「赤の他人との運命共同」である。
    まさか「赤の他人との運命共同」がメリットと考える人間は居ない。
    よって、必然的にマンション購入する事はギャンブルである。

  10. 210 PK決まった!!

    マンションみたいな集合住宅は土地が無いからこそ成立する。
    人口減で地価が下がれば誰も集合住宅なんて買わないよ。

  11. 211 匿名さん

    >>206

    クズみたいなやつが住んでる戸建てなどクズ同然。

  12. 212 匿名さん

    >>205

    資産になるということは将来にわたって需要がなきゃいけないのだよ。
    お前らの田舎戸建てに需要などあるわけないだろ?

  13. 213 匿名さん

    >210
    Nobody will buy.ってことはない。
    バブル期より地価は下がっても、マンションを購入する人は現在ゴマンといる。

  14. 214 匿名さん

    東京郊外がゴーストタウンに

    団塊ジュニア以後の世代は、親の世代とは違って未婚や晩婚が進み、第三次ベビーブームは起こらなかった。子供がいなければ、都心から遠く離れた場所に広い間取りの住宅を取得する必要もない。しかも、夫婦共働きが当たり前だ。通勤に便利な都心マンションなど、それぞれの生活様式を考えて居住エリアを選択するのも当然の流れである。

    若者がどんどん抜ける自治体では、学校は統廃合され、商店街も成り立たない。ますます若い世代にとって魅力のない街となる悪循環だ。

    住宅の新規需要が減れば、既存物件の資産価値も目減りする。価格が数百万円に下落した物件も出てきた。これでは、高齢者向け住宅への住み替えなどできない。大規模修繕もできず、老朽化した住宅に住み続けざるを得ないといった高齢者も増えるだろう。
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121104/plc12110420530006-n2.htm

  15. 215 匿名さん

    >>210

    現に売れてるやんけ。

    東京都心部のマンション売れ行き好調
    購入している人の多くは、30歳~40歳代の「現役世代」の初めてマンションを購入する人(1次取得者)。加えて、バブル期以降に郊外に一戸建てを購入した中高年層のあいだで、「駅近」で生活の利便性のいいマンションを求めて住み替えようというニーズが増えていることがある。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130519-00000001-jct-bus_all



  16. 216 匿名さん

    総会決議に基づくマンションの建て替えがあると珍しくてニュースになるくらいだからな。
    築20年を過ぎると、誰が朽ち果てるまで住むかというババ抜きが始まる。

    こういう話が世間に認知され始めれば、中古マンションなんて売れなくなるだろうな。

  17. 217 匿名さん

    ここの戸建てちゃんはみんな都心の一等地なんだろ?
    郊外の地価なんてどうでもいいんじゃないの?(笑)

  18. 218 匿名さん

    都心?

    戸建ては第一種低層住居専用地域に決まってんだろ。
    山手線内にはそういう環境の優れた住宅地が存在しない。

  19. 219 匿名さん

    >>218

    あれ?
    文京区に住んでることを自慢してた戸建てちゃんいたけど、そいつはどうなっちゃうの?(笑)

  20. 220 匿名さん

    マンションは、40年くらいで建て替えなの?

    年金暮らしのマンションの人は建て替えの時どうする?

    お金

  21. 221 匿名さん

    >>219
    さあ?文京区ってマンションエリアのイメージだけど。

  22. 222 匿名さん

    いやいや売れたら将来困るのはマンションさんでしょ
    新規販売戸数が増えるほどマンション市場の飽和状態がますます広がって将来の売却が困難になりますよ

  23. 223 匿名さん

    高いお金出して共同生活
    隣に習えの日本人らしくていいと思います

  24. 224 匿名さん

    マンションの建て替えって工期かかるよ。
    建て替えたくても、建て替えれないと思うけど。

  25. 225 匿名さん

    建て替えなかったら、修繕して何年住める?

  26. 226 匿名さん

    >>225
    今から建つマンションなら適切に修繕すれば少なくとも50年は良好な状態のはずです。

    ただし、適切な修繕というのは実はかなりハードルが高いんですよね。
    特に40階とか50階のタワーマンション、老朽化したらあり得ないくらいお金がかかりますよ。

    どんどん新しい技術が生まれて建築方法も設備も陳腐化してしまうし。

  27. 227 匿名さん

    マンションの建替えって50~60年後の話ですからね。
    人口減はもう始まってますよ?
    郊外の戸建てさんはマンションの心配する前に、電車やバスが無くなるとか将来どれくらい資産価値があるのか心配したほうがいいと思いますよ。

  28. 228 匿名さん

    やはり建て替えなってお金なかったら終わりなんだね

    マンションは


  29. 229 匿名さん

    >225
    ごめん。俺は我慢できないから1年も住めないや。

  30. 230 匿名さん

    >228
    我慢して我慢して、ストレス拡大して破裂です。

  31. 231 匿名さん

    >227
    60年マンションに住んだら
    管理費、修繕積立費、駐車場代の支払いいくらになる?
    無駄じゃないかな?

  32. 232 匿名さん

    >>231

    かといって東京の好立地に戸建て建てたら億超えですけど買えるの?
    しかも戸建てじゃ60年もたないだろ。

  33. 233 匿名さん

    50年前の安コンクリートのマンションでようやく寿命くらいだろ?
    今のマンションなら100年くらい持つんじゃねーの?

  34. 234 匿名さん

    立地が良ければ戸建は圧倒的有利で売れる。
    しかし、立地が良くてもマンションは建物の建て替え問題等で売れない。

    マンションちゃん、古いものは日本では売れないよ。

  35. 235 匿名さん

    >234
    今日、テレビで放映してたけど古いマンションを建て替えずにリノベーションして売出すのが
    徐々に始まっているらしい。
    コストが50%程度に抑えられ、その分を太陽光パネルとか省エネ設備に充てるらしい。
    業者の利益を考えても、周辺のマンションより2割安の価格で売り出したところ、
    1ヶ月で完売。
    耐久性の問題は、これから売り出されるマンションは数十年保つから、将来リノベーションを
    する前提でも買い手は付くとのこと。

  36. 236 匿名さん

    いや~ マンションちゃんは感化されやすいですね。
    正にテレビ・マスコミの一部の言葉を鵜呑みにしちゃう能力。
    ある意味幸せかもしれませんね。

    マンション営業マンは絶対にマンションを購入しませんよ。

  37. 237 匿名さん

    >235
    厚化粧してるだけだよ。いらないや。

  38. 238 匿名さん

    見方を変えると、マンションは居住者の為のものではなく
    デベ、建設、管理会社、修繕業者の為にある。

  39. 239 匿名さん

    付け加えると、リスクは全て共有所有者持ち

  40. 240 匿名さん

    マンションのリノベーションは上辺だけだけど、一戸建てのリノベーションは躯体なども触れるから新築と変わらなくなるよ。安価でね。

  41. 241 匿名さん

    >>236

    あれ?盛んに東洋経済の記事貼ってたのは戸建てちゃんじゃなかったっけ??

  42. 242 匿名さん

    マンション購入者のほうが所得高いんでしたっけ?

  43. 243 匿名さん

    >>240

    そりゃそうだ。
    シロアリだの腐ったりして耐久性がないからな。

  44. 244 匿名さん

    大手ゼネコンの人達って戸建が多いんだけど

  45. 245 匿名さん

    >241
    東洋経済読んでびびった?
    あれはリアルでしょ(笑)

  46. 246 匿名さん

    実際、中古マンション購入者は増えてるみたいだけどね。
    平均築年数も増える傾向。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2012.pdf

    戸建さんの希望とは違ったようで残念ですが。

  47. 247 匿名さん

    築50年 5,280万円
    http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/12123123/

    君たちの掘っ立て小屋は50年経ったらどうなっちゃうのかな?


  48. 248 匿名さん

    >244
    プロは管理組合の内情よく知ってるし♪
    経年と共に関係も崩れていくと知っている。
    多数いれば最悪な人がいることも
    知っているから買わないでしょ。

  49. 249 匿名さん

    だから都心回帰だって言ってるのに・・・。

  50. 250 匿名さん

    >>247
    おいおい、お前らマンションちゃんの嫌いな階段があるぞw
    マンションちゃんは足腰が異常に弱いから階段は禁忌なんだろ。

    階段すら登れない体力ならマンションだな。
    お年寄り・病弱・引きこもりはマンション最高!

  51. 251 匿名さん

    >>244

    また独り言ですかぁ?
    根拠の無い思い込みを書かれても誰の役にもたちませんので。

  52. 252 匿名さん

    >247
    天井高が低い、トイレ窓ない衛生上悪い、収納少ない、外観ださい。いらない。

  53. 253 匿名さん

    247
    マンションさんの一番嫌いな階段あるじゃん(爆笑)

  54. 254 匿名さん

    >247
    室内建具も低い。
    マンションのリノベーションって高齢者施設に自ら飛び込む感じ。
    嫌だね。

  55. 255 匿名さん

    >>252

    じゃあ君は買わなきゃいいだけの話で需要はあるよということ。
    戸建てちゃんの家は50年どころか20年後に需要あるのかなあ?

  56. 256 匿名さん

    文句だけはイッチョ前だが、君たちの建売より高いんじゃないか?ww

  57. 257 匿名さん

    >246
    騙し騙し住んでるだけだろ!

  58. 258 匿名さん

    しかし、支離滅裂な役場マンションちゃんだね。
    都合の悪い建て替えの本質議論を逃げまくり!

    はやく、赤の他人と意識を共有する方法を記載してね~
    年金暮らしや生活保護の人からどうやって建て替え費用を捻出するの?

    耐震強度で完敗したから、議論から逃げ出すのかな?

  59. 259 匿名さん

    >255
    需要が有るのは認めるよ。
    購入後満足しているかは別の話。
    今はカモが多いだけかもよ。

  60. 260 匿名さん

    築40年 5,280万円
    https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CWM133009/

    こちらもいいですなあ。

  61. 261 匿名さん

    注文住宅を建てる前に、一度マンション見学した。

    Q 屋根低いから圧迫感あるね。
    A その分光熱費が安くすみます。

    Q これで6畳あるの?
    A 戸建と比べるとミニサイズの省エネタイプとなっています。

    Q 花嫁ダンスどうすればいいの?
    A 廃棄してください。収納が少ないので余計な買い物を控えられます。

    Q 暗いんだけど、、、
    A ベランダの作りです。直射日光は家財家具の老朽化の原因となります。

    Q 全体的に狭く感じる。
    A マンションは壁芯計算なので戸建てより狭いです。その分掃除が楽です。

    営業マン凄いと思ったよ。アンケートも見積もりも拒否して帰ったわ。

  62. 262 匿名さん

    >>260
    だめだな~
    そこでメゾネットタイプの部屋掲示しないと!
    お前の人生と同じで、余りにもつまらないわ。

    メゾネットタイプを掲載してたら、逆に尊敬出来たのに。

  63. 263 匿名さん

    マンション凄いだろう!

    https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CXJ135A01/

  64. 264 匿名さん

    一戸建ては、将来一人の時の防犯面が怖い

    マンションは建て替えや維持費


    あなたならどっち?

  65. 265 匿名さん

    戸建業者の人が、
    「マンションのほうが売れますよ」って言ってたけど。
    「戸建は売れませんよぉ~」と笑ってた。

    あ、転売の話。
    まぁ当たり前なんだけど。

  66. 266 匿名さん

    階段嫌なら建てるときにホームエレベーター付ければいい。300、400万円程度で付く。

  67. 267 匿名さん

    >260
    なんだこの間取りは一室納戸にする気か?いらねー。
    カモしか買わねーよ。
    リビング狭い、天井高が低い、サッシ動くのか?
    なんだあのキッチン最悪。

  68. 268 匿名さん

    戸建のほうが維持費かかるよ。
    そして建替えは30年以内にやってくる。

    その先はお金持ちしか維持できないから、
    貧乏人が無理して買っても結局30年で手放す。

  69. 269 匿名さん

    築35年 6,980万円
    http://www.nomu.com/mansion/1221979/
    これもええな~。


    ちなみに・・・
    http://www.douoh-builder.net/files/20100302143640.JPG?PHPSESSID=26bfd2...

  70. 270 匿名さん

    >>264
    将来一人じゃなくても戸建の防犯面は怖いだろ。

  71. 271 匿名さん

    >263
    いらねー。

  72. 272 匿名さん

    >>269
    やはり、築年数が経過すると修繕積立・管理費で月5万円支払いなんだね。
    しかも借地代で更に1万円か、、駐車場も無いし、、、あっても高いか、、、

    自分の家なのに、月に6万円支払わないと駄目なんだね。
    しかも数年で建て替え議論の輪に入らないとならない。
    相当の物好きか金持ちかチャレンジャーしか買えないね。

  73. 273 匿名さん

    >>263
    修繕積立 4.7万・管理費2.3万

    やはりマンションは負の遺産となりますね。
    相続する子供が可哀そうだね。

  74. 274 匿名さん

    >269
    完全に1枚しかないババを引く感じだね(笑)

  75. 275 匿名さん

    マンション建て替えは、買ったときの価格より安い?

    土地代は安いだろうけど


  76. 276 匿名さん

    >>272

    それを踏まえての市場価格だし、君には払えないというだけのことだろう?
    35年で建替え考えなきゃならんのは戸建てちゃんだろうに・・・。

  77. 277 匿名さん

    月5万で住めればいい。

    戸建はそのころ建替え終了で既に新たな借金を背負い月に10万の支払いスタート。
    戸建さんの支払いはエンドレス

  78. 278 匿名さん

    このスレ、戸建の方が収入が低いのがよくわかる。

  79. 279 匿名さん

    カモっているんだね(笑)

  80. 280 匿名さん

    カモということにしとかないと精神状態が保てないらしいww

  81. 281 匿名さん

    コンクリートに囲まれて生活するのは
    死ぬ寸前の病院だけにしたいよ。

  82. 282 匿名さん

    え!?素でマンション派の人達あの物件ほしいと思うの?
    絶対分かり合えないわー!

  83. 283 匿名さん

    マンションちゃんは一生働き続けて、現役世代と同収入を得られるらしい。

    相変わらずお花畑な脳内だね。
    子供が可哀そうだわ。

  84. 284 匿名さん

    >280
    マジかー。
    カモお出まし(笑)

  85. 285 匿名さん

    だから立地だと言ってるだろーに。
    君たちのド田舎じゃ人口減ったら誰が住むんすかぁ~?

  86. 286 匿名さん

    >>278
    無駄金を支払わないのがお金持ちの条件だよ。

  87. 287 匿名さん

    一戸建て憧れ

    マンション一人で建てたら最高だね

    無理だけど

  88. 288 匿名さん

    >>285
    話題逸らさないでね。

    築年数が経過したマンションの管理費・修繕積立は
    年金暮らしには莫大な負担になるし、相続した子供には
    罰ゲームとしかならない。

  89. 289 匿名さん

    >>282

    君が理解できないだけで市場評価があの値段なんですが。
    市場評価ってわかります?欲しい人がどれだけいるかで決まるんですよ?

  90. 290 匿名さん

    >>278
    凄いね、高収入なんだね~

    で、70㎡台のマンションに住んでいるんだね~

  91. 291 匿名さん

    >280
    確実にババだぞ(笑)
    不動産屋に聞いてみー。
    カモには教えてくれないか(笑)

  92. 292 匿名さん

    >>288

    君が払えないというだけで、それなりの人が住むわけでしょ?
    年数が経ったマンションは値段が付かないと言ったのは戸建てちゃんでしょ?
    値段付いてるじゃん。しかも君たちの新築建売より遥かに高くねww

  93. 293 匿名さん

    >>289
    君は不動産業界の常識を知った方が良いよ。
    広告に出る物件は「カモ物件」
    本当に売れる物件は広告に出さずに売れる。
    カモ物件は値引き含んでの価格だからね。

    本当にマンション買ったことあるの?

  94. 294 匿名さん

    >289
    市場評価が不動なら良いけどね♪
    確実にババだぞ。

  95. 295 匿名さん

    >>291

    あの値段が付くんだからずいぶんカモがいるんだね~。
    だが君の戸建てにはカモすらいないのだよww

  96. 296 匿名さん

    >>288
    管理費修繕費が莫大な負担(笑)

    そんなものが莫大な負担とかって戸建さんの将来は大変だね。

    でも、どうしてそんなに金無いの?

  97. 297 匿名さん

    >>292
    熟女好きっているのも居るからな。
    ま、その手の趣味の人間が居て社会が成り立つから良いんじゃない。
    ただ、世間一般常識では「カモ物件」だがな。

  98. 298 匿名さん

    >>296
    年金暮らしでも支払えるのか?

  99. 299 匿名さん

    7000万円近いマンションがババならお前らの戸建てはウ○コだろ?ww
    20年後にクソ同然になってるってことだ。

  100. 300 匿名さん

    さ、今日もマンションちゃんはボコボコにされて満足かな?
    叩かれるのが趣味としか思えない発言ばかりでしたね。

  101. 301 匿名さん

    >>299
    知能レベルの低い煽りだな。

  102. 302 匿名さん

    >>299
    情けなくないの?

  103. 303 匿名さん

    郊外戸建なんて、既にババ抜き始まってるからな〜

    買う人減る一方だもんな。

  104. 304 匿名さん

    >>298

    お前らの掘っ立て小屋と違ってそもそも年金暮らしが住むマンションじゃねーからww

  105. 305 匿名

    マンションって自分の持ち物なのに毎月使用料みたいな感じで管理費やら駐車場代やら、、、色々大変だね。

  106. 306 匿名さん

    >>303
    中古マンションも、既にババ抜き合戦って、マンション派が認めているね。
    わざわざ「カモ物件」記載して、ご苦労さん!

  107. 307 匿名さん

    結局築年数が経ったマンションが自分の戸建てより高いのが納得できずカモだと言い張ってるだけww

  108. 308 匿名さん

    将来過疎る場所に住んでるお前らがよっぽどババなのをいい加減気づいたらどうだww

  109. 309 匿名さん

    >>304
    へ~、年金暮らしだとマンション追い出されるんだ~

    国民の「居住地の自由」の権利はマンションに無いんだね!

  110. 310 匿名さん

    >295
    フフフッ
    お前無知で○○だろ(笑)
    需要が高い良好な宅地は実勢地価が上がってるんだよ!
    ウザいくらい、お売り下さいのチラシ入るよ。

  111. 311 匿名さん

    さ、マンションさんの本性が現れましたね。
    レベルの低さが必死さを表していますね。

    wが哀れさを映し出しています。

  112. 312 匿名さん

    >>309

    だから年金暮らししたければ掘ったて小屋に住んでればいいじゃん?
    戸建てちゃんが年数経ったマンションは値段が付かないというから否定しただけだから。

  113. 313 匿名さん

    >>298
    やっぱり、戸建さんは年金ぐらしだと払えないんだね(笑)
    金がないなら戸建一択だな。

    賃貸も無理なんだもんな。

  114. 314 匿名さん

    >>308
    じゃ、駅遠・ミニマンのお前の家は「**」なんだねww

  115. 315 匿名さん

    う・ん・こ・って、どこの小学生?

  116. 316 匿名さん

    >>310

    だから立地が良ければ需要はあることを誰も否定して無いじゃん。
    日本語読めないのかよお前はww

  117. 317 匿名さん

    間違いを認めようとしない戸建てちゃん。
    大人になろうぜ?

  118. 318 匿名さん

    マンションはやめたい

    一戸建ては怖い


    建て替え費用が将来ない


    でも家は買える


    生活費用もある


    あなたならどっち?

  119. 319 匿名さん

    >307
    お前幸せなカモだわ(笑)
    呆れるくらいの妄想。
    それじゃあ、マンション派も応援してくれないぞww
    これでいいのか(笑)

  120. 320 匿名さん

    どう足掻いても立地が良ければ古いマンションでも需要はあるし、お前らの掘ったて小屋の需要が無くなっていくのは避けられません。

  121. 321 匿名さん

    >>319

    はいはいカモカモ(笑)
    ただ、お前の家はそれ以下ってことだよ。

  122. 322 匿名さん

    戸建てちゃんてバカだよな。
    あの立地で立替費用だけで住めれば安いんだって。

  123. 323 匿名さん

    戸建ちゃん、遊んでもらってイキイキとしてるなあ。

  124. 324 匿名さん

    あーあ戸建てちゃん見事に踊らされちゃったね。

  125. 325 匿名さん

    カモなんだってさ(笑)

  126. 326 匿名さん

    >316
    戸建ては直ぐに更地に出来るのだよ(笑)
    知らないの?そこから説明か?
    費用安いぞ!

  127. 327 匿名さん

    >>326

    はいはいわかったわかった。

  128. 328 匿名さん

    >321
    妄想酷いな♪
    お前はマンションじゃなくて、病院入院の方が良いよ(笑)
    マンションじゃなくて、病院紹介してやるよ(笑)

  129. 329 匿名さん

    30年経っても十分価値のあるマンションが出ていますね
    90平米以上であるのは、どうやら必須項目ですね。
    維持費も掛かりますが、ここは結局戸建も同程度でしょう。

    こういった現実を踏まえて、間違っても70平米矮小マンションを
    買ってしまわない様に、くれぐれも注意が必要です。
    最初から価値の無いものは、将来はただのゴミにしかなりません。

    私達に良い教訓を有難う。

  130. 330 匿名さん

    では都心の70平米より安い君たちの戸建てはゴミ同然ということでよろしいですね?

  131. 331 匿名さん

    住民板の罵り合い見たらとてもマンションという選択肢は出てこないと思う。

  132. 332 匿名さん

    今現在の中古マンション相場はマンション神話の名残です。
    いつまでも資産価値あると思ってると売り逃げ時機逃して悲惨な目に会いますよ
    有名な茹で蛙の話みたいにならないように退き際の判断を誤ってはいけません。

  133. 333 匿名さん

    >>332

    郊外の戸建てちゃんに言ってやれよ(笑)

  134. 334 匿名さん

    床面積70平米以下の3LDKマンションは有っても、戸建はまず無い。

  135. 335 匿名さん

    すぐ更地にできるって言ったって、100万以上はかかるよ。
    処分するものが多ければすぐに200万。
    更地にしちゃったら固定資産税は6倍になる。
    だからず~っと空家で放っておく人が多いんだけど、
    たちまちネズミゴキブリの巣になり近所迷惑。

  136. 336 匿名さん

    そりゃ戸建ては無駄が多いからな。

  137. 337 匿名さん

    土地は新品(笑)

  138. 338 匿名さん

    マンションちゃんは200万も簡単に用意できないほどの貧民だったんだ。
    さすが、戸建が買えないわけだ。

  139. 339 匿名さん

    そりゃあ、マンションさんの年収だしね。
    彼らにとっての大金だよ。

    俺からすれば月給だけどね。

  140. 340 匿名さん

    >335
    固定資産税の関係で更地にしないボロ戸建て
    すごく迷惑ですよね。

  141. 341 匿名さん

    マンションの管理費が高くて年金暮らしができないと言っていたのは戸建てちゃんでは・・・(笑)

  142. 342 匿名

    固定資産税が支払いに困るくらい高いような地域なら、買い手は見つかるよ。笑

  143. 343 匿名さん

    マンションちゃんは自分の発言が矛盾してることすら気づいてない。。
    論理的思考が苦手なんだろうね。

  144. 344 匿名さん

    そのときの都合で金持ちになったり貧乏になったり大変だね。

  145. 345 匿名さん

    建て替えはおろか資金不足で修繕すらまともに出来ないオンボロマンションも迷惑ですよ

  146. 346 匿名さん

    年金暮らしで月の住宅費4~5万かかるとしても、
    大きな金は建替えにでもなったとき以外は必要ないからいいのでは。

    戸建は年金暮らしになった途端に建替えか、
    耐震まで含めた大規模リフォームが必要だから1000万以上のローンを背負うか
    キャッシュで払えても老後資金を失うよ。
    月4~5万の計算で済むか?

    マンションが金かからんとは言わないけど、
    戸建がお金かからないというのは幻想に過ぎないと思う。
    一度に出て行くお金がでかすぎる。

  147. 347 匿名さん

    >>346

    月4~5万が払えないなら手持ち現金もないだろうしローンなんて組めないわけだから、どんなにボロくなっても我慢して過ごすんだろね。

  148. 348 匿名さん

    維持経費で見ると一戸建ては大規模補修も合わせて多く見積もっても月一万円は掛からないが。

  149. 349 匿名さん

    知人宅で漏水被害にあったみたいで詳しく話聞いたらここ半年の内に3回もやられたそうで耳を疑った。
    なんでも上に住んでるのが独り暮らしのお婆ちゃんで軽度の痴呆症らしく
    キッチンの水出しっぱなしで忘れて外出するんだそう。
    こればかりは注意のしようがないのでお婆ちゃんの息子と話し合って後日引っ越すことになったみたい。

    高齢化マンションはこの話以外にも色々大変な事があるんだろうなぁ
    と、家の庭いじりしながらほくそ笑んだ。

  150. 350 匿名さん

    >>348
    30年後の建て替え、もしくは大規模修繕の費用は計算には入れないの?

  151. 351 匿名さん

    月一万じゃ、
    10年かかっても120万しかたまらない。
    それじゃ足場組んで屋根の防水で終わり。
    風呂や台所どんどん腐ってくし30年で建替えなのに。

    最低でも月2万5千円は積立てることをおすすめされたが。

  152. 352 匿名さん

    >>349
    マンションの水漏れより、戸建の雨漏りのほうが怖いし必ず起こる問題。
    それにお隣さんに認知のお婆さんが出て迷惑かけられても戸建は簡単には逃げられない。

  153. 353 匿名さん

    マンションちゃんは日々の足音地獄から逃れる術はないよ。
    あるとすれば精神病院に入院となったとき。

  154. 354 匿名さん

    前に住んでたマンションなんてエレベーターの壁にう○こ塗ってた婆さんいたよ
    管理人に聞いたらう○こ塗りたくってる婆さんバッチリ写ってたって

  155. 355 匿名さん

    そもそも修繕積立金では占有部には何も使えないw

  156. 356 匿名

    今どきの戸建ては30年で建て替えないだろうし、雨漏りもレアケースだな。

  157. 357 匿名さん

    >356

    今時のマンションは50年くらいじゃ建て替える必要がない。
    上階からの騒音もレアケース。

    戸建てさん…もっとまともな議論できないの?
    話にならないよ。

  158. 358 匿名さん


    日本の戸建て住宅、平均建替え年数27年
    http://ameblo.jp/masudaringyo/entry-10819031030.html

  159. 359 匿名さん

    そんなに劣化が不安なら
    大成パルコンのようなRC戸建にすればいいじゃん!

  160. 360 匿名

    >358
    建て替えの理由分かってる?

  161. 361 匿名さん

    耐久性にしろ陳腐化にしろ理由はどうあれ27年で建て替えなきゃならんのが戸建て

  162. 362 匿名さん

    戸建の雨漏りはレアケースじゃないよ。ほとんどの木造に起こり得る問題。
    鉄骨でもあるけどね。
    修理に20万~数百万

  163. 363 匿名さん

    うちは戸建てだけど100年以上はもつ設計だが(笑)

  164. 364 匿名さん

    マンションで認知のばあさんがウンコ塗った話こそレアケース。

    近所のネコから庭にウンコされるのは戸建の日常。
    地べたがすぐそこで、外部から影響受けやすいからいろんなことがあるよね。
    勝手に動物が死んだりミゾに虫わいたり、セキュリティしないとイタズラもされる。
    そういうのも引き受けるのが戸建の醍醐味なのかもしれないけど、めんどいな。

  165. 365 匿名さん

    >>364
    あの・・・マンションの1階でもそのような問題は起きますが。
    あとペット可マンションが増えてエレベーター内での糞尿も普通に起きていますが。

  166. 366 匿名さん

    >>363

    うちは大丈夫と言って他を切り捨てるやつばかりww

  167. 367 匿名さん

    個別のケース語ってもしょうがないと言ってたのは戸建てさんなんですけどね。

  168. 368 匿名さん

    >358

    > 日本の戸建て住宅、平均建替え年数27年

    この数字は、このスレでも何遍も言われてきたように、
    「建替えた家の平均築年数」で「家の平均寿命」ではない。

    「建替えた家の平均築年数」なので、まだ建替えていない家は統計に入っていない。
    建替えていなければ、その家が築後50年経ってようが、
    100年経ってようが、この統計には一切影響がでない。

    実際の家は、築後30年以上経っている家が殆どなので、
    当然、家の寿命は、この数字よりも遥かに長いですよ。

  169. 369 匿名さん

    寿命はね…。

    でも15年過ぎたら全体に古ぼけてきて、20年目前にしてあっちこっち壊れて、どんどん冬が寒くなり
    だんだん配線とかもヤバくなってきて、風呂にヒビ入ったり台所もだんだん腐って隙間ができてゴキ出現率が上がり、
    これはダメだとリフォーム見積もりして、こんなにかかるなら建替えたほうがいっかってなるんだよ。

    それが平均27年目。

  170. 370 匿名さん

    >>368

    へー戸建てってのは100年も200年も建て替えないのがふつうで、一部の家だけが建て替えてるのか?
    どの家だっていつかは建て替えてるんだよな?
    サイトの建築会社の社長さんは基本構造は今も昔も変わらんから耐久性も大して変わらんと書いてるぞ。

  171. 371 匿名さん

    >固定資産税が支払いに困るくらい高いような地域なら、買い手は見つかるよ。笑
    この人って土地本当に持ってるの?

  172. 372 匿名さん

    うちも100年以上はもつ設計だよ。

  173. 373 匿名さん

    我が家も強度的には100年以上持つ事になっているよ。でも途中で最新式に建て替えるとは思うけど

  174. 374 匿名さん

    何でも金なんだね

  175. 375 匿名さん

    何でも金なんだね

  176. 376 匿名

    >371
    持ってるよ

  177. 377 匿名さん

    建売住宅の平均寿命なんて、実際30年もないんじゃないかな。

    とにかく売り手の都合だけが最優先で作られたものなんて、みなそんなもんだ。
    まあそこはマンションも同じですけれど。

    施主が所有する目的の建物と、売り払う事が目的の建物。この差は大きい。
    当初からの意識が全く違うと言っていい。

    所有が目的として多くのビルや注文住宅があり、売却を目的としての
    マンションや建売住宅がある。
    例え見た目が全く同じであっても、作られるスタートラインからの意識は全く違う。

    耐震性から耐久性、そこに求める思想の違いでもある。


  178. 378 匿名

    耐震構造や経年劣化、過疎化問題などは飽きたなあ…。

    今現在の快適ライフでバトルしようよ。

  179. 379 匿名さん

    うちの築50年の杉並区の実家も定期的なメンテナンスで、まだじゅうぶん住める。外観もリニューアルして、周囲と見劣りしない。

  180. 380 匿名さん

    土地代はタダだから頻繁に建て替えたとしてもマンションの維持経費より安いからね。

  181. 381 匿名さん

    建売住宅の平均寿命なんて、実際30年もないんじゃないかな。<30年も有る分けない、価格の7割位が土地代だから。

  182. 382 匿名さん

    戸建ての話。

    冬の寒い日。車に乗って出かけようと運転してると、ものすごい異臭が車内に立ち込める。

    ボンネットを開けみると猫さんが丸焼けだって…。
    冬は暖かい車のボンネットの中に入ってしまう事があるらしいよ…。

  183. 383 匿名

    >382
    それって、戸建て固有じゃないでしょ。

  184. 384 匿名さん

    ただ単に車を持ってる人が羨ましいんでしょ

  185. 385 匿名さん

    382
    何故その話を戸建の話として書くの?あなた大丈夫?

  186. 386 匿名さん

    >385
    戸建てで起きた話だから。事実です。

  187. 387 匿名さん

    >>380
    同じ場所に建替えって、引越代×2、賃貸料数か月分と最低レベルでも上物2000万ですけど。
    もうちょっと足せば建売買えそうだな。

  188. 388 匿名

    戸建ての人が交通事故を起こしたら戸建ての話として書きそうだな

  189. 389 匿名さん

    >388
    そんなレスしません。
    戸建てさんがマンションのレアケースを日常的な感じでお話になってるのでつい…。

  190. 390 匿名

    >387
    建て売りの上物は1000万円だよ。笑

  191. 391 匿名さん

    この前建売の仲介業者さんと話してたら、「多分800万ぐらいで建ててます」って言ってたよ。
    ちなみにその家は2700万ぐらいで売り出してた。

    でもさぁ、このスレの戸建さんは一応注文住宅派だから
    大手HMでせめて3000万ぐらいはかけるんでしょ?上物だけで。

  192. 392 匿名

    >391
    そうですね。3000は超えましたね。大手ではありませんが。

  193. 393 匿名

    大手8社で、坪70万〜80万で標準設備スタート。中堅HMで60万スタートかな、自分の経験では。

  194. 394 匿名さん

    大手じゃないのに3000万。
    それはぼったくりではないかと。

  195. 395 匿名さん

    工務店でも木造で坪60万ぐらい掛かるはず、建坪20の2階で床面積40坪だし、それに建物本体工事以外に付帯工事費も引越も建替えなら仮住い費も掛かるからね。うちは鉄骨でしたが本体の坪単価80万強。

  196. 396 匿名

    >394
    真壁とか無垢って高いんだよね。造作も。
    ぼったくりと感じるかは価値観次第ですね。

  197. 397 匿名さん

    木造でも玄関の吹き抜けとか拘りの太さの柱にするとか拘りの木材とか注文付けると坪単価65万位します。

  198. 398 匿名さん

    大手HM以外で3000万超えたらボッタクリ?意味分からない。
    住めれば良いわけではないでしょう。拘ったら坪100なんて軽く超えちゃうし。

  199. 399 匿名さん

    マンション営業の本社経理に勤めている友人に聞いた話だと
    原価が20億で200戸ぐらいで販売するから一人当たりの原価は1千万。
    そこから付加価値や会社の利益、なんちゃら手数料だのいろいろ取って
    4千万で販売するんだって。

    一戸あたりの利益は戸建ての比ではないよって自信満々に言ってたね。
    割り勘住宅だから、その辺はごまかしやすいのかもね。
    大事なのはお得感をいかに演出するかだけ。

  200. 400 匿名さん

    小さい家ながらも祖母の為に茶室作ったり、、設計上余計な労力や費用がかかる場合が有る。一部屋だけ京間が欲しいとか、、、

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸