住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

  1. 1401 匿名さん

    >1398
    まぁ、ボコボコに叩かれる書き込みだね。
    あなたの意見が正しいかどうかは別にして、マンション派を異常扱いしてるのはどうかな?
    普通の考えとは、何をもって普通と言えるのか?

  2. 1402 匿名さん

    >>1397

    はいよ。

    生存率に関して,寒冷期(平均気温20℃)では仔マウスはほぼ全滅した。暑熱期(平均気温30℃)ではケージによる差は認められなかった。温暖期(平均気温25℃)ではケージによる差が大きく,生後20日では木製ケージで約90%,金属製ケージで約50%,コンクリート製ケージで10%弱の生存率となった。ケージの材質により熱伝導率が異なり体温が奪われていることが原因と考えられる
    http://blog.goo.ne.jp/y_hirao/e/30c94e6e71bbe1c1659bc2a5387cae28

    要するに素材の差ではなく、体温が奪われると寿命が短くなるというだけ。
    この理屈で言うと、むしろ冬暖かいとされるマンションのほうが体に良いという理屈になるが?

  3. 1403 契約済みさん

    >>1350
    そうですね。
    私も今は、毎週5時間〜10時間の設計打ち合わせを続けていて、今も6時間かけた打ち合わせの帰りです。
    無限に続くパズルようなものです。
    計画立てるだけでも一年ががりの大仕事だと思います。

  4. 1404 匿名さん

    >1401さん
    普通の定義は何とも言えませんが、私は加害者にも被害者にもなりたくありません。
    独身時代に会社の借り上げの高級分譲マンションに住んでましたが、加害者の方の言い訳や態度に
    一般的な常識を持っていた方は少なかったですね…
    被害者側になって考えてないと言うか…あの位の神経を持ち合わせていないとマンションには住めないと感じました。

  5. 1405 匿名さん

    そうそう。マンションちゃんは世間から見たら異常者。
    本人だけが理解していない。

  6. 1406 匿名さん

    小さい子供居てマンションはあり得ない。
    虐待して何の意味があるの?

  7. 1407 匿名さん

    しかし、キモイよね。
    毎日、自分が住んでもいないマンションのことにそこまで労力使うよな。
    まるでストーカー(笑)

    余程ストレス抱えてるんだな。

    賃貸くんだっけ?

  8. 1408 契約済みさん

    >>1344
    私は庶民ですが、大手HMで全てを選び抜く楽しみを味わっています。アイアンを使い、フローリングもカーペットも最高級品から選び抜く作業には芸術的な快感を感じます。営業、建築家、インテリアコーディネーターを従え、邸宅の外観、インテリア、構造、エクステリアの全てを考え抜く過程に優る楽しみはないと思います。

    アイアンを使うとバルコニー一つで100万かかったり、大理石で床貼ると玄関だけでまた100万、サーキュラー階段の手摺をアイアンにすると300万という感じでお金はどこまでもかけられます。アイアンのデザインも無数にある中から選び、または自らデザインします。大理石でも種類は限りなくあります。天井も化粧細工にするか、勾配にするか、折り上げにするか、モールディング、ダウンライト、間接照明などデザインをどうするか、全て自分で決めていくので選びがいがとてもあります。また、物の値段も分かってきて、楽しめると共に社会勉強になります。

    こうした経験は、マンション購入した時は味わえませんでした。注文住宅による自邸の設計、検討は、世の中で最高の知的かつ精神性の豊かな楽しみだと思います。

  9. 1409 匿名さん

    戸建てで好き勝手に走り回って育った為か、かかと歩きが身に付く。
    大人にもなってドスドス歩いてたまらん。
    言っても直らないみたいだ。困っている。

  10. 1410 匿名さん

    やはり、マンションは騒音が多いんだね。
    どおりで書き込みがストレス発散らしく、
    攻撃的だものね。

  11. 1411 匿名さん

    >戸建てで好き勝手に走り回って育った為か、かかと歩きが身に付く。
    >大人にもなってドスドス歩いてたまらん。
    >言っても直らないみたいだ。困っている。

    親の育て方がまずかったんですね。
    ご愁傷さまです。

  12. 1412 匿名さん

    マンションだと確かに足音の問題あるし、対策も防音のカーペットやマット敷くくらいしかないが、戸建てはそもそも静かにさせるという意識がないから子供の金切り声も窓全開で放置されたり、車の近くでボール遊びされたりというストレスはあるし、いちいち自分で注意しなければらならい煩わしさはあるな。

  13. 1413 匿名さん

    ここの戸建てさんは他人のマンションのことばかり語るね。
    自身の悲惨な戸建てから目を背けるかのように(笑)

  14. 1414 匿名さん

    >>1408
    正直、あなたの話はどうでもいい。

    と思ってる戸建派も多いと思う。

  15. 1415 匿名さん

    マンションでは子供を抑圧して育てるって本当だったんですね。
    抑圧を利点と考えるマンションさんの意識、異常です。

  16. 1416 匿名さん

    子供が小学生までだね。
    足音とか騒音とか気になるのは。
    正直子供が中学生になったら庭もいらんし
    家にもいないし、マンションで十分です。
    逆に今度は子供が電車に乗って通学するようになるので
    駅近じゃないと話にならん。

    戸建買うなら子供が小さいうちに安いの買うのがいいよ。
    まぁめちゃくちゃボロボロになるだろうけど、定年で建替えかマンション購入でいいんじゃない?
    そのパターン多いよね。

    うちは大企業だから社宅があるので、
    子供が小さいうちは社宅、その後中古マンション買うだけで済んだ。
    キャッシュで。

  17. 1417 匿名さん

    >1415
    野放しの育児放棄ですか?ゆとりだなぁ。

  18. 1418 匿名さん

    ご近所さんとの疎遠と子供への抑圧を利点と考えるなんて、
    だからマンションでは住民同士の犯罪の多発をうみ
    役所から警告されているのだろう。

  19. 1419 匿名さん

    マンションでも団地でも社宅でも
    子供が多いところだと友達には困らなくていいけどね。
    一種の小社会が形成されて人間関係学べるよ。

  20. 1420 匿名さん

    1時間くらいの郊外の戸建てだけど10年くらい前までは高齢化が深刻だったけど、ここにきて新築ラッシュで子供の数が爆発的に増えてきている。でもマンションは世代交代が進まず悲惨な状況が進んでいるよ。

  21. 1421 匿名さん

    また「そんな気がする」を確定事項のように…

    うちは戸建ばかりの町内だけど、子供が減り過ぎて
    学校の役員のなり手もいないのに。

  22. 1422 匿名さん

    >1421
    そうとうな田舎なんだね、一戸建てが悲惨なら近所のマンションは1000倍悲惨だよ。

  23. 1423 匿名さん

    戸建てさんの妄想連投が爆発してますね。
    こういう時は大抵戸建てさんにとってむきーってなることがあった後です。
    誰か触れてはいけない所に触れた?

  24. 1424 匿名さん

    スラム化は、同じ場所ならマンションの方が1000倍悲惨ですがな。

  25. 1425 匿名さん

    >>1422
    都会ではないけど、
    駅徒歩10分で立地はいいよ。
    住んでる人も年寄りばかりというわけでもない。

    要は少子化。全国的にある現象だから当たり前。

  26. 1426 匿名さん

    戸建さんはさ、

    戸建はお金がかからない
    戸建は少子化にも対応
    戸建は財産になる
    戸建は災害に強い

    って全部譲ろうとしないから変なことになるんでしょ。
    悪いけど、戸建だろうがマンションだろうが住宅の維持なんてどうやろうが金かかるし
    少子化がどうかは場所による、財産になるかも場所による、災害には戸建が完全に弱いだろ。

  27. 1427 匿名さん

    公的な耐震性能はマンションの方がかなり低いけど・・・気密断熱性能もマンションの方がかなり劣っているよ・・・

  28. 1428 匿名さん

    大震災でケタ違いに消失してるのは戸建
    次にくるやつもそうなるのは確実

    気密性なんて木造住宅にあるわけがないし求めるものがちがう
    逆にあったら家が傷む

    マンションは気密性があるからカビやすいという欠点があるわけだし

  29. 1429 匿名さん

    津波が来ればマンションの低層階は破壊されマンション自体取り壊ししかないようですよ。
    そもそも震災後、危険な場所に住むこと自体が論外ですね、
    我が家は10年前に津波や地震、子供の交通事故など様々なリスクを加味、
    地域の老人に話を聞き、江戸時代の古地図まで調べて家を建てました。

  30. 1430 匿名さん

    >1429
    どこに建てたの?

  31. 1431 匿名さん

    戸建てさんは一番大事な事を見落としていますよ。命です。
    これだけ各地で災害の多い日本です。見栄で戸建てを買ったのは良いですが命あっての家ですよ。

  32. 1432 匿名さん

    >1431
    公的な耐震性能はマンションより一戸建ての方がはるかに上ですよ(笑)

  33. 1433 匿名さん

    木造密集地は地震で潰れなくても火が出たら終わりだからな。

    あと津波でザザーッと持ってかれ、液状化で傾く。

  34. 1434 匿名さん

    >1432

    公的ですか…。データにすがりつきたいお気持ちはわかりますが、やはり分が悪いと思います。

    過去の惨事を見ると戸建ての方が明らかに危険です。
    ご家族の命だけは守るべきです。

  35. 1435 匿名さん

    マンションさんに言わせると足音聴きすぎて精神病院に通う羽目になっても命さえあればいいと?
    足音が原因で殺人事件まで日常茶飯事でおきてるくせになんて無知なこと言ってんだよw

    地震で被害に遭う確率より下階の住民に刺される確率のが高いと思うが。

  36. 1436 匿名さん

    >1435

    何の根拠もないレスなので無視しますが、こんなスレで冷静さを欠いているあなたの方が怖いです。典型的キレやすいタイプですね。

  37. 1437 匿名さん

    戸建でご近所さんから刺されるケースもありますよね。

    先日、モーニングバードで中古住宅市場が熱いという特集を見ましたが、紹介されていたのは集合住宅ばかりでしたね。
    躯体が丈夫だから表面上のリノベーションで耐震をクリアした新築のような物件に生まれ変わると言っていました。

    戸建だと古い物件を取り壊し建て直しになるから、旨味が少ないんでしょうね。

  38. 1438 匿名さん

     東京圏(東京都千葉県神奈川県埼玉県)では周辺部を中心に空き家率が高く、既に180万戸を超える空き家があると指摘。今後の人口減少で一層増加する恐れがあるとした。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1008P_R10C13A6EB1000/

  39. 1439 匿名さん

    子どもを剣道の達人に育てたいのでマンションにしました。
    日常生活が訓練になるので、環境として最高です。

  40. 1440 匿名さん

    煩いから静かに歩け!
    物音たてるな!
    ピアノを弾くな!

  41. 1441 匿名さん

    煩いから静かに歩け!
    物音たてるな!
    ピアノを弾くな!

  42. 1442 匿名さん

    RCは木材より火に弱いですよ。
    =マンション=火災に弱い

    1. RCは木材より火に弱いですよ。=マンショ...
  43. 1443 匿名さん

    >>1437
    築26年の中古戸建を買わないかと言われて見積もり取ったら
    リフォームしてもあと5年も住めないって言われてやめました。

  44. 1444 匿名さん

    建物火災の半分が木造住宅、
    共同住宅は20%以下。80%が戸建火災。

  45. 1445 匿名さん

    うちは築40年の中古木造を土地代だけで買ったけど、800万円で完璧リフォーム、あと100年は住めると言われたよ。

  46. 1446 匿名さん

    マンションを買う時は火災があったかどうか確認しなければいけない。
    火災があったマンションは、そこが著しく劣化して全体を建て替えなけれないのに権利が複雑で行政も見てみぬふり、震災などで自重でそこから倒壊すると言われています。

  47. 1447 匿名さん


    現実にはマンションの火災リスクのほうが少ないから安いわけです。
    http://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/guide/house/house05.html

  48. 1448 匿名さん

    >>1446

    プロの意見はこうですが?
    また戸建てさんの知ったかでしょうか。

    コンクリートは、耐火性能が高く、通常の火災では、その強度が落ちることはありません。
    また、通常、パイプスペース等に収納されている設備系も、耐火被覆されていて、通常火災には問題がないようになっています。

    マンションはコンクリートでできていますので、基本的には強度が落ちることはありません。
    それよりも、消火活動による水濡れの家財の損害、室内の設備の損害などのほうが問題になります。

    建築物により、柱、梁、床等に1時間耐火、2時間耐火等の基準が定められ、使用材料も不燃材等で施工されていますので、通常マンションで火災が発生した場合、建築物に火が点くというより、家財が原因の場合が考えられるのではないでしょうか。
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s5166/

  49. 1449 匿名さん

    木材は燃料になるから引火したら終わり。
    鉄筋コンクリートは燃料にならない。

    一番の差はこれだよ。

  50. 1450 匿名さん

    戸建てさんは木が燃えやすいことも知らなかったらしい。

  51. 1451 匿名さん

    まぁ、暖炉でもコンクリートをくべたりはしないわなぁ…
    キャンプファイヤーでコンクリートを積んだりもしないわなぁ…

  52. 1452 匿名さん

    今ひるおびで長周期地震動やっとるからマンション派はよく理解して下さい

  53. 1453 匿名

    燃えなければいいんだ。
    小学生みたい(笑)

  54. 1454 匿名さん

    RCは恐ろしく火に弱いよ。911のワールドトレードセンターは一部階での火災で構造体が劣化、自重で崩壊した。

  55. 1455 匿名さん

    木造住宅の火災保険は高いもんな。

  56. 1456 匿名

    >1455
    だからマンションにしたの?笑

  57. 1457 匿名さん

    何でもかんでも勝とうとしなくてもいいです、戸建さんは。


    いいじゃないですか、すぐ燃えるしダメになるのも早いのにクソ高いけど
    一国一城の主の気分が味わえたんだから。

  58. 1458 匿名さん

    誰もコンクリートが燃えるとは書いてないと思います。

    火災時にコンクリートが劣化するということです。
    その結果、強度が著しくそこなわれ危険だということです。

    更に、躯体の強度が落ちても、そのことを証明するのは難しいので
    火災保険では保証されないでしょうね。

    http://www.lion.co.jp/ja/chem/seihin/sangyo/kenzai/treha7.htm

  59. 1459 匿名さん

    一度でも火災の起きたマンションはすごく弱いらしいです。

  60. 1460 匿名さん

    地震も火災もレアケースだと思ってるけど、
    わざわざ議論するほどの問題か?

    マンションさんは誰かに恨みでも買ってるから放火される確率が高いとか?

  61. 1461 匿名さん

    火災の起きたマンションの弱さのイメージは
    順に重なり合ったコンクリートブロックの真ん中の一つがスポンジだったと想像すると分かりやすいそうです。
    ちょっとした刺激でそこから倒壊していきます。

  62. 1462 匿名さん

    >>1454

    木造なら大丈夫なんだww
    飛行機突っ込んだ上にジェット燃料燃えてるんだから普通の火災じゃないことは理解できるかな?

  63. 1463 匿名さん

    ド素人がなんと言おうが、木造のほうが火災に弱いという事実は動かせませんよ。

  64. 1464 匿名さん

    だから木造のくせに強度でマンションに勝とうとするな。
    この件でエラそうにできるのはRC造戸建のみだ。

  65. 1465 匿名さん

    ここ10年位の建物ならマンションも一戸建ても全然心配ないと思うけど。

  66. 1466 匿名さん

    公的な数値でもマンションは一戸建てより耐震性能がかなり低いです。重い=弱いが物理学の常識です。

  67. 1467 匿名さん

    じゃあプレハブが一番強いことになるな。

  68. 1468 匿名さん

    >1467
    もちろんプレハブが最強でしょ。

  69. 1469 匿名さん

    プレハブは熱に弱い

  70. 1470 匿名さん

    都庁のようなスーパー柱、スーパー梁は戸建てには不要です、高層建造物には必要ですがコスパが悪いので無理。

  71. 1471 匿名さん

    No.1469<何度で鉄骨が柔らかく成り始めるか知って書いてるのか?

  72. 1472 匿名さん

    鉄骨もむき出しじゃないし。

  73. 1473 匿名さん

    住宅建材としては鉄骨が最も熱に弱いです。

  74. 1474 匿名さん

    RCはコンクリと鉄筋、鉄筋も鉄だから熱に弱い事に成る

  75. 1475 匿名さん

    住宅建材としては鉄骨が最も熱に弱いです。< だから何度以上からアメのように柔らかく成るんだ?

  76. 1476 匿名さん

    コンクリは熱を伝え易い、真夏裸足でコンクリの上にいられないからな。

  77. 1477 匿名

    >1471
    400℃を超えれば強度は急に下がり、500℃では常温の半分以下の強度。

  78. 1478 匿名さん

    コンクリートの熱による劣化は、花崗岩などの熱によって膨張する骨材と、
    熱によって収縮するセメントペーストの内部応力でおこります。

    セメントペーストの収縮が骨材の膨張に拘束され、
    骨材の膨張力がセメントペーストの引張強度より上回るとひびわれが発生します。

    セメントペーストは約200℃から収縮し始め、500℃を越えると、
    水酸化カルシウムCa(OH)2が脱水され、酸化カルシウム(CaO)となります。

  79. 1479 匿名さん

    900度のバーナーで外壁を熱した実験を各社やってますが内側は200度、外壁材によっては内側100度。
    尚、鉄は1000度〜1300度で柔らかく成る。

  80. 1480 匿名

    >1479
    柔らかくなる温度は関係ないよ。(笑)
    そのずっと前に壊れるから。

  81. 1481 匿名さん

    1477は再履修

  82. 1482 匿名さん

    炎天下の駐車中の車の中みいたいに大気中の温度が高温になると呼吸出来ないよな。
    どの道避難してますね。

  83. 1483 匿名さん

    >1479

    これはALCの外壁のことを言ってるのかな?

    ALCのような軽量気泡コンクリートは、その名の通り気泡が入っていて、
    体積膨張や収縮による力を逃がすように出来ています。

    RCのコンクリートのように、
    膨張したり、収縮したりする力を逃がせない構造とは違いますよ。

  84. 1484 匿名

    >1481
    恥ずかしいやつ。
    鉄鋼材料の各温度における許容応力をJISやASMEで調べてみなよ。

  85. 1485 匿名さん

    だからド素人がなに言おうが木造が火災に弱いのは明らかだから。

  86. 1486 匿名さん

    耐火性の外壁の住宅の場合でも避難するでしょうけど。

  87. 1487 匿名さん

    木は燃料になる。
    引火点は260度くらい。

    これが木材の限界温度。

  88. 1488 匿名さん

    マンション=高所得者
    一戸建て =低所得者

    Are you OK ?

  89. 1489 購入検討中さん

    コンクリートは燃えないんだから
    明らかにマンションの勝ちでしょ?

  90. 1490 匿名さん

    マンションが火事に強いは迷信。
    一部屋で火事が起こると自重でそこから崩れるほど躯体が決定的に弱体化、
    修理は不能で建て替えしか方法はないが、複雑な権利関係がからんで何もできず
    放置するのが慣例だそうです。

  91. 1491 匿名さん

    マンションでも火元の部屋がある場合、換気口とか廊下とかから匂いが入り込んで染み付いて住めません。隣とかは消防にも室内水撒かれちゃうし。

  92. 1492 匿名さん

    マンション=大豪邸
    和製英語のマンション=共同住宅

  93. 1493 匿名さん

    だから構造体は別に戸建だってコンクリ住宅が存在するって何度も既出。
    なので構造体で優劣は付けられない。
    都会田舎議論と一緒で他で議論してくれ。

  94. 1494 匿名さん

    二階建て位だったらRCは強そうだけど。

  95. 1495 匿名さん

    一回火事を出したマンションはうまく転売するしか安全に生きる道はないの?

  96. 1496 匿名さん

    直接被害があったマンションは保険適用だと思うけど、同じ棟で直接被害がない場合は泣き寝入りって事?
    やっぱりマンションは無理

  97. 1497 匿名

    >1495
    マンションは所詮ババ抜きだから、ババを押し付けたほうが勝ち。

  98. 1498 親同居さん

    マンションで火事なんてないでしょ?
    今まで一度も見たことがない

  99. 1499 匿名さん

    マンションだからといっても延焼はするよ。マンション火災は数件は燃える。
    高い分風にあおられるし上下に位置する分、延焼の危険度は一戸建てより高いよ。

  100. 1500 匿名さん

    マンションは火事がない?

    マンションちゃんのレベルってこの程度なの?
    こんなやつが隣に住んでたら嫌だな。

  101. 1501 匿名さん

    以前マンションで火災を経験しました。後処理が大変です。
    火元の方が保険と権利放棄で資金を提供して頂き、大修理で見た目は元通りになりましたが~
    転出家族続出で人間関係もガタガタ、火事に勝ち負けはありません。

  102. 1502 匿名さん

    コンクリートは熱伝導率も高いし、熱容量も大きい。
    内部の鉄筋に至っては尚更。

    多少の火事程度で温度上げるとか至難の業。

    ガソリンでも大量にぶっ掛けて燃やしでもしない限り。

  103. 1503 匿名さん

    延べ床80平米位に6500万円も出せない。RCでも鉄骨でも建て替えけなら200平米の延べ床が出来そう。

  104. 1504 匿名さん

    またマンション火災とか、ほんとに
    滅多にないお話がお好きで…。

    そんなことより愛知県は今放火が多いから気をつけて。
    すべて戸建ですよ。

  105. 1505 匿名さん

    戸建てさんはプライドと見栄だけで肝心の中身が空っぽな方ばかりですな(笑)
    嫉妬や偏見、人間らしくて非常に興味深いです。
    楽しく拝見させて頂いてます。

  106. 1506 匿名さん

    たしかに社会的にマンション(団地)住まいは下に見られるよね。昔ほどではないけど。

  107. 1507 匿名さん

    >1505
    見栄?最近聞かない言葉だね。
    見栄はらずに不動産くらいサクッと買えば!
    貴方は少しくらい見栄はれるようにした方がいいよ♪
    本当は戸建てが欲しかったのに、残念だったね。

    マンションさんの歪んだ精神を見て
    とてもじゃないけど、理事会なんて参加できないと思いました。
    注文住宅で良かったなと実感させて頂いてます。

  108. 1508 匿名さん

    >1506
    そうなんですよね。マンション派はあまり気にしてませんが、今時、マンションは格下だのおっしゃる方々はお年を召された方なんだと思っております。

  109. 1509 匿名さん

    劣等感有るのかな?

  110. 1510 匿名さん

    >1057

    無駄にプライド高そうな奴が出てきたw

  111. 1511 匿名さん

    自覚してるのかな?

  112. 1512 匿名さん

    >1509
    当方のマンションは現金一括で購入した人もいましたよ。
    そのくらいの財力がある人が劣等感はないでしょう。

  113. 1513 匿名さん

    >1510
    出たな!虫けら『W虫』

  114. 1514 匿名さん

    こんなところに来ないと
    注文住宅で良かった♪って思えないなんてお気の毒
    やっぱり本当は満足度が低いんでしょうね。

  115. 1515 匿名さん

    >1512
    まさかの他人話?

  116. 1516 匿名さん

    >1514
    いやいや。ごめん。言い方変えるね♪
    更に実感できるよ。

  117. 1517 匿名さん

    >1515
    あっすいません。当方も劣等感はもちろん微塵もないですよ(笑)

  118. 1518 匿名さん

    >1516

    おーっ!なかなかのゲスがいましたね。正直者は嫌いじゃないけどねw

  119. 1519 匿名さん

    >1517
    無理してないか?
    ひきつってないか?(笑)

  120. 1520 匿名さん

    虫は叩かないとな!

  121. 1521 匿名さん

    『W虫』ってマンションに居住してるんだ(笑)

  122. 1522 匿名さん

    >1519

    全体的に煽りが必死です。それは本心の裏返しです。
    ご自身を客観的に見れるようになりましょう。
    私生活と掲示板での二面性をお持ちのようで、ご家族も心配なさりますよ?

  123. 1523 匿名さん

    くだらない言い合いはこの辺でやめて情報交換しようや

  124. 1524 匿名さん

    一戸建てさんはローンで買うんだろ?
    俺達 勝 ち 組 は現金一括だからな

  125. 1525 匿名さん

    ローン減税もあるってのにわざわざ損する方を選ぶなんて相変わらずの情弱っぷりw
    さすがチラシ見ただけでマンションを選ぶだけのことはある。

  126. 1526 匿名さん

    マンションは車と同じ消耗品だけど、一戸建ての土地は、いくら使っても売る時は新品。
    将来の資産としても全然有利だね。

  127. 1527 匿名さん

    新品ねえ。
    立地次第ですかね。
    人口が3割も減る郊外だと誰も買わないでしょ。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB1008P_R10C13A6EB1000/

  128. 1528 匿名さん

    >1527
    おっしゃる通りだが、同地域のマンションは1000倍悲惨では

  129. 1529 匿名さん

    やっぱ東洋経済と違って日経だから信憑性があるね。
    こっちのほうが切羽詰った問題だよね。
    空家180万戸かー。

  130. 1530 匿名さん

    空き家率はマンションのほうが大分うえだけど(笑)

  131. 1531 匿名さん

    え?これって戸建、マンション関係なくの話でしょ?
    そしたらマンションも空き家だらけになって住んでる住民の負担が増えるって事じゃないの?

  132. 1532 匿名さん

    >>1524
    では、

    ・郊外マンションは無価値
    ・最上階以外のマンションも無価値
    ・角部屋で無ければ無価値
    ・現金一括購入で無ければ無価値
    ・トイレ2つ無ければ無価値
    ・100㎡以上でなければ無価値

    マンションちゃんの認めるマンションは少ないのでは?

  133. 1533 匿名さん

    マンションちゃんが主張する人口減の話だが、

    ① マンションは住民が減ると残った住民に負担が直接懸ってくる。
    ② 戸建は行政が管理する。

    どちらが有利かは明らかでは?
    自分で自分の首を絞めて何したいんだろ?

  134. 1534 匿名さん

    マンションは狭いものばかり売り出してるよね!
    70㎡台なんて要らないよ。

  135. 1535 匿名さん

    いやいや、戸建の空家が180万戸と言われてるんだよ。
    これらは、倒壊寸前となったり、不潔な動物のすみかとなり、
    日本中で問題になっているのを知らないのか。

    上物を撤去するにもカネがない、
    撤去すると固定資産税が6倍になるのでそれもできない。

    マンションやアパートの空家なんでどこにでもある平凡な話だよ。
    空家であることによって周囲への影響なんて何もないよ。

    もちろん空家が増えてスラム化する場合は問題だが。

  136. 1536 匿名さん

    >1535
    そりゃーマンションの方が悲惨だろ(笑)

  137. 1537 匿名さん

    >1535どこに書いてあるの?見せて(^_^)V

  138. 1538 匿名さん

    >>マンションやアパートの空家なんでどこにでもある平凡な話だよ。

    へ~認めちゃうんだ。
    将来マンションは今まで以上の空家率となり、莫大な管理費・修繕費がかかると
    マンション派が認めましたね。

  139. 1539 匿名さん

    日本全国の空き家は6割以上がマンションを中心とする共同住宅!
    http://news.livedoor.com/article/detail/7658335/

  140. 1540 匿名さん

    >>1539
    その大半は賃貸だろ?

  141. 1541 匿名さん

    限界**なども含まれているわけだからマンションのスラム化は数字以上に深刻だぞ

  142. 1542 匿名さん

    あーぁ。1535が適当な事書いて逆にマンションが恐ろしい事実が出ちゃった。
    1540は顔を真っ赤にしてキャンキャン吠えてるし。

  143. 1543 匿名さん

    >>1542
    必死になるなよ。
    賃貸の空家が400万戸ぐらいだろ?
    空家全体が700万戸
    丁度6割くらいだけど。

  144. 1544 匿名さん

    >>1540
    おいおい、希望的観測と現実を一緒にするなよ。
    分譲マンションの事だぞ。

  145. 1545 匿名さん

    空き家は戸建だと息巻いてつっこまれた途端、それは賃貸だとシフト変換(笑)

  146. 1546 匿名さん

    空き家問題や、将来の建て替え問題は大事な事ですね。

    でもお前ら凡人ごときが心配する事ではない。
    勘違いするな。
    黙って毎日這いつくばって働いてろ。

    って僕は思ってます(笑)

  147. 1547 匿名さん

    空家756万戸
    共同住宅が462万戸
    そのうち413万戸が賃貸用

    戸建は296万戸だってことだよね?

  148. 1548 匿名さん

    戸建の空家は放火されやすいしね。
    それこそちょっと前の「木造は燃えやすい」話に戻るわけです。

    賃貸マンションやアパートの空家にせよ、
    分譲の空家にせよ、わりと普通のことですよ。

    わざわざテレビで特集されるほど問題なのが戸建の空家なわけ。

  149. 1549 匿名さん

    戸建ての空き家は更地にしないといけない法律を作ればいいのに。税収アップするのにね。

  150. 1550 匿名さん

    空き家の6割がマンションだったんだー。
    山里やへきちなどの一戸建ても含めたすうじだからマンションって悲惨なんだなー。

  151. 1551 匿名さん

    このスレのマンション派も今回の数字に驚愕するでしょうね。
    マンションの方が空き家が多い。

  152. 1552 匿名さん

    賃貸共同住宅の話はどうでもいいや。
    戸建の300万戸の空家はこれから雪だるま式に膨らんでいく。

    戸建終了。

  153. 1553 匿名さん

    戸建ての空き家は邪魔だから更地にしないといけない法律を希望します!

  154. 1554 匿名さん

    >>1152
    何故事実を捻じ曲げようとするの?
    「分譲マンション」の事ですよ。

  155. 1555 匿名さん

    一戸建ての方が圧倒的に戸数が多いのに、マンションの空き家率が六割とは驚くべき数字だね。

  156. 1556 匿名さん

    >>1553
    では、別荘と空家の区別を役人がどう区別するのか具体的判断を述べよ。

  157. 1557 匿名さん

    >>1554
    空き家757万戸の内訳をみると,「賃貸用の住宅」が413万戸で空き家全体の54.5%
    http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/1_2.htm

  158. 1558 匿名さん

    >1557
    一戸建ての賃貸も入れれば同じこと(爆笑)

  159. 1559 匿名さん

    >>1557
    自ら傷口を広げて何がしたいの?

  160. 1560 匿名さん

    >>1558
    戸建賃貸にすがりだしたよ。
    そんなもの殆どないだろうに。

  161. 1561 匿名さん

    マンションが良いんじゃない?

  162. 1562 匿名さん

    えっ共同住宅?やだよ。

  163. 1563 匿名さん

    なんだ、今日も戸建ちゃん負けたのかよ。

  164. 1564 匿名さん

    大敗みたい。

  165. 1565 匿名さん

    水害に弱く燃えやすく地盤沈下の恐れがあり、冬くそ寒い時点で戸建ての負け。

  166. 1566 匿名さん

    足音に快感を覚えてる時点で人と終わってるんだが。。
    マンションの何がそんなに気持ちいいの?

  167. 1567 匿名さん

    分譲マンションの敷地権とか敷地利用権とかって何よ?中古マンションを購入しようと考えていますが、敷地権無しとかの物件もあり違いがサッパリわからないな

  168. 1568 匿名さん

    さ、いつもマンションさんが逃げまくる「建て替え問題」でも話しますか?

  169. 1569 匿名さん

    50年後の閑静な住宅地の空家問題にしましょう。
    戸建ちゃんの逃げっぷりを観察〜

  170. 1570 匿名さん

    戸建の場合、所有してると固定資産税は土地と建物に税金が掛かりますが、借地権とかから推察すると各人が占有している建物にしか税金が掛かってないのでは?だとしたら土地の課税分がないから得ですね。詳しくないので推察の域ですけど。

  171. 1571 匿名さん

    あれだけ大きな事を言っていたマンションさん。
    マンションが6割の空き家を占めていたなんてちょっと笑えるかも。

  172. 1572 匿名さん

    !借地じゃなく敷地権の間違い

  173. 1573 匿名さん

    あと20年もすれば郊外の三軒に一軒は空家。
    やっぱり、郊外終わりだな。

  174. 1574 匿名さん

    郊外のマンションのスラム化は一戸建てどころの騒ぎじゃないよね。

  175. 1575 匿名さん

    郊外の賃貸オーナーも終わりだな。
    郊外にマンションや注文住宅買ったアホも終わりだけどさ。

  176. 1576 匿名さん

    空家だらけで、住宅地そのものがスラム化するから仕方ない。

  177. 1577 匿名さん

    >1576
    その通り、マンションは一戸建ての1000倍悲惨だけどね

  178. 1578 匿名さん

    賃貸住宅の空家率って凄いな。
    平均23%
    http://todo-ran.com/t/kiji/14178

  179. 1579 匿名さん

    すごいのはマンションの空き家率でしょ。
    空き家数の6割がマンションだって、山間部やへきちの一戸建ても分母にあるから
    マンションのスラム化は深刻だね。

  180. 1580 匿名さん

    日本全国の空き家は6割以上がマンションを中心とする共同住宅!
    http://news.livedoor.com/article/detail/7658335/

    これはビックリ、マンションは買えない

  181. 1581 匿名さん

    借地権のマンションは「固定資産税」の代わりに「借地料」を支払っています。
    永遠に自分のものにならず、賃借期間が過ぎたらマンションを解体し更地に
    戻さなければなりません。
    マンション解体費用は当然住民の割り勘です。
    地主から借地を買おうとする動きも、住民間の意思疎通が纏まらず大変です。

  182. 1582 匿名さん

    >>1580
    賃貸買うの?

  183. 1583 匿名さん

    空き家のほとんどがマンションという事実。
    マンションは買えない・・・買っちゃいけないと思います。

  184. 1584 匿名さん

    賃貸の空室400万戸以上。
    空室率23%
    賃貸オーナーさん悲惨だな。
    特に郊外のオーナーさん、お先真っ暗。

    マンション借りるなら賃貸って必死になるのも分かるわ。

  185. 1585 匿名さん

    同額で比べると一戸建の方が田舎なので、過疎化に苦しみます。

  186. 1586 匿名さん

    マンションさんが言うには「賃貸の空き家数も一戸建てどころではない」らしい。
    分譲、賃貸問わず、マンションはスラム化が進んでいるようです。

  187. 1587 匿名さん

    >>1584
    分譲マンションも同じくらいの空室率ですね。
    大変ですね、空室分の管理費・修繕積立費を割り勘するの。

  188. 1588 匿名さん

    1585
    同感。同額なら立地の良いマンションを選ぶべき。
    資産価値も高いし、便利。
    一戸建てという選択肢はありませんね。

  189. 1589 匿名さん

    そら新しいマンションに住み替えるから空き家は増えるでしょうね。
    知ったこっちゃないけど。
    快適性と利便性を重視してます。

  190. 1590 匿名さん

    >1587
    管理費・修繕積立費を割り勘って意味不明。
    本気で言ってるの?冗談??

  191. 1591 匿名さん

    >1589
    でも首都圏のマンションのほとんどは駅遠かバス便なんだな。
    マンション=利便性悪い が常識です。

  192. 1592 匿名さん

    >>1590
    算数できますか?
    空室分の管理費・修繕費は国が支払ってくれるとでも?

  193. 1593 匿名さん

    マンションの共有部分の管理は住民が払います。一戸建ての共有部分にあたる公道部分は税金で管理されます。

  194. 1594 匿名さん

    >>1592
    分譲では所有権持ってる人が払いますよ。
    空室でもね。

  195. 1595 匿名さん

    >1594
    そう、郊外マンションでは維持経費がもったいないので1万円なんて売りマンションも存在します。

  196. 1596 匿名さん

    >>1590
    共有部分の管理必要経費は決まっているよね。
    空き室の分は誰が支払いするの?
    管理放棄しなければ入居者で空き室分の負担が必要だよね。

    解りやすくしようか?
    毎月 10万円で管理会社が清掃等の業務をしていたと仮定しようね。
    10世帯が総数として、毎月1万円づつ負担していました。
    5世帯が空き室となりました。
    さて、1世帯当たりの負担額は幾らになるでしょう?































    マンションちゃんは小学生からやり直せ。

  197. 1597 匿名さん

    >>1594
    大丈夫か?
    空室は相続放棄や所有者の行方不明の場合が殆どだぞ。
    お前は死者や行方不明者から管理費・修繕積立徴収できるんだね。

  198. 1598 匿名さん

    マンションは駅から遠いとか言ってる戸建てさんは人間やめたら?

  199. 1599 匿名さん

    首都圏では分譲マンションは駅遠で多くはバズ便は常識ですよ(笑)
    駅近にあるのは賃貸マンションです。そんなに悔しがらなくても・・・事実ですし

  200. 1600 匿名さん

    >>1587
    残念ですが、分譲マンションの空家率は高くないですよ。

    持ち家の空家数347万戸
    一戸建の空家数298万戸 総戸数2746万戸
    持ち家共同住宅の空家数49万戸 総戸数528万戸

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸