リフォーム相談板「住友不動産の新築そっくりさんについて Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. リフォーム相談板
  4. 住友不動産の新築そっくりさんについて Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 23:38:24

前スレが1000レス超えたので、Part2を立てました。
住友不動産でリフォームされたかたのご意見など
よろしくお願いします。

Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/37939/

公式URL:http://www.sokkuri3.com/mansion/

[スレ作成日時]2013-05-24 10:35:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産の新築そっくりさんについて Part2

  1. 388 購入経験者さん

    いい営業と棟梁に当たれば文句無いです。
    特に棟梁の腕が大きいかなー。

  2. 389 職人さん

    現在そっくりさんの設備の仕事をしています。監督も品管もお話しになりません。古い家で水道管から「赤水」が出るとのことで(実際解体したら3か所で配管が腐り漏水していた)古い配管をすべて撤去‼お客さんにも喜んでもらい安心していたら、「元々の設計で配管をやり変えることにはなっていないのでお金は払えません。」…?いやいやそれじゃ錆だらけで腐ってる配管を使えということ?監督からは「勝手にやったんだから請求されても困ります」と言われこちらから今後は古い管そのままで漏れようが詰まろうが責任持ちませんよと伝えたところ「構いません」とのことでした。常々お客さんからは「高いお金払ってる」と聞いています。内容にもよりますが確かに改修はお金がかかります。なのでせめて改修したところは何か不備があり今後また直すようなことがないように気を付けてきましたが、こちらもお金が頂けない以上直せません。工務店からは「気持ちはわかるけどお金でないから直さなくていい」と言われました。「職人」て言葉の意味が分からなくなります。お客さんはほとんどの方が素人なのでこちらで現状確認して悪いところがあれば直す。ごくごく普通のことだと思いますが、住友不動産ではこれが通りません。見た目は割ときれいになりますが、10年後きっとお客さんはびっくりすると思います。高いお金とって見えないところは適当に処理する。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  3. 390 マンション検討中さん

    建設業界に勤めてる者としては当たり前の話ですが、街で評判の工務店に頼む方が同じクオリティーでも安く済みます。

    どうしても頼みたいのであれば、少しお金を払ってでも住友不動産の間に設計の先生や工務店に勤めてる方に入ってもらい、2日1回、若しくは毎日でも工事の状態を見て点検してもらうと良いでしょ
    う。



  4. 391 建築関係者

    >>389
    職人さんの言うとおり見えないところを知らんぷりするのは職人としてはしたくない仕事ですね。
    ネームバリューに釣られたお客さんがかわいそうです。
    大手こそ看板を張る以上はお客さんのための工事をしてほしいですね。

    >>390
    町の工務店でも腕のいいところはありますね。
    間に入ってもらってまで住友に頼む意味はないのでは?(笑)


    ネームバリューを取るか安心を取るかわかっていてもなかなか工務店には頼めない人が多いのが現実ではないでしょうか。
    見積もりを取って説明を聞いてから依頼するのが一番いい方法かもしれません。
    人と人の相性もあると思いますよ。

  5. 394 eマンションさん

    第三者に検査してもらうという意見ってなぜ意味がないのですか?

  6. 395 通りすがりの物

    余程力を持っているか SE等に関係が有るか お金が絡むので
    他人様の言う事は 聞き辛いですよね。
     施主がその意見を聞き入れて 代金の支払いを渋れば別でしょうが…

  7. 396 リフォーム引き渡し後

    ひどい大工でした。今年3月に引き渡しでした。クレームを伝えてから来るようになった上司は威圧的。以前からの問題点を言ったら、営業は今になって「言っていない、見ていない、証拠がない」と言います。嘘も平気でつきます。主人は平和主義で、他で直せばいいないかと言っていますが、悔しくてしかたありません。病気になりそうです。泣き寝入りです。

  8. 399 業者

    新築そっくりさんだけではないのですが、CMや広告やダイレクトメールを結構やっているような会社や、大手15社~20社くらいのリフォームと新築は本当にお勧めできません・・・。特にこことかリフォームのなんとかとか、、、

    残念ですがそれしかいえません。一般の方々は難しいと思いますが本当に真剣に良いリフォーム&新築を建てたいならば、20年以上の経験のある業者・棟梁・設計会社・地元建築系(塗装・屋根・外壁・左官・水道など)の親方、そういう方々から話を聴いて、少なくとも20人、少なくとも2年間近くは聴いて、アポ無しで様々な現場も観て(見学会やイベントは絶対に行ってはダメ!単なる営業でしかない)、勉強をして、それから、絞り込んで、地域で3本の指に入る腕の良い設計事務所、棟梁、業者を選んで、直接仕事を頼む事がどうしても必要になります・・・。そういう代理人制度や交渉人を選ぶ事もありです。自分なら忙しくて無理なので200万円かけてもそういう人(業界仁含め)に頼みますね。本当に大手20社の考え方はややり口は腐っていると思っています・・・。

    広告・CM・チラシ・たくさんの営業マン・ダイレクトメール・見学会・アンケートがあるような会社(それが営業ツール)は、腕が無い、高い、ひどい、後悔、そればっかりです。。。

  9. 401 リフォーム引き渡し後

    本当に大工丸投げです。修理は違う大工さんが来ます。だから、無責任な工事になるのです。柱はいいのに図らず、寸足らずばかりでした。監督に伝えても、検査箇所でないので、スルーされました。筋交いは、家人に見せることなく、その場所だけすぐ石膏ボードでふさがれます。ほかは、断熱材を入れてまま数ヶ月放置。湿気が気になると伝えても、スルーされました。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  10. 402 リフォーム引き渡し後

    無料で建物調査をされました。
    ファイルにびっしりの資料!!
    いつの間に調べたのかと思うような細かい数字!!!
    (これも騙しの一つだったのかな)

    屋根は「のしがずれている」と言われました。
    足場をするので、この機会にと、大屋根の補修も見積もり
    (金額は12万で、大したことはないのですが)に入りました。

    内容は「棟の積み直し補修・ノシ3段・漆喰工事・補足瓦」と記載してありました。
    素人なのでよくわかりませんでしたが、言われるままにお願いしました。

    家は昔ながらのとんとん葺になっています。(屋根裏は高さがあり、洗濯物を干したり物を置いたりして活用していました)
    工事中、ふと屋根裏の上を見ると、とんとん葺の木が湿って濡れているのに気づきました。
    急いで営業さんに伝え、瓦屋さんに来てもらいました。
    「こんなものです。濡れていても大丈夫。10年持ちます」と言われました。

    雨漏りはしていませんが、とんとん葺の木が全体的に湿っている状態です。
    直すのならシートを張る工事となるのですが、私としては納得いきません。
    「以前は湿っていなかった。」と伝えても「証拠がない」と言われました。

    職場の人に相談したら「一部の屋根を交換したら、隙間が生じることがある」と言われました。
    後悔ばっかりです。

  11. 403 リフォーム引き渡し後

    続きです。
    建物調査時(26年11月)と工事後(28年2月)の屋根瓦の写真があります(部分的です)。
    工事後の写真に「浮き」「がたつき」と記載がありました。
    建物調査時には指摘がなかったと伝えると、
    26年の調査なので、また「老化」と言われました。

    老化があったかもしれないが、今まで大丈夫だったのに、、、
    それなら、初めから触って欲しくなかった!!!

    屋根の上で、ドタバタとした人は、屋根工事の人だけなのに、、、、
    しかも、道に瓦をいっぱい落として帰って行った業者だった。

  12. 404 購入経験者さん [男性 60代]

    国を動かす!マスコミを動かす!どうしたら良いのでしょう?

  13. 406 匿名さん

    >無料で建物調査
    >ファイルにびっしりの資料

    その後、それらの資料を街場のしっかりした工務店わたして工事を依頼する。

    これが「新築そっくりさん」の正しい利用法です。

  14. 407 リフォーム引き渡し後

    家の半分以上リフォームしても、保証は1年です。
    大工さんのしたことを説明してほしいと言っても、答えられません。
    1500万で夢を見たのに、1500万出して不安な老後をもらいました。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  15. 408 2流プロ

    素人のお客様に重要な事14項目のうち3つだけ教えておくよ。

    ① 大手の会社や有名な会社には頼まない事(良い工務店や地域ナンバー1や2の設計事務所や棟梁や業者ほど、営業社員・広告・CM・DM・見学会は一切やりません、なぜなら口コミと評判だけで大忙しだからです)

    まず大手や営業社員がいるところや広告に力を入れているところは全部そうなのですが、その仕事は丸投げで下請け孫請けがやります。
    地元で自分だけでは仕事が取れない、評判があまりよくない、トップレベルの技術力はない、そんな職人や棟梁や業者や下職が、
    仕方なく安い請負で大手から仕事を請けるのです。そしてその下請けと孫請けと安い業者が、
    自分でお勧めしたり考えたわけじゃない設計やデザインや工事方法や工期で無理矢理仕事をしている。
    そういう仕事に情熱やプライドもてますか?
    弟子とか知り合いに応援に来てもらってとにかく大手の変な規格や意味不明な規則だけは守って手早く終らそうとしか思わないと想像できませんか?
    実際その通りなのです。とにかく赤字現場になりやすいのでそこばかり気にするようになり、仕事に気持ちの入りようがありません。


    ② 見積もりだけ、現場調査だけ、提案だけ、見学会やイベントにいってみるだけ、無料でプレゼントに騙されない、観ない、行かない、行かせない。

    ええ、これはもう営業はプロなので、例えば単なる冷やかし客にもある確率で上手に売ります。私も営業もしますので分かります。
    家に上がりこめればもう半分成功ですからね。冷やかしでも絶対に大手とかに頼んではダメです。
    その営業は絶対にプロではありません。営業のプロでしかないです。本当のプロはいつもその時代の現場にしかいません。


    ③ 自分で数年勉強するか、あるいは代理人や交渉人や、建築関連の道のベテランプロや親方連中に、自分が頼みたいところ、本当に良いところを聞くか調査をすること。またその事に手間とお金を惜しまない事。

    これは最低でも15人くらいに聞かないといけない。必ず知られていないプロだけが知る最高の仕事をする人があぶりだされてきます。広告やCMや看板やDMがないので一般的には本当に分かりませんが手を変え品を変え聞けば教えてくれます。

    やっぱり自分が知っている事って教えたくなる時があるものです。
    本当においしい食べろぐには乗らないお店とか教えたくなる心理と同じ、今以上に混むとイヤだから当然教えたくはないけどね。
    またランキングサイトは一切無視です。あれは広告でしかなく全く意味無いです。むしろランキングサイトに載っているだけで避けましょう!あと友達や知り合いも絶対に避けるべき。後悔しますよ。


    とりあえず、新築戸建て・建て替え・リフォームするなら、本当のプロや、地域で評判の良い建築関連業者から、良い棟梁や探し出しましょう。3~5名の棟梁・工務店・設計事務所に絞れたら、そこでやっと見積もりや調査です。

  16. 409 依頼経験者

    そっくりさんも結局は下請け業者に流すだけなので下請け業者の腕にかなり左右されます。下請け業者も住友のやり方に不満をもっていれば適当な作業をします。
    たとえば、増築箇所の柱の支えが曲がっており、こちらが指摘しなければ最後は見えなくなくのでそのまま見逃そうとしていました。また、既存も部分に話になかったところに穴をあけたり、既存の見えない個所に機械の油シミをつくります。そして、既存部分がリフォームしたことにより床鳴りがするようになりました。
    結局、見た目をよくするだけのリフォームで見えないところは適当に行われた気がします。
    その後のアフターフォローもしっかりしているとしていますが、不備を指摘すると様子をみましょうとすぐに逃げます。

    最後に、契約をしていくつか変更箇所が発生し担当営業マンがサービスして入れ替えますと言ってお得な感じをさせますが、裏を返せば、いったいいくらふっかけられているのだろうと思いました。

    安易にそっくりさんに決めずじっくり検討することをおすすめします

  17. 411 リフォーム引き渡し後

    大工さんも大工さんなら、配管屋もくせ者であった。
    洗面台のビスを強く締めすぎて、プラスチック部分にヒビ!!!

    誰が見てもわかる。
    やった本人が一番わかるのに、何も言わない。

    家人が指摘して交換となった。
    見える箇所はわかるが、見えない箇所が心配。

    こんなストレスなリフォームはない!!!

  18. 412 リフォーム引き渡し後

    ここの後ろはどうなっているのか?ここはどうしたのか?と聞いても、
    大工さんと連絡しないのか答えられません。
    教えてほしいと何回も言っていますが、教えてもらえません。

    修理の工事も、以前と違う大工さんや違う業者と違う監督さんが来ます。

    こういうことは、おかしくないですか?
    消費者センターに言えることでしょうか?
    教えて下さい。
    どこまでが常識なのか判断ができません。

  19. 413 購入経験者さん [男性 ]

    412さん お住まいの「建築士会の相談窓口」に相談してみて下さい。

  20. 416 大工

    この会社に限らないが、リフォームの会社の下請けだけは絶対にやらない!絶対にやりたくない!やらせない!
    リフォームをしたいなら直接きてください。宣伝とか広告とか営業いませんので。以上です。

  21. 418 リフォーム経験者

    全ては営業担当者次第だと思います。
    住友不動産以外に他10社で見積りを出してもらい、住宅展示場にも行き、会社の性格を吟味した結果、営業担当者の性格と応対品質が一番良かった住友不動産新築そっくりさんを選びました。
    うちの場合は住みながらのリフォームでしたが、これ以上ないくらいに完璧にスケルトンリフォームして頂きました。工事中、かなり音は激しくうるさかったですが。
    申し込む前10回以上は打ち合わせを行い、申し込んだ後も何回も打ち合わせをし、施行期間中の家の状態も棟梁に許可を得てビデオを撮らせてもらい、出来上がっていく過程を確認する事が出来ましたので、途中で問題だと思う箇所があれば営業担当者にすぐに伝えて改善して頂きました。
    出来上がってしまったら作り直すのにお金が加算され、工期も長引きますから。
    後で思っていたものと違うと文句を言うのは絶対にしたくなかったので本当に念密に打ち合わせをしましたし、各エクステリア(キッチン、風呂、建て具、カーテンなど)のショールームにも最低でも3回は通い吟味しました。
    もうリフォームしてから10年以上経過していますが、新築みたいにまだきれいで満足しています。
    住友不動産にして大正解だと思っていますし、今も何かとお世話になっております。
    仕事も連絡も早いので間違いないと思います。

  22. 419 名無しさん

    それは凄い。それはそっくりさんのなかの営業マンの100人に1人の当たりにぶつかったと思われます!

    本当に担当営業と担当する棟梁で物凄い差が出てしまうので、、、はずれの95%を引かないように気をつけて

    そうとしかいえません。3000万円以上のリフォームだとかなり確率は上がります。それでも30人に1人かなあ・・・

  23. 420 購入経験者さん [男性 ]

    最近このサイトに、住友の関係者と思われる人の投稿が多くなってるのかな?

  24. 422 匿名さん

    建築そっくりさんは、住友系列の某林業のひとも、あれはね〜と言葉を濁してましたよ。

  25. 423 匿名さん [男性 ]

    418さん 「住友の人!」バレバレですよ。

  26. 424 新築そっくりさんの経験大工

    リホームを検討している方に重要な お話をさせて頂きます。
    リホームして安心して生活する為には、地盤補強と基礎補強工事が欠かせません。
    基礎の上の土台から上部だけを補強する「新築そっくりさん」の様なリホームは辞めて、それだけの予算があるならば、少し予算を足したり、間取りを少し小さくしてでも、しっかりした地盤の上に、鉄筋の入った新しい基礎を作り、新築する事を強くお勧めします。これは「新築そっくりさん」でリホームして大失敗したと泣いている人から聞いた話です。リホームをするお金が少ないなら地元工務店に耐震診断をしてもらい、制震ダンパーなどを柱と梁の接合部に付けてもらい、地震力を1/2位に弱める対策をすると家は壊れにくいですよ。

  27. 426 職人さん

    辞めてく大工は金にならないから辞めてくだけw慣れればそれなりのお金にはなるんだけどねw慣れる前から良い金にしようとしてるから不満がでる、辞めてった後は自分は関係ないから適当な事言うしwそんなもんだよ?みなさんそんなに良いとこ住みたいなら極端な話し1億2億だして自分家作れば?金出せば幾らでも良いもん作れるよ?w後ね、職人が二流三流書いてあるけど皆さんにとって何が一流なの?基準を満たして値段にあったそれ相応の仕事して二流三流言われるの?w1時間で出来る仕事を1日掛けて至極丁寧にやって、自分の手間賃減らしてまでやる人間が一流なの?w職人は普通にやってれば普通の給料になるのにその給料を0にしてまで余計な仕事して、そこまでして施主さんの為に仕事すると思う??そりゃまあ ある程度は住む人の事考えて仕事してますよ?そうゆう職業だしwでも職人も仕事だから、お金を稼ぐ為に仕事してる訳なのでw高望みされても困りますwそんなに不満ならそれこそ良い金出してお望み通りの所に作って貰ってw確かに何千万も出す買い物だから、何処かに不満の捌け口欲しいのは分かるけどw高い買い物だからやる前にもっと良く考えてね!w金がどうのこうの言ってる人は、そんなに金ないなら住んでるとこ売って、賃貸でも借りてねw

  28. 428 匿名さん

    2500出すなら、工務店でこだわりの材料を使っても新築が一軒建つのでは?
    結局は再建築出来ないとかで、リフォームやリノベを検討する方も多いのだと思いますが。

  29. 429 匿名さん

    問題は2500万円以上でも40×40ではないが、良い営業マンX良い工務店の確率が、せいぜいб×5=30分の1って事なんです。
    2500万円以上かけても3%くらいかもしれない。地域によっては、良い営業マンや、良い工務店がいない可能性もあるんですよね。
    自分で良い工務店探した方が納得いくし安いのではないかな?そう思っています。

  30. 431 匿名さん

    >429さん、

    私もそう思います。地元の真面目な工務店さんであれば材料も良いものを使ってもらってもそれなりの金額で建ててもらえると思います。

    一方そっくりさんですと、当たり前ですが広告代や営業マンや事務員さん達の人件費もコミコミですから、当然その分は値段があがっているでしょうし、逆に材料や大工さんの手間代は低いと想像できますよね。

    だから、総額同じくらいであれば工務店さんの方が信頼できて良い家になるかなと思います。

    でも、地元のどこの工務店さんが信頼できるか分からず不安ですと、住友の名前だけを信用してそっくりさんを選ぶ方も多いでしょうね。実際玉石混淆、工務店選びは難しいですね。

  31. 432 匿名さん

    426さん
    何が言いたいの?431さんの投稿を読んで下さい。
    被害者を逆なでする投稿は止めましょう。

  32. 435 匿名さん

    リフォーム後の雨漏りは実は良くあるのだが、1番難しく時間もかかる作業ですし、技術も経験も知識もいるんです。あと誠実さもわかります。

    一度雨漏りしたら湿気は相当な時間残るし、その湿気がどこへ行くかを考えないとならない。そしてそれが10年後20年後どうなるかも分からないとダメ。

    だから、本当は解体したり分解したり、天井から床下から潜るのが当たり前です。ちょっと良い工務店なら普通にやること。それでも原因や問題が数ヶ月かかることもあります。

    これは新築でも同じです。

    どんな大会社だろうが、その会社自体の保障や保証はあてになりませんよ。お金にならないことは迅速にやらない、本気でやらない、ごまかす、日々ノルマとプレッシャーに追いかけられる営業マンには技術者のプライドはありません。


    すごく高いのに、こういうことにならないように、良く考えてみて欲しい。

  33. 436 匿名さん

    まずは本社へこれまでの時系列をお手紙するべきです。本社からならば、彼らもしぶしぶ動き出す場合もあります。

    それでも本格的な対処や説明や今後の工程が提示されない場合、もう一度内容証明郵便で本社へ手紙しましょう。

    それでダメならば仕方ないですが、家のことですから評判よい工務店に頼んでください。リフォーム会社や大手には頼まないことです。営業マンには来てもらわないことです。

  34. 438 匿名さん

    リフォームの雨漏りですけど、大手HM施工ですが新築時からありました。保証の名の下に何度も無料で来てくれて、何か工事らしきことをやっていましたが、やはり雨が降ると雨漏り状態。とうとう仕方なく地元の工務店に相談しました。そして、工務店の職人さんが一度工事をしてくれたらそれでピタッと雨漏りが直りました。

    その分は実費になりましたが、建物の傷みや精神的苦痛を入れても安いものと感じました。実際、予想したよりも安かったのでもっと早くやってもらえば良かったと思いました。

    結局地元の熟練の職人さんなら一度で出来るものが、何度やってもできないみたいです。(今は壁の中はどうなっているのか、ちょっと怖い気がしますが。)

    住不の保証があるのかもしれないですが、何度やっても同じかも。駄目だったら早めに見切りをつけて地元の工務店さんに相談するのも手かもしれません。

  35. 439 名無しさん

    >>438
    本当に良かったですね・・・。大手ハウスメーカーとか店舗数と施工数とか保障や保証が
    いかにいい加減で安心とは程遠いかを知らない人がほとんどです。

    新築でもリフォームでも同じですね。手間隙とお金をかけてでも、良い工務店を探してお願いする事です。
    信頼と信用と口コミだけで仕事を取ってくる棟梁や工務店は、安くて良い施工が当たり前です。

    それが5年後10年後の仕事にリアルにつながりますからね。雇われた大手の営業マンや監督や職人は
    すぐに辞めたり、電話番号も住所もわからなくなりますから、逃げたらおわりなんです。

    これは経験で痛いほど分かります。その尻拭いを何度してきたことか、、

  36. 441 リフォーム引き渡し後

    一部の壁に9mmの石膏ボードが使ってありました。引き戸の収まりの壁です。これは大丈夫ですか?

  37. 442 匿名さん

    そっくりでリフォームしちゃった?

    残念、、、もう変えられません。

  38. 445 匿名

    ハウスメーカーのネガキャンに必死な書き込みばっかりだな
    資金のない工務店にすれば唯一の広告手段だからな
    たとえ価格に上乗せされても自社のポジティブな広告してる企業のほうがマシだと思うよ

  39. 447 リフォーム引き渡し後

    家も一緒です。
    大工丸投げでした。

    問題点は、早めに交渉しないと、
    引き渡し後では、上司が出現。
    上司は威圧的。

    その頃になると「聞いていない。」「知らない。」と、
    へっちゃらで嘘をつきます。

    追及すると、話のつじつまが合わなくなりますが、
    向こうも慣れていますから、うまく交わします。

    必ず記録に残して下さい。

    雑だった大工さんに連絡がとれないとのこと。
    (以前は、病気で入院しているから連絡がとれないと、バレバレの嘘言っていた)

    結局は半人前だった現場監督さんも、退職して連絡が取れないとのこと。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  40. 448 匿名

    >447
    マンション?戸建て?
    つーか全国のそっくりさんが ヤバいの??

  41. 450 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  42. 452 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  43. 453 職人さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  44. 454 匿名さん

    営業所はあるけれど、本社は何処にあるのかな?

  45. 455 購入経験者さん

    「セット価格?」て、建築単価として一般的に使われているのかな。リホームした方教えてくれない?

  46. 458 匿名さん

    >>445お互い目くそ鼻くそのやり取りだ!。

  47. 459 匿名さん

    456さんの投稿、何を言いたいのか分からないですね。
    意味不明!!!最近このような投稿が多いです。
    このサイトを勘違いしてるのじゃないですか?

  48. 462 匿名さん

    大中小ハウスメーカーや一条工務店で建てる人リフォームする人は、契約してから30年以上かけて、その契約金額の40%~60%をしゃぶり尽くされるシステムになっている事を知るべき。

    まことに恐ろしいハウスメーカーのシステムであり、最初の契約金額もすでに30%~40%の利益を乗せられてしまっているだけではないのである。
    下請け業者なら言っている意味がわかるだろう。

    これは原価ではない。業者や大工や設備の卸売業者が、請けた発注金額に!更に!30%~40%の利益を乗せて客出ししているのだ!

    この恐ろしいところをほとんどのお客さんはわかっていない。わかっているようでわかっていない!
    本体だけでない、設備にも、手間にも、税金にも!更に税金をかけて、実質的な二重課税、まるで三重課税?
    さらにまた消費税やサービス料を割増して、客に請求し、それをリフォームや保障でも上乗せしている。
    しかも現場は安い賃金の三流職人や特殊コストダウン部材や外人部隊が作業していくのだ!

    あなたの生涯賃金の、あなたの人生の半分~7割はハウスメーカーに食われて終わることになるのに!
    なにも知らない女房や、営業成績や歩合しか考えていない営業マンの言うことなどには絶対に耳を貸してはならない!!

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  49. 466 社員の妻です

    >>4 就活中さん

    最悪ですよ。給料安いし 残業毎日 しかも残業代なしです。

  50. 467 通りがかりさん

    実家の見積もりが3300万ಠ_ಠ笑 買ったほうが安い笑 絶対頼まない^ ^

  51. 469 匿名さん

    紙の上だけで設計したとしか思えない設計です。
    施工も、軒下の土台のないところに換気口の蓋を打ち付けてあったため、しばらくして外れてしまいました。それを見て、こんな付け方する大工さんいるんですねと、色々な人に言われました。
    そればかりか、アフターもまるでだめ。電話を受けた人と、アフターサービスの担当者でのやり取りができないようです。

    [一部テキストを削除いたしました 管理担当]

  52. 470 口コミ知りたいさん

    耐震診断の説明を聞いたのですが
    訳のわからん用語を並べて
    図面だけで診断して
    最初聞いた値段の倍の見積り
    驚いていると
    「予算は?これくらい当たり前です。」と言われました。
    床下や内部まで見ていった他の業者と耐震結果も違うし
    話が違いすぎるので
    断る予定です

    すでに大工に相談をしていたので
    真剣に聞くつもりもなかったのですがね

  53. 471 専門業者

    相見積もりは必ず取りましょう。
    ここでは良い評判はほとんど無いですが、選ぶ方も軽はずみな決断はしない事です。
    情報収集の差で値段も御自宅の資産価値も大きく変わりますから気をつけて下さいね。

  54. 472 評判気になるさん

    新築そっくりさんって、住まいのプロが建物、耐震診断をするってHPに出てるけど、既存住宅状況調査技術者とか資格を持った人が調査してるのかな。
    なんか新築するより高額って評判を聞くので、その辺りもしっかりしてないと信用できないです。

  55. 473 購入経験者さん

    1年前に築20年のマンションを全面リフォームしました。
    費用は1200万円程度。

    リフォームや建築について全く知識のない私たち夫婦でしたが
    営業担当の方が建築の知識のある方で
    新しい製品の情報やいろんなアイデアを提案してくれました。
    また、ショールームへの同伴や予約などを率先して行ってくださり
    納得のいくまで付き合ってくれました。
    結果、想像をはるかにこえた素敵な仕上がりになりました。

    施工は基本的に1人の大工さんが担当されましたが
    この方が大変技量の高く仕事の丁寧な方だったのがラッキーでした。

    定期点検やいつでも対応してくれるサポートがあり
    保守が手厚いのも安心です。

    引き渡し後、一部ちょっとした不具合がありましたが
    すぐに非常に丁寧に対応してくださいました。

    おかげで、1年経過していますが、新築と変わらない状態が維持できています。

    ちなみに近くの家(戸建て)でも同時期にリフォームをしていましたが
    こちらのお宅は、リフォーム前と後があまり変わらない様子に見えました。
    大工さんの仕事ぶりもおおざっぱだったように見えました。

    リフォームは
    担当の営業と大工さんのあたりはずれが大きいと実感しています。

    混雑する時期をずらすと
    良い担当にヒットする確率が高いのかもしれません。


  56. 475 通りかかりさん

    [No.474と本レスは、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  57. 476 評判気になるさん

    >>473 購入経験者さん

    住友不動産の説明のような内容ですね。

    うーん、やっぱり信用できない!

  58. 477 匿名さん

    >>473
    >>リフォームや建築について全く知識のない私たち夫婦でしたが

    >>ちなみに近くの家(戸建て)でも同時期にリフォームをしていましたがこちらのお宅は、リフォーム前と後があまり変わらない様子に見えました。 大工さんの仕事ぶりもおおざっぱだったように見えました

    全く知識のない方なのに、よその大工さんの仕事ぶりがおおざっぱかどうか見ただけでよくわかるなんて、まるでプロみたいですね(笑)

  59. 479 ご近所さん

    [No.478と本レスは、情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]

  60. 480 マンション検討中さん

    マンションのリフォームで1200万ってとんでもない金額ですね 爆笑

  61. 481 通りかかりさん

    1200万円!凄い金額ですが、473(住友の人?)「1200万円程度!」と言うような金額ですかね?

  62. 483 名無しさん

    確かに、営業はね。
    施主の私達に対してもそうだけど、協力している色々な業者さんに対して、かなり態度や言動が高圧的で気分が悪かったですね。業者さんもあれじゃ、気分が悪く、良い仕事できないような気がして、色々自宅の工事に影響が出ないかが心配でした。今も何か問題が出てこないか不安ですね。
    東京都大田区

  63. 484 マンション検討中さん

    ここに多数書かれてありますが、いくら値段が他社より高くて仕事が雑でも、工務店に知り合いとかいなければ有名な会社に頼むのは仕方ないと思います。

  64. 485 住友不動産リフォーム中

    >>5 検討中の奥さまへ
    はっきり言います。
    ここで書くにはキリがないです。
    一、完成納期に合わない当たり前
    二、サイズ合わない場所だらけ
    三、やれますというが、やらない。やれない。
    四、打ち合わせに遅れてくる。
    五、センスない。

    私の担当者はこんな感じ、、私は体調を崩すほどです。なので、お客様センターに連絡し、会社の責任者や大工の責任者を集め、かなり激怒しました。そしたら、やっと本気モード、
    仏壇が入らないから、完成した壁を壊すとか、洗濯機がはいらないとか、間違った床、、

    完成したら二度と関わりたくないです。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  65. 486 名無しさん

    完成?後、何度補修工事をやったことでしょう。それでも、後から後から手抜き箇所が出てきます。本当に体調を悪くしてしまいました。検討中ならもう一度考えてみた方が良いと思います。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  66. 487 匿名さん

    税抜300万円以下の工事は請け負いませんと住友の方から断られました。
    この工事をすれば300万円こえるので、追加をくれればウチで工事ができますという旨の説明がありました。
    リフォームの相談をしただけなのに、こんな扱いをされて我慢しなければいけないのでしょうか。

    もし工事をやるならここの会社でどうぞと子会社を紹介されました。
    本当の話です。

    少額リフォームは屈辱感を味わうだけなので、相談すらしない方がいいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸